某オークションサイトで落札したものです。出品者の方は札がついていなく、種類が判別できないとのこと。シルエットはつぼ型系統の形をしていて一見カプトメデューサにも見えます。しかし、基部が小さくなっており、
以前にも挙げたイオナンタの有茎種、イオナンタ・ヴァンハイ二ンギーです。重力屈性の性質を利用して曲げたいと以前投稿しました。あれから数か月、生長点を下へ向けて吊るしておいたところ、しっかり生長点を上に向
Wカプトメデューサです。どちらも6月ごろに開花し受粉させておきました。左側の花苞は枯れてカサカサになってしまい、シードポッドは望めないです。しかし、子株は出しているので、世代交代はできます。右はシード
セレリアナ×カルウィンスキアーナの無菌播種が3か月たちました。そして、月一回の培地替えの時期でもあります。さて、今まで無菌播種用の試験管袋を密封するために100均の熱シール機を使っていましたが、劣化し
「ブログリーダー」を活用して、ブロメさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。