chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
相模女子大学子ども教育学科くぼた組のブログ since 2 https://blog.goo.ne.jp/kubotagumi2012

くぼた組/久保田ゼミ生だけでなく、担任するクラスのメンバー、その他に広く開放! 投稿大歓迎です!

相模女子大学子ども教育学科くぼた組のブログ since 2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/08/25

arrow_drop_down
  • 明日はわが身かもしれないな by おじいクボマ~ル

    他人事ではないな。恵泉女学園大学が、2025年度の学生募集を停止するのだそうだ。受験生や学生の減少が続き、大学としての財政的存続が不可能と判断されたのだろう。恵泉の内部事情には詳しくないのだが、一体、どのような対策を採ってきたのだろう。小手先だけのオープンキャンパスや大学案内のキラキラ化では、既に閉学化の流れには対処し切れないところまで来ているという事だろう。「女子大だからね」「少子化だし」というのは、一種の言い逃れなんじゃないかな。学生にチャラチャラキラキラを許すだけでなく、もう一度、「勉強する場」である事をしっかりと考え直すべきだろう。中味の薄い大学を増やし続けた国の政策もヒドいものだが、時代や社会の変化を読み間違え、対処を怠ってきた大学の責任も大きいと思う。恵泉だけでは済まないだろう。「明日は我が身...明日はわが身かもしれないなbyおじいクボマ~ル

  • 大学と保育園での生活文化の違い by おじいクボマ~ル

    4月から園長を務めることになった民間の認可保育園に顔を出し始めた。当たり前だけど、大学と保育園とでは生活習慣というか生活文化が大きく異なるので、正直なところ、不慣れな僕は「何か色々と怒られるんじゃないか?」とビクビクしている(苦笑)。例えば、土足エリアと上履きエリアがハッキリしているから、うっかり土足で上がろうもんならアウトだ。下駄箱の位置もキチンと割り当てられているから、今までのように「一日中そのまんま」ができない。もしかすると、(まだ目撃はしていないけど)「給食の食べ方」にもルールがあるかもしれない。「好き嫌い」が極端に多い僕に、はたして耐えられるんだろうか。まさか、こども一緒に食べなきゃいいじゃんというわけにはいかんし・・・オトナ(女子大生)かコドモ(保育園児)かの差は、想像以上に大きいのかもしれな...大学と保育園での生活文化の違いbyおじいクボマ~ル

  • 保育園児に国歌斉唱は可能なのか? by おじいクボマ~ル

    4月から園長を務める某保育園の卒園式をのぞいてきた。保育園の卒園式に出るのが初めてというわけではないけれど、とりわけ民間の保育園にはそれぞれの特徴というか工夫があって、なかなか面白いのだ。卒園児数は18名、ちょうどいいサイズの式だ。司会の男性保育主任さんが開式を告げると、保護者連は一斉にビデオカメラでわが子の撮影に入る。そのタイミングが見事にシンクロしていたので、僕は静かに笑ってしまった。僕ならきっと、こういう時にカメラやビデオは向けない。頭の中にキッチリとわが子の晴れ姿を刻んでおきたいからだ。母ちゃん&父ちゃんたちは、撮影した風景をどうするんだろう。今はSNSが流行しているから、動画でも配信するんだろうか。でも、人んちの子どもの動画なんて、そうそう観たいもんじゃないんだけどなあ(笑)。修了証書の授与があ...保育園児に国歌斉唱は可能なのか?byおじいクボマ~ル

  • ヌートバー母は最高だな! by おじいクボマ~ル

    ヌートバー選手自身はもち論すごかったんだけど、それより目立っていたのは母ちゃんだった(笑)。息子の大活躍だけじゃなく、監督や周囲の選手たちにも体中で感謝の意を伝える姿を見ていて、「ちょっとウザたいけど、こういう母ちゃんは良いなあ」と思った。普通、「翔平くん、一緒に写真撮ろうよ」とか「有さん、本当にありがとう」とか言えないだろうに・・・(笑)彼女にとって最も嬉しかったのは、「たっちゃん」が特別扱いされずに「侍ジャパン」に完全に溶け込んだことではなかったかなあ。それにしても母子そろってサイコーのキャラだったよね。でもね、ここからマスコミがまた必要以上に選手たちの家族や家庭のプライバシーに踏み込まないことを祈りたいな。今朝、さっそく誰かさんの奥さんが画面に登場していたからなぁ。ヌートバー母は最高だな!byおじいクボマ~ル

  • 「侍ジャパン」の立役者 by おじいクボマ~ル

    いやはや準決勝メキシコ戦といい、決勝アメリカ戦といい、「侍ジャパン」の活躍は大したものでしたなあ。プロレスラーのような体格、かつ、ウェイトリフター級の腕力をもつ相手に逆転で勝つ、ギリギリの僅差で振り切る、昨日は午前中から深夜までこの話題でもちきりだった。大会のMVP(最優秀選手)が大谷クンであることに誰も異論はないだろうけれど、それでは「侍ジャパン」というティームの立役者は誰だと思いますか?僕だったら、「ダルヴィシュでしょう!」と推したい。もち論、栗山監督さんが一番偉いのはわかっているけれど・・・大リーガーであり最年長選手でありながら、大物ぶらず・偉ぶらずに一ヶ月以上前の合宿や強化試合に参加し、20代が多いティームをリーダーとしてまとめ上げてくれたのはこの人しかいないでしょうに。ピッチャーとしての戦績はず...「侍ジャパン」の立役者byおじいクボマ~ル

  • 「育てる」のではなく「育つのを手伝う」 by おじいクボマ~ル

    定年まで二年を残して大学教授の職を辞し、ちゃっかりこの春から沖縄県山原地方の陽光と風を浴びながら隠居生活を!と密かに企んでいたら、ひょんなところからのご縁で、隣町の民間認可保育所の園長さんを任されることになった。いわゆる「晴天の霹靂」というやつだ。35年以上、大学や短大で保育士の養成と関わってきたけれど、保育実践の現場を内側から当事者として眺められるのは初めてで、今、チムドンドン(心臓バクバク)が止まらない。大丈夫なんだろうか?このお誘いをいただいた時、真っ先に思い浮かべたのは親しくしていただいている名護市辺野古のY保育園の園児たちの姿だった。初訪問で初対面の僕に、「エイサー観る?」「獅子舞もできるさ~」と明るく元気に気軽に声をかけてくれた。白い砂の園庭を一日中裸足で駆け回り、給食やおやつをガシガシワシワ...「育てる」のではなく「育つのを手伝う」byおじいクボマ~ル

  • 「育てる」のではなく「育つのを手伝う」 by おじいクボマ~ル

    定年まで二年を残して大学教授の職を辞し、ちゃっかりこの春から沖縄県山原地方の陽光と風を浴びながら隠居生活を!と密かに企んでいたら、ひょんなところからのご縁で、隣町の民間認可保育所の園長さんを任されることになった。いわゆる「晴天の霹靂」というやつだ。35年以上、大学や短大で保育士の養成と関わってきたけれど、保育実践の現場を内側から当事者として眺められるのは初めてで、今、チムドンドン(心臓バクバク)が止まらない。大丈夫なんだろうか?このお誘いをいただいた時、真っ先に思い浮かべたのは親しくしていただいている名護市辺野古のY保育園の園児たちの姿だった。初訪問で初対面の僕に、「エイサー観る?」「獅子舞もできるさ~」と明るく元気に気軽に声をかけてくれた。白い砂の園庭を一日中裸足で駆け回り、給食やおやつをガシガシワシワ...「育てる」のではなく「育つのを手伝う」byおじいクボマ~ル

  • ガーシー君にガシガシ言いたい事 by おじいクボマ~ル

    「ふざけた事を言うなよ!」「人を馬鹿にしてるんか、おい!」と言いたくなるのは、他ならぬガーシー君だ。知名度と行動の奇異さだけで参議院議員になっちゃったのはいいけれど、その後はちゃっかりと一度も国会に出て来ず、それでも高額の議員報酬を懐に入れ続けているって、あんた一体何様のつもりなんだかな。まさか、国会に参加(単なる出席じゃないぞ)もせず、人の悪口や根拠のない噂話をネットに発信してさえいれば、「国会議員の仕事になる」などと思っているんじゃなかろうなあ。党首の立花くんもおかしいというか変だし、「政治家女子48」党という新しい党の名前もふざけているのではないか?よほどの頭の悪さでなければ、国民はもう呆れ果てていると思うなあ。ついうっかり、何の政治的活動経験のないあなたに一票を投じてしまった人たちは、「もしかする...ガーシー君にガシガシ言いたい事byおじいクボマ~ル

  • 石垣島の自衛隊駐屯地 by おじいクボマ~ル

    自国防衛能力の「空白域」と言われてきた南西諸島(沖縄県石垣島)に、陸上自衛隊の駐屯地ができて、先日、弾薬やミサイル等の火器が搬入された。改めて日本地図を広げてその地を確認すると、台湾や中国との近距離さに驚かされる。本当に近いなこりゃ。本当に「ほぼ台湾じゃん」である。いくら「防衛能力」と言えど「敵基地攻撃能力」と言えど(どっちでもいいんだけど)、爆発力は爆発力であり爆弾は爆弾であって、物騒で危険極まりないものだということには、誰も異論はなかろう。しかし、平和を愛する敬愛するウチナーンチュたちは、すぐに「出て行け」のコールを発した。否、「平和を愛する」などという言い方は回りくどいな。かつて、太平洋戦争で唯一の地上戦となった沖縄戦で、とんでもない(あってはならない)人数の犠牲を強いられたウチナーンチュたちだ。そ...石垣島の自衛隊駐屯地byおじいクボマ~ル

  • 確かに「侍ジャパン」は凄いんだけど by おじいクボマ~ル

    WBCで我を忘れて大盛り上がりするのも良いのだが(今も決勝戦で全国的に盛り上がっている)、それだけで国民全体が狂喜乱舞&右往左往していちゃいかんのではないかなあ?と、思うんだよ。集団強盗致傷事件は各地で続いているし、スシローやくら寿司等を狙った動画テロは減らないし、世界規模での金融不安が高まっているし、どこかの国は性懲りもなくこっちに向けてミサイルを飛ばし続けていて、僕らの周囲は本当を言うとハラハラドキドキだらけなのだ。ところが、何という事かワシラの国ではそれらをゴソッと横にのけ、「胡椒ゴリゴリ」に夢中だ。僕の個人的杞憂であればいいが、何だか、「え~っ、知らなかったよう」「何でそんなことに」というような案件になりそうで、大いに心配だ。日本人というのは、どうにもこの辺の重要な危機意識に乏しいというか何という...確かに「侍ジャパン」は凄いんだけどbyおじいクボマ~ル

  • 大学教員をリタイアしました by おじいクボマ~ル

    相模女子大学での最後の仕事(出勤)を終えて、先刻帰宅した。公式的には2009年度からの専任教員勤務だったから、つごう14年間も在籍したことになる。しかし、子ども教育学科のスタートは確かに2008年度だったけれど、この新学科を創る構想段階や準備作業から参画していた時期を含めると、のべ16年以上のおつき合いになる。前任校/浜松大学こども健康学科の学科長を務めながらサガジョ子ども教育学科作りへのコミットだったから、一部では「裏切者」のレッテルを貼られ、寂しく複雑な思いをした日々もある。それこそ「後指を指される」ような厳しい日々だった。だけど、自分によってより良い研究環境や学生への教育体制を求めることは当然だと思うから、何とかそれに耐えてきた。移籍前後のの学長さん・副学長さん・学部長さんたちの期待には、残念ながら...大学教員をリタイアしましたbyおじいクボマ~ル

  • 好きな作家さん by オジイくぼま~る

    次の仕事を始める間にできた時間を使って、ここ二・三週間は読書に勤しんでおります。久保田、どんな本・誰の作品を読んでいると思われますか。中学時代は北杜夫さん・遠藤周作さん・星新一さんに夢中になり、高校時代は野坂昭如さん、大学時代は水上勉さん・丸谷才一さんだったかな。かなりマイナーな読書傾向の人だったと思うんだけどさ~その後は椎名誠さんの「探検隊」シリーズにどハマりし、近年は、藤沢周平さん・浅田次郎さん・重松清さん・葉室麟さん・池波正太郎さん等だろうか。もち論、その他にも色々な作家さん作品を機会があれば読むけれど、ストーリー作りでは浅田さん、文章では藤沢さんに心酔しているなあ。上手いんだよ、とにかく。で、今は椎名さんの家族ものを読んでます。もっとたくさんの本を読みたいなあ。好きな作家さんbyオジイくぼま~る

  • つまんねえやつだなあ by おじいクボマ~ル

    これだけ話題になれば、色々な所で冗談交じりに真似をする奴が出てくるだろうなぁと思っていたのが「ペッパーミル」パフォーマンスだ。そう、胡椒の粒をガリゴリやって粉にする道具であり動作ですな。ちょうどWBCの時期と重なったから、案の定、春の高校野球選抜大会でそれをやって盛り上がっちゃおうぜ!という高校が出てきた(東北高校だっけ?)。そしたら、これもまた案の定なんだけど、それを「高校生らしくないので止めなさい!」と注意した審判員が現れたんだと。実は、昔から「高野連(高校野球連盟)」って「ちょっと頭がおかしいんじゃないの?」と思ってきたオジイは、改めて高校野球を特別扱いというか神格化したがる一部の人たちのウザったさを感じるのだった。別に「胡椒ゴリゴリ」動作で試合が中断するわけでもなく、誰を傷つけているわけでもない。...つまんねえやつだなあbyおじいクボマ~ル

  • WBC 侍JAPAN で感じること by おじいクボマ~ル

    凄いね、一次リーグで四戦全勝のWBC侍JAPAN。前評判通り、二刀流MBLのMVP大谷選手は好打に大活躍で、そりゃあもう朝から晩まで彼の話題や映像でテレビが充満している。でも、野球は一人でやるもんじゃない。この大会は確か、30名でチームを組んでいるはずだから、侍の数は先発メンバー以外にも20名以上いるんだよね。個人的に好きなのは、ダルビッシュ選手・たっちゃん(ヌートバー選手)・近藤選手かなあ。普段から野球はあまり観ないので詳しくは知らないんだけど、高校時代を知っているダルビッシュさんには、とくに親近感がある。せっかくプロ野球に入れたと思ったら、高校時代の喫煙がばれてお仕置きされたのも知ってるしね・・・(笑)日系二世ヌートバーさんの大活躍は、圧巻の打撃や守備だけでなく、日本チームへの溶け込み方が半端じゃなく...WBC侍JAPANで感じることbyおじいクボマ~ル

  • 何とも中途半端な日々 by おじいクボマ~ル

    帝京大学に6年、常葉大学に通算18年(短大&浜松大学)、そして、相模女子大学に14年と、のべ38年も大学の教員をやってきたんだけど、4月からの仕事が始まるまでの今、とくにする事もなく(読書はしているけど)何とも中途半端な毎日を過ごしています。とりあえず3月末日までは大学の教員なんだけど、研究室の片付けは終わったし、やるべき仕事はやったので、出校する必要もないから自宅にいるわけで・・・徘徊老人になるにはまだ早いと思うしなあ。そんな宙ぶらりんな日々を重ねていたら、嬉しいことに面談のオファーをもらいなした。僕の定年前早期退職を知らなかったらしく(あんまり大つぴらには言わなかったし)、慌てて連絡をくれたようです。「気がついたらいなかった」というのが理想なんだけど(笑)、「挨拶したい」とわざわざ来てくれるのは嬉しい...何とも中途半端な日々byおじいクボマ~ル

  • 卒業式に参加できない個人的理由 by おじいクボマ~ル

    今回もまた、卒業式に参加しなかった。ここで卒業するゼミ生が5名もいたのに、式当日顔を合わせたのは、たまたま研究室に来てくれた一名だけだった。やる気に充ちた初々しい新入生が集う入学式にはほぼほぼ出席していたが、キンキンキラキラに着飾った何百人もの女子大生から身を隠すようになったのは、やはり今の女子大学に移籍したきた10年ちょっと前からだろうか。きっかけは何だったのだろう。色々あるんだけど、両親を後方に従えて偉そうにキンピカで闊歩する人たちを見た時に、言い知れぬ違和感や反感や無力感を感じたのは確かだ。一言でいえば、「大学卒としてのレベルがちゃんと備わっているのかよ?」という疑惑の念だ。僕にとって、大学教員としての最大の面白みは卒業研究の指導というか協働作業だった。学業成績なんかどうあれ、四年間の学生生活の総ま...卒業式に参加できない個人的理由byおじいクボマ~ル

  • 変身っ! 否、転身! by おじいクボマ~ル

    定年前だが大学教授の職を辞し、この春から沖縄山原地方の陽光と風を浴びながら「暢気な隠居生活を!」と企んでいたのに、ひょんなご縁で地元沼津市内の民間保育所の園長さんを任されることになった。まさに「晴天の霹靂」というやつである。35年以上、複数の大学で保育士さんの養成教育と関わってきたが、保育実践現場を当事者として内側から眺めらるのは初体験だ。今、チムドンドンが止まらない。理事長さんからお誘いをいただいた時、最初に思い浮かべたのは親しくしてもらっている名護市辺野古Y保育園の園児たちだった。初訪問・初対面の僕に気軽に「エイサー観る?」「獅子舞もできるさ~」声をかけ、誇らしげにそれを演じてくれた彼ら。白い砂の園庭を裸足で駆けずり回り、給食をガシガシ食べ、おやつもモリモリと食べる彼らの姿に、僕は一発で虜になった。お...変身っ!否、転身!byおじいクボマ~ル

  • ウチナーには花粉症がない! by おじいクボマ~ル

    先日、沖縄の辺野古・東京の府中・静岡の清水町の三点を繋いだZoomミーティングを開いた。三人とも保育園の園長さんだ(僕だけまだ見習いだけど)。約一時間、それぞれの園での子どもたちの様子やら地域の人たちとの繋がり方とかについてのフリーディスカッション的会話を楽しんだのだけど、その中でたまたま「沖縄には『花粉症』がない!」という話になり、しっかり花粉症の東京&静岡人は「え~っ、うらやましい」「いいな~」を連発したのだった。僕は遅ればせながら50歳を過ぎて花粉症になったのだけれど、年々症状が悲惨になっているみたいで、今は、早朝の巨大連発クシャミと目の痒み&目ヤニに悩まされている。クシャミを甘く見ちゃいけないんだよな。どこかでは運転中にクシャミをした爺さんが、どうも瞬間的に気を失ったらしく歩道に突っ込み、歩いてい...ウチナーには花粉症がない!byおじいクボマ~ル

  • あのさあ by おじいクボマ~ル

    新型コロナウイルスの蔓延で、「客足が減れば、当然こういうのは出てくるだろうなあ」と思っていたのが、温泉施設での泉質衛生管理だ。お客さんがいなくなったところでお湯を清潔に保つための頻繁入れ替えをしていれば、そりゃあ経営は苦しくなるだろう。それ以上に、従業員の数だって削らなければやっていけなくなった施設も多いのではないか。で、やってくれましたなあ、老舗の高級温泉旅館とやらが。何と!半年に一回しか浴槽のお湯を取り換えなかったとかで、レジオネラ属菌(詳しくはわからんけど)が基準の3.700倍も見つかったんだとか。肺炎を引き起こす危険性のある侮れないなかなか怖そうなヤツなんだが、この老舗旅館の社長さんは、「大したことはない」と思っていたのだそうだ。そしてさらには、「消毒用の塩素の匂いがどうにも苦手で」なんだそうだ。...あのさあbyおじいクボマ~ル

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、相模女子大学子ども教育学科くぼた組のブログ since 2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
相模女子大学子ども教育学科くぼた組のブログ since 2さん
ブログタイトル
相模女子大学子ども教育学科くぼた組のブログ since 2
フォロー
相模女子大学子ども教育学科くぼた組のブログ since 2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用