chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
賀小魚の中国語PARTY! http://kozakanahanyu.seesaa.net/

音声ブログ。ネイティブ女性が中国語表現や成語を中国語で紹介します。レベルは中級。音楽も豊富です。

賀小魚
フォロー
住所
川口市
出身
中国
ブログ村参加

2017/09/13

arrow_drop_down
  • 日本語教育の礼儀

    1.日本人客との会話 日本人は礼儀を重んじます。日本人の友達と話すぶんには、それほど礼儀を意識することもありませんが、相手が日本人のお客さんなら、丁寧な言い方が大切になってきます。ここではそのときの使用するべき単語、表現を紹介します。 【1】日本人と初めて会ったとき はじめまして。私は___と申します。どうぞよろしくお願いします。/お目にかかれて光栄です。 【2】話題 ご出身(ご実家)はどち…

  • 日本語教育のゲーム

    6.ゲーム 日本語を使ってゲームをすると、楽しみながら日本語を使うことができます。団体戦でも個人戦でも、優勝者のために賞品を準備しておくと盛り上がります。 1.言葉でじゃんけん <方法>グー、チョキ、パー、という語を導入します。「じゃんけんぽん」で手を出し、双方とも同じなら「あいこでぽん」と言って再びじゃんけんします。ここまで、少し練習します。 次に、手を使わず、言葉だけでじゃんけんします。…

  • 日本語教育における演劇

    4.演劇 演劇は日本語発表のひとつの形態です。演劇を見るだけでも、聴解の練習になります。教師と学習者がひとつの演劇に参加して、コミュニケーションをはかることもできます。演劇といっても大げさにする必要はありません。二人で5分ぐらいの劇でもいいのです。 脚本を書き、台詞を練習したら、発表です。次の手順で行います。ここでは私が会社に勤務していたときに行った「西遊記」を紹介します。 1.紹介 西遊記に…

  • 蘇州時代の日記

    中国在住の日本語…

  • 無料配布小説「誰がための小説か」

    誰がための小説か - 平山崇

  • 日本語教師の授業以外の業務

    タイトルの通りだが、 これについてわかっている新人はいない。 養成講座では教わらないからだ。 授業が50%なら、それ以外が半分。 だから、業務以外がきちんとできないと、 教師が務まらない。 この授業以外の業務については、わたしが整理して、 出版するから、読みたい人たちは、待っていなさいね。

  • 平山崇の新作「誰がための小説か」

    この小説は、大学2年生のとき、原形を書いた。 そして27年あとの2022年、加筆して、完成させた。 例によって、文学賞に応募。 その結果が出るまではキンドルで発表できないから、待つ。 そして昨日発表があり、入選していないことを知り、 相変わらず下読みの愚劣さを笑いながら、キンドルにて刊行したのである。 いまから24時間後くらいに、発売となる。 わたしのファンは、タイトルを検索して、買いなさい。

  • 児童会館にいった

    児童会館に行った。 親と子供がいろいろいた。 ある乳児が、あちこち走り回るから、 よその親のところにも行く。 このとき、親の態度はさまざまだ。 笑顔で迎え入れる親もいれば、 無視する親もいる。 普通、自分の子供がいるなら、 その愛情が拡大して、よその子にも愛情を 向けるものである。 それができないなら、「お前は何を考えて生きているのだ」 という話になる。 不思議だ。実に不思議だ。 「自分の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、賀小魚さんをフォローしませんか?

ハンドル名
賀小魚さん
ブログタイトル
賀小魚の中国語PARTY!
フォロー
賀小魚の中国語PARTY!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用