四柱推命・風水・奇門遁甲・梅花心易・金口訣で解決
移ろいゆく日々を運命開運鑑定士としての思いを綴っていきます。石川県は能登羽咋市で四柱推命・風水・奇門遁甲・梅花心易・金口訣の各占術を駆使して人生相談や恋愛・婚活・妊活・不妊症に至るまで、ただ占うだけではなく、対策を含めて助言・支援させて頂いております。
昂明です。明日の易占(指針・心構え)風火家人 二爻変この卦は、家庭の関することを指しています。易経では、「家人は、女の貞しきに利ろし」とあります。これは、女性のしっかりした態度で家庭がよく治まる、安定することを示唆しています。この卦の形は、上に風があり、下に火がある状態で、物がよく燃える事を表して入り、家の中がうまく運んでいることを象徴しています。家庭の秩序が正しく守られ、安泰であることから、家内...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)雷水解 五爻変雷水解の「解」は、「解放される」「解き放たれる」とすれば吉となり、一方、「解放する」「分解する」とすれば、「崩れる」「崩壊」の意味から凶となります。易経には、「西南に利ろし、往く所なければ、それ来たり復って吉なり、往くところ有り、早くして吉なり」とあります。この卦は、物事を解決するためには、即断即決がポイントだと示唆しています。つまり、捉え方が二通...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)山水蒙 上爻変この卦の「蒙」とは、無知蒙昧(知恵や学問がないために物事の道理を理解することが出来ず、愚かなこと。)の「蒙」を指しています。すなわち、未開発、未熟な状態を表しています。しかし、私たちは、無限の可能性を秘めており、まず大切なことは、自分の未熟さを自覚し、如何に謙虚に努力することを示唆しているのです。様々に起こるであろう困難に立ち向かうには、知識も大切...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)地火明夷 二爻変この卦は衰運を表します。暗くなる状態で、光を失う状態です。今、申し分のない状況であったとしても、下り坂の様を呈します。困難に遭遇することとなります。しかし、悲観することは無いのです。易経には「艱貞に利あり」とあり、まず、自分の境遇が好かろう悪かろうとどんな状況であれ、自分が日々考え、行動してきたことの現れです。それが、好ましくない、悪い状況だとし...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)水雷屯 上爻変易経には、「屯は大いにとおる。貞しきに利あり。もって往くところあるなかれ。」とあります。卦としては、決して悪くはなく、「吉」なのですが、この卦の意味するところは、物事の初めには困難が付きまとう、ことを教示しているのです。つまり、草創期には色々な試練、困難が付きまとうものです。そこで、挫折や苦労から逃げてしまっては惨めな結果を招くだけ。それを乗り越え...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)地雷復 四爻変易経には「復は、亨(とお)る。出入病なく、朋来たりて咎(とが)なし」と書かれています。「復」は、「復活する」「回復する」「戻る」などの意味があり、これは、陰気が垂れ込めている中にも、陽気の兆しあり。再び春を迎える様を表しています。つまり、悪いことが終わろうとしており、好機に恵まれる兆しありとしています。吉運へ向かう上昇期であり活気に満ちてきます。し...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)離為火 初爻変易経には、「貞しきに利ろし。亨(とお)る。牝牛を養う、吉なり」と書かれています。離には、「離れる」「失う」「散る」などの意味がありますが、その他「付着する」「美しい」の意味もあるのですが、この「付着する」から火の観念が出現するわけです。火それ自体から発火するものではなく、何かがあって初めて火が生じて燃え盛るわけです。火のような情熱と上昇する勢いを現...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)雷地豫 五爻変「楽しむ」「喜ぶ」「あらかじめ」と言う意味があり、雷が地上に鳴り響くイメージです。これは、非常に積極的、行動的になることで良い状態になることを示唆しています。 この卦は、これから先のために、「あらかじめ」用意しておくことの必要性を意味しています。「備えあれば、憂い無し」と言う言葉がありますが、まさに、このことが、心にゆとりを生むことになるのです。長...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)火雷噬爻 五爻変「噬盍(ぜいこう)」とは、「嚙み砕く」「噛み合わす」など「噛む」の意味があります。この卦の形は、口の中の歯と歯の間に物がはさまって、噛み合うことを妨げている様子を暗示しています。従って、隔てている障害を取り除けば、噛み合うこととなり、物事が進展し栄えると示しています。この卦は、現状は物事が停滞。しかし、その現状を打破する必要があり、そのためには、...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)山雷頤 五爻変この卦は、自身の身を養う意から、物質的のみならず精神的な面においても養い育てる必要性を示唆しています。物質的な側面からは、飲食を節制し、体調管理に留意すべきであり、さらに、精神的な側面からは、実力もないのに大言壮語などの言動を慎み、無計画な見切り発車的な行為は慎むべきであるとしています。以上のように、真の実力を養い育てる時期の必要性を説いています。...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)水澤節 五爻変この卦の形は、沼の澤が水をたたえている姿を示しており、その水が氾濫もせず、枯渇することもなくバランスが保たれている状態を現しています。この卦は、それなりに平穏が保たれている状態だから、限界を超えず、節度を守り、手堅く、着実に前進して行くことが必要だと示唆しています。しかし、この卦の一般的な解釈から離れて、人間が直面する限界を考えた場合、二元論として...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)山雷頤 二爻変この卦は、自身の身を養う意から、物質的のみならず精神的な面においても養い育てる必要性を示唆しています。物質的な側面からは、飲食を節制し、体調管理に留意すべきであり、さらに、精神的な側面からは、実力もないのに大言壮語などの言動を慎み、無計画な見切り発車的な行為は慎むべきであるとしています。以上のように、真の実力を養い育てる時期の必要性を説いています。...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)水山蹇 二爻変易経には、「西南に利あり、東北に利あらず、大人を見るに利あり、ただしくして吉」と書かれています。方角を表しているのはもちろん、西南は平地であり、東北(北東)は山地を表しているという考え方もあるようです。この「蹇」は、困難を表し、卦は、山に遮られ、さらに水に行く手を阻まれ、進退窮まりない状態を現しています。しかし、この卦は「絶望」「乗り越えられないこ...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)風地観 四爻変「観」とは、凝視すること。観察すること。よくよく物事を見つめよ。詳しく観察し、奥底まで見抜くこと。と教示しています。ここで見るというのは、繰り返しになるかもしれませんが、「心の目で広く、正しく知恵を働かせて観察しなさい」と言うことです。この卦は、衰運、変動を暗示しています。物事がうまくいかない時ほど、考え方や見方が近視眼的になりがちで、思いつきや直...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)天地否 上爻変易経には、「君子の貞に利あらず。大行き小来たる」と書かれています。この卦は、「地天泰」と反対の卦を表し、否は否定の否です。これは、塞がるとか通じないと言うことを表しています。つまり、運気は良くない。自分が正しい道、絶対に大丈夫だと思ってもうまくいかない、いわゆるツキがない状態を言います。このようにツキがない状態の時ほど、どう対処すべきかをこの卦は教...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)風水渙 四爻変この卦は、河を渡って山に入る、水の上に風がふいて勢いよく水しぶきが上げる、水面に漂う木の葉などを吹き散らすさまを象徴していると言われています。今までの困難や問題などが解け散って、これから上昇運に入るという時期を示唆しています。しかし、こういう時こそ一気に物事の成功・成就を望んではいけません。また、この時期は、人との出会いに力を注ぐことが必要です。周...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)火山旅 三爻変この卦は、「旅」とするところから、流転・変転を示す、つまり、居場所が定まらず、不安定で、様々な変化に直面することを示唆しています。こういった様々な変化に、悩み、苦しみ、不安や迷いなどの問題に直面することは避けられません。しかし、ここで、大切なことは、何にも負けない確固とした【信念】を持つことです。【信念】を持ち、その【信念】を《確信》に変えていくの...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)澤山咸 四爻変この卦は衰運を表します。暗くなる状態で、光を失う状態です。今、申し分のない状況であったとしても、下り坂の様を呈します。困難に遭遇することとなります。しかし、悲観することは無いのです。易経には「艱貞に利あり」とあり、まず、自分の境遇が好かろう悪かろうとどんな状況であれ、自分が日々考え、行動してきたことの現れです。それが、好ましくない、悪い状況だとした...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)澤山咸 四爻変この卦は、男女間の恋愛感情を示していると言われています。澤山咸の「咸」は、感じると言った感情交流の意味があります。男女間の恋愛感情における状況だからこそ、意味合いも深くなるのです。つまり、男女間の恋愛感情の交流は、感情中心の、精神感応としか捉えようのない部分が大勢を占めています。だからこそ、難しく、思い悩み、苦しむ部分もあれば、大いに喜びもひとしお...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)離為火 四爻変易経には、「貞しきに利ろし。亨(とお)る。牝牛を養う、吉なり」と書かれています。離には、「離れる」「失う」「散る」などの意味がありますが、その他「付着する」「美しい」の意味もあるのですが、この「付着する」から火の観念が出現するわけです。火それ自体から発火するものではなく、何かがあって初めて火が生じて燃え盛るわけです。火のような情熱と上昇する勢いを現...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)地山謙 四爻変この卦は、天が下りて地と触れ合う状態から万物が生じるがゆえに、へりくだることによって物事はうまくいくと言うことを教示しているのです。地山謙の「謙」は、「謙遜」を意味します。人と付き合う場合、謙遜な心、正しい心、へりくだった姿勢を忘れなければ、どんな苦境や不運に苛まれても、謙遜な心が、姿勢や態度が人を動かし、やがて、成功への道は開き、願いが叶うとして...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)澤山咸 初爻変この卦は、男女間の恋愛感情を示していると言われています。澤山咸の「咸」は、感じると言った感情交流の意味があります。男女間の恋愛感情における状況だからこそ、意味合いも深くなるのです。つまり、男女間の恋愛感情の交流は、感情中心の、精神感応としか捉えようのない部分が大勢を占めています。だからこそ、難しく、思い悩み、苦しむ部分もあれば、大いに喜びもひとしお...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)地山謙 上爻変この卦は、天が下りて地と触れ合う状態から万物が生じるがゆえに、へりくだることによって物事はうまくいくと言うことを教示しているのです。地山謙の「謙」は、「謙遜」を意味します。人と付き合う場合、謙遜な心、正しい心、へりくだった姿勢を忘れなければ、どんな苦境や不運に苛まれても、謙遜な心が、姿勢や態度が人を動かし、やがて、成功への道は開き、願いが叶うとして...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)風火家人 二爻変この卦は、家庭の関することを指しています。易経では、「家人は、女の貞しきに利ろし」とあります。これは、女性のしっかりした態度で家庭がよく治まる、安定することを示唆しています。この卦の形は、上に風があり、下に火がある状態で、物がよく燃える事を表して入り、家の中がうまく運んでいることを象徴しています。家庭の秩序が正しく守られ、安泰であることから、家内...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)雷地豫 四爻変「楽しむ」「喜ぶ」「あらかじめ」と言う意味があり、雷が地上に鳴り響くイメージです。これは、非常に積極的、行動的になることで良い状態になることを示唆しています。 この卦は、これから先のために、「あらかじめ」用意しておくことの必要性を意味しています。「備えあれば、憂い無し」と言う言葉がありますが、まさに、このことが、心にゆとりを生むことになるのです。長...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)地火明夷 三爻変この卦は衰運を表します。暗くなる状態で、光を失う状態です。今、申し分のない状況であったとしても、下り坂の様を呈します。困難に遭遇することとなります。しかし、悲観することは無いのです。易経には「艱貞に利あり」とあり、まず、自分の境遇が好かろう悪かろうとどんな状況であれ、自分が日々考え、行動してきたことの現れです。それが、好ましくない、悪い状況だとし...
昂明です。前日と同じ天火同人が出ました。但し、爻変が先日は四爻変、で今回は三爻変になります。明日の易占(指針・心構え)天火同人 三爻変易経には、「人に同じうするに野においてす。亨(とお)る。大川をわたるに利あり。君子の貞に利あり」と書かれており、吉の卦です。この卦の意味するところは、具体的には、自らの行動で、周りの人達に認めてもらえるように行動することで、「あなたと一緒に仕事がしたい」「役に立ちた...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)天下同人 四爻変易経には、「人に同じうするに野においてす。亨(とお)る。大川をわたるに利あり。君子の貞に利あり」と書かれており、吉の卦です。この卦の意味するところは、具体的には、自らの行動で、周りの人達に認めてもらえるように行動することで、「あなたと一緒に仕事がしたい」「役に立ちたい」と思ってもらえるような関係を築くことで、もちろん、私も「一緒に仕事がしたい」と...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)風山漸 上爻変現在、どんなに恵まれていても、未来永劫という保証はどこにもありません。同じく現在、絶望的な境遇に置かれていても、そこから抜け出せないということもありません。要するに、その立場、境遇を自分んでどう捉えるのか、どう考えるかによって違ってきます。風山漸、この卦は、“ 緩やかな発展 ”を表しています。吉の卦です。急激な発展は望めませんが、着実に順を追って成長...
昂明です。明日の易占(指針・心構え)火水未済 三爻変この卦の意味するところは、現状は苦境、混乱の最中にあって、挫折や苦しみの多い状態を現しています。また、物事が、成就していない未完成な状態をも現しています。しかし、この卦は、一見良くない卦、衰運の卦として、解釈されがちですが、変化の多いことを現しています。つまり、やるべきこと、なすことが次々と訪れるのです。まるで試練のように。しかし、決して解決でき...
「ブログリーダー」を活用して、一八わんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。