chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
弁理士試験:平成29年度 短答式試験の解説 https://note.com/benrishi_shiken

[広告表示なしで全文が読めます]今年の弁理士試験(論文も)について1問1問ていねいに解説しています。

[New!]短答式試験に加えて、論文式試験の解説もはじめました。

弁理士試験の受験勉強(仮)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/02

arrow_drop_down
  • 平成19~27年の短答過去問「意匠」を抜粋

    という投稿のエンゲージメントが比較的多かったため、言及した意匠の過去問抜粋ファイルをこちらで共有します。 意匠H19-27.pdf 1.56 MB ファイルダウンロードについて ダウンロード 令和元年の意匠法改正に伴って、弁理士試験の短答過去問集では複数の選択肢が削除されています。 本試験ではどういう問題が出題されていたのかを参照するときの便宜のために、平成19~27年の短答過去問に関して意匠の問題ページのみを抜粋してPDFファイルにまとめました。 何年の問題かは明記していませんが、1ページから10ページずつ、19・20・21

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、弁理士試験の受験勉強(仮)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
弁理士試験の受験勉強(仮)さん
ブログタイトル
弁理士試験:平成29年度 短答式試験の解説
フォロー
弁理士試験:平成29年度 短答式試験の解説

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用