たいてい湾奥、たまに南房。主に内房湾奥のフィッシングをちょいちょいレポート。カヤックとショアのルアー釣り。
湾奥の青物が少ないですね。富津岬から南のほうがよいかな。。と南房でカヤックです。この日はいつもの相棒と。そういえば、自転車が趣味の息子も同行。僕らが釣りをしている間に、南房の林道を自転車で廻ってくるそうな。フィールドが近いから、この遊び方は効率良いかも。
最近ショアの釣り場が激減しています。特に東京湾内。そのためか、カヤックやSUPをやってみようという方が増えているようです。こちらのブログも始めようとか始めた方がご覧になって下さっているケースも増えているようで、とても有り難いです。いつもは釣りレポートばかりで
青物メインで今日も朝練。友人との釣行です。場所取りの為に暗いウチから入り、日の出まで準備。。と思っていましたが、水面がピチャピチャ言いだし、周囲でシーバスが釣れている。これはやった方が良いかも。。。コノシロっぽい水面の雰囲気だったので、先日お薦めして貰っ
父親とショア釣行。ちょいちょい「次いつ行く?」と電話が来るので一緒に行く事に。テトラ帯では厳しいので足場の良いところで開始。早朝でも人が結構居ます。サビキの人が多い。暗いうちから開始。こちらは青物は厳しいポイントそうなので、シーバス狙い。一応サビキ竿も出
先日のスズキ、塩焼きと。竜田揚げに。竜田揚げ美味しいです。すぐになくなった。そろそろ湾奥に青物や太刀魚の話が聞こえてきましたね。朝4時に現地着。真っ暗なのに人で一杯。隙間に入らせて頂いて準備開始。薄明るくなって、周囲でシーバスが釣れ出す。最近お気に入りのX-
好調だった釣行の翌日。元々予定していた同業の友人とのカヤック。この方、カヤック持ちなのですが引っ越ししてカヤックの置き場がないとか、車を替えてキャリアが無いという話で、タンデムに誘ってみました。おしゃべりしながらの釣行、結構楽しいんですよ。前日かなり良い
秋らしい気温になって、北風でも青潮にならない良い海になってきました。去年は10月の頭におかっぱりでその年初のイナダを釣ったのですが、ことしはイワシが少ない為か、青物がまだ湾奥まで入って来ていないですね。アジやサバは釣れるというので、父親とおかっぱりでサビ
「ブログリーダー」を活用して、amaroneさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。