四柱推命・風水・奇門遁甲・梅花心易・金口訣で解決
移ろいゆく日々を運命開運鑑定士としての思いを綴っていきます。石川県は能登羽咋市で四柱推命・風水・奇門遁甲・梅花心易・金口訣の各占術を駆使して人生相談や恋愛・婚活・妊活・不妊症に至るまで、ただ占うだけではなく、対策を含めて助言・支援させて頂いております。
昂明です。明日の易占(指針・心構え)澤雷随 上爻変易経には、「随はおおいに亨(とお)る、ただしきに利あり。咎なし。」と書かれています。「随」とは、「つき従う」の意味があり、この従うと言うことには、二通りの捉え方があります。一つは「人に従う」…これは、人と協調して物事を進めていく。もう一つは「状況に従う」…刻々と変化していくことに対して柔軟な姿勢を保つ。この卦は、とても良い卦ですが、しかし、だからと言...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)地風升 四爻変升は、「昇」で字のごとく “ 昇り進む ”ことを言います。地中(坤)に芽生えた木の芽(巽)がスクスクと天に向かって伸びていくように、人生の盛運に向かっていることを表しています。しかし、盛運に向かっていると言っても、その過程には必ず、思い悩むなどの障害・困難なことが生じてきます。でも、ここで焦ってはいけません。山を登るように一歩一歩地に足を付けて、前進...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)水澤節 四爻変この卦の形は、沼の澤が水をたたえている姿を示しており、その水が氾濫もせず、枯渇することもなくバランスが保たれている状態を現しています。この卦は、それなりに平穏が保たれている状態だから、限界を超えず、節度を守り、手堅く、着実に前進して行くことが必要だと示唆しています。しかし、この卦の一般的な解釈から離れて、人間が直面する限界を考えた場合、二元論として...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)山地剝 四爻変「小人の勢いが盛んとなり君子を剝害するときにあたる」という喜ばしくない状態を暗示しています。いわゆる衰運を表し、困難、苦労が付きまといがちとなります。物事を強引に推し進める時期ではない、進めればうまくいかない、じっくり構えて待つことです。しかし、待つことを消極的に捉えてはいけません。消極的よりは積極的に、否定的よりは肯定的に捉えることが大切だと言っ...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)乾為天 三爻変易経には、「乾は、元いに亨りて貞(ただし)きに利ろし」と書かれています。この卦は、最も純粋な「陽」であり、正しい心で積極的に取り組めば、物事は順調に運び、うまくいくことを示しています。易経に書かれている、元、亨、貞、利は、四季に対応しているのです。元は春、芽生え、門出。亨は夏、スクスク伸びる様。利は秋の実り、収穫。貞は冬、種、種子で新たな芽吹きの準...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)三澤損 二爻変易経では「孚(まこと)あれば、元吉にして、咎無し」とあり、良い卦ではあります。「往くところに利あり、なにをかこれを用いん」とあり、行動することによって道が開けると指示しています。しかし、「損」のイメージから、「減少」「減らす」「損害」と悪い意味で捉えられがちですが、減らす、減少することで幸運をつかめることを示しているのです。状態の良い時には減少より...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)澤山咸 三爻変この卦は、男女間の恋愛感情を示していると言われています。澤山咸の「咸」は、感じると言った感情交流の意味があります。男女間の恋愛感情における状況だからこそ、意味合いも深くなるのです。つまり、男女間の恋愛感情の交流は、感情中心の、精神感応としか捉えようのない部分が大勢を占めています。だからこそ、難しく、思い悩み、苦しむ部分もあれば、大いに喜びもひとしお...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)地天泰 五爻変「易経」には、「泰は、小往き大来る。吉。亨る。」この卦は盛運に当たります。この卦は、天の乾が、地の坤の下にある形で、天地が逆さまになっている形現しています。悪いように思われるかもしれませんが、これが良い卦でり、盛運を現しているのです。これが何を表しているかと言いますと、天の気が上昇し、地の気はやがて下に下ることで、この天と地はいずれ触れ合い、安泰と...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)澤山咸 五爻変この卦は、男女間の恋愛感情を示していると言われています。澤山咸の「咸」は、感じると言った感情交流の意味があります。男女間の恋愛感情における状況だからこそ、意味合いも深くなるのです。つまり、男女間の恋愛感情の交流は、感情中心の、精神感応としか捉えようのない部分が大勢を占めています。だからこそ、難しく、思い悩み、苦しむ部分もあれば、大いに喜びもひとしお...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)風沢中孚 五爻変「中孚」とは、心の中に誠あり。心に誠実さが満ち溢れていることを言います。易経には、「中孚は、豚魚にして吉なり」とあるように、「豚や魚にまで その誠実さが及んでこそ吉」という意味なのです。この卦においては、「誠実さ」、「忠実さ」は、他人に対してはもちろん、自分に対してのそれらも 他人と同様、いや それ以上に大切だと示唆しています。しかし、ここでもう...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)雷火豊 二爻変雷火豊の「豊」は、「豊富」「実り多いこと」などのことで、これは極めて順調な卦と言えます。しかし、良い卦ではありますが、何事も盛んになれば必ず衰退し、逆に窮すれば通ずるというのが、易の概念と捉えられますので、ここは、今の順調な運気をいかに長続きさせるかがポイントになります。もし、常に欠乏感を抱いている観念を持っているのであれば、その観念から脱却し、常...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)火水未済 五爻変この卦の意味するところは、現状は苦境、混乱の最中にあって、挫折や苦しみの多い状態を現しています。また、物事が、成就していない未完成な状態をも現しています。しかし、この卦は、一見良くない卦、衰運の卦として、解釈されがちですが、変化の多いことを現しています。つまり、やるべきこと、なすことが次々と訪れるのです。まるで試練のように。しかし、決して解決でき...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)雷天大壮 初爻変易経には、「大壮はただしきに利あり」とあります。「大壮」とは、雷が天に轟く様を表しており、まさにエネルギッシュな状態を示唆しています。運勢的には非常に強く勢いがあり、願い事は叶い、吉の卦であることは言うまでもありません。ただし、ここには正しい道を歩めばという条件がついているのです。調子に乗りすぎると、勢いがあるばかりに大失敗、大失態へとつながりか...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)震為雷 五爻変震は、雷、地震、奮起、活発などを示します。これらの卦が2つ重なっています。この卦は、大変な盛運を表します。驚天動地(きょうてんどうち)という言葉がありますが、例え、雷に驚かされようとも、害を及ぼすようなことはなく、むしろ、奮起して、発奮して、活発に動き、事に当たるのを良しとします。ここは、集中力つまり、一点集中のエネルギーを持って、力を発揮すること...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)澤火革 上爻変「革命や革新は、時が至ってすれば人々の支持を得るが、その動機は正しくなければならない。それができれば悔いはなくなる。」革命、革新、改革、変革の革であり、これは社会的な事ばかりでなく、自分自身の自己変革をも説いていることです。この卦は、水(澤)と火(離)が消し合う様で、うまく行かない状態を現しています。これを別の見方をすれば、現状に限界があることを示...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)天水訟 初爻変「訟」が、訴訟の訟のことで、 ここは、万事に誤解、錯覚、行き違いが生じ、八方ふさがりになることを示唆しています。易経には、「訟はまことありて塞がる。恐れて中(ちゅう)すれば吉。終えんとすれば凶。大人を見るに利あり。大川をわたるに利あらず。」とあります。「恐れて中(ちゅう)すれば吉」とは、やりすぎを戒め、控えめに事を運べば、吉。つまり、良い結果となり...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)山地剝 三爻変「小人の勢いが盛んとなり君子を剝害するときにあたる」という喜ばしくない状態を暗示しています。いわゆる衰運を表し、困難、苦労が付きまといがちとなります。物事を強引に推し進める時期ではない、進めればうまくいかない、じっくり構えて待つことです。しかし、待つことを消極的に捉えてはいけません。消極的よりは積極的に、否定的よりは肯定的に捉えることが大切だと言っ...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)風沢中孚 五爻変「中孚」とは、心の中に誠あり。心に誠実さが満ち溢れていることを言います。易経には、「中孚は、豚魚にして吉なり」とあるように、「豚や魚にまで その誠実さが及んでこそ吉」という意味なのです。この卦においては、「誠実さ」、「忠実さ」は、他人に対してはもちろん、自分に対してのそれらも 他人と同様、いや それ以上に大切だと示唆しています。しかし、ここでもう...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)風水渙 上爻変この卦は、河を渡って山に入る、水の上に風がふいて勢いよく水しぶきが上げる、水面に漂う木の葉などを吹き散らすさまを象徴していると言われています。今までの困難や問題などが解け散って、これから上昇運に入るという時期を示唆しています。しかし、こういう時こそ一気に物事の成功・成就を望んではいけません。また、この時期は、人との出会いに力を注ぐことが必要です。周...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)火水未済 初爻変この卦の意味するところは、現状は苦境、混乱の最中にあって、挫折や苦しみの多い状態を現しています。また、物事が、成就していない未完成な状態をも現しています。しかし、この卦は、一見良くない卦、衰運の卦として、解釈されがちですが、変化の多いことを現しています。つまり、やるべきこと、なすことが次々と訪れるのです。まるで試練のように。しかし、決して解決でき...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)水天需 三爻変易経には、「需はまことあれば大いにとおる。貞なれば吉なり。大川をわたるに利ろし。」とあります。この卦の「需」とは「待つ」という意味です。「待つ」と言うことを消極的に捉えるのではありません。常に準備を怠らず、自身の望む姿を想像し続けることです。この状態を持続することで、来るチャンスを「待つ」と言うことなのです。この卦に、「大川をわたるに利ろし」とあり...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)風澤中孚 二爻変「中孚」とは、心の中に誠あり。心に誠実さが満ち溢れていることを言います。易経には、「中孚は、豚魚にして吉なり」とあるように、「豚や魚にまで その誠実さが及んでこそ吉」という意味なのです。この卦においては、「誠実さ」、「忠実さ」は、他人に対してはもちろん、自分に対してのそれらも 他人と同様、いや それ以上に大切だと示唆しています。しかし、ここでもう...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)雷山小過 四爻変易経には、「小過は亨(とお)る。貞に利(よろ)し。小事には可なり」とあります。この卦は、運が良いようにみえて、ついつい積極的に関わりを持つことが、結果的に失敗してしまう、そんな状態を示唆しています。つまり、それなりの良い状態ではあるのですが、大事(おおごと)に強気で進むことは良しとせず、小さいことなら、うまくいくと言うことです。日常における家事や...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)火山旅 二爻変この卦は、「旅」とするところから、流転・変転を示す、つまり、居場所が定まらず、不安定で、様々な変化に直面することを示唆しています。こういった様々な変化に、悩み、苦しみ、不安や迷いなどの問題に直面することは避けられません。しかし、ここで、大切なことは、何にも負けない確固とした【信念】を持つことです。【信念】を持ち、その【信念】を《確信》に変えていくの...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)澤雷随 四爻変易経には、「随はおおいに亨(とお)る、ただしきに利あり。咎なし。」と書かれています。「随」とは、「つき従う」の意味があり、この従うと言うことには、二通りの捉え方があります。一つは「人に従う」…これは、人と協調して物事を進めていく。もう一つは「状況に従う」…刻々と変化していくことに対して柔軟な姿勢を保つ。この卦は、とても良い卦ですが、しかし、だからと言...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)天澤履 二爻変「易経」に、「虎の尾を履むも人を食らわず。…」とありますが、これはかなり危険な卦になります。もし、虎のしっぽをふむような危険なことをしてしまったとしても、虎に食われることはない、と言っているのです。例え、強大な、かなわないであろう力を持った存在であろうとも、あなた自身の考えや行動が正しいものであるならば、何も恐れることはない、望みは叶うと示唆してい...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)雷水解 五爻変雷水解の「解」は、「解放される」「解き放たれる」とすれば吉となり、一方、「解放する」「分解する」とすれば、「崩れる」「崩壊」の意味から凶となります。易経には、「西南に利ろし、往く所なければ、それ来たり復って吉なり、往くところ有り、早くして吉なり」とあります。この卦は、物事を解決するためには、即断即決がポイントだと示唆しています。つまり、捉え方が二通...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)天火同人 四爻変易経には、「人に同じうするに野においてす。亨(とお)る。大川をわたるに利あり。君子の貞に利あり」と書かれており、吉の卦です。この卦の意味するところは、具体的には、自らの行動で、周りの人達に認めてもらえるように行動することで、「あなたと一緒に仕事がしたい」「役に立ちたい」と思ってもらえるような関係を築くことで、もちろん、私も「一緒に仕事がしたい」と...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)水山蹇 三爻変易経には、「西南に利あり、東北に利あらず、大人を見るに利あり、ただしくして吉」と書かれています。方角を表しているのはもちろん、西南は平地であり、東北(北東)は山地を表しているという考え方もあるようです。この「蹇」は、困難を表し、卦は、山に遮られ、さらに水に行く手を阻まれ、進退窮まりない状態を現しています。しかし、この卦は「絶望」「乗り越えられないこ...
「ブログリーダー」を活用して、一八わんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。