家の裏の駐車場の階段横にいつの間にか生えて大きくなってきたラズベリーの茂み。実が大分赤くなってきました。もうすぐ、つまみ食いができそうです。
テラスとデッキを繋ぐ階段を作りました。何と、以前挑戦して失敗して短く切り過ぎた物を、ほぼそのまま再利用できました。床に付く部分の角度を少し変えただけでピッ...
朝ごはんを食べた後ゆっくりコーヒーを飲んでいたら、白鳥の家族が通り過ぎていきました。子供はほぼ白い羽になっています。首のあたりがモフモフしてて可愛い。一列...
今年も、苺を大量に買って冬の間に食べられる様に冷凍保存をする季節がやってきました。7月中旬の苺は中まで赤くて甘くて。長〜い冬の間、これを少しずつ解凍して、...
去年摘んで冷凍してあったガンコウランの実、まだたくさん残っていたのを全て調理しました。いつものジャムと、今回はシロップも。今まで手でやっていた作業を、今回...
同居人セッポの甥っ子ヨオナ君が作っていたムーミン小屋が完成!素敵なデッキ付き。早速嬉しそうに涼んでいるピコちゃん。
根っこを何とか掘り起こせたので、木材を買い足してボートで輸送です。いつも牽引してくれてありがとう、お兄さん。優しいお兄さん、ボートまで運んでくれます。長〜...
数週間前に作ってもらった黒いスプリントの他にもう一つ、プラスチックでも作ってもらいました。プラスチック板を75度のお湯で柔らかくして、手の周りにフィットさ...
同居人セッポのお兄さん(オーケストラの首席オーボエ奏者)の、これまたオーボエ奏者の息子ヨオナ君が、姪っ子たちの為に建築中の、こちら。ムーミンの家!人間用と...
街の植物もだいぶ夏仕様になってきました。家の裏の階段側に勝手に生えてきてだいぶ大きくなったラズベリーの茂み。美味しそうになってきました。
数年前の夏には鴨の家族が2セットほどいた島の周辺に、今年は別の種類の水鳥が子育てをしています。ネットで調べると、どうやらトゥッカコスケロという種類の様です...
何日も苦労して、やっとこさ掘り出しました。一つ目。二つ目。張めぐっていた根っこ一本一本が固くて・・。諦めようかと思った事が何度も。これでやっと前進できます。
これまで、予算のせいか、雨樋の長さが屋根の半分位しか無かったのを、もう一本買ってきて付け直しました。屋根の端から端まで、これで普通に見えます。次の日は大嵐...
長年やろうと計画して実行できていなかった事をやり遂げる快感を覚えたのか、やる気満々な同居人セッポは止まりません。今回はテラス下の岩場を改造したいそうです。...
テラスを新しくした小屋は、半分サウナ、もう半分が暖炉とソファベッドのある居間です。ソファを広げても二人しか寝れません。同居人セッポが幼い頃は家族5人ほどで...
今回は手すりのペンキ塗り第二弾。前回1度目に塗った時は日差しが強くて大変でしたが、この日は風が強くてペンキが塗った横からどんどん乾いていくので、ペンキをつ...
島の小屋は、島の北側に建っています。午前中は11時頃まで少し日が当たり、その後は午後の3時頃までずっと日陰です。そしてその後、晴れていると強烈な西日が当た...
2週間前に病院で撮ったMRIの結果を先生と相談しに行きました。手を痛めて割とすぐの1年以上前に撮ったレントゲンの写真も併せてもう一度診断の結果、今まで見落...
暑くなる、とは聞いていましたが。外の日陰に設定してある温度計が30度と示しています。ちなみに室内は28度。フィンランドの住宅には普通冷房設備が無い上、厳し...
島の小屋から帰って来て普通の生活に戻った時、食べたくなる物。ジャンクだけど。島の小屋のグリルではパティを焼いた事もあるけれど、フライドポテトが作れない。コ...
「ブログリーダー」を活用して、だやんたまさぶろーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。