写真はハレクラニ沖縄H…
ハワイ大好き!元気がもらえる場所です。ハワイを訪れた時のパパ目線の情報をお届け。ビジネスクラスで行けたら楽チンだろうなと思い、JALマイレージを貯めています。eJALポイントへ変換して旅費を浮かせるミッションについての報告もしています。
家族3人で約40万円分もJALマイレージは貯まるのか。現在進行形なので挫折する可能性もあり。
写真はハレクラニ沖縄H…
今回の沖縄2泊3日の旅は天気予報では 基本曇り〜雨でテンション下がり気味でした しかし、多少普段の行いが神様に届いたか 不思議と外に出ると雨がやんだり、日が差してききたり 2日目も朝食食べてると雨がやみ、日が差してきました というわけで、「備瀬のフクギ並木」へ出かけました 道中、また雨が降り出して来ました 道は細く、ナビに従っていてもなんだか不安になり…
前回、2025年3月15日(土)~3月23日(日)に 「A Tale of Two Halekulanis 2025~ハワイに想いを馳せて~」 という期間限定イベントが開催中だったと書きましたが 朝食ブッフェにハワイでよく見かける食べ物が提供されていた以外にも イベントがありました
ディナーも頂いて、部屋へ戻ります お風呂入って、今日は移動もあって疲れたのでもう寝ます 我が家は3人で一部屋なので、1人はエクストラベッドです パパとママが1日ずつエクストラで寝るということでおやすみなさいzzz 沖縄2日目の朝、曇り... 朝食はHouse without a keyのブッフェ たまたま私たちが訪れた時にラッキーにも 「A Tale of Two Halekulanis 2025~ハワイに想いを馳せて~」 という2025年3月15日(土)~3月23日(日)期間限定イベントが開催中で 朝食もハワイの食べ物が用..
さて海中道路を通って目指すは果報バンタ(かふうばんた) 「良い知らせが来る崖」という意味らしく 穴場パワースポット
諸事情により大好きなハワイへ行けない我が家 せめて気分転換に小旅行をということで ハレクラニ沖縄へ3月の中旬に行ってきました。 成田からJetstarを利用しました。春休みに入る少し前の時期でしたが 結構混んでいました。おそらく満席だったのではないでしょうか。 もちろんレンタカーです。トヨタレンタカー那覇空港店を利用しました。 空港周辺の道路はいつものように渋…
(写真はJALのHPより) …
写真はHPより
JAL Life Status ポイント プログラム 開始から1年
写真はJAL HPより
毎年ありがたいことにハレクラニ沖縄から届く小包 開けるとまずカードが入っております 写真ではわかりずらいですが、カメ、ヒトデ、貝などが描かれています
JALホームページより <…
写真はJAL HPより <…
JMB elite、JMB elite plusの特典申し込みで100マイルをプレゼント!
写真はJAL HPより
eSIMかレンタルWi-Fiか、はたまたdocomoの世界そのままギガか?
ハワイへ行く時、スマホどうしてますか? 入国審査時スマホにアプリを入れて使う事で待ち時間を大幅に短縮できる MPC(Mobile Passport Control)というのがダニエル・K・イノウエ空港でも 使えるようになったし 何より慣れたスマホで電話もインターネットも使いたいですよね 私は今までWi-Fiレンタル、海外SIM,、ドコモのWorld Wing(海外ローミング)などを 利用して来たので…
写真はファミリーマー…
(イラストなどはJALホ…
ここまで調べてきて だいぶLife Status プログラムのシステムや特典についてはわかってきました まずはJGCの会員になるのに最低限必要な1,500ポイント目指すわけですよね
前回は以前の制度について深掘りしてて 話が進みませんでした 今年から始まったLife Statusプログラム・ポイント〜Starグレード
沖縄2泊3日の旅、2日目観光編の続きです ガンガラーの谷を離れ、琉球王国を代表する聖地、斎場御嶽(せーふぁうたき)へ その前に「海の見えるカフェ」で検索して見つけたカフェくるくま(HPはこちら)へ寄り道 ナビに従って行きました、「本当にこの道?」と思う場面もありま…
2泊3日の沖縄旅行 2日目は少し観光します 今までは宿泊地に比較的近い美ら海水族館とか 今帰仁城跡(なきじんじょうあと)(過去記事はこちら)や古宇利島(<…
一夜明けまして、朝食はHouse Without A Keyのビュッフェ 前回も同じでした(苦笑) 小さいお子さんがいるグループは手前のHouse Without A Keyの席 そうでないグループは奥のKINGDOMの席へ通しているようですね そうそう、前回House Without A Keyでの朝食はレストランへ直接行って 順番待ちをする必要がありましたが メールを利用した順番待ちが出来るようになってました …
KINGDOMはビーチフロントウィングの2Fにあります House Without A Keyの奥にある感じですね こちらがメニュー、私たちはアラカルトでオーダー ジュニアも大きくなったし、大人3人なのでトマホーク(1100g)にしようかな と思ったのですが、焼くのに1時間かかるとのことで前回同様Tボーン(700g) にしました ソースが3種類、オリジナルBBQ、和風、チミチュリ チミチュリとはアルゼンチンのハーブ、アーモンドなどとグリーンペッパー ビネガーを合わせたソースのことらしい それと沖縄天然海塩 西洋ワサビとシーク..
お部屋のアメニティなどはビーチフロントウィングのお部屋と変わりなし と書きましたが、一応ザックリ写真載せますね ひねるノブを間違えると天井から冷水を浴び…
チェックインしてお部屋へ 私達が案内されたのは7Fのお部屋 サンセットウィングには Deluxe Partial Ocean View(4~6F) Deluxe Ocean View Sunset Wing(4~5F) Premier Ocean Front(5~7F) Premier Club Ocean Front(7~8F) の4つのスタンダード・ルームがあります ホテルのHPで予約を入れたのですが、大人3人ではPremier Ocean Front しか選択肢はありませんでした …
ハレクラニ沖縄がオープンした2019の年末・年始に訪れて以来 コロナを挟んで4年ぶりになります(
昨年の暮れにこんなお知らせがあったのですね この年度末に再度お知らせが来て知りました ガソリンの消費が多い人にはちょっと残念なお知らせです
珍しく資産運用にまつわる話 巷で噂の新NISA、始めた方もいらっしゃるのではないかと思いますが 大雑把に言うと投資信託や個別株や債券などを スポットと積立で購入できる「成長投資枠」っていうのと 一部の投資信託を積立のみで購入する「つみたて投資枠」っていうのがあって 前者が240万円/年、後者が120万円/年購入可能 生涯で最大1800万購入可能で成長投資枠がそのうち1200万まで しかも、ずっと非課税(今の所...) リーマンショックのような暴落が怖いと言う話もありますが 下がる時期があったとしても20年運用すれば 必ずプラス..
関西の方では今年は「アレ」という言葉がだいぶ流行ったようですね 我が家にはこの時期恒例の「アレ」がハレクラニ沖縄から届きました 去年の今頃も紹介しましたが、ガラス細工の来年の干支です 去年は赤い目のうさぎちゃん(過去記事はこちら) …
写真はHawaii News Nowよ…
写真は上と下がカハラホテルHPより、真ん中はロイヤルハワイアンセンターHPより 今年の4月26日にカハラホテル内にあるシグネチャーショップが ロイヤルハワイアンセンターに出店してたんですね ここのマカダミアナッツチョコが美味しいんですよね ネットでも買えるんですが、そこはそこ ビッグアイランドキャンディーズがアラモアナにあって便利なように このお店もロイヤルハワイアンセンターにあると便利ですよね 今年も諸事情によりハワイへは行けない我が家 行っていれば必ず通るところですか気づいていたはず C棟1階にあるそうです
写真はHawaii News Nowよ…
今年も諸事情でハワイへは行けず(泣) 貯めているマイルも期限切れになるので毎月のようにeJALへ交換 で、今私のマイルとeJALは
ダイナースクラブのホノルル LeaLeaトロリーの優待が2023年3月20日より再開となりました 一部内容も変更となるそうです 2021年4月1日に優待サービスが縮小され(過去記事はこちら) ・1日券/1路線(路線不明) ・年間2回まで ・LeaLeaラウンジ利用不可 となっていたのですが ・1日券/2路線(ショッピングライン/マラマライン) ・年間2回まで(利用回数は4月1日~翌年3月31日の間で2回です) ・本会員、家族会員のカードごとに、それぞれ年間2回までご利用いただけます LeaLeaラウンジの、フリードリンクサービス、ソファスペー..
写真はHawaii News Nowより 今日のHawaii News NowもほぼMaui島の山火事の続報です 現時点で犠牲者は93人へ増え 現地へは遺体捜索犬を使っての捜索が続いており 更に犠牲者の数は増えると予想されています ネットを通して私も寄付をしました 1日も早い復興を祈るばかりです
写真はHawaii News Nowより Maui島の山火事によるラハイナの犠牲者の数は8月10日木曜日の時点で53人になり 今も大規模な捜索・救援活動が続けられていますが 今後更に増えると考えられるそうです ハリケーン・ドラの強風に炎が煽られ、瞬く間に広がったため 逃げ出すのに数分しかなかったため多くの方が犠牲となったようです 木曜日にはバイデン大統領が全米災害宣言を発令しました これはハワイ史上でも最悪の災害の一つであり 数年間で最も致命的なアメリカの山火事となっています あの美しい海沿いの街が焼けてなくなってしまったのかと思うと ..
写真はHawaii News Nowよ…
写真はHawaii News Nowより タイトル通り、衝撃的です こちらはオンラインに投稿されたウイルス動画だそうですが ベレタニア・ストリートにあるSafewayでの出来事とのことで ドーナツケース内でネズミが走り回っているように見えるとして 州保健省の食品安全チームがその店を訪れ、調査を行っているそうです 月曜の夜、通常店のペイストリーを保管する透明なケースは空で ドーナツは受け取り用の箱に封入されたとのこと 同店はねずみ捕りのわなを設置したそうです ウィルス動画ということなので、真偽は確かではないですが ネズミは病..
写真はHawaii News Nowよ…
写真はHawaii News Nowよ…
免税店 DFSワイキキ(旧T ギャラリア by DFS) が営業再開!
HPの写真:まだ以前の…
写真はHawaii News Nowよ…
写真はHawaii News Nowより 6月30日に開業したホノルル鉄道、通称SKYLINE 開業2週目に入り、乗客が激減したそうです しかし、市の役人によれば想定内のようです 開業した時は独立記念日の7月4日で最大1万8千人だったのが 翌7月5日にはなんと1,200人 無料だったので人はお祭り気分で集まったけれど 現状ではアラモアナセンターへもスタジアムへも行けないので 利便性は低いと言わざるをえないですね しかも、現在は19時までしか営業してないとのことで、「夕食へも行けない」 とぼやいている利用者もいました ホノルル..
ノースショア、違法な浸食対策を講じる住宅所有者を対象とした新たな法的手段が導入
写真はHawaii News Nowより このノースショアの海岸の浸食の問題、ずっと続いていますね 浸食のリスクも理解した上で買った土地であり、その対策は所有者の責任で 法にのとって行われるべきものだということです 昨年、州土地資源部によるとオアフ島のノースショアで、違法な浸食制御措置が 施された住宅は20軒。違法行為は土嚢から鉄筋入りコンクリートまで様々 写真のように一軒の家屋は砂に倒れ落ちてしまいました 土地所有者は数千ドルの罰金を課されました 木曜日、ジョシュ・グリーン知事は、違反修復の州命令に従わない物件に対して 土地・自然資源..
写真はHawaii News Nowよ…
写真はHawaii News Nowより 6月7日 早朝にキラウエア火山のHalemaumauクレーターで約3カ月ぶりの 噴火が観察されたそうです 溶岩は最大60mの高さに及んだそうで、現在も50mの高さで吹き出し続けているそうです また、この週末は見物人で一杯になりそうとのこと...
写真はHawaii News Nowより 2012年に始まったこのプロジェクト 紆余曲折を経て、6月30日、午後2時についに一部が開通となります 水曜日のニュースカンファレンスでグランドオープニングの日付が発表されました ご覧ください、ホノルル市の市長Rick Blangiardiさんのこの誇らしげな顔 開通するのははカポレイから現在閉鎖されているアロハスタジアムまでの区間 このルートには9つの駅があります オープン日に続く7月4日の週末に無料の乗車券も提供されるそうです おめでとうございます!
アラワイ運河、皆さんもご存知の場所だと思います 運河の向こうにはダイアモンドヘッドが見えて、癒される景色の場所です ところがこの運河の水位が急速に上昇しているため 洪水対策計画が具体化され始めているとのこと その有力案が米陸軍工兵隊が提案する、ウッドランドとコアリロード沿いの マノアに6フィートの洪水壁を作るという計画 こちらの赤の場所に壁を作ろうと計画しているそうです こちらは「6フィートってこのくらい」とリポーターがメジャー片手に 立っているところ、だいたい183cmですね 米陸軍工兵隊のリック・メリアム氏は、「..
写真はHawaii News Nowよ…
写真は Hawaii News No…
写真はHawaii News Now…
写真はHawaii News Nowよ…
全米紙USA TodayがPokeの人気店ランキングを発表!
写真はHawaii News Nowよ…
写真はHawaii News Nowよ…
写真はHawaii News Nowよ…
アラモアナ・ショッピングセンターの白木屋の設備がオークションに
写真はHawaii News Nowよ…
写真はHawaii News Nowより オアフ島、ノースショアの海沿いに建つ住宅 ずっと、海岸の浸食で問題になってます 今まで崩れ落ちた住宅の写真は見たことがなかったのですが ついにHawaii News Nowでも公表されました 市議会では現行の新しい建築物に対する 海岸線セットバックルールを満潮時12mから 2024年には18~40mへ増やすことにしたようです もちろん先の事も決めないといけませんが 今、困ってる人達を何とかして欲しいですね
写真はBig island guide H…
小銭がなくても大丈夫、クレカで支払いOKなパーキングメーター
写真はHawaii News Now…
写真はHawaii News Nowよ…
写真はHawaii News Nowよ…
写真はHawaii News Nowより 昨年11/27にハワイ島のMauna Loaが噴火(過去記事はこちら)したのも 記憶に新しいところですが 今度はキラウエア火山、約1ヶ月前に一時止まっていた噴火が 1/5(木)より再開したそうです 詳しくは2021年9月29日に前回の噴火は始まり、2022年12月9日に 一時止まったそうです Mauna Loaの南東に位置するんですね、Kilauea(キラウエア)は 今の所、溶岩が流れ出すような兆候はないとのことで キラウエアの山頂には写真を撮ろうと人が押し寄せているそうです
写真はHawaii News Nowよ…
写真はHawaii News Nowより 西オアフではこんな状態に毎年なっているそうです 住宅街でも新年を祝う花火があちこちで打ち上げられています とても綺麗ですが... もちろん違法です、逮捕者も出ているとのこと この事に対して法律が全く機能していないということが 問題となっているようです
Tポイント絡みで持っていたYhooカード 最近、PayPayカードなるものが送られて来まして なんでも、YahooカードはPayPayカードに切り替わって TポイントはPayPayポイントへ切り替わるとのこと ふ〜ん、知らないうちにそんな事になってたんですね(汗) で、PayPayはCMでもやたら宣伝してるので、名前は知ってましたが チャージして使うタイプのものだと思っていたし JALマイルとは無関係そうだから、スルーしてたんですけど お店によってはクレカNG、WAONもSuicaもNG、PayPayはOK みたいな所もあ..
写真はHawaii News Nowより 日本のTVでもニュースになってましたが ホノルルのホテル、Ohia Waikiki Studio Suitesで立てこもり事件が発生しました 場所はこちらインターナショナル・マーケット・プレイス、Kuhio通り側のすぐ近くです 昼間はこんなに素敵に見えます このホテルの5階に立てこもったそうです、度重なる呼びかけにも応じず 銃を持って廊下に出て来たため、警察官によって打たれ、病院で死亡したとのこと 動機がよくわかりませんが 幸い被害に合われた方は日本人も含めなかったようですが、怖いです..
写真はHawaii News Nowよ…
写真はHawaii News Nowよ…
ハレクラニ沖縄から何やら小包が送られてきました 一体なんでしょうね? 早速開けてみましょう
写真はHawaii News Nowよ…
写真はHawaii News Nowより 今日見たHawaii News NowのWebはMauna Loa噴火に関する記事が 数多く見られました 溶岩の流れるスピードは徐々に遅くなっているようですが ハワイ島の幹線道路の Daniel K. Inouye Highwayに溶岩が達する可能性があるため この道路を封鎖する計画があることが発表されたそうです ただ現在のDaniel K. Inouye Highwayには噴火を見るために訪れた人達の長い車の 列が出来ているとのこと 今の所人命に関わるようなイベントは発生していないようで何よりです
写真などはHawaii News Nowより 日曜深夜に噴火したハワイ島のMauna Loa 上の図のように溶岩の通り道はピンクの部分のように広く分布していますが 今回噴火が確認されたのは北側の赤い場所で38年前の噴火も同じ所だったそうです 人が住む場所へ流れてきたとしても、約2週間から1カ月かかるとのこと 噴火は2週間ほど続くと予想 解放された2つのシェルターは閉鎖されたそうですが、引き続き警戒が求められています 旅行者にはハワイ島への旅行プランはキャンセルする必要はなく むしろ非常に良い機会なのでHilo、KauやWaikoloaなどの見..
写真はHawaii News Nowよ…
写真はHawaii News Nowより 楽園ハワイ でも全米で最も物価の高い州でもあります 公立学校に通う生徒の実に3,200人以上が昨年ホームレスを経験したとのことです ホームレスの人口当たりの割合も全米2位とのことで大きな社会問題となっています そんな状況の中、Amazonの創設者、Jeff Bezos氏のDay 1 Families基金から ハワイの非営利団体へ総額750万ドル(日本円だと10億くらいかな)寄付があったそうです とりあえず、一時的に救われる人も大勢いるとは思いますが 米国もしばらくは物価高やコロナの影響が続くでしょうか..
写真はHawaii News Nowよ…
たいそうなタイトルついてますが ハレクラニのオーシャンフロントの部屋に泊まっていて、唯一の不満点が ついに解消されました
写真はHawaii News Now…
「SOKUYAKU 」 アプリをダウンロードして登録するだけで70マイル
JALからこんなお得なメールが来ました SOKUYAKUというオンライン診療アプリ 何とアプリをダウンロードして登録するだけで70マイル 登録料も年会費もかかりません 詳しくはこちら
写真はHawaii News Nowよ…
楽天ポイントがついにJALマイルと交換して可能になりました! 楽天ポイントの貯まるメールが毎日のように沢山来るので 結構貯まるんですよね JMB会員との紐付けが必要です 「同意」を押すと、JMBにログインする画面へ 登録したるメアドにワンタイムパスコードが送られてきます 入力すると次の画面へ 申し込みボタンを押せば終了 はい、出来ました 楽天ポイントは.... なんと4,487ポイントもあるじゃないですか 2,200マイルにもなります、嬉し〜
写真はHawaii News Nowより どの写真も衝撃的です ここ数年目にするようになったノースショアの海岸侵食の話題 サーフィンのメッカと言うだけあって、もともと高波が来る所ですから 海面上昇の影響をいち早く受けているようで心配です Department of Land and Natural Resources(土地天然資源局?) によると許可なく海岸にブロックや砂嚢などを置くのは違法だということですが そこに住んでいる人にとっては「はいそうですか、すいません、すぐ撤去します」とは言えないですよね 20軒の家が現在違法状態にあるようです..
写真はHawaii News Nowより 岸田首相は米国、ニューヨークで記者会見し 10月11日より1日あたりの入国者数の上限を撤廃し、個人旅行も解禁すると発表した というニュースです キャンペーンもやってるしお得なので紅葉のシーズン、是非日本へお越し下さいませ ということのようです 円安なのでZip airだとエコノミー往復でこのお値段だそうです
最終日の朝は、星のや内にある日本料理の「 嘉助」
夜、ピッキオでムササビ・ウォッチングした後は最後の晩餐です 夜道を歩くこと10分弱でしょうか... ハルニレテラス目指します
写真は全てHawaii News No…
「ブログリーダー」を活用して、Love Hawaiiさんをフォローしませんか?
写真はハレクラニ沖縄H…
今回の沖縄2泊3日の旅は天気予報では 基本曇り〜雨でテンション下がり気味でした しかし、多少普段の行いが神様に届いたか 不思議と外に出ると雨がやんだり、日が差してききたり 2日目も朝食食べてると雨がやみ、日が差してきました というわけで、「備瀬のフクギ並木」へ出かけました 道中、また雨が降り出して来ました 道は細く、ナビに従っていてもなんだか不安になり…
前回、2025年3月15日(土)~3月23日(日)に 「A Tale of Two Halekulanis 2025~ハワイに想いを馳せて~」 という期間限定イベントが開催中だったと書きましたが 朝食ブッフェにハワイでよく見かける食べ物が提供されていた以外にも イベントがありました
ディナーも頂いて、部屋へ戻ります お風呂入って、今日は移動もあって疲れたのでもう寝ます 我が家は3人で一部屋なので、1人はエクストラベッドです パパとママが1日ずつエクストラで寝るということでおやすみなさいzzz 沖縄2日目の朝、曇り... 朝食はHouse without a keyのブッフェ たまたま私たちが訪れた時にラッキーにも 「A Tale of Two Halekulanis 2025~ハワイに想いを馳せて~」 という2025年3月15日(土)~3月23日(日)期間限定イベントが開催中で 朝食もハワイの食べ物が用..
さて海中道路を通って目指すは果報バンタ(かふうばんた) 「良い知らせが来る崖」という意味らしく 穴場パワースポット
諸事情により大好きなハワイへ行けない我が家 せめて気分転換に小旅行をということで ハレクラニ沖縄へ3月の中旬に行ってきました。 成田からJetstarを利用しました。春休みに入る少し前の時期でしたが 結構混んでいました。おそらく満席だったのではないでしょうか。 もちろんレンタカーです。トヨタレンタカー那覇空港店を利用しました。 空港周辺の道路はいつものように渋…
(写真はJALのHPより) …
写真はHPより
写真はJAL HPより
毎年ありがたいことにハレクラニ沖縄から届く小包 開けるとまずカードが入っております 写真ではわかりずらいですが、カメ、ヒトデ、貝などが描かれています
JALホームページより <…
写真はJAL HPより <…
写真はJAL HPより
ハワイへ行く時、スマホどうしてますか? 入国審査時スマホにアプリを入れて使う事で待ち時間を大幅に短縮できる MPC(Mobile Passport Control)というのがダニエル・K・イノウエ空港でも 使えるようになったし 何より慣れたスマホで電話もインターネットも使いたいですよね 私は今までWi-Fiレンタル、海外SIM,、ドコモのWorld Wing(海外ローミング)などを 利用して来たので…
写真はファミリーマー…
(イラストなどはJALホ…
ここまで調べてきて だいぶLife Status プログラムのシステムや特典についてはわかってきました まずはJGCの会員になるのに最低限必要な1,500ポイント目指すわけですよね
前回は以前の制度について深掘りしてて 話が進みませんでした 今年から始まったLife Statusプログラム・ポイント〜Starグレード
沖縄2泊3日の旅、2日目観光編の続きです ガンガラーの谷を離れ、琉球王国を代表する聖地、斎場御嶽(せーふぁうたき)へ その前に「海の見えるカフェ」で検索して見つけたカフェくるくま(HPはこちら)へ寄り道 ナビに従って行きました、「本当にこの道?」と思う場面もありま…
2泊3日の沖縄旅行 2日目は少し観光します 今までは宿泊地に比較的近い美ら海水族館とか 今帰仁城跡(なきじんじょうあと)(過去記事はこちら)や古宇利島(<…
一夜明けまして、朝食はHouse Without A Keyのビュッフェ 前回も同じでした(苦笑) 小さいお子さんがいるグループは手前のHouse Without A Keyの席 そうでないグループは奥のKINGDOMの席へ通しているようですね そうそう、前回House Without A Keyでの朝食はレストランへ直接行って 順番待ちをする必要がありましたが メールを利用した順番待ちが出来るようになってました …
KINGDOMはビーチフロントウィングの2Fにあります House Without A Keyの奥にある感じですね こちらがメニュー、私たちはアラカルトでオーダー ジュニアも大きくなったし、大人3人なのでトマホーク(1100g)にしようかな と思ったのですが、焼くのに1時間かかるとのことで前回同様Tボーン(700g) にしました ソースが3種類、オリジナルBBQ、和風、チミチュリ チミチュリとはアルゼンチンのハーブ、アーモンドなどとグリーンペッパー ビネガーを合わせたソースのことらしい それと沖縄天然海塩 西洋ワサビとシーク..
お部屋のアメニティなどはビーチフロントウィングのお部屋と変わりなし と書きましたが、一応ザックリ写真載せますね ひねるノブを間違えると天井から冷水を浴び…
チェックインしてお部屋へ 私達が案内されたのは7Fのお部屋 サンセットウィングには Deluxe Partial Ocean View(4~6F) Deluxe Ocean View Sunset Wing(4~5F) Premier Ocean Front(5~7F) Premier Club Ocean Front(7~8F) の4つのスタンダード・ルームがあります ホテルのHPで予約を入れたのですが、大人3人ではPremier Ocean Front しか選択肢はありませんでした …
ハレクラニ沖縄がオープンした2019の年末・年始に訪れて以来 コロナを挟んで4年ぶりになります(
昨年の暮れにこんなお知らせがあったのですね この年度末に再度お知らせが来て知りました ガソリンの消費が多い人にはちょっと残念なお知らせです
珍しく資産運用にまつわる話 巷で噂の新NISA、始めた方もいらっしゃるのではないかと思いますが 大雑把に言うと投資信託や個別株や債券などを スポットと積立で購入できる「成長投資枠」っていうのと 一部の投資信託を積立のみで購入する「つみたて投資枠」っていうのがあって 前者が240万円/年、後者が120万円/年購入可能 生涯で最大1800万購入可能で成長投資枠がそのうち1200万まで しかも、ずっと非課税(今の所...) リーマンショックのような暴落が怖いと言う話もありますが 下がる時期があったとしても20年運用すれば 必ずプラス..
関西の方では今年は「アレ」という言葉がだいぶ流行ったようですね 我が家にはこの時期恒例の「アレ」がハレクラニ沖縄から届きました 去年の今頃も紹介しましたが、ガラス細工の来年の干支です 去年は赤い目のうさぎちゃん(過去記事はこちら) …