ペンタックス, GR, Mモノクローム, Brompton, ミニギター豆鉄, そして台湾
台湾をカメラ片手に自転車で…。美味しいお店や見どころを紹介します。 ミニギターを本気で使いこなそうプロジェクトも進行中。
あまり外食する方ではないので知らなかったのですが、イギリスでは昼食でよく食べられるものだそうです。じゃがいもに好きなものをトッピング。ツナマヨを選んでみたのですが、予想通りの味でした。 バターをつけると美味しさが増します。位置付けとしてはおにぎりと同じだと思うので、全国のコンビニの皆さん、ツナマヨにバターをトッピングしてみてはいかがでしょう。
イギリス最後のサイクリングは自宅からGuildfordまで。遠回りをして走ってきました。本来であれば感傷に浸って涙の一つでも流しながら走るところですが、1ヶ月の出張を挟んでの復帰戦。Surrey Hillsの勾配に歯が立たず、必死で登ることになりました。登りきれない坂も何箇所かあり、折悪しく親子連れの後ろをはぁはぁ言いながら変質者よろしく歩いたりもして、結構しんどかったです。その分、悲しい気分にならずにすんだからよかったかもしれません。 イギリスは美しい。さすがに慣れて来ているのでもう感動こそしませんが、こんなきれいで静かな村に普通に暮らしている人がいる。贅沢な国だと思います。雨が多いと言われ…
前回ブレーキシューを交換したSouthwest Trains号、懸念していたブレーキのかかり具合はやはり問題でした。 www.yotaronoguchi.com ブレーキシューの厚みが増したことで、ブレーキが常にかかった状態になってしまっています。これでは走れません。 問題は、ブレーキレバーを引いていない状態で、アーム間の距離が短すぎること。これを広げる方法がないかとネット検索です。 しかしネット情報が豊富なブロンプトンでも、ブレーキに関してはあまり良い情報がありません。そんな中、参考になったのがこのサイト。ブレーキの構造をわかりやすく解説してくれています。 ameblo.jp このサイトを参…
GR III が発売されたのでGRにつけるアクセサリーをご紹介。僕のは初代GRですが形はほぼ一緒なのでご容赦くださいませ。 小さいことがGRの絶対的な武器なので、何もつけずに使うのが王道のような気もするのですが、僕はストラップとミニ三脚を付けています。 ストラップはユリシーズのスプートニク。色はラピス (青黒)です。どの色でも合うと思いますがこの上品な黒が気に入りました。 ulysses.jp 革の質感がGRによく合います。 だからと言ってデザインだけで選んだわけではありません。デザインだけ気にするのであれば何もつけない方がシンプルでよい。それでもストラップを付けたのは当たり前ですが落下防止の…
イギリス生活も残すところ1週間。そんな大事な週末にまたまたSouthwest Trains号の清掃です。 中古なので状態が良くないのは仕方ないのですが、中でも気になるのがフレーム内のサビ。サドルを上下させるたびに、フレーム内部のサビをシートポストがこするチリチリと言う音がして気になっていました。そこで、日本でサビ取り用ピカールを購入し、サビ取りに挑戦です。 これがピカール。なかなかおしゃれな名前。 このブラシでゴシゴシこすれば落ちそう。早速挑戦です。 まずはシートを外し、そのあとシートポストを外します。 そのあと、フレーム内・シートポスト内にピカールを塗ってブラシでゴシゴシこすります。 ブラシ…
先日紹介したきさいちに続き、京都駅近くの居酒屋をもうひとつ。『第三酒場じじばば』と言うお店です。 京都のお客さんから教えてもらったお店で、いくつか店舗があるようなので人気店なのかもしれません。それぞれのお店は料理が違っているようで、第三酒場は中華のお店。 とは言え、中華居酒屋と言った感じ。おすすめメニューは煮込みだったので中華だけにこだわっているわけではありません。 冬の京都に温かい煮込みは良い感じ。とても温まります。 中華らしい鶏肉の唐辛子炒め。こちらも体を温めてくれました。熱々で出てくるのでカメラが曇ってます。 予約はできないし、10人程度で満員になるお店なので、ふらっと寄るのに向いている…
観光で京都駅近くに泊まることは多くないかもしれませんが、駅近くで美味しい魚が食べたかったら がおすすめです。夫婦ふたりで切り盛りしている居酒屋で、良心的な値段で新鮮な魚が食べられます。 この日は夜9時頃に入店。ドアを開けるなり大将が『もうなんにもないで。マグロだけしかないけどそれでもええか?』とフレンドリーなご挨拶。 で、出て来るマグロがこれ。これならマグロだけでも十分です。美味しい美味しいと食べていると、 『ウニも食べてみるか?』 この時間帯はメニューは自分で選ぶのではなく、大将に提案してもらうスタイルのようです。これは注文が楽で良い。『お願いします!』と即答です。 『きさいち』では海苔に巻…
「ブログリーダー」を活用して、Yotaroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。