当時は、ふるさと納税のモンベルポイントで、何気なく購入。 それから4年使い込んでみましたが、買ってよかったと思えるキャンプ道具の1つ。 今回は、ファイアグリルを4年使って感じた6つの特徴と注意点を紹介したいと思います。 ...
5人家族の週末キャンプに夢中。2017年から始めて通算80泊。 関東近郊の行ったキャンプ場、使用中のキャンプ道具を中心に更新しています。
![]() |
https://www.instagram.com/hayao12345 |
---|
1件〜100件
【最強】KOVEA・アルパインマスター〜使って感じた4つの特徴と注意点〜
実際に使ってみるまでは半信半疑でしたが、これが本当に早くてビックリ。 アルパインマスターを導入した影響は想像以上で、我が家のファミキャン快適度がグッと向上。 今回は「KOVEA(コベア)・アルパインマスター」を使って感じ...
【初心者向け】ファミリーキャンプの始め方〜初キャンプ成功に向けた4つの手順〜
いざ始めようと思っても、何から手をつけていいいのか分からないファミリーキャンプ。 当初は我が家もそうでしたが、やることは意外とシンプルで、大きく4つ。 今回は、これまでのキャンプ経験(@hayao12345)をもとに、初...
【山梨】富士ヶ嶺おいしいキャンプ場〜5人家族で使った設備と周辺スポット〜
当日は安定しない天候でしたが、屋根付きの遊具スペースで沢山遊べた子供たちは大満足。 今回、利用したWサイトも良かったのですが、その他にも素敵なサイトが沢山ありました。 今回は「富士ヶ嶺おいしいキャンプ場」について、5人家...
【静岡】御殿場欅平ファミリーキャンプ場〜5人家族で使った設備と周辺情報〜
勇気を出して電話をかけてみると、優しく感じの良い受付で、すんなり予約完了。 評判通り芝生が綺麗で、子供たちも思う存分楽しめる大満足のキャンプ場でした。 今回は「御殿場欅平ファミリーキャンプ場」について、5人家族(@hay...
【神奈川】青野原オートキャンプ場〜5人家族で使った設備や混雑状況〜
当初は土日キャンプの予定でしたが、急遽金曜日の仕事を午前中で切り上げてキャンプ場へ。 3年ぶりの「青野原オートキャンプ場」でしたが、改めてキャンプブームを感じる賑わいでした。 今回は青野原オートキャンプ場について、5人家...
【検証】ポータブル電源「DELTA Max2000」〜使える家電・使える時間〜
ほぼ全ての家電が使える超大容量&高出力のポータブル電源。 ただ実際に使える家電や使える時間のイメージが湧かなかったので、使って検証してみました。 今回は、ポータブル電源「DELTA Max2000」で、使える家電と使える...
【超大容量】ポータブル電源・DELTA Max2000〜キャンプ目線で感じた5つの特徴と注意点〜
そんなイメージでしたが、実際にポータブル電源を使ってみると、キャンプでもかなり使える! そして意外と使いやすい!というのが正直な印象。 今回は、EcoFlow社「DELTA Max2000」について、キャンプ目線で感じた...
【山梨】西湖自由キャンプ場〜5人家族で使った設備や周辺スポット〜
サイト選びは迷いましたが、今回は湖畔側のAサイトを確保。 予約の埋まり具合を見ると、片側歩道に面している湖畔側の「A-3」「A-4」「A-6」「B-4」が人気サイトのようでした。 今回は「西湖自由キャンプ場」について、5...
【千葉】かずさオートキャンプ場〜5人家族で使った設備やプレイスポット〜
そんなわけで、キャンプ決行の前日に電話予約。 区画サイトは希望を聞かれましたが、キャンプ場の方にオススメしてもらったところで決定。 今回は「かずさオートキャンプ場」について、5人家族で使った設備やプレイスポットを紹介した...
【千葉】昭和の森フォレストビレッジ〜5人家族で使った設備や参加した謎解きゲーム〜
天気も良さそうだったので、当日の朝にデイキャンプを計画。 謎解きゲームは子供達にもちょうど良い難易度で、じっくり楽しめました。 今回は「昭和の森フォレストビレッジ」について、5人家族で使った設備や参加した謎解きゲームを紹...
【静岡】富士見の丘オートキャンプ場〜5人家族で使った設備と周辺スポット〜
そんな期待や不安もありながら行ってみると、噂通りロケーション抜群のキャンプ場。 あいにくの天候で富士山は裾野しか見ることが出来ませんでしたが、「100万だらぁサイト」からの夜景は最高でした。 今回は「富士見の丘オートキャ...
【静岡】雲見オートキャンプ場〜5人家族で使った設備と周辺スポット〜
そんな期待や不安もありながら行ってみると、想像以上の高規格キャンプ場。 区画サイトからの眺めも良く、清潔感があって、とても居心地の良いキャンプ場でした。 今回は雲見オートキャンプ場について、5人家族で使った設備と周辺スポ...
【神奈川】リッチランド・東丹沢キャンプ場〜5人家族で使った設備と周辺情報〜
当日の朝早くに届いたNEWテントの試し張りも兼ねて、急遽デイキャンプを計画。 キャンプ場に電話を入れてみると空きがあったので、行ってきました。 今回は「リッチランド・東丹沢キャンプ場」について、5人家族で使った設備と周辺...
【検証】パセコCAMP-25の暖房パワーは?フジカと比較してみました
そんなわけで、今まで以上の暖房パワーを求めて「パセコCAMP-25」を購入。 フジカと比較検証してみたところ、期待通りの暖房パワーが確認出来ました。 今回はパセコCAMP-25の暖房パワーについて、フジカハイペットと比較...
ヘリノックスチェアが折れた!3つの解決策とモンベル修理の流れ
折れた瞬間は相当なショックで落ち込みましたが、無事に修理先が見つかり、一件落着。 おかげで4年使い込んだチェアツーもまだまだ使い続けられそうです。 今回はチェアツーが折れたときに、検討した3つの解決策とモンベル修理の流れ...
キャンプ調味料何を持っていく?5人家族の定番スパイスと収納事例
キャンプのたびに悩まされて、意外と準備に時間のかかる調味料問題。 後回しにしがちですが、キャンプのご飯時間をより良いものにするためには結構大事なところ。 今回は我が家が持っていく定番の調味料、アウトドアスパイス、詰め替え...
フィールドラック(ユニフレーム)4年使って感じた6つの特徴と注意点
正直、活用イメージも湧かないまま、キャンプデビューと共に購入した「フィールドラック」。 それから4年が経ちましたが、現在もまだまだ現役活躍中で、必ず持っていくキャンプ道具。 ちなみに現在、6個のフィールドラックを所有して...
【2022年版•ふるさと納税】キャンプに使える返礼品!ファミキャン歴5年の我が家が厳選
そんなわけで、ファミキャン歴5年の我が家が気になった【2022年版のふるさと納税返礼品】をまとめました。 人気商品はなくなったり、届くまで時間がかかることもあるので、気になった商品がある場合には早めに手続きを済ませておく...
【静岡】ガーデンヴィラ白浜キャンプ場〜5人家族で使った設備と周辺情報〜
そんな期待や不安もあって利用した「ガーデンヴィラ白浜キャンプ場」。 実際には、心配していた駐車場からの距離や区画サイズに問題はなく、とても居心地の良い高規格キャンプ場でした。 今回は「ガーデンヴィラ白浜キャンプ場」につい...
【静岡】竜洋海洋公園オートキャンプ場で年越し2022〜5人家族で使った設備や周辺情報〜
そんなわけで、キャンプ決行の2日前に「竜洋海洋公園オートキャンプ場」を予約。 以前にも利用したことのあるキャンプ場でしたが、相変わらず居心地最高で、コスパ抜群のキャンプ場でした。 今回は「竜洋海洋公園オートキャンプ場」に...
レギュレーター2バーナーGRID (SOTO)〜2年使って感じた5つの特徴と注意点〜
そんな期待や不安もあって購入しましたが、期待通り使い勝手が良く、寒さや火力も問題なし。 現在、2年間ガシガシ使い込んでいる我が家愛用のキャンプギア。 今回は、「レギュレーター2バーナーGRID ST-526(SOTO)」...
【千葉】清水公園キャンプ場〜5人家族で使った設備と周辺情報〜
そんな期待をしつつ利用したのですが、無料遊具はほとんどなく、基本的には有料。 事前準備さえしておけば、思う存分子供たちが楽しめる公園でした。 今回は「清水公園キャンプ場」について、5人家族で使った設備と周辺情報を紹介した...
【山梨】sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき(旧みさきキャンプ場)〜5人家族で使った設備や周辺情報〜
そんな期待をもって利用したのですが、リニューアルされた水回りの設備は清潔感ばっちり。 ロケーションは従来と変わらず、山中湖に囲まれた雰囲気の良いキャンプ場でした。 今回は、「sotosotodays CAMPGROUND...
CB缶・OD缶どっちがいいの?我が家がガス缶を統一する4つの理由
当初は結構迷いましたが、結果的に我が家はCB缶のみで、4年ほどファミキャンを楽しんでいます。 CB缶に統一している理由は、以下の4つ。 今回は、我が家がCB缶で統一している4つの理由について紹介したいと思います。 4つの...
不安になるばかりで、なかなか進まず、面倒なキャンプの前日準備。 今回は、サクッと準備が終えられるように、キャンプ前日のやることリストを作成しました。 5人家族の我が家ver.になりますが、よろしければ参考ください。 前日...
あると便利なキャンプ道具!5人家族で使用している小物アイテム<10選>
ちょっとした小物1つ、あるかないかで変わってくるキャンプの快適度。 なくても困らないけど、あると便利なキャンプグッズ<10選>をまとめてみました。 使ってみると意外と使えない…といったものも数多く経験してきたので、今回は...
ファミリーキャンプなら「タフスクリーン2ルームハウス(コールマン)」〜4年使って感じた4つの特徴と注意点〜
我が家がキャンプデビューの際に購入したコールマンの「タフスクリーン2ルームハウス」。 これまで4年使ってきましたが、振り返ってみても買って良かったと思えるテント。 ファミリーキャンプを始めるにあたって、おすすめ出来る理由...
【静岡】初キャンプにおすすめ!初心者&家族連れでも安心のキャンプ場<3選>
初めてのファミリーキャンプでは、キャンプ場選びも重要なポイント。 今回は、5つのポイント満たした「初心者&家族連れでも安心のおすすめキャンプ場<静岡・3選>」を紹介したいと思います。 ① 竜洋海洋公園オートキャン...
【山梨】初キャンプにおすすめ!初心者&家族連れでも安心のキャンプ場<3選>
初めてのファミリーキャンプでは、キャンプ場選びも重要なポイント。 今回は、5つのポイント満たした「初心者&家族連れでも安心のおすすめキャンプ場<山梨・3選>」を紹介したいと思います。 ① ほったらかしキャンプ場 ...
【千葉】初キャンプにおすすめ!初心者&家族連れでも安心のキャンプ場<4選>
初めてのファミリーキャンプでは、キャンプ場選びも重要なポイント。 今回は、5つのポイント満たした「初心者&家族連れでも安心のおすすめキャンプ場<千葉・4選>」を紹介したいと思います。 ① 有野実苑オートキャンプ場...
【神奈川】初キャンプにおすすめ!初心者&家族連れでも安心のキャンプ場<4選>
初めてのファミリーキャンプでは、キャンプ場選びも重要なポイント。 今回は、5つのポイント満たした「初心者&家族連れでも安心のおすすめキャンプ場<神奈川・4選>」を紹介したいと思います。 ① ボスコオートキャンプベ...
【静岡】FUJIYAMA泉の森CAMPING FIELD〜5人家族で使った設備や周辺情報〜
そんな期待や不安もあって利用したキャンプ場。 実際に行ってみたら、とても清潔感のあるキャンプ場で、区画サイトは2ルームのテントなら問題ないサイズ感。 アットホームでリピートしたくなるキャンプ場でした。 今回は、「FUJI...
キャンプで快適に寝たい!5人家族で70泊した熟睡アイテム【12選】
我が家もキャンプを始める前は、不安でいっぱいだったテント泊。 ただ家のベッドと同じような環境を作ることで、実際には全く問題なし。 我が家がやっているのは、以下の3つの対策。 今回は、5人家族で70泊した我が家の熟睡アイテ...
コンフォートプラスS.I.マット/SEATOSUMMIT〜使って感じた5つの特徴と注意点〜
失敗する訳にはいかないので、最高のマットを求めて、あらゆるマットを試し寝。 そこで出会ったのが、シートゥサミット(SEA TO SUMMIT)の「コンフォートプラスS.I.マット」。 今回は「コンフォートプラスS.I.マ...
【山梨】the 508 CAMP(旧:撫岳荘キャンプ場)〜5人家族で使った設備や周辺情報〜
そんな感じで、以前から気になっていたのですが、数日前に空きがあって予約出来たので行ってきました。 今回は、「the 508 CAMP(旧:撫岳荘キャンプ場)」について、5人家族で使った設備や周辺情報を紹介したいと思います...
LEDランタン・NATURA(ナトゥーラ)〜使って感じた6つの特徴と注意点〜
そんな状況の中、購入チャンスがあったので勢いで購入。 今回は、「NATURA(ナトゥーラ)」について、ゴールゼロと比較しながら6つの特徴と注意点を紹介したいと思います。 基本情報 「NATURA(ナトゥーラ)」と「ゴール...
【埼玉】奥秩父源流 中津川渓流釣り場〜手ぶらで楽々!釣りとBBQを満喫〜
久しぶりのBBQだったので、そんな不安もありながら、奥秩父方面へ。 今回は「奥秩父源流 中津川渓流釣り場」について、5人家族で使った設備や場内の雰囲気を紹介したいと思います。 基本情報 奥秩父源流 中津川渓流釣り場 所在...
【静岡】ふもとっぱらキャンプ場〜5人家族で使った設備や周辺情報〜
前日の夕方に予約画面を見てみると、空きが出ていたので、急いで予約。 今回で「ふもとっぱらキャンプ場」も5回目になりました。 今回は、ふもとっぱらキャンプ場について、5人家族で使った設備や周辺情報について紹介したいと思いま...
夜が楽しい!サンゾクマウンテン(山賊山)〜使っている5つの道具と購入方法〜
1度見たら、頭から離れない魅惑のサンゾクマウンテン(山賊山)のキャンプギア。 今回は、サンゾクマウンテン(山賊山)の使っている5つの道具と購入方法を紹介したいと思います。 基本情報 サンゾクマウンテン(山賊山)とは 「心...
【千葉】RECAMP勝浦で1歳誕生日キャンプ〜5人家族で使った設備や周辺情報〜
末っ子の1歳誕生日を過ごすキャンプ場探し。 というわけで、鴨川シーワールドまで約30分の「RECAMP勝浦」に決定。 今回は、RECAMP勝浦について、5人家族で使った設備や周辺情報を紹介したいと思います。 基本情報 R...
グリーンコーン(ROBENS)〜2年使って感じた5つの特徴と設営方法〜
あるテント展示会で一目惚れをして、2年前に購入したグリーンコーン。 今でも飽きることなく、お気に入りのテントで活躍中。 今回は、ローベンスのグリーンコーン(Green Cone)について、2年使って感じた5つの特徴と設営...
可愛らしくて実用的!鉄のフライパン(河原崎 貴)〜使って感じた5つの特徴と注意点〜
そこで今回、選んだのが「鉄のフライパン(河原崎 貴)」の24cmサイズ。 今回は「鉄のフライパン(河原崎 貴)」について、キャンプで使って感じた5つの特徴と注意点を紹介したいと思います。 基本情報 鉄のフライパン(河原崎...
【山梨】レイクロッジヤマナカで山中湖キャンプ〜5人家族で使った設備と周辺情報〜
週末キャンプに行きたくても、最近は予約を取るのにひと苦労。 なっぷを定期的に確認していると、空きが出ているキャンプ場があったので、即予約。 今回はレイクロッジヤマナカ(Lake Lodge YAMANAKA)について、5...
1歳でKEENデビュー!〜ニューポートシューを履いて感じた5つの特徴と注意点【PR】〜
我が家では、憧れのシューズ的な存在だったKEEN。 今回、ご縁があって1歳の末っ子がKEENデビュー。 今回は、1歳の末っ子がKEENの「ニューポートシュー(NEWPORT SHOE)」を履いてみて、感じた5つの特徴と注...
【神奈川】青根キャンプ場で雨キャンプ〜5人家族で使った設備やフリーサイト〜
そんな気持ちが抑えられず、キャンプを決行。 今回は青根キャンプ場について、5人家族で使った設備や雨キャンプの様子を紹介したいと思います。 基本情報 青根キャンプ場 所在地 神奈川県相模原市緑区青根807-2 予約 予約不...
【神奈川】ウェルキャンプ西丹沢〜5人家族で食べまくり&雨キャンプ〜
西丹沢エリアの広大なキャンプ場「ウェルキャンプ西丹沢」 比較的予約の取りやすいキャンプ場で、数日前に予約が取れたので、行ってきました。 今回は「ウェルキャンプ西丹沢」を5人家族で利用した際の2泊3日をまとめました。 基本...
AND・DECO(アンドデコ)「アルミクーラースタンド」使って感じた6つの特徴と注意点
保冷効果のことを考えると、直置きはしたくないクーラーボックス。 今まで好みのものが見つからず、フィールドラックを使っていましたが、いよいよ買い替えを検討。 そこで購入したのが、AND・DECO「アルミクーラースタンド」。...
【確認用】灯油ランタンの点火方法、必要なもの(ヴェイパラックスE41)
これまでLEDランタンだったので、まだまだ慣れない灯油ランタンの準備や点火作業。 毎回、準備するもの、点火手順が分からなくなるので、今回は確認用のまとめです。 準備するもの カテゴリー 商品名 ランタン Vapalux(...
【山梨】ほったらかしキャンプ場(横浜サイト)〜5人家族で使った設備や周辺情報〜
ダメ元で、予約開始日の予約争奪戦にチャレンジ。 なんとか狙い通りに予約出来たので、3泊4日で行ってきました。 今回は、ほったらかしキャンプ場(横浜サイト)について、5人家族で使った設備や周辺情報を紹介したいと思います。 ...
モンベルの抱っこ紐「ポケッタブル ベビーキャリア」使って感じた6つの特徴と注意点
我が家の末っ子用に購入したモンベルの抱っこ紐。 これまで長女、次女には、エルゴやビョルンを使ってきましたが、 今回はモンベルの抱っこ紐「ポケッタブル ベビーキャリア」について、使って感じた6つの特徴と注意点を紹介したいと...
深型シェラカップ480は必需品!便利すぎる5つの使い方と注意点
深型シェラカップのことは気になりつつも、普通サイズのシェラカップ(300ml)のみを使い続けてきた我が家。 ただ実際に深型シェラカップを使ってみると、かなり便利で即必需品になりました。 という訳で、今回は深型シェラカップ...
【検証】シェラカップの焦げ落とし方法〜重曹、過炭酸ナトリウム、カインズのコゲおとし〜
炊飯で焦がしてしまったステンレスのシェラカップ。 スポンジでゴシゴシ洗ってもダメだったので、今回は以下の3つのアイテムを試してみました。 今回は、シェラカップの焦げに対して、3つのアイテムを使った結果を紹介したいと思いま...
【千葉】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場〜5人家族で使った設備や周辺情報〜
しかし、キャンプ場が決まらないまま就寝。 ふと目覚めた深夜2時に、キャンプ場の予約ページを見てみると1枠だけ空き表示。 急いで予約手続きを済ませて、行ってきました。 今回は「成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場」につい...
カメヤマキャンドル「LEDソーラーランタン・ピーコック」〜5つの特徴と注意点〜
以前から購入を迷っていた「LEDソーラーランタン・ピーコック」。 結果的には、子供達からの要望もあって購入したのですが、大満足! 今回はカメヤマキャンドルハウス「LEDソーラーランタン・ピーコック」について、5つの特徴と...
【比較】ゴールゼロとレッドレンザーML4の違い〜6つのポイントと選び方〜
我が家はそんな状態で、結果的にどっちも購入。 今回は「ゴールゼロmicro(FLASH)」と「レッドレンザーML4」の違いについて、6つのポイントと選び方を紹介したいと思います。 基本情報 今回、対象になるのは4製品。 ...
【LEDランタン】レッドレンザーML4(暖色)~7つの特徴と注意点~
我が家もGOAL ZERO(ゴールゼロ)に続いて、「レッドレンザーML4」を購入し、現在使用中。 今回は「レッドレンザーML4」の7つの特徴と注意点を紹介したいと思います。 基本情報 「レッドレンザーML4」は「白色LE...
【LEDランタン】ゴールゼロ「LIGHTHOUSE microFLASH」~5つの特徴と注意点~
当初はそんな程度の認識でしたが、たまたま1つずつ購入できるチャンスが到来。 ◼︎LIGHTHOUSE micro(ライトハウスマイクロ) ◼︎LIGHTHOUSE microFLASH(ライトハウスマイクロフラッシュ) ...
【BBQ・焚き火台】ファイアグリル〜4年使って感じた6つの特徴と注意点〜
当時は、ふるさと納税のモンベルポイントで、何気なく購入。 それから4年使い込んでみましたが、買ってよかったと思えるキャンプ道具の1つ。 今回は、ファイアグリルを4年使って感じた6つの特徴と注意点を紹介したいと思います。 ...
【7つのハードル】ファミリーキャンプを始められない不安要素と解決策
キャンプの嫌なイメージ、不安なことが多くて、なかなか始められない! そんな我が家もキャンプを始めて4年が経過。 今回はファミリーキャンプを始められない不安要素と解決策について、我が家を事例にまとめてみました。 キャンプの...
【炭マナー】キャプテンスタッグの火消し壺&火起こし器!6つの特徴と注意点
最初は分からなかった「火消し壺」の重要性。 そんな「火消し壺」も、今では我が家の必須アイテムで、使い始めて4年くらいになります。 今回は「キャプテンスタッグの火消し壺&火起こし器」について、使って感じた6つの特徴...
品切れ続出!虫除けアイテム「おにやんま君」~4つの特徴と注意点~
今年の夏キャンプに向けて、「おにやんま君」という新しい虫除け対策アイテムをGETしました。 今回は、話題の虫除けアイテム「おにやんま君」の4つの特徴と注意点を紹介したいと思います。 基本情報 おにやんま君 製造 アクト合...
【虫除け対策】5つの視点で快適キャンプ〜虫苦手ファミリーの工夫と便利アイテム〜
我が家も虫が大嫌いで、キャンプを始める際に悩みに悩んだ「虫問題」。 ただ最近では、虫に悩まされることなく、快適にキャンプが出来るようになってきました。 今回は虫苦手ファミリーが実践する「虫除け対策の工夫」と「便利アイテム...
1泊2日のスケジュールってどんな感じ? そんな質問の回答になるか分かりませんが、今回は1泊2日キャンプのイメージが掴めるように「当日の流れ」をまとめてみました。 我が家の「1泊2日キャンプの流れ」と「スケジュールの詳細」...
【まとめ】キャンプ場レポ一覧〜キャンプ場選びの5項目を比較〜
と悩んだときの参考に、これまでファミリーキャンプで利用した「キャンプ場レポ一覧」を作成しました。 キャンプ場選びの際に、我が家が考慮する5項目でまとめています。 キャンプ場選びの5項目 5項目について この5項目は、我が...
【10種類】最低限のキャンプ道具~初めてのファミリーキャンプに向けて~
キャンプを始めようと思うんだけど、何を買ったらいいの? そんな疑問に対して、これまでのファミリーキャンプ経験をもとに、今回は以下の2点をまとめてみました。 実際に使っている「キャンプ道具の商品名」まで紹介をしているので、...
人気キャンプ場はやっぱり魅力的! 我が家も土日休みなので、予約取りには苦労していますが、これまで「予約困難」や「神サイト」と言われるキャンプ場の予約に挑んできました。 結果的には予約出来ることが多いので、今回は予約困難に...
【静岡】遊具充実の「長田山荘キャンプ場」〜5人家族で使った設備や周辺情報〜
と思っていたのですが、3日前に天気予報が大きく変化。 気になっていたキャンプ場に電話を入れてみると、予約が取れたので行ってきました。 今回は「長田山荘キャンプ場」について、5人家族で使った設備や周辺情報を紹介したいと思い...
失敗しない「キャンプ場の選び方」〜ファミリーキャンプの7つの視点〜
そんな思いから、あれもこれも調べ過ぎて、優先すべきポイントを見失いがちな「キャンプ場選び」。 今回は我が家の失敗しない「キャンプ場の選び方」について、「ファミリーキャンプの7つの視点」を紹介したいと思います。 キャンプ場...
【神奈川】「あつぎこどもの森公園」〜TCルーテントでピクニック〜
日曜日が雨予報の週末2連休。 というわけで、「あつぎこどもの森公園」にTCルーテントを持って、行ってきました。 今回は「あつぎこどもの森公園」について、4人家族で利用した設備を紹介したいと思います。 基本情報 あつぎこど...
【お得】キャンプ場選びの失敗を減らす「オートキャンプ場ガイド2021」
「オートキャンプ場ガイド2021」のメリットは2つ。 今回は「オートキャンプ場ガイド2021」のメリットとクーポンが使えるキャンプ場を紹介したいと思います。 オートキャンプ場ガイドとは どんな雑誌? 「アウトドア総合情報...
「ブログリーダー」を活用して、はやおさんをフォローしませんか?
当時は、ふるさと納税のモンベルポイントで、何気なく購入。 それから4年使い込んでみましたが、買ってよかったと思えるキャンプ道具の1つ。 今回は、ファイアグリルを4年使って感じた6つの特徴と注意点を紹介したいと思います。 ...
キャンプの嫌なイメージ、不安なことが多くて、なかなか始められない! そんな我が家もキャンプを始めて4年が経過。 今回はファミリーキャンプを始められない不安要素と解決策について、我が家を事例にまとめてみました。 キャンプの...
最初は分からなかった「火消し壺」の重要性。 そんな「火消し壺」も、今では我が家の必須アイテムで、使い始めて4年くらいになります。 今回は「キャプテンスタッグの火消し壺&火起こし器」について、使って感じた6つの特徴...
今年の夏キャンプに向けて、「おにやんま君」という新しい虫除け対策アイテムをGETしました。 今回は、話題の虫除けアイテム「おにやんま君」の4つの特徴と注意点を紹介したいと思います。 基本情報 おにやんま君 製造 アクト合...
我が家も虫が大嫌いで、キャンプを始める際に悩みに悩んだ「虫問題」。 ただ最近では、虫に悩まされることなく、快適にキャンプが出来るようになってきました。 今回は虫苦手ファミリーが実践する「虫除け対策の工夫」と「便利アイテム...
1泊2日のスケジュールってどんな感じ? そんな質問の回答になるか分かりませんが、今回は1泊2日キャンプのイメージが掴めるように「当日の流れ」をまとめてみました。 我が家の「1泊2日キャンプの流れ」と「スケジュールの詳細」...
と悩んだときの参考に、これまでファミリーキャンプで利用した「キャンプ場レポ一覧」を作成しました。 キャンプ場選びの際に、我が家が考慮する5項目でまとめています。 キャンプ場選びの5項目 5項目について この5項目は、我が...
キャンプを始めようと思うんだけど、何を買ったらいいの? そんな疑問に対して、これまでのファミリーキャンプ経験をもとに、今回は以下の2点をまとめてみました。 実際に使っている「キャンプ道具の商品名」まで紹介をしているので、...
人気キャンプ場はやっぱり魅力的! 我が家も土日休みなので、予約取りには苦労していますが、これまで「予約困難」や「神サイト」と言われるキャンプ場の予約に挑んできました。 結果的には予約出来ることが多いので、今回は予約困難に...
と思っていたのですが、3日前に天気予報が大きく変化。 気になっていたキャンプ場に電話を入れてみると、予約が取れたので行ってきました。 今回は「長田山荘キャンプ場」について、5人家族で使った設備や周辺情報を紹介したいと思い...
そんな思いから、あれもこれも調べ過ぎて、優先すべきポイントを見失いがちな「キャンプ場選び」。 今回は我が家の失敗しない「キャンプ場の選び方」について、「ファミリーキャンプの7つの視点」を紹介したいと思います。 キャンプ場...
日曜日が雨予報の週末2連休。 というわけで、「あつぎこどもの森公園」にTCルーテントを持って、行ってきました。 今回は「あつぎこどもの森公園」について、4人家族で利用した設備を紹介したいと思います。 基本情報 あつぎこど...
「オートキャンプ場ガイド2021」のメリットは2つ。 今回は「オートキャンプ場ガイド2021」のメリットとクーポンが使えるキャンプ場を紹介したいと思います。 オートキャンプ場ガイドとは どんな雑誌? 「アウトドア総合情報...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。