古事記が気になっています。『【本音茶会】じっくりブランディング学』というポッドキャストで、ゲストだった博報堂ケトルの嶋浩一郎氏が会話の中で『古事記』をおすすめしていました。クリエイターはみんな読んだ方が良い、的なことでした。いま流行している
ボクコジンの感想です。買ってよかったものや、観て良かった映画、読んでよかった本などを紹介したりしています。
ボクコジンの感想です。買ってよかったものや、観て良かった映画、読んでよかった本などを紹介したりしています。失敗したものも紹介しています。
|
https://twitter.com/kokubojin |
---|
2024年11月
古事記が気になっています。『【本音茶会】じっくりブランディング学』というポッドキャストで、ゲストだった博報堂ケトルの嶋浩一郎氏が会話の中で『古事記』をおすすめしていました。クリエイターはみんな読んだ方が良い、的なことでした。いま流行している
2024年11月
「ブログリーダー」を活用して、コクボジンさんをフォローしませんか?
古事記が気になっています。『【本音茶会】じっくりブランディング学』というポッドキャストで、ゲストだった博報堂ケトルの嶋浩一郎氏が会話の中で『古事記』をおすすめしていました。クリエイターはみんな読んだ方が良い、的なことでした。いま流行している
今週は夏目漱石の『明暗』を五十四〜六十八まで読みました。登場人物津田…男性。痔の手術で入院お延…津田の妻岡本…お延の叔父叔母…岡本の妻。お延の叔母継子…岡本の娘。お延の従姉妹吉川…津田の雇い主吉川夫人…吉川の妻三好…吉川が連れてきた男あらす
おいしかったもの焼き鳥屋で食べたおにぎり。読書なつめ漱石『明暗』進捗:53/188かの文豪・夏目漱石の、未完の、絶筆の、こんなに分厚い本を読んでいるぜ。みたいな優越感を、自分自身に感じながら読んでいる。何よりおもしろいのですが。↓今のところ
読了日:2020年某月某日Web平凡で連載されている川上弘美氏の『東京日記』が書籍化されたもの。連載は継続中で、今も毎月10日あたりの更新を楽しみにしています。
2024年3月2日〜3月8日の一週間を振り返っています。運動毎朝カーフレイズをした。回数は筋肉がつらくなるまで。大体50〜60回くらい。下半身の血流が良くなって、冷え症が改善されることを期待している。読書『吾輩は猫である』を六章までで中断。
読了日:2020年某月某日広告コピーが516個載っています。何を伝えようとしたのだろう?こういう時代背景だからこのコピーなのか?など、一行のコピーから色々と考えられました。考えさせてくれる量で言うと、一行あたりのコスパがめちゃくちゃ高いと思
読了日:2020年某月某日西村麒麟氏の句集。
読了日:2019年某月某日
読了日:2019年某月某日家に帰ると、道で踏んだ蛇がいた。「私はあなたのお母さんだ」と言い張り始まる不気味な共同生活。
読了日:2019年某月某日マネーフォワードCEO辻庸介氏が「お金のことは大体これを読んでおけば大丈夫」と言っていた本です。これを読んでおいて、天引き貯金と投資信託を始めました。
読了日:2019年某月某日
読了日:2019年某月某日感情が伝わってくる俳句ばかりでおもしろかったです。
読了日:2019年某月某日お金についての知識をまったく持っていなかったので、たいへん勉強になりました。
読了日:2019年某月某日めちゃくちゃやる気出ました。
読了日:2019年某月某日歌人の穂村弘氏による、ショートショート集。シュールで少し不穏なお話といった印象でした。
読了日:2018年某月某日立川談春の、立川談志の弟子としての生活を描いたエッセイ。談志の教えは、合理的でした。
読了日:2018年某月某日猫の描写が、めっちゃ猫でした。
今年のはじめ、2024年の読者の目標を設定しました。漱石を10冊読む新書を10冊読むの2つです。漱石を10冊読む去年『こころ』を読みました。日本で1番有名な小説といっても過言ではないと思いますが、それと同時に漱石の人間としてのレベルの違いを
読了日:2018年某月某日せきしろ氏と又吉直樹氏による自由律俳句集。2作目。
読了日:2017年某月某日
読了日:2014年以前本当にひとり立ちしたい人は、なにかを育てるといいのよね。子供とかさ、鉢植えとかね。そうすると、自分の限界がわかるのよ。そこからがはじまりなのよ。
読了日:2014年以前
読了日:2014年以前糸井重里が、14のテーマについてその道のプロ2人ずつと鼎談したもの。知らない世界のことを、わかりやすく面白く知れて、まさに経験を盗んだ感じでした。14のテーマは以下グルメお墓国によって異なる文化骨董祭り音楽日記花火ラジ
読了日:2014年以前漱石の弟子で、エッセイの名手と言われた寺田寅彦のエッセイ集。何でもないことが書かれているのですが、何だか味わい深くておもしろかったです。
読了日:2014年以前
読了日:2014年以前
読了日:2019年
読了日:2014年以前
読了日:2014年以前