chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
蒸気機関車 SOUL TRAIN 's http://soultrainsd51241.blog.fc2.com/

蒸気機関車を追い続けて50年が経過しました。昭和から令和の時代まで。半世紀分の見聞録です。日本から世界の旅行記・撮影記・体験記・趣味や交友録を綴ります。

高野 陽一
フォロー
住所
福生市
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/20

arrow_drop_down
  • 90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その45 たった二人の作戦会議

    90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その45 たった二人の作戦会議 一日の撮影が無事終わった。C2中間補機付きの列車があることに驚いた!!今日も天候に恵まれて良い絵が沢山撮れた!!未開放地区のはずだがトラブルなし。明日も早起きして朝一の山に向かう列車に乗り込もう!!公安には充分注意して撮影に臨みましょう!!ホテルもまあまあ快適に過ごせるかな。お酒を吞んで早く寝ましょう!! おやすみなさい。...

  • 信州 流れ雲旅 ⑩ 「王滝村ナロー同窓会」 2023.10.6-10.8

    信州 流れ雲旅 ⑩ 「王滝村ナロー同窓会」 2023.10.6-10.8ナローのお遊びの撮影現場は同窓会の様だったな!!皆さん楽しそうで良かったし、相互安否確認も出来て良かった!!何年振りかにお会いする懐かしい友人もいれば、毎度毎度本当に良くお会いする呑み友達迄大集合だな!!記撮は同行のかみさんにシャッター押していただいた。かみさんも良く知る友人もいてビックリ!!今回の撮影も楽しく遊べました!!やっぱり多くの人...

  • 90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その44 牡丹江橋梁の奇跡!!

    90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その44 牡丹江橋梁の奇跡!!牡丹江橋梁のたもとで撮影のサイドポジションを決める。次に来るのは待ちに待った運材列車だ。遠くで汽笛が聞こえた時に、まさか重連が来るの?やって来たのはC2の中間補機付き運財列車だ!!こんな画像初めて見た!!※後でわかったことだが、この列車は本線の運財列車の前に支線の運財列車を併結するのだ。もしも支線の運材が無ければC2重連の運用に変更に...

  • 信州 流れ雲旅 ⑨ 「王滝には北陸重機は似合わない?」 2023.10.6-10.8

    信州 流れ雲旅 ⑨ 「王滝には北陸重機は似合わない?」 2023.10.6-10.8北陸重機の142号機は力があって調子が良いDLですね。だけど個人的意見だけど立山砂防のイメージが強くてなんだか違和感があるのは僕だけだろうか???あくまでも個人的意見ですよ。そんなの歴史も地域も関係なく撮影出来ればよい!!何て言う鉄ちゃんには関係ない事だな・・・。...

  • 90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その43 築堤大築堤発見!!

    90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その43 築堤大築堤発見!!やって来たのは工事列車か?森林鉄道にしては珍しい編成だな?...

  • 信州 流れ雲旅 ⑧ 「一番人気の撮影地」 2023.10.6-10.8

    信州 流れ雲旅 ⑧ 「一番人気の撮影地」 2023.10.6-10.8人だかりがしているので覗いてみました。みなさん余計な物を入れないスッキリした撮影地が好みの様です!!だけど低く構えている鉄ちゃんは緑色のロープが気にならないのだろうか?確かにスッキリしていました!!おやおや友人たちが手を振っています!!みなさん撮影楽しんでいるようですね。だけど、みなさん本当にナローが好きなの?撮るものが枯渇しているので、ただ...

  • 90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その42 柴河の朝は忙しい!!

    90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その42 柴河の朝は忙しい!!おおよそのダイヤを何とか確認できたので撮影地を探しに車で行こうと思う。ところがどんどん列車が山から下りてくる。嬉しい悲鳴だが同じような画像を量産しても仕方ないので場所を移動しよう!!併用軌道をどんどん蒸機列車が下りてくる!!タブレットだな!!...

  • 信州 流れ雲旅 ⑦ 「出番がなかった酒井7t84号機」 2023.10.6-10.8

    信州 流れ雲旅 ⑦ 「出番がなかった酒井7t84号機」 2023.10.6-10.884号機の動画も取りたかったのだけれど、調子が悪いのかな?こんな絵図らだけで半世紀前の上松を思い出すな。...

  • 90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その41 ここはナローの“白い”桃源郷だな!!

    90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その41 ここはナローの“白い”桃源郷だな!!これは凄いとこにやって来た!!本線に5本の支線が分岐していてそれぞれに旅客列車が走っているが、毎日運行や週3往復運行や週1往復運行迄様々な複雑な運行だ。たった3日間では本線中心の撮影になるな。プランを決めた1日目は車で撮影地を探す。2日目は列車に乗って奥地へ行ってみよう。外国人未開放地区だけど行くしかない。3日目は車で撮...

  • 2023.10.21 町内会のバーベキュー会食

    2023.10.21 町内会のバーベキュー大会 今日は朝から近所の小学校の運動会でした。町会では朝10時からバーベキューの会食準備です。町内会のローカル役員の会食なので年齢は高めです。一流シェフが仕込んできたスペアリブは美味いね!!昼間からほろ酔い加減で帰宅しました。地元で生活していくのでお付き合いは大切ですね。ごちそうさまでした!!今日は今日で朝から会館掃除。地域社会でローカル情報交換ですわ!!...

  • 信州 流れ雲旅 ⑥ 「どうなる酒井5t95号機」 2023.10.6-10.8

    信州 流れ雲旅 ⑥ 「どうなる酒井5t95号機」 2023.10.6-10.8暫く奈良井で保管されていた95号機が運び込まれた。動態保存への期待がふくらむ!!一緒にB型客車も運び込まれているので今後が楽しみだ!!出来る事なら木曽森林鉄道博物館の開設でもしてくれたら嬉しいな!!ヤードの片隅に鎮座していた95号機。だいぶ傷んでいるように見えるが是非動態復活して欲しい。...

  • 90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その40 柴河駅

    90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その40 柴河駅機関区で撮影している間に山から1列車が降りてきた。これは長い編成だな7両編成?これもC2型蒸機牽引だった。乗客がどんどん下車してくる。慌ただしい活気のある朝の始まりだ。とにかく列車ダイヤが知りたい。駅舎や列車指令場所を探しに行こう!!まずは列車情報だ!!...

  • 信州 流れ雲旅 ⑤ 「林鉄フェス2023」 2023.10.6-10.8

    信州 流れ雲旅 ⑤ 「林鉄フェス2023」 2023.10.6-10.8かみさんとお休みが合ったので急遽、信州へ撮影+観光+♨+B級グルメ旅をしてきた。信州・伊那谷➩木曽谷➩諏訪をのんびりと巡ってきた。足かけ二泊三日の走行距離603㎞の流れ雲旅だ。7年振りの開催で心も弾む!!運財列車を見られるのは大変嬉しいし運営スタッフさんたちには感謝感謝です!!安全ポールの設置も、安全第一の観点から良いでしょう。出来れば撮影者の整理や...

  • 90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その39 未明の柴河機関区

    90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その39 未明の柴河機関区機関区は広い構内の北側にあった。居るは居るはC2型蒸機の煙が上がる。聞きしに勝る蒸機の数だ。この付近だけで10両は居る!!...

  • 信州 流れ雲旅 ④ 「木曽福島&上松」 2023.10.6-10.8

    信州 流れ雲旅 ④ 「木曽福島&上松」 2023.10.6-10.8かみさんとお休みが合ったので急遽、信州へ撮影+観光+♨+B級グルメ旅をしてきた。信州・伊那谷➩木曽谷➩諏訪をのんびりと巡ってきた。足かけ二泊三日の走行距離603㎞の流れ雲旅だ。僕が初めて木曽路を訪れたのが1971年(昭和46年)5月だった。中学2年生の一人旅だった。目的は中央西線で活躍するD51だった。木曽福島には機関区があって、上松には木曽森林鉄道...

  • 90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その38 謎多き柴河森林鉄道

    90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その38 謎多き柴河森林鉄道柴河森林鉄道 中国最大級の森林鉄道1947年開業 総延長553km 762mmゲージ C2型蒸気機関車27両所属 DL3両確認日本を出国するときこれ以外の情報は、米国発行の地図だけだった。列車本数も勾配も補機付き列車があるかないか?線路に沿った道があるのか?しかも柴河森林鉄道エリアは、外国人未開放地区だった!!柴河森林鉄道での撮影は3...

  • 信州 流れ雲旅 ③ 「林鉄フェス2023試運転」 2023.10.6-10.8

    信州 流れ雲旅 ③ 「林鉄フェス2023試運転」 2023.10.6-10.8かみさんとお休みが合ったので急遽、信州へ撮影+観光+♨+B級グルメ旅をしてきた。信州・伊那谷➩木曽谷➩諏訪をのんびりと巡ってきた。足かけ二泊三日の走行距離603㎞の流れ雲旅だ。木曽谷は少しだけ秋の気配かな。今日は天気が良く、御嶽山(標高3067m)が見えた。林鉄フェスは明日だけれど、前日に試運転やっていた。...

  • 90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その37 磨刀石(好みの画像)

    90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その37 磨刀石(好みの画像)おや~っ?磨刀石駅の構内の外れで子供たちの楽しそうな歓声が聞こえてきました!!僕の大好物の画像です!!大変良い絵が撮れました!!実は子供たちにとって友人の古谷さんのはいている赤色の防寒パンツは中国では女性の色なんです。子供たちは女性かな?もしかして男性かな?なんて好奇心の目で古谷さんを見ていました?今回の中国旅行で、二人で歩いていると...

  • 信州 流れ雲旅 ② 「伊那谷に眠るボンネットバス」 2023.10.6-10.8

    信州 流れ雲旅 ② 「伊那谷に眠るボンネットバス」 2023.10.6-10.8かみさんとお休みが合ったので急遽、信州へ撮影+観光+♨+B級グルメ旅をしてきた。信州・伊那谷➩木曽谷➩諏訪をのんびりと巡ってきた。足かけ二泊三日の走行距離603㎞の流れ雲旅だ。ここにボンネットバスが置かれていることは以前から知っていたけどなかなかチャンスに恵まれなかったな。このボンネットバスはナンバー有で生きている。次回はオーナーさんに連...

  • 90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その36 磨刀石(斜光線)

    90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その36 磨刀石(斜光線)何とか無事に下山出来て磨刀石駅まで戻ってきました。下山途中に斜光線の前進型も撮影できました。今日も良く歩き、天候に恵まれ好みの画像もたくさん撮影できました。今日もホテルでの酒が美味そうです!!満足感と共に所定の記撮です。...

  • 信州 流れ雲旅 ① 「伊那谷のED19」 2023.10.6-10.8

    信州 流れ雲旅 ① 「伊那谷のED19」 2023.10.6-10.8かみさんとお休みが合ったので急遽、信州へ撮影+観光+♨+B級グルメ旅をしてきた。信州・伊那谷➩木曽谷➩諏訪をのんびりと巡ってきた。足かけ二泊三日の走行距離603㎞の流れ雲旅だ。伊那に行ったら是非見てみた電気機関車があった。行ってみると、箕輪町郷土資料館が改修工事中で立ち入り禁止の看板あり。万事休すか?と思いきや工事関係者立会いのもと撮影が許可された...

  • 90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その35 磨刀石(山を下りる)

    90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その35 磨刀石(山を下りる)厳冬の寒さから避難できる車が近くにあるなら日没まで粘りたいところでしたが、だいぶ陽も傾いてきたので下山しましょう。途中つるつるで滑りやすそうなところがありましたのでゆっくりと注意深く歩くのです。...

  • 東北 流れ雲旅 ⑦ 「琺瑯看板探し」 2023.9.14-9.18

    東北 流れ雲旅 ⑦ 「琺瑯看板探し」 2023.9.14-9.18秋田出身のかみさんの法事+観光旅行を兼ねて、秋田県➩岩手県➩山形県➩宮城県。東北四県を慌ただしく巡ってきた。足かけ三泊五日の走行距離1,552㎞の流れ雲旅だ。実は僕の趣味の中で“琺瑯看板探し”というジャンルに精通しています。今回の旅も“田舎の正しい風景”を探してみました。実は今回の旅では琺瑯看板を一枚も発見できませんでした。残念・・・。これらの画像は過去...

  • 90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その34 磨刀石(貴重な客レ)

    90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その34 磨刀石(貴重な客レ)昼間に大観嶺を上下する客車列車は昼間の撮影時間帯に各1本ずつだけです。貴重な客車列車です。...

  • 東北・山形 流れ雲旅 ⑥ 「みんなでしあわせになるまつり」 2023.9.14-9.18

    東北・山形 流れ雲旅 ⑥ 「みんなでしあわせになるまつり」 2023.9.14-9.18秋田出身のかみさんの法事+観光旅行を兼ねて、秋田県➩岩手県➩山形県➩宮城県。東北四県を慌ただしく巡ってきた。足かけ三泊五日の走行距離1,552㎞の流れ雲旅だ。栗駒市で開催されている「みんなでしあわせになるまつり2023」 を見学してみる。内容的には旧車会+ボンネットバスのまつりでしょうか!!久し振りのボンネッパス撮影でしたが、10数年...

  • 90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その33 磨刀石(大観嶺)

    90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その33 磨刀石(大観嶺)このエリアは大観嶺と呼ばれています。歩けど歩けど風景は劇的に変わりません。それだけスケールが大きいという事です。...

  • 東北・山形 流れ雲旅 ⑤ いもこ列車 2023.9.14-9.18

    東北・山形 流れ雲旅 ⑤ いもこ列車 2023.9.14-9.18秋田出身のかみさんの法事+観光旅行を兼ねて、秋田県➩岩手県➩山形県➩宮城県。東北四県を慌ただしく巡ってきた。足かけ三泊五日の走行距離1,552㎞の流れ雲旅だ。今日は“谷地どんがまつり”の日です。まつりも良いけど、本物のナローの汽車でも見学して行きましょう!!改造されたとはいえ本物のナローの汽車です。...

  • 90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その32 磨刀石の魔力

    90年12月中国・厳冬の蒸機撮影 その32 磨刀石の魔力90年当時の中国鉄路での有名三大撮影地は、①天祝(烏鞘嶺・未開放地区・標高2800mのΩループが続く幹線・優等列車客レ 含む前進型重連。ツアー以外で潜入撮影を達成できた猛者は少ない)②南岔(前進型三台運転の極寒の峠・亜幹線)③中衛(トンゴリ砂漠を行くΩループが続く砂漠の峠・前進型重連の幹線)90年代前半には①天祝③中衛は電化完成。②南岔DL化完了...

  • 2023.10.1 第19回 軽便祭 へ行って来た 後編

    2023.10.1 第19回 軽便祭 へ行って来た 後編会場で関西からの友人と会えるのは嬉しいね!!海外蒸機撮影でご一緒したり!!相互安否確認が出来て良かったし、皆さんナロー実物も模型も大好きなんだね!!一緒に「特雪」撮影したりして、友だちの輪が広がって行きました。阿里山シェイ28t に興味を持ったが何だかオーバースケールのような気がするが、17万円。興味があるが微妙・・・。今回の戦利品は書籍数冊と模型を...

  • 2023.10.1 第19回 軽便祭 へ行って来た 前編

    2023.10.1 第19回 軽便祭 へ行って来た 前編ナローの祭典だね!!会場の作品を鑑賞したり買い物したりで楽しい時間を過ごせるね!!会場内で勝手に記撮している人です!!みなさん何だかどこかで繋がっていて、友だちの友だちは友達の輪だね!!いいとも!!同窓会だよね!!ナローの師匠登場!!おかげさまでインドの山奥でナロー蒸機の修行してきました。後編は明日書きます。...

  • 2023.9.28 福田伸吉写真展「中国蒸機30年間の軌跡」 小金井市民ギャラリー

    2023.9.28 福田伸吉写真展「中国蒸機30年間の軌跡」 小金井市民ギャラリー中国蒸機に夢中になった時代が懐かしいね!!大変ご無沙汰しております。お元気でお過ごしでしたでしょうか?僕もおかげさまで何とかやっております。なんてね。記撮はね相互安否確認の証だと思うネ!!みなさんお元気で良かった!!...

  • 森に眠る新幹線0系

    森に眠る新幹線0系用途不要で解体された新幹線車両は意外なほど多い。休日の公園の片隅で佇む0系。これからどうなるのかな?...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、高野 陽一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
高野 陽一さん
ブログタイトル
蒸気機関車 SOUL TRAIN 's
フォロー
蒸気機関車 SOUL TRAIN 's

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用