chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高知 きもの遊び茶房ことり https://blog.goo.ne.jp/otahanya000

高知駅近・リサイクル着物類販売・アクセサリー販売・茶房・着付教室・和裁教室・貸し和室

茶房営業日 水木金土曜日10時〜16時30分 着付け教室 茶房営業日時以外で予約制 和裁教室 土曜日の隔週

ことり
フォロー
住所
高知市
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/06

arrow_drop_down
  • トマト農園で収穫のお手伝い💕

    ちょっとアルバイトしたいなぁと思いましてネットで色々と検索してましたら自宅からの近場にソソる募集が♪無事に大規模トマト農園に雇って頂けました☆\(^o^)/商品ですので見た目が大事で、仕方なく沢山の廃棄トマトが出てしまうのです。指導して下さる方が「遠慮なく持ち帰ってくださいね✨」と何度か仰られて♪ヤッター♪と心の中で叫んで遠慮なく沢山頂いて帰りました💕↓トマトはヘタを下にして平置きにすれば25度以下の冷暗所であれば1週間ぐらい常温で良いらしいです♪ハウス栽培は露地物に比べて病害虫が付きにくいと思うので作業していて薬品感はあまり感じません。ですが無農薬ではありませんのでたちまち食べるものは重曹水に15分程浸しました。↓しっかりと洗って湯むきしようかなぁ?と思いつつも甘熟ではありませんから普通...トマト農園で収穫のお手伝い💕

  • お嬢の陣中見舞いに東京へ☆

    この春から東京で就職をした我がお嬢。4月の末には配属先が決まって5月の頭には引っ越しをしていると思う〜と言っていたので猫の手も必要であろうと第二週に伺ったのです。ところがGWも絡んでいて大家さんの都合等で思うように話が進んでいませんで物件は押さえたものの〜という宙ぶらりんな状態でした。久しぶりに再開したお嬢は新社会人としてのプレッシャーと、人混みの移動と、ホテル暮らしに疲弊していました(汗)ムムム〜心配。予想通り。帰ってきたら良いのに〜。(⁠˘⁠・⁠_⁠・⁠˘⁠)と思いつつ本人の経験だし決断だしと言葉を飲み込む。時々目眩がすると言うけれど会社が休みの日に遊びに出る?と聞くと行きたいと♪そこで映画やドラマのロケ地によく出てくる鎌倉へおデート💕↓路地裏で美味しいランチ♪↓長谷寺へgo約9mの仏...お嬢の陣中見舞いに東京へ☆

  • 木綿着物のお洗濯

    購入して7年ぐらいになるか?徳島県の阿波しじらという木綿着物、もう何度目のお洗濯だろぅかなぁ?着物畳みしてネットに入れて柔軟剤は使わずに少量の洗剤で洗濯機でまわしてしまいます。脱水までしますよ☆木綿ですし自宅でお手入れするつもりで縦縫にあたる・脇線・衽・背縫いなどはミシンで、見えるところは手縫いでお仕立てしています。脱水は洗濯機のドラムのヘリに引っ付いて遠心力で脱水されるので手絞りより生地への負担が少ないと思います。そのまま乾かしてしまうとシワが残るので脱水直後にアイロンをささっと当てて室内に干します。↓阿波しじらはリップルのような雰囲気のシボが特徴ですのでそれを潰さないようにアイロン強で強く押し当てずに滑らすようにササッと済ませました。洗を重ねると生地の風合いも柔らかくなってきて着慣れた部屋着感がでてき...木綿着物のお洗濯

  • 豆苗の再生から育てたスナップエンドウをシチューに💕

    昨年の12月に豆苗をスーパーで買い鍋に使い、そして窓辺で再生させていたらお嬢が炒め物に使っていました♪更に再生させて12月の中旬頃に株分けして地植しましたら、半分は霜にやられましたが半分はスクスクと育ちました✨4月前後に絹さやで少し頂きまして、本日はいよいよお豆で頂きましょうとサヤを開いてみました💕↓可愛い〜💕愛おしい〜💕しょぼいけれど化学肥料不使用無農薬の心躍るお野菜です♪一つのサヤにお豆が3つのコと5つのコがいました。指先でこそいでエイヤっとビーフシチューのお鍋にIN♪昨年大量に収穫してスパイスにしておいたバジルもIN♪↓息子くん帰宅中なので2合のお米を炊く。何時も一人分を炊いているダイソーの土鍋がパンパン(笑)↓ことりにはおご馳走を沢山作ったりする器量...豆苗の再生から育てたスナップエンドウをシチューに💕

  • 手結の架道橋を歩いて渡る☆お久しぶりの息子くん

    高知に暮らしだして25年、夜須町の手結に架道橋があるのは知っていましたが沿道沿いから道路が跳ね上がっているのを遠巻きにチラと眺める程度でした。ドライブ途中に歴史のある手結港をちゃんと観てみようと思い立ち不意にハンドルをきるとちょうど稼働時間でした♪先ずは遠巻きに跳ね上がった橋の道路を眺める!↓何故これにワクワクするのか?手結港は掘込港湾という工法としては江戸時代初期に日本最大級の港だったそうです。なぜ高知で当時としては最先端な事が成ったのでしょうね?野中兼山さんは偉大だったんだねぇ〜と、ふぁ〜と思いました(笑)詳しいことはよく分かりませんが美しいのは事実✨↓蛸壺かな?↓ノスタルジックな風景を堪能していましたら橋が降りてきました!↓何故かテンションが上がるね〜!気持ちを表現する言葉の知識が不足している(笑)...手結の架道橋を歩いて渡る☆お久しぶりの息子くん

  • 単衣きものからのガウンワンピースリメイク☆思案中

    真綿紬の単衣着物をガウンワンピースにリメイクしよう♪と思いついたことりちゃん✨取り敢えず簡単に手がつけられるところまでやってボディに羽織らせイメージが固まるのを待っています☆↓これは、襟を外して裾を断ってサイドスリットを入れたところです。衽(おくみ)は残したほうが良さそうだし無くてもいけそう。お袖は割烹着のような形が楽チンだからそのようにしよう♪首の日焼け対策に襟の高いものが良いけれど、そこだけ汚れるから取り外して洗えるほうが良いなぁと眺める。↓リメイク前に洗濯機で洗って洗いがきくかどうかアイロンも大丈夫か確かめました。なんの問題も無く、想像通りこちらの真綿紬の絹着物は裏地も無いし木綿着物に近い扱いができたなぁと。↓洗濯後にそのまま着物として着用するという手もありましたがリサイクル品ですし経験の為に実験く...単衣きものからのガウンワンピースリメイク☆思案中

  • 高知の里山のヨモギ茶にハマりました!

    昨年に購入した徳島県のヨモギ茶を全て飲んでしまいましてネットで再注文しようかしら?と思っていましたら、今年の春先に何時もトレーニングでお世話になっている南嶺でヨモギを手にした女性とすれ違いました。オオォーッッ買わずともその辺にあるでは無いか!と感動(笑)ここのヨモギなら綺麗だしダメ元で自作してみましょうと小さなビニール袋いっぱいに出初めた穂先を頂いて帰りました。帰宅後によく洗って重曹水に数時間浸し、水気を絞って天日干しし、出来上がったであろうものを恐る恐る飲んでみましたらまぁなんとも美味〜💕市販のものよりもずっと美味しかったんです!ストレッチなどしながらホットヨモギティーを頂くと身体が解きほぐされる様に。不思議と身体が軽く感じて考えてみたのですが、血液が浄血・造血されるからなんだなと結論!...高知の里山のヨモギ茶にハマりました!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ことりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ことりさん
ブログタイトル
高知 きもの遊び茶房ことり
フォロー
高知 きもの遊び茶房ことり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用