ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2022/08 南房カヤック2。
大仕事が終わったので、2週間ぶりのカヤック。この夏はシイラを釣ってない。ヒットはさせたのだけどばれてしまった。夏の魚を求めに前回と同じ南房で出航します。相棒と一緒。朝イチ、出航するも、ベイトが皆無。移動しつつ探りますが、一瞬映るのみ。集団になってない、ちょ
2022/08/30 12:24
2022/08 南房カヤック。
仕事が忙しく、ほぼ1ヶ月ぶりの釣り。予報を見ると、ひさしぶりに南房で釣りができそう。友人のアキラさんを誘って南房カヤック。僕はいつもの相棒とタンデムです。この日は南房にしてはめずらしい凪。去年も同じ時期にここで釣りしてますね。この時期は急に風の無い日が続
2022/08/09 12:50
2022/07 内房カヤック。
前回の楽しさを忘れられず、翌週に同じ場所で内房カヤックです。今日は相方とタンデム。早朝から出航。今回も前によかったONIMARUでバイブレーション攻撃。はいエソ。笑 いつも最初にでてきますね、この魚。大きめで結構ひく。笑朝の日の出のこの海が大好き。カヤッ
2022/07/15 12:40
2022/06 内房カヤック。
久しぶりに内房でカヤック。釣りが上手いひろの釣り日記さんと同行。聞くと青物が結構でているそうで、バイブレーションの早巻きや、トップで出るらしい。早速最近買ったメガバスの鉄板バイブレーション、ONIMARUを使う。この日は表層の反応がいまいちで、一応早巻きではなく
2022/07/07 18:16
2022/06 ショアチニング。
ちょいちょい近場のナイトショアチニングに出かけてますが、なんというか、まだ全然つかめてません。4回目くらいの釣行でやっとキビレをヒットさせることが出来ました。日中は沢山居るのが見えるポイントらしく、釣り友オビサンに教えて貰って挑戦。暖かくなってやっとアタ
2022/06/27 11:31
2022/06 カヤックチニング。
今年4月に行った場所で久しぶりのカヤックチニング。東京湾奥での運河チニングです。前回はじめてカヤックチニングをしてかなり勉強になった。その成果が発揮できるか。結構時間が経ってしまったけど。今回はタンデムに乗せて頂く。準備が楽ちんでとてもありがたい。早速ポイ
2022/06/23 10:49
2022/06 トランスセンデンス botia。
シーバスロッドとアジングロッドの中間的なロッドを色々探してました。パックロッド大好きなので、面倒な縛りだけど色々模索。5g〜20gくらいの投げられるロッド。長さは6〜7ft。色々選択肢はありました。アピア グランデージ ライト 76-5アピアトランスセンデンス Botia 62ST
2022/06/22 10:46
アングラーズマイスター。
ちょっと雑感ポスト。趣味の釣りの世界をPRやマーケティング目線で常日頃から見てしまっている。自分の仕事領域がそういう関連なので染みついてしまっている。最近Twitterで騒がれているアングラーズマイスターの賛否の件、一旦は落ち着いた感じだけど、自分の目線で勝手にno
2022/06/05 06:27
2022/05 内房カヤック。
マゴチ狙いのカヤック。相棒とは久しぶり。前日の雨で濁りやゴミが酷かった。浅場は全然反応がない。ベイトはちょいちょい映っているのに。結構時間が経って諦め。深い所に行くと、結構反応がある。チニングの要領で21gのビフテキウェイトでクレイジーフラッパー3.6インチを
2022/05/22 23:27
2022/05 マス釣りBBQ。
毎年恒例で知人達と集ってマス釣り+BBQ道志みちの奥にある秋山マス釣り場。川をせき止めたところに放流してくれる。最初からエサだとつまらないから。。とルアーから打たせてもらった。最初当たりが出るもなかなか乗らない。色々試してみて、イエローのスプーンでヒット
2022/05/22 23:18
2022/05 湾奥オフショア。
家で仕事をしてました。メッセージが来ました。OKといいました。家から30分後に海の上に居ました。この日は強風荒れた天気の予報だったのが、昼くらいから急に穏やかになったため、ボートで出航する面子として急遽呼んで頂けました。そのままかなり長い間ボートが動く。ポ
2022/05/14 23:15
2022/05 湾奥ショアライトゲーム。
5月もライトゲーム続けます。メバル楽しい。今日はみんなマッスルバグの色違い、サイズ違いで十分楽しめました。このワームがあれば結構なんでも行けるのでは。。にほんブログ村 にほんブログ村 アクアウェーブ マッスルバグ 1.4インチ#3 ピンクグロー アジメバル
2022/05/07 23:07
2022/05 バチコンアジング。
知人にボートに乗せて貰い、初めてバチコンアジング。潮が速すぎて底が取れない。結局30号分くらいオモリを付けるので、柔らかめのアジングロッドでは竿がぐにゃーんと曲がってしまう。。張りのあるアジングロッドじゃないとだめですね。それでもどうにかテンションを保って
2022/05/03 23:05
2022/04 湾奥ライトショアゲーム。
翌日も行けちゃったので、行っちゃう。マッスルバグでアジも釣れました。アジの時合いが一瞬で終わってしまい、根魚に助けを求めるとすぐに反応してくれる。渋いのでワームサイズをどんどん小さくしていく。小さいけどメバルも混じってくれた。そんなわけで、アジが釣れなく
2022/04/29 23:00
2022/04 湾奥ショアライトゲーム。
ライトゲーム、強化中です。行ける潮周りの時はできるだけ行って経験値を上げる作戦。基本はアジ狙いとは思っていますが、メバルも勿論狙っちゃう。今回は先日のボートの時に教わったワーム、マッスルバグを入手。リブがしっかり入ってボリューム感のあるワーム。海の中です
2022/04/28 22:56
2022/04 カヤックシーバス。
超久しぶりな湾奥カヤック。相棒ともひさしぶり。しかし激渋でした。。魚探にちょいちょいベイトもイーターも映るのだけど、なにをやっても食わない。かなり苦労して時間が経った頃にミノーのトゥイッチ。リアクションでなんとか食ってくれました。たぶんベイトがコノシロと
2022/04/23 22:44
2022/04 ボートライトゲーム。
今度はボートでライトゲーム。前の自分との差を確かめる場。でも船長が結構早めにパターンを見つけてくれちゃうので、バンバン釣れちゃいます。途中ボイルがあってプラグを投げたらシーバス。でもちゃんとメバルも釣れました。ミノーでメバル。初めて釣れました。オルガリッ
2022/04/22 22:36
面白くって連日ライトゲームへ通勤。。こちらは別の釣り場で上記の翌日かな。。。アジ丼美味しいです。 にほんブログ村 にほんブログ村 34 アドバンスメント BCR-56(アジングロッド)3434 アドバンスメント PSR-60 THE NEXT STAGE34 ダイワ(DAIWA) アジング
2022/04/16 22:34
湾奥ライトゲーム行ってきました。ライトゲームはまってます。アジ狙いだけど、カサゴやメバルばかりやってきたので、ついつい深い所に落としてしまいます。カサゴやソイばかりでしたけど、アジもちゃんと釣れました。ちゃんとアジングで釣ったのは初めてで嬉しい。アジの刺
2022/04/13 22:30
2022/04 カヤックチニング。
今年はライトゲームを始めてみた。と、そんな勢いでチニングも始めてみます。新しい釣りをすることで引き出しが増えていく感じが心地よい。あと、ワームを底でゆっくり引いてくる釣りの感じもライトゲームで経験できたのでチニングのイメージができるようになったという所も
2022/04/12 16:00
2022/04 ショアライトゲーム。
近所の釣具店の店員さんが昨年移動してしまった。仕事の帰りに移動先の店舗に寄ってご挨拶できた。この人はルアーフィッシング、とりわけアジングを結構やっていて、二本目のライトゲームロッドはなににしたらいいか?という話をしてみると、「このロッドがお薦めですよ。ロ
2022/04/12 14:46
2022/03 湾奥ショアシーバス。
ライトゲームばかりやっていたら、「メバルに転向しちゃったのかと思ってました!」って言われました。ちゃんとシーバスもやります。最近は後中潮で近場バチゲームをしてみるも、イナッコばかりでまったく釣果が上がらなかったのです。今回は久しぶりにショアでデイゲーム。
2022/03/29 17:03
2022/03 オフショアライトゲーム。(初心者備忘録)
1ヶ月ぶりに釣りでした。忙しいが度を超えてます。今回もFLBクルーズでの釣行。羽田から出航するライトゲームを得意とする船長の船。http://www.flb-cruise.comまだ3回目のライトゲーム。忙しい仕事の合間に釣り時間を捻出できただけで偉い!今日の目標は達成したようなもの
2022/03/06 18:48
2022/01 オフショアライトゲーム。
前回ライトゲームでちゃんと釣れたので、また行きたいな・・・と思っていたところ。仕事が昼までで終わるタイミングがあったので、夕方から遊漁船FLBクルーズに乗せて頂きました。羽田から出航するライトゲームを得意とする船長の船。http://www.flb-cruise.comメバル狙い
2022/01/29 15:07
2022/01 東京湾ライトゲーム。
ということで、初のライトゲーム実釣に釣れてって貰う。東京湾某所に。真っ暗な中リグを組むのだけでも大変。ラインマネジメントが大変ですね。繊細すぎる。現場に着いて、キャストの感じと、誘い方など色々聞いてそのままやってみる。投げてはすこし移動。を繰り返し、3箇所
2022/01/26 22:09
2022/01 ライトゲームはじめます。
急にライトゲームをしてみようかと思い始める。昨年湾奥にアジが結構入って居るという話があったころ、じわじわと気にはなっていたのだけど、 新しい釣りを始めるほど時間も取れないし、きっと相当な沼に違い無い。。と思って控えていました。とはいえ、冬の時期になると聞こ
2022/01/23 21:54
2022/01 内房カヤック。
2022年の初釣り。いつものメンバーと一緒に内房です。なにが釣れるか。。朝イチは満潮からの下げ。ベイトは岸寄りですが、数は少ない。フラットメインで狙ってみますが、基本は冬の釣り。ボトムをとって、ゆっくーりてろてろと巻く。僕はいきなり根掛かりでロスト。ノットを
2022/01/04 18:14
2021/12 湾奥カヤック。
今年最後のカヤック釣行。いつもの湾奥です。かなり寒くなってきたので、日中メインとして、9時くらいから準備。一人準備だったので結局11時くらいに出航。手前にはベイトが沢山居たが、大きな魚が付いていない状況で、何も起きない。下げが効き始めたところで、少し鳥がうろ
2021/12/29 17:18
2021/12 内房カヤック。
先週に続いてカヤック釣行。湾奥は青物もかなりの低確率。シーバスは先週釣ったので、内房に出かけてみることに。フラットフィッシュと青物狙い。・・といいつつシーバスだけという想定も。笑 朝は既にかなり寒い。朝もやが出てます。気持ち良い景色だけど寒い。ネックウォ
2021/12/12 14:09
2021/12 久々湾奥カヤック。
久しぶり。1ヶ月半以上ぶりにカヤック釣行。湾奥ですでに終盤の青物を狙いつつ、実際はシーバス釣行。(元々ここまで予測済み。笑)最初からかなりのベイトが居るが、シーバスは底に居る感じ。スピンテールを底に落として、ゆっくり巻きからのピックアップで食ってくる。渋い
2021/12/08 17:33
道具あれこれ。
沖堤とかショアでイイバッグがないかなあと検索。APIAにEVAトートバッグというものを発見。検索してもあまり使って居る人が居ない。なので自分で買ってみました。MとLがあるのだけど、Mサイズ。(Lは人がはいれちゃうくらいだそうです)フチの部分をボタンに止めると
2021/11/10 17:17
2021/10 湾奥カヤック。
前回の爆釣をイメージしつつ、湾奥カヤック。今回はサワラ、イナダを釣りたい。今年湾奥ではワカシしか釣ってない。しかし、今回もシーバスばかり。。しかもかなり渋い。最後に上がる直前に活性が上がって、中層から下で一投1本の勢い。ツヌケくらい行ったでしょうか。結局青
2021/10/19 16:54
魚探バッテリー。
最近魚探のバッテリーが急に落ちるようになってきた。もちろん6時間くらい使ったあとなのだけど、2年半くらい使っているので、劣化もしているようだ。ということで、12Vにできるリチウムイオンバッテリーも結構安くなったので、買ってみた。サイズ感はこんな感じ。もちろ
2021/10/15 16:48
湾奥からのカヤック。 秋爆と青物に期待。 この日は2艇で出航。朝からかなりのベイトの数。早速ミノーで1本。ここから怒濤の数のシーバスを釣り上げる。落ち着いてもすこし場所を変えれば釣れる。一旦落ち着くも、新たに活性が高くなってきたので、アマゾンペンシルでトッ
2021/10/07 16:38
2021/09 湾奥ショア。
久しぶりに親子三代ショアフィッシング。息子はサビキ専門。父と僕はルアーをやるも、シーバスも青物も一切なし。サビキに沢山サバがかかってきて、息子もたのしかったようです。結構色々投げたんですけどね。。
2021/09/26 16:30
2021/09 湾奥カヤック。
週末に2日連続でカヤック釣行。久々のホーム湾奥。当日は鳥が飛んでいるので期待するも。。しかしサバと何故かボラ。(しっかり口でバイトしてる。)その後はシーバスも釣れましたが、全体的にはあまりよくない感じ。この日はオンショアの風でうねりも多く、結構しんどかった
2021/09/24 16:27
2021/09 内房カヤック。
内房カヤック。ちょっと出遅れて、明るくなってからの出航。この日はかなり渋くて、沖へ行ったり、戻ったり、左右と色々動いてやっと出たバイトがフグでがっかり。。そろそろ潮時かと思った最後の変化のタイミングで、青物が一瞬だけ湧いてくれた。ボイルっぽい動きがあちこ
2021/09/14 16:21
2021/09 ショアシーバス。
青潮がひどいけど時間ができたのでどうしても釣りに行きたい。ということで、青潮の影響のすくない河川にいくことに。小さなギマ。そして諦めかけた頃に1本シーバス。キーパプースでの1本でした。別日にこちらも青潮を避けた別の河川で、X80のトゥイッチで1本。
2021/09/11 16:15
ルアー塗装。
久しぶりにルアーを塗装することに。ルアー塗装第一弾はこちら。というのも、傷のあるアマゾンペンシルを手に入れたので、チャートに塗装してみることにしました。いまやレアものですからね。前回の塗装方法にならって、アルコールにルアーを漬けて見るも、アマゾンの塗装が
2021/09/10 16:10
2021/08 南房カヤック。
南房カヤック。今回は友人との釣行なのだけど、息子がその友人と一緒に南房を自転車で走りたいという。僕らのカヤックの他に、二人分の自転車を積んで、釣り場所近くのコンビニで下車。自転車組み立てて、僕らが釣り終わるまでに現地に戻ってくると言う。ということで、いっ
2021/08/16 15:58
おにやんま君。
レアものオニヤンマ君を購入。友人が買ってくれました。すごくよくできてて、可愛らしい。で、その買ってくれた友人の息子君が、僕のおにやんまくんを見て複製に成功。自分でつくったんですって。それがめちゃめちゃよくできてる。2021NEW おにやんま君 虫除け ストラップタ
2021/08/15 12:28
2021/08 沖堤シーバス。
カヤックの相棒が南下できないということになって、バラシ。Twitterの方々が沖堤に行くそうで。夜便なので人数がたりないかもしれない。ということで、勢いで沖堤に行ってみることになりました。久しぶりの沖堤。夕方17時半からの便で、21時までで終了となる。結局一人足
2021/08/13 15:22
カヤック洗い用電動シャワー。
カヤックの洗浄はこれまで手動ポンプを使ってきました。MOLUSKO(モルスコ) シャワー 7L MS-32 簡易シャワー アウトドアカワセ(Kawase)先日、アイリスオーヤマの充電式タイプを使っている人が居て、電動もいいなぁと思い始める。アイリスオーヤマ 充電式ハンディウォッシャー
2021/08/01 12:53
シイラ調理。
先日のシイラ。というかペンペン。フライにしてタルタルソースでマヒマヒバーガー・・と思ってたけど、バンズを用意するのが面倒で普通にムニエルにしちゃいました。とはいっても味付けを色々工夫。パセリ、バジル、オレガノ、カルダモン、すり下ろしニンニクと塩胡椒で下味
2021/07/27 12:31
2021/07 南房カヤック。
4連休の二日目に南房へカヤック。青物、シイラ狙いで、居なかったら根魚。久しぶりに仲間と3艇で出航。賑やかな釣行になりそう。この日は最近カヤックが多い場所ですが、僕は今まで行ったことの無い初場所。なのでポイントもあまりわからず。出航すると、ほんの少ししか進ん
2021/07/26 17:11
2021/07 湾奥ショアシーバス。
4連休。暫く忙しかったので、時間ができたら近場でショアシーバス。1日目は日が出てから出かけて先行者が数名居る中。皆さんエイばかりだったそう。遠投した先にある根まわりをスピンテールでリフトアンドフォール。1時間くらい粘って30センチちょい超えくらいのシーバス1本
2021/07/26 17:10
タレックスサングラス。
最近、QOL(Quality Of Life)ではなく、QOF (Quality Of Fishing)という言葉が浮かんできた。釣果とか腕前を上げるという話ではなく、釣りの豊かさという観点。水に近い場所で自分で魚を探すカヤックフィッシングもその一部でもあるとおもっています。貴重な時間を釣りに費
2021/07/15 13:20
2021/07 内房カヤック。
仕事が落ち着いたので平日カヤックです。平日に行っていそうなカヤックの方に連絡して同行していただきました。この日は内房で朝いちからスタート。魚探には色々魚が映るのですが、数が少ないこととあきらかに食いが渋い。表層、中層、ボトムと探って何も無し。ベイトはなに
2021/07/09 10:08
仕事が忙しくなると自転車で行ける範囲の短時間釣行にいきます。とある日は青潮が酷かったようで、何にも反応なし。エサ釣りのオジサンにも海がおかしいと言われた。で、足下を見ると大きめのワタリガニを発見。魚が釣れないのでカニ取りに徹底してみると。。結構沢山取れま
2021/07/09 07:50
2021/06 南房カヤック。
南房に青物を狙いに行きたい!ということで、風が何とかなりそうなポイントが一箇所だけある。強まったとしても南風で上陸は楽そう。友人との2艇で出動。忍カヤックの友人は今回この場所は初。朝いちから出るも、青物の反応が一切なし。仕方なく根魚を狙ってみる。ちょいちょ
2021/06/14 17:02
2021/06 港湾バチシーバス。
港湾バチ、今年はあんまり行けてないので、二日前に釣りに行ったのに釣り欲が。。ということで、後中潮3日目。夕マズメから上げ潮。まだ明るい最中、現地について2投目で友人がシーバスを掛ける。彼のお得意ルアー、ジグパラサーフのシルバーのフォールでした。(写真なし)
2021/06/03 17:31
2021/05 内房カヤック3。
3週連続で内房カヤック。通い詰めたくて。いつもの相棒が行けないので、今回初カヤックの友人と一緒。しかし、今回は前回と違って青物っぽさもなく、早巻きにシーバスも反応なし。スピンテールで何度かヒットするも、遠くでエラ洗いでバラシが続く。ブレードはゴールドよりも
2021/06/03 17:19
2021/05 内房カヤック2。
2週連続で内房カヤック。去年の今頃は南房まで行ってイナダが釣れてたので、今回同じ場所を狙っていたのですが、ちょっと風が厳しそう。・・ということでいつもの内房。今日はヨッシーさんと釣行。(写真わすれた。。)朝イチでイナダが岸に寄るという情報もあったので、日の
2021/05/25 15:57
2021/05 内房カヤック。
久しぶりの内房カヤック。南房に行きたいけど風予報を見るとギリギリ厳しいか、という感じなので、いつもの内房です。朝マズメから出航。4時半日の出で船の組み立てを考えると、2時に家をでるという。。結構大変です。この日は当初まあまあ厳しくて、いつものスピンテールで
2021/05/17 17:24
2021/05 港湾バチシーバス。
GW中、ずっと仕事で忙しかったのですが、落ち着いたので夜の港湾バチパターンの釣りに。近場に自転車での釣行。小潮の上げだったのですが、クルバチやハクがいるらしく、ちょいっといボイル。引き波も出てイージーなパターンかと思いきや、なかなか厳しい。10種類くらいルア
2021/05/17 17:22
202X年、稲毛ヨットハーバーのカヤック出航禁止。
釣りタイトルでごめんなさい。皆さんに見て頂きたくて、敢えてちょっと驚くタイトルにしました。稲毛ヨットハーバーから出航するフィッシングカヤック・SUPがコロナ禍以降急激に増えてきました。あまり場所に関してこれまでブログで書いていなかったのですが、カヤックが増え
2021/04/17 11:44
2021/04 内房カヤック。
久しぶりに相棒とのカヤック。今回も友人アキラさんも参戦。2艇で出航。日の出から。満潮からスタート。気温が低く、ベイトも居ない。たまにシーバスがちょいちょい映るが、一瞬で消える。とはいえ朝マズメは良い動きもある。早速アキラさん、シーバス。友人シーバス。すこし
2021/04/15 18:28
2021/03 湾奥カヤック。
前回内房カヤックで釣果が出せなかったので、湾奥シーバスに労って頂くことにする。いつもの相方と久しぶりのカヤック。彼は今年初カヤック。早朝から出航。上げ潮から開始。魚探に魚はちょいちょい映るが一切喰う気配なく。上下への反応もなし。渋い状況のまま暫く時間が経
2021/03/23 10:00
2021/03 ショアシーバス。
今年のバチ抜けシーバス、湾奥千葉寄り界隈はよくないですね。1月、2月にシーバスが戻ってこない。。という話は聞いていました。とはいえバチ抜けの後中潮の潮周りを数回トライしています。でもやっぱり釣れない。3月1回目の後中潮の調査。表層の反応もバチも見えなく。。下
2021/03/23 09:38
2021/03 内房カヤック。
内房でカヤック。フラットフィッシュ狙い。今日は去年東京でシーバス大会があった時の1位と3位を取った釣りの上手い友人達との釣行。じゃあ僕は2位を取るぞ。午前は雨だったので、雨が上がる頃から出航。満潮からの下げはじめ。根回りから探る。ベイトは少ない。フィッシュイ
2021/03/08 09:42
2021/02 湾奥カヤック。
今年最初の湾奥カヤックフィッシング。シーバス狙い。昨年二回一緒に遊んで貰った2艇と一緒に出航。本当に良い天気。暖かい日ではあるのですけど、冬ですから底でゆっくり目のアクションでしょう。魚探でもやっぱり底にいる動き。たまに中層にも上がってきている。ベイトは
2021/02/16 08:13
2020/01 ショアシーバス。
今年1月も時間を見つけてショアフィッシング。寒い時期でまだ沖で産卵した個体が戻っていないとかで、周囲に聞いてもあまり良い釣果がないようだったけど、数日かよって1本釣れました。色々やってみたのだけど、明暗をブローウィン80をチョンチョンとトゥイッチ。根掛かり
2021/02/10 14:58
冬のショア釣り防寒。
今シーズンは気候も結構あたたかめですよね。とはいえ、夜の北風はさすがにしんどい。父親が釣り用にUSBバッテリーで稼働するヒーター付きベストをプレゼントしてくれました。自分が欲しくて一緒に息子の分も買ってくれました。ポケットのバッテリーが重いが、結構しっかり暖
2021/02/10 14:42
800円でレーダーリフレクター自作。
年が明けました。風も強いし寒いので釣りに行けません。先日、カヤックTwitter仲間との話で、レーダーリフレクター(レーダー反射器)の話が出て、ちょっと作ってみようかな。。と思い立ち、幾つかのサイトを参考に、自分で下記の設計図を書いてみました。参考にさせていただ
2021/01/10 12:29
2020/12 内房カヤック。
今年最後のカヤックフィッシング。前回湾奥カヤックフィッシングで3人ともツヌケした三艇。フラットフィッシュ狙いをしようということで、今回も一緒に付き合って頂きました。彼らは初の南の房総の海。出艇してすこししたら、一人が早速マゴチを釣り上げる。スピンテールの底
2020/12/30 11:35
そろそろ釣り納め。先週のカヤックから寒波になってしまい、湾奥はベイトが抜けた感じなので、内房サーフにフラット狙いをする事に。釣り仲間とのタンデム。カヤック準備中にタックルの用意をしてもらったので、勢いで友人に最初のルアーを決めて貰う。ハウルのイエロー。出
2020/12/24 13:31
ヒイカ調理。
ヒイカ、美味しく頂きました。先日の2回にわたって行ったヒイカ。沢山増えたら調理しようと冷凍して保存してました。結局5杯。息子はイカを食べないので、妻とお酒のおつまみにはなるかな・・と調理。どんな食べ方が良いか聞いてみると、漬けにして焼くとか、干して炙って食
2020/12/16 15:08
2020/12 湾奥カヤック。
12月で寒いかと思ったら、まだ暖かい。今年は冬が1ヶ月遅れているという話も聞いた。来週から寒波が来ると聞いたので、最後の釣れる週末を期待してカヤックで出航。沖ではサワラも戻ってきているとか。今回はTwitterでカヤックされている二人に声を掛けて三艇での出航。こう
2020/12/15 10:19
2020/12 湾奥ヒイカ。
港湾部での初めてのヒイカ釣りをしてきました。何もわからないけれど、とりあえず道具を用意。・1.5号サイズで重さ違いのエギ3個。・小物釣り用の0.5-10g対応のテレスコピックルアーロッド。・バチ抜け用の2500番リールに0.6号PE。かき集めた道具でトライです。エギは青目
2020/12/02 18:13
2020/11 湾奥カヤック+ショア。
湾奥でカヤック。久しぶりの場所。青物が居ないと言うけれど、11月中に一回くらいトライしてみたい。シーバスが釣れても青物が釣れなかったらボウズってことに!と意気込んで行ったモノの。。 友人が45センチくらいのシーバス1本で終了。これを食べにきたんだ。。そうだそう
2020/11/24 10:23
2020/11 沖堤+ショア。
初めての沖堤に行ってきました。釣り仲間二人と、父との4人釣行です。沖堤は段取りがわからないので、経験者に連れて行って貰うのがやっぱりよかったです。ということで出航。船はいい感じですね。この日は風と高潮で最初に行く予定だった堤防には行けず。最初は五井堤防青灯
2020/11/16 19:16
今回は工作のお話。ルアー、塗装してみました。先日、中古ルアー店でロストした直後のルアー、サスケ120裂波を見つけた。しかも200円。ただし写真の通りで、色が禿げている状態。ちょっと気が向いたので塗ってみようかと。一緒にルアー用の目玉シールも購入。早速ヤスリで
2020/11/13 15:08
2020/11 湾奥カヤック。
湾奥でのカヤック。初めてのカヤックフィッシングという釣り友とのタンデム釣行。朝は風があったので、ちょっとずらして10時くらいから釣行開始。釣行場所も風の無いところということで一択しかありませんでした。駐車場にピンクのカヤックを発見。kayak55.comの赤澤さんには
2020/11/11 22:44
2020/11 湾奥ショア
カヤックを出したいけど、午前中から用事があるので、朝イチだけショアフィッシング。ショアなので父親も参戦。4時前に現地着。潮は上げ止まり直前。なんとなくベイトの存在を感じる海面。上手く使い方のわからなかったカゲロウ124Fを投げてみる。流れはごく微量だが、ア
2020/11/01 17:07
2020/10 南房カヤック。
湾奥の青物が少ないですね。富津岬から南のほうがよいかな。。と南房でカヤックです。この日はいつもの相棒と。そういえば、自転車が趣味の息子も同行。僕らが釣りをしている間に、南房の林道を自転車で廻ってくるそうな。フィールドが近いから、この遊び方は効率良いかも。
2020/10/27 10:39
カヤック出航の判断について。
最近ショアの釣り場が激減しています。特に東京湾内。そのためか、カヤックやSUPをやってみようという方が増えているようです。こちらのブログも始めようとか始めた方がご覧になって下さっているケースも増えているようで、とても有り難いです。いつもは釣りレポートばかりで
2020/10/22 15:46
2020/10 湾奥ショア3。
青物メインで今日も朝練。友人との釣行です。場所取りの為に暗いウチから入り、日の出まで準備。。と思っていましたが、水面がピチャピチャ言いだし、周囲でシーバスが釣れている。これはやった方が良いかも。。。コノシロっぽい水面の雰囲気だったので、先日お薦めして貰っ
2020/10/21 07:46
2020/10 湾奥ショア2。
父親とショア釣行。ちょいちょい「次いつ行く?」と電話が来るので一緒に行く事に。テトラ帯では厳しいので足場の良いところで開始。早朝でも人が結構居ます。サビキの人が多い。暗いうちから開始。こちらは青物は厳しいポイントそうなので、シーバス狙い。一応サビキ竿も出
2020/10/19 15:25
2020/10 湾奥ショア。
先日のスズキ、塩焼きと。竜田揚げに。竜田揚げ美味しいです。すぐになくなった。そろそろ湾奥に青物や太刀魚の話が聞こえてきましたね。朝4時に現地着。真っ暗なのに人で一杯。隙間に入らせて頂いて準備開始。薄明るくなって、周囲でシーバスが釣れ出す。最近お気に入りのX-
2020/10/17 07:00
2020/10 湾奥カヤック2。
好調だった釣行の翌日。元々予定していた同業の友人とのカヤック。この方、カヤック持ちなのですが引っ越ししてカヤックの置き場がないとか、車を替えてキャリアが無いという話で、タンデムに誘ってみました。おしゃべりしながらの釣行、結構楽しいんですよ。前日かなり良い
2020/10/07 16:30
2020/10 湾奥カヤック。
秋らしい気温になって、北風でも青潮にならない良い海になってきました。去年は10月の頭におかっぱりでその年初のイナダを釣ったのですが、ことしはイワシが少ない為か、青物がまだ湾奥まで入って来ていないですね。アジやサバは釣れるというので、父親とおかっぱりでサビ
2020/10/05 15:07
2020/09 湾奥南カヤック。
4連休、仕事かと思ったら休暇に。2日間のカヤックでした。というのも、1回だけ行くつもりが、全く釣れずだったんです。スピンテールで1バラシ。 GOPROのエラ洗い瞬間画像。カヤックでボウズは半年以上ぶりじゃないだろうか。ということで、モヤモヤするので二日後にリベンジ
2020/09/22 17:32
2020/09 湾奥ショア。
前ポストで言ったとおり、お返しシャインマスカット狙いでシーバス釣りに行きました。結果、全く反応なし。。(´・_・`)欲深いと釣れないは本当。雨が強く降るまで粘りましたが唯一釣れたのがスレでギマ。口の近くに掛かっていたので、気になって追いかけたのでしょうか。ギマ
2020/09/16 10:55
夏休み明けから急に激務。なかなか釣りに行けません。合間を見て近場でショアシーバス釣行です。今回も父親と。本当はカヤックに行きたいのですけどね。 数日前から青潮。南風で戻ったタイミングで出動。当日からまた北東の風になってしまうので、再度青潮になってしまう前
2020/09/05 22:16
2020/08 湾奥ショア。
友人とその甥っ子、父と僕の4人で湾奥ショアフィッシング。梅雨明けするらしいのでこの日は暗い内から入って早めに撤退予定。朝マズメ、甥っ子君と友人にシーバスがヒットするも、綺麗なエラ洗いでバラシ。僕もその後バラシ。。どうも食いが浅いというか、しっかり決めきれな
2020/08/02 11:37
2020/07 内房カヤック動画。
先日のカヤックフィッシングの時にGoproで動画撮影してみました。 ですが、マウントの問題でカメラアングルが酷いことに。。本来はボツとするところですが、今回動画編集もやってみたかったので無理矢理作ってみました。ドラグ音でアドレナリンのでる釣りバカのみ、顔をち
2020/07/31 20:14
2020/07 内房(カヤック)。
梅雨と強風が続き、たまに良い天候の日があっても用事があって行けず。ということで一ヶ月ぶりのカヤックフィッシング。南房エリアは天候の変化が心配だったので内房エリアから出航。この日はキビナゴ?が表層に多く入って居る中に、カタクチイワシも底に居た模様。魚探を見
2020/07/25 14:55
2020/07 湾奥ショア。
今回も父親と釣行。雨がぱらつく早朝からショアフィッシング。この日は結構渋くて朝マズメに父がサバをダブルで釣り上げるのみ。ジグパラに子サバ。・・数日後、父用で予約していたシマノ ルアーマチックMBが入荷したとのこと。改めて詳細は書こうと思いますが、9000円程度
2020/07/23 20:45
ライフジャケット。
タイプAの腰巻きタイプのライフジャケットを購入。船舶免許を持つ友人が今度船に乗せてくれるというので、良いタイミングかと思って購入しました。元々写真上の腰巻きタイプを持っていたのですが、5000円以下の安いものでした。最近、ライフジャケットに関する法律が厳しくな
2020/07/17 15:01
2020/07 湾奥南ショア。
強風が続きますね。多少の雨は良いけど、風が強いのは厳しい。久しぶりに風が弱まる日がありそうなので、平日朝釣行。父親と友人の3人です。朝マズメ前からIN。暗い内にマニックを投げると2回アタリがあるも乗らず。明るくなって水を見るとかなり濁っている状況。風は向かい
2020/07/11 10:37
2020/06 湾奥(南)ショア。
父親がいよいよ釣りにはまってきた。連れてけというので、「仕方ないなぁ^^」と言いながら同行。友人と一緒に3人で平日釣行。70過ぎの父親と一緒の為、チバ側の湾奥のおかっぱりの場所を色々探している。足場の良い快適な場所がなかなか少ないと感じる。すこしでも良い場所
2020/06/26 23:09
2020/06 内房(カヤック)。
湾奥が青潮気味ということで、平日休みで南下することにしました。一部の海岸ではまだ駐車場がクローズの所もあります。今回は初の場所でカヤック釣行です。目当てはフラットフィッシュ。最近ワームのダートとかシェイクの方法を練習してきたので、これまであまり狙って釣っ
2020/06/19 10:42
2020/06 湾奥ショア。
最後のバチ抜け中潮を二回くらいチャレンジしてみたのですが、一切バイトもなくストレス。。クルバチの攻略は難しいですね。。ということで、そろそろ夜の釣りから早朝シーバスに移行します。 夏用のルアーを調達。バチ抜けをしばらくやっていたせいか、以前よりも選ぶルア
2020/06/15 13:25
2020/06 南房(カヤック)。
平日にまたも南房に行ってきました。前回ナブラ打ちするもヒットさせられない、、という難しいパターンで青物が1本しか取れず。答え合わせをしたくてリベンジ。出航後、朝イチでちょいちょいボイルが起きるのですが、一瞬で終わるパターンが多い。ベイトの量も青物の量も少な
2020/06/09 00:03
イナダ三昧。
先日のカヤック釣行のイナダをいただきました。アラを湯引きして出汁を取る。出汁を取ったアラの身をほぐして酒醤油みりんで味付け。ふりかけに。出汁は豚汁に。イナふりかけ。めちゃめちゃ御飯がすすみます。もちろんお刺身も。今回は7日間熟成したトロの部分、旨味が詰まっ
2020/06/07 06:31
父は小さい頃から渓流などでアユ掛けやニジマス釣りをしていた人。以前から僕の話を聞いて釣りに行きたいと言っているので、ルアーフィッシングは初めてだけど連れて行ってみた。息子も参加して親子三代で。あまり釣果は期待せず、湾奥堤防で朝マズメからのショアフィッシン
2020/06/03 02:01
2020/05 南房(カヤック)。
久しぶりのカヤック釣行。緊急事態宣言で房総の港、海岸は皆閉鎖になっていましたが、宣言解除によって段々とあいていくみたいです。ただしかなりの海岸駐車場は6月前半くらいは閉鎖とのこと。(館山市、富津市、船橋市など)ある役所に電話してみると既に解放された駐車場が
2020/05/30 08:38
釣り道具充実。
緊急事態宣言が解除されましたね。できるだけNO三密で釣りに出かけましょう。自粛期間、道具いじりばっかりしてました。今期バチ抜けシーバスをやってから欲しかったノーマルギアのリールを中古で購入。デザインが好きなのでまたしてもダイワのセオリーです。サイズは2506。
2020/05/26 10:27
カヤックタモ。
前回の釣行、タモを落としてしまいまして。。カラビナが固着していたようで、いつのまにか海に。海のゴミも増やしちゃうし残念な事をしてしまいました。ということで同じ物をオーダー。尻手ベルトとロープも購入。ドレス(DRESS) ランディングネット 折り畳みランディングネッ
2020/05/13 17:13
カヤック補修。
釣りに行けないタイミングなのでカヤックのメンテナンス中。水洗いをしっかりしてしっかり乾燥。最後の釣行のときにカヤックのサイドの浮力体から微量のエアー漏れを感じたので、しっかり調べてみるとやはり空気漏れ。どうも折りたたむ行為を何度もしているうちに内部で浮力
2020/05/07 09:21
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、amaroneさんをフォローしませんか?