chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 8月31日 朝

    8月の終わりにストを実行する百貨店があるらしい。もし実行されれば百貨店では61年ぶりのストということだが、この一報に触れて、最初に思い出したのは豊島区長の高野氏のことだった。最後までそごう西武の売却反対を訴え、志なかばに斃れたが、年齢は何歳だったかというと、85歳。維新の豪傑たちとは比べ物にならない息の長い革命家だった。氏の跡を継いだのは女性初の豊島区長、高際氏。年齢は58歳。世代交代が進んだ形だ。そ…

  • 8月30日 朝

    コストコのホットドッグ。手や口を汚さずに食べる方法。ソーセージの上からケチャップやマスタードをかけるのではなく、いったん、ソーセージを取り除く。パンだけになったそこにケチャップ、マスタード、玉ねぎ、レリッシュの順に載せていく。最後にソーセージを元にもどす。こうすると、一見、プレーンな状態に見えなくもないが、しっかりと味付けや栄養はプラスされており、なおかつ、最初のひとかぶりがケチャップではなく、…

  • 8月29日 朝

    コストコ門真店オープンから三度目の訪問となった昨日、またしてもホットドッグにチャレンジしたのだった。京都からの帰り。ちょうど昼過ぎというか、1時半ぐらいだったとおもう。初の週末が終わり、夏休みも終わり、週初めの月曜。さすがに混雑のピークは過ぎただろうと気楽に考えていたら、甘かった。すごい人混み。オープンの日とさほど変わらない人の多さに圧倒されたのだった。肝心のホットドッグはというと、椅子に座って…

  • 8月28日 朝

    ホットドッグを買ったはいいものの食べるところがない。コストコ予習の際、車で食べるのも一計というレビューを見たが、こういうことだったのかと理解におよぶ。トレー代わりの段ボールがレジ下にあることも判明。コストコ初心者をよそに達人たちは余念がないのだった。コストコ日本支社社長が門真市は現状でも会員数が多いといっていたが、オープン日というのに、確かに見るからに手慣れた風のひとたちを何人も見かけることがで…

  • 8月27日 朝

    人生初、コストコのホットドッグ。テンションが上がっていた。オープンの二日前から並びましたというローカルニュースを見たり、実際の人混みを体感し、高揚感に包まれていた。さほど、気にすることなく、ホットドッグにケチャップをかけようとしたその時だった。足元を見遣ると、先日、購入したばかりの白シューズが唐突に目に飛び込んできた。この日の服装は薄い水色のタンクトップ。ハーフパンツは白とグレーのストライプ。完…

  • 8月26日 朝

    コストコ名物のホットドッグ。正式名称をクオーターパウンドホットドッグというその巨大さは噂には聞いていたが、実際に目にするのは今回がはじめてだった。ユーチューブを観て、予習もした。オニオンは分かるわい、レリッシュてなんじゃい。というわけで、レリッシュについても学習した。要は刻みピクルスのことらしい。オープン初日ということで、さぞかし並んでいるだろうとフードコートと呼ぶには狭すぎるイートインスペース…

  • 8月25日 朝

    コストコに行ってきた。オープン日ということで、覚悟はしていたが、思っていたよりは混雑していなかった。会員制というのがひとつの障壁なのかもしれない。とはいえ、思っていたよりは、というだけで、そこは人気のコストコ。どこもかしこもひとであふれていた。昼時に行った理由は様子見ということもあったが、コストコ名物のホットドッグを食べるためでもあって、おのずからカートなどという無用の長物は必要なく、身軽な行動…

  • 8月24日 朝

    本日、コストコ門真店オープン。事前情報をもとに予想はしていたが、やはりすさまじい行列。初日は時間を前倒しして開店することが多く、8時の開店時間に対して、6時に開くのではないかといわれていたが、ふたを開けてみると、5時に開いた。前日の午後6時には20人ぐらいだった行列が、深夜0時には100人を超え、午前4時には400人以上の長蛇の列。なめていたわけではないが、やはりなめていたとしか思えない気楽さで、お昼ごはんは…

  • 8月23日 朝

    365酒場で飲んでいると、ママさんバレーの一団が入店してきた。予約をしていたようで、奥の席に通される。なぜ、ママさんバレーとわかったかというと、ママさんバレーのユニフォームを着ていたからだ。立て続けに別のグループがやってきた。こちらも8人ぐらいの集団。一気に店内の人口密度が増した。さらにもう一組。ママさんバレーなのか、ママさんバスケなのか、ママさんテニスなのか、おそらくママさんバレーというような恰好…

  • 8月22日 朝

    気温38度。旅行客でごった返す新大阪駅構内を離れ、新大阪界隈を彷徨する理由。それはひとえに激安生ビールを飲むことにあった。7月27日から8月31日まで。365酒場というところで、生ビール飲み放題二時間319円とにわかには信じがたいキャンペーンを実施していることを知ったのが8月の初め頃。16日に京都河原町店を訪れ、続いて20日に新大阪店を訪問する運びとなった。京都では激安生ビールに惹かれる若者パワーに圧倒されたが、…

  • 8月21日 朝

    365酒場というところが税込み319円で2時間飲み放題をやっている。期間は8月31日まで。これを知ったときはほんまかなと思ったが、実際、訪れてみると、ほんまやった。お通し代もなし。319円でひたすら生ビールを飲みまくった。結句、二週連続で京都河原町店と新大阪店を訪問。二週、合わせると、ひとりで生ビールを40杯は飲んだかもしれない。飲み放題メニューはほかにレッドアイとシャンディーガフもあり、途中、レッドアイを間…

  • 8月20日 朝

    大谷翔平ダブルヘッダーの日。急遽、決まったようで、本来ならレッズ戦を入れて6連戦のはずが、明日は休みとなった。月曜日。ホテルの部屋で向こう時間のデイゲームを朝からゆっくり観るという楽しみを奪われたような恨みがましい思い。昨日は大谷翔平のグランドスラムが飛び出し、序盤で5対1と突き放し、楽勝と思われたが、そこはエンゼルス。中盤で一点差に詰め寄られ、同点から逆転。その裏、なんとか追いつき、流れを呼び寄…

  • 8月19日 朝

    何年振りかで五山の送り火を見に出かけた。四条大橋から眺めたのだが、沿道はひとでごったがえしていた。コロナが終わったことを改めて実感したというか、コロナが懐かしかった。行きかう人の9割は外国人といった具合で、その割合は奈良と同様の気がしたが、奈良よりもうるさく感じるのは交通量の多さと密集度の違いだろう。京都の街を訪れるのは二か月半ぶりだが、烏丸や河原町界隈となると、もうちょっと遡る。5月8日の5類以…

  • 8月18日 朝

    今日は歯医者の日。完璧なタイムスケジュールで午前中を回すつもり。エンジェルス戦がないのも好都合。昨日は大谷ファンにとって歓喜のゲーム運びというか、大谷ファンだけでなく、エンジェルスファンの多くを魅了した試合だった。大谷のホームランで幕を開けたこの試合。先発は二試合ぼこぼこに打たれたデトマーズ。おそらく先発はもうないのではないかとおもっていが、大谷の先発回避もあり、出番が回ってきたという感じ。しり…

  • 8月17日 朝

    お盆が終わると、日常がはじまる。まだ、日常がはじまらない会社などもあって、そういうところは20日まで非日常を繰り広げている。長くなればなるほど、非日常は日常に近づき、日常と非日常の境目を認識することが難しくなる。わかりやすくいうと、子供の夏休みなどそうで、境目を認識できずに人生をドロップアウトという卑近な例が昔はよくあった。いまもあるかもしれない。成功したオトナの多くは日常が非日常であり、非日常が…

  • 8月16日 朝

    台風7号とはなんだったのか。と思うぐらいしょぼい台風だった。とはいえ、被害に遭われたかたもいるのだから、一概にしょぼいとはいえないかもしれないが、臨時休業していたファミレスとかコンビニが夕方から通常営業に切り替えたり、電車が走りだしたりと非日常が日常へ向かうスピード感に、結句、圧倒されたのは台風よりもそちらのほうだった気がする。一日中、テレビ画面を見つめ、自宅にこもる幸せにひたっていたが、とまれ…

  • 8月15日 朝

    台風の音で目を覚ました。風の音、ではなく、台風の音。主に玄関ドアがうるさかった。5年ぶりの台風上陸に戦々恐々としている反面、どこかわくわくした気持ちもあり、それは豊富な備えがあるという安心感から派生した感情であって、来るなら来い、ただし、今日だけねという時限的発想からの根拠でもある。明日には抜ける。今日一日、耐え忍べば、五山の送り火が待っているという短絡な理屈でもある。台風をなめているわけではも…

  • 8月14日 朝

    大谷翔平41号ホームラン。夜中、三時に起きて、メジャーリーグ観戦。眠い目をこすりながらもがんばって最後まで観てよかった。試合はスプリットゲーム。2対1でアストロズを下し、エンゼルスが一矢、報いた。先発のシルセスもよかったが、ムーアとエステべスのリレーが圧巻。特にエステベスに関しては完全に自信を取り戻した瞬間を垣間見た想い。剛速球にバットが空を切る快感に酔いしれたのだった。アストロズ戦が終わると、明日…

  • 8月13日 朝

    近所の業務スーパー。正月は休むのにお盆はなぜ休まないのだろう。そう、今日からお盆。一般には13日から16日までがお盆とされているが、今年のお盆はちと様子が違う。台風7号による影響をもろに受けそう、というわけで、日々、一刻と変わる台風情報の更新を欠かさないように見ている。最新の情報では15日ごろに紀伊半島に上陸し、14日から15日にかけて広範囲にわたり荒天が予想される。ということは台風に備えるなら、今日。首…

  • 8月12日 朝

    奈良のダイソーにはシカのツノ型のカチューシャが売られている。これを装着して歩く人を結構な頻度で確認した。女性しかいなかったが、もしかすると、男性もいたかもしれない。これを買って、まめたちに着けるととてもキュートだった。さて、暦のうえでは立秋を過ぎて、いまや残暑。昨日から夏季休暇に突入したひとも多いとおもう。今年は完全に行動制限がなく、コロナ前と同水準、あるいはそれを上回る人出が予想される。ネクス…

  • 8月11日 朝

    山の日。哲学者は山をめざし、詩人は海沿いを旅する。倉本聰のそんなドラマが昔、あった。山と海に共通するのは怪異であり、毎年、この時期になると、多くの遭難者が新聞記事をにぎわす。痛ましい記憶を残すだけでなく、何か得体のしれない異界の力が作用しているような奇妙な錯覚に陥るのもまた毎年、恒例の事象で、この時期にテレビでやっていた、あなたの知らない世界という番組のネーミングは、ずばり的を射た奇妙な錯覚の根…

  • 8月10日 朝

    怪談好きが集まるバーというアマゾンプライムビデオを発見した。これがおもしろかった。この時期になると、怪談やお化け屋敷が隆盛を極める。いまは怪談師という職業まで生まれるほど、巷では怪談がもてはやされているが、やはり彼らの稼ぎ時もこの時期が最盛期ではないだろうか。子供のころはお盆をまえに始まる「あなたの知らない世界」という番組が楽しみだった。怖いものみたさの最たるもので、怖いけど観たい。観たいけど、…

  • 8月9日 朝

    今日は歯医者の日。早く起きなければならない朝にかぎって、二日酔いで遅く起きてしまう現象が今朝も発生してしまった。ううう、気持ちわりい。8月9日といえば、長崎に原爆を落とされた日でもあるが、8と9のごろ合わせで野球の日でもある。連日、エンゼルスの中継を欠かさず観ているが、ここ最近はつらすぎて観終わると、もやもやといらいらがなかなか治まらない。昨日は昨日で3対2で迎えた9回。守護神のエステべスがまたやって…

  • 8月8日 朝

    備え付けの玄関靴収納の左側部分。すなわち、傘やら靴ベラやら掃除道具やら長靴やらをしまうことを前提に構成されたと思しきスペースを靴収納に変えてしまうことにした。最初に考えたのはダボレールを用いて、可動式の棚受けを取り付ける方法。これであれば、靴のサイズに応じて、その都度、いろいろとカスタマイズができる。安易に考え、近所のホームセンターを訪れる。最低、棚板が四枚は必要、と仮定すると、棚受けだけで、30…

  • 8月7日 朝

    高さ180センチのメタルラックを買ったが、19ミリのメタルラックポールが連結式であることが判明した。ちょっと想像すれば、当然と思えるようなことに、暑さのせいか、まったく理解がおよばず、気づけばメタルラックが届いていた。タイムセール中だった高さ123センチのものを買い購め、連結すればよかっただけの話ではないか、と開梱作業と古いラックの解体作業をほぼ同時に執り行いながら、ポールに関する知識がまた一段と深まる…

  • 8月6日 朝

    玄関クロークの大改造をもくろんでから一週間が過ぎた。昨日、完成した。当初の予定では棚をつくるはずだった。結句、それは材料費を考慮したうえ、却下の判断を下し、現行のメタルラックをサイズアップしたものをAmazonで注文したのだった。届いたのが3日木曜日のお昼時。午前中のもう少し早い時間に到着することを願ったが、ギリ12時前ということで、到着時刻の目安である8時から12時までという約束は一応、果たされた形となっ…

  • 8月5日 朝

    オニヤンマくんを設置すると、蚊は見かけないが、鳥がやってくるようになった。オニヤンマくんは虫にとって最強だが、鳥にとっては格好の獲物なのだった。というわけで、オニヤンマくんの活動は夏本番をまえにいったん終了することになった。鳥がベランダにやってくるようになってからいろいろな施策に打って出た。まず、最も手軽な、鳥が嫌がる超音波というものをユーチューブで探し、二六時中流すことにした。効果は最初はあっ…

  • 8月4日 朝

    靴を下ろそうとして、はたと困った。下駄箱がない。正確にいうと、マンションの備え付けの下駄箱のほかに下駄箱として使用していた玄関クロークの下駄箱がない。突っ張り棒の崩壊を機に玄関クロークの大改造をもくろみ、靴を移動したのが三、四日前。今まではメタルラックを使用していたのだが、考えた末、棚をつくってしまうことにした。サイズを測る。幅85センチ。高さ約2メートル。奥行約40センチ。余裕を持って見積もっ…

  • 8月3日 朝

    奈良に行って、シカに鹿せんべいをあげた。人生はじめての経験。人懐っこくて、目がくりくりしていて、なんてかわいい小動物。とはいえ、そこは自然。奈良公園というより奈良動物園という表現がぴったりなにおいが充満していた。新品のスニーカーでは歩きたくない感じとも併せて表記しておく。前回はゾゾで買ったコンバースだったが、一週間、経って靴ずれがなくなった。最初のときはひどかった。平城京近くの宿に泊まったのだが…

  • 8月2日 朝

    玄関の靴クロークの大改造を目論んでいる。もういや、ぜったいに大容量に変えてやる。というわけで、いろいろ調べた。まず、靴が多すぎるのが問題だが、選択肢としてはふたつある。靴を減らすか、靴置き場を拡張するか。靴を捨てたくないので、靴置き場を拡張することにする。本当は壁に穴をぶち開けて、ダボレールをつけたいのだが、賃貸なのでそうもいかず、近所のホームセンターに出かけ、打開策を見つける。ある程度、想定し…

  • 8月1日 朝

    今日から8月。夏本番。とはいえ、立秋まで一週間。暦上ではもうすぐ残暑ということになる。んなアホな、というような酷暑が11月ぐらいまで続き、12月になってもまだ蚊が飛んでいる昨今、8月に残暑とは片腹いたいわ。さて、とうとう奈良県の旅行支援が終わり、今後は割高な値段での宿泊が余儀なくされる。クーポンもない。昨日はおみやげを買ったあと、いまならクーポンを大阪王将で使い切った。なぜ、奈良で大阪王将か。おもえば…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せつなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せつなさん
ブログタイトル
刹那の今
フォロー
刹那の今

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用