chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山野颯想
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/18

arrow_drop_down
  • 我が街中歩(2ヶ月振りの朝歩き)

    2023年11月24日(金)『我が街中歩』<2ヶ月振りの朝歩き>この日曜日に、山の会例会に参加したおり、朝歩きをやめてから2ヶ月近くになるという話をしたところ、安部ちゃんから「歩けなくなるで!」という言葉があった。その言葉に納得ゆえ、歩けなくなると困るので、今までのような距離や時間、日々でなくてもよいから歩き続けようと思い、ほんとうに久し振りに、今朝は歩きに出掛けた。5時01分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「13度」、湿度は「90%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣でる。そこでカメラを持っていないのに気付き、一旦帰宅し、再度スタートしたのが5時18分。“成田山不動尊”の“奥の院(開)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊...我が街中歩(2ヶ月振りの朝歩き)

  • ムラサキシキブ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年11月19日(日)『ムラサキシキブ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ムラサキシキブ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「聡明」でありました。また、次のような解説もありました。「美しく気品に溢れる紫色の実から、紫式部を連想して名付けられた落葉低木」「花よりも実を付けている姿を観賞する植物」「花期は6月~7月だが、誕生花としては、結実する11月の花として選ばれている」「花言葉の由来は、花の名の通り源氏物語の作者紫式部の知的な部分が込められている」「花言葉と言っても、紫式部の場合は実に対して花言葉」などと。今朝までの深夜便担当は、後藤繁榮アナ。この見出し画像の[ムラサキシキブ]は、2018年11月18日に、生駒山縦走路を歩いたときに撮影したもの...ムラサキシキブ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 六甲山(ほぼ1年振りの山の会例会参加)

    2023年11月19日(日)『山の会』<六甲山><ほぼ1年振りの山の会例会参加>■参加者:安部ちゃん、梅安さん、聖子さん、ゆうさん[コースタイム][JR三ノ宮駅]9:00→9:25[新神戸駅]→9:50[雷声寺]→(旧摩耶道)→10:36[学校林道分岐]→[行者堂跡地]→11:22[大日大聖不動明王]→(戻る)→11:36[ピンクのテープ]→(天狗道&全山縦走路)→12:55(お昼にする)13:15→13:39[道標・地蔵谷&アドベンチャールート&黒岩尾根]&[道標・市ヶ原&掬星台]→13:45[道標・地蔵谷&天狗道&黒岩尾根]→13:58[道標・地蔵谷・市ヶ原&摩耶山]→(地蔵谷)→14:45[地蔵滝]→(地蔵谷)→15:37[市ケ原]→16:09[布引貯水池]→16:37[布引雄滝]→16:44[布引...六甲山(ほぼ1年振りの山の会例会参加)

  • ウメバチソウ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年11月18日(土)『ウメバチソウ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ウメバチソウ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「いじらしい」でありました。また、次のような解説もありました。「梅とはまったく別の仲間だが、花の形が梅鉢の家紋に似ていることから、ウメバチソウ」「細い茎のわりに大きな白い花をいじらしく咲かせ、陽当たりの良い秋の山で存在感を示す」「健気でいじらしい姿に、花言葉いじらしいが由来」などと。この見出し画像の[ウメバチソウ]は、2005年8月14日に、中房温泉より燕岳へ向かうときにカメラに収めたものです。当時の山日記に僕は次のように書いています。「淡青紫色の小紫陽花、黄花の秋の麒麟草、カンチコウゾリナ、高嶺苦菜、深山蒲公英、信濃弟切、兎...ウメバチソウ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • ミセバヤ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年11月16日(木)『ミセバヤ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ミセバヤ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「静穏・慎ましさ」でありました。また、次のような解説もありました。「日本古来より、万葉の植物として親しまれている多年草」「可憐で美しい花を誰に見せようか、誰か見せたいという意味の古語から、ミセバヤという名前になった」「花の咲く時期は9月~11月」「垂れ下がった枝の先に、直径1㎝程のピンクの小さな花を房状に咲かせる」「別名はタマノヲと言い、これは古い時代の玉を貫いた首飾りのことで、垂れ下がった枝の先に、玉のように沢山の花を咲かせることに由来している」「各地に野生化しているが、現在では自生地は少なくて、香川県小豆島の、主に山地や谷合の岩場...ミセバヤ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • ミゾソバ

    2023年11月15日(水)『ミゾソバ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ミゾソバ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「純情」でありました。また、次のような解説もありました。「金平糖のようなプチプチとした花が付くので、金平糖草と言われているとても可愛らしい花」「溝のような湿った場所で、日本全国に自生していて、蕎麦に似た植物というところで、ミゾソバという名前が付いている」「別名として、金平糖草だけでなく、牛の額と言っている地域もあるのですが、それは、葉っぱの先を下に向けてみると、牛の顔を正面から見たところに似ているということで、牛の額と呼ばれている地域もある」「見た目が金平糖みたいなプチプチとした花が、いっぱい茎の上に付くので、なるほどなと思われると思...ミゾソバ

  • ヤクシソウ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年11月12日(日)『ヤクシソウ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ヤクシソウ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「にぎやか」でありました。また、次のような解説もありました。「名前の由来は所説あるが、何れも薬師如来が関係しているようで、薬師如来の後ろにある光背と呼ばれる飾りの中に、ヤクシソウに似た植物があるからという説とか、ヤクシソウが薬用になる為、薬師如来に因んで命名されたという説などがある」「北海道から九州の陽当りのいい山野によく見られ、高さは30㌢から、高いものでは1㍍20㌢ほど」「9月~11月に、直径1.5㌢程の黄色い花を纏めて咲かせる」「この黄色い素朴な花は、陽が当たると力強く開くが、陽が当たらないと閉じて、花の時期が終わると下を向...ヤクシソウ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 妙見山・初谷渓谷~日蓮宗霊場~上杉尾根

    2023年11月12日(日)『山野歩』<妙見山><初谷渓谷~日蓮宗霊場~上杉尾根>[コースタイム]◆[妙見口駅]9:00→(初谷渓谷)→9:49[タマゴ&キバ]10:15→(初谷渓谷)→12:02[分岐(車道に合流)]→(暫くで、左へと山道に入る)→[妙見大菩薩・鳥居]→12:35[妙見山・霊場裏口)→12:47[妙見山・三角点(660.1m)]→[星嶺の横・休憩所(お昼)]→[妙見山・山上駐車場]13:43→(稜線展望コース・上杉尾根)→15:49[妙見口駅]◆所要時間:6時間49分<目的はシロミノヤブムラサキの果実>今日の妙見山山行の目的は、“シロミノヤブムラサキ”の果実をカメラに収めることであった。6月18日にやって来たときには白い花が咲いていたゆえ、間違いなく生っているだろうと思い、“タマゴ&キバ...妙見山・初谷渓谷~日蓮宗霊場~上杉尾根

  • ミズヒキ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年11月11日(土)『ミズヒキ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ミズヒキ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「慶事」でありました。また、次のような解説もありました。「ミズヒキは熨斗などに付けられる紅白の水引が、名前の由来になっていることから花言葉も慶事となっている」「花を上から見ると赤だが、下から見ると白で、祝い事にはピッタリ」「小さな花で、自然界ではあまり目立たない」「茶の湯のさいの茶花にも用いられるが、もっぱら他の花の引き立て役」「種子や種は、人の衣服や動物の毛などに引っ掛かり分布を広げる」などと。この見出し画像の[ミズヒキ]は、2017年8月27日に生駒山縦走路を歩くときに、龍王神の祠が過ぎて、生駒山中に入ってから14時21分にカメラ...ミズヒキ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • マリーゴールド(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年11月05日(日)『マリーゴールド』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便を聴くと、“時代を作った声”というコーナーで、俳優&声優のイケダシュウイチ氏の語りがあった。次の“どうする家康”では、石田三成役のナカムラシンノスケ氏の語りが続いた。便り紹介があり、次は、ナカムラユリコ女史のピアノで“青春のロント”という調べが流れた。続いて、[マリーゴールド]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「友情、生きる」でありました。また、次のような解説もありました。「多くの品種がありますが、大きく分けると、アフリカンマリーゴールド、そしてフレンチマリーゴールドの二つのタイプがあります」「アフリカンタイプは和名でマンジュニク、フレンチタイプはクジャクソウと呼ばれる」「アフリカ...マリーゴールド(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • イヌタデ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年11月04日(土)『イヌタデ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[イヌタデ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「あなたのために役立ちたい」でありました。また、次のような解説もありました。「赤い粒のように見える花が、密集して穂のように垂れ下がる」「広い草むらに群生していると、深い緑の中の赤い花は、ぽっとスポットライトを浴びたように輝いて見える」「イヌタデの別名はアカマンマ」「子供達が飯事に、イヌタデを用いていたことに由来するそうです」「花穂の花をむしり、器に盛り付けて、赤飯に見立てて遊んでいました」「イヌタデには稀に、白い花もあるそうです」などと。この見出し画像の[イヌタデ]をカメラに収めたのは、2018年9月23日に、京阪・私市駅より、ほしだ...イヌタデ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • キク(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年11月03日(金)『キク』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[キク]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「わたしは愛する」でありました。また、次のような解説もありました。「花言葉は“私は愛する”或いは“高潔”」「仏様にお供えする花の代表なので、故人を偲んで、いつまでも忘れない、私は愛するという花言葉が生まれたのではないでしょうか」「他の草花が実を付ける時期に、美しく堂々と花を咲かせる特徴から、高潔という花言葉でも親しまれている」「キクは中国が原産で、日本には奈良時代中期に、遣唐使によって品種がもたらされたと考えられている」「中国で多くの品種改良が行われ、日本でも渡来後、独自の品種改良が進んだと言われている」「その結果、キクには数千種が存在してい...キク(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • ナギナタコウジュ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年10月30日(月)『ナギナタコウジュ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便今朝で、[ナギナタコウジュ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「匂い立つ魅力」でありました。また、次のような解説もありました。「山や林の中の道端で、紫色の花が刀のように伸びた野草で、草全体に強い香りがあるのがナギナタコウジュ」「コウジュという名前は、香りのある薬草という意味」「そんな特徴が、匂い立つ魅力という花言葉の由来になっている」「ナギナタコウジュはシソの仲間で、茎が直立して葉は茎を中心にして対生し、葉の付け根から枝を出して、その先に長さ4~9㌢、幅8㍉程の小さな花が集まった花穂を出す」「小さい花が茎の外側に偏って沢山付き、花が開くと花穂が薙刀状に曲がり、草から強い香りもする...ナギナタコウジュ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • ウメモドキ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年10月29日(日)『ウメモドキ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ウメモドキ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「明朗」でありました。また、次のような解説もありました。「漢字だと、梅に擬態の擬を書く」「梅に似た実をイメージしましたが、写真を見ると、小さくて赤い実がぎっしりと付いている」「ウメモドキという名前は、葉っぱや木の様子が、ウメに似ていることから付いたようです」「花言葉は他にも、知恵、深い愛情、と言った言葉もあるようです」「明朗という花言葉は、赤い実がびっしりと付いて、周りまで明るくするようなそんな雰囲気や佇まいを持っているから」などと。この見出し画像の[ウメモドキ]は、この15日に訪れた六甲山でカメラに収めたものです。その時の山日記...ウメモドキ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 金剛山(カトラ谷~山頂~伏見峠)

    2023年10月22日(日)『山野歩』<金剛山><カトラ谷~山頂~伏見峠>[コースタイム]◆[金剛登山口]8:57→9:15[車止め]→(黒栂谷道)→9:54[カトラ谷・出合]→(カトラ谷)→12:34[山頂広場(お昼)]13:20→13:22[転法輪寺]→13:29[葛城神社]13:35→13:41[一ノ鳥居]→14:09[伏見峠]→(念仏坂)→14:58[ロープウエイ前バス停]◆所要時間:6時間01分<カトラ谷をなんとか完登する>今年の8月20日に、イワタバコを探して妙見山の初谷渓谷を歩いた。しかし見当たらなかった。がっかりして、“タマゴ&キバ”の処に設置してある椅子に腰掛けていると、「川の水嵩があって渡れない」と言って戻って来られた年配の男性2人と女性2人組から、金剛山のカトラ谷に行けば、イワタバコ...金剛山(カトラ谷~山頂~伏見峠)

  • アキチョウジ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年10月22日(日)『アキチョウジ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[アキチョウジ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「秘めやかな思い」でありました。また、次のような解説もありました。「山地のやや湿った林の中に生えるシソ科の多年草」「花言葉は秘めやかな思い」「山の中の林の中で、薄紫色の可愛らしい花を付けます」「細い茎にぶら下がって、儚げについている」「密やかに咲いていて見過ごしそうにもなる」「秘めやかな思いという花言葉にピッタリですね」などと。この見出し画像の[アキチョウジ]は、2003年7月27日に、伊吹山の北尾根を歩いたときにカメラに収めたものです。当時の日記に次のような記述が残っていました。「国見峠に着く頃には、それまでの晴天が嘘のよう...アキチョウジ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山野颯想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山野颯想さん
ブログタイトル
山野颯想
フォロー
山野颯想

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用