chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
社会保険労務士試験 合格マニュアル https://pass-manual.com

大手資格予備校でも教鞭をとった社労士受験のプロが、合格率が一桁の難関試験である社会保険労務士試験に合格するための戦略と戦術を公開します。

「社労士受験講師としては教室で十分に伝えることのできない、学習計画や学習方法を示すことで、試験になかなか合格できないでいる受験生を今からの最短距離で合格に導きたい。」 大手資格受験予備校の講師であった時代に抱いた思いから始めたブログは、いつの日か“社労士受験大全"とでも呼ぶべきものへと発展しました。自らの受験経験と受験指導経験によって確立した社労士試験の合格に必要な戦略と戦術がここにあります。

社労士試験合格アドバイザー/受験講師 河西 輝久
フォロー
住所
富山市
出身
富山市
ブログ村参加

2017/08/20

arrow_drop_down
  • 大逆転合格を諦めるな

    資格スクール等を利用して長年学習しているにも関わらず、合格することができない。   私がスクールの講…

  • 4月からの情報発信について

    (前回の続きです)   4月からこのコラムを一時休止します。 そして、過去2年半に書いた内容を再編集…

  • 4月からの当サイトについて

    早いもので、この400字コラムを始めてからもう2年半以上が過ぎました。   今日は第677回目のコラ…

  • 繁忙期を乗り切ろう

    年度代わりの週に入りました。 仕事の繁忙期で学習が思うように進んでいないという方が多いのではないでしょうか? …

  • 演習では正解が目標ではない

    労働保険の保険関係が成立している暫定任意適用事業の事業主は、その保険関係の消滅の申請を行うことができるが、労災…

  • 自分のため、職場のため

    今お勤めである方にお聞きします。   あなたの職場では、労働社会保険諸法令のルールが正しく守られてい…

  • 学習対象を絞り込む

    やらなければいけないと思うことが増える一方で、残り時間がだんだんと減っていく。 試験日までに全てを消化すること…

  • 過去問情報の重要度

    昭和20年10月2日以後に生まれた者であり、かつ、平成27年10月1日の前日から引き続いて国、地方公共団体に使…

  • 1問の過去問で10問分の効果

    タイトルは健康食品の宣伝文句みたいですね(笑)   これは私が過去問の解説講義で心掛けていることです…

  • ダメパターンを回避せよ

    昨日のコラムのタイトルは 「合格者と不合格者の違い」 でした。   内容に興味を持った方が多かったよ…

  • 合格者と不合格者の違い

    択一式試験で出題される 「誤っているものはどれか」 という問題。   5つの選択肢のうちの1つだけが…

  • 過去問を考える深さで決まる

    令和3年度の国民年金法の択一式試験に次のような選択肢がありました。   共済組合等が行った障害基礎年…

  • 模擬試験を受験する目的

    3月も中旬となり、模擬試験の話題がネット上を飛び交うようになりました。 これからお申し込みを考えている方も多い…

  • もっと強さを

    社労士試験を幅10cm、長さ5mの平均台を渡ることに置き換えて考えます。   平均台は時の経過のみで…

  • 問題を解くことの意味

    過去問で何度やっても間違える問題というものがあると思います。   そうした問題がある場合に 「次に正…

  • 春にまだ結果は出ない

    春になると、これまでの学習の成果が出てこないと焦り、悩み、苛立つ方が増えてきます。   しかし、ここ…

  • 面倒なこと

    社会保険労務士は士業と呼ばれる仕事の1つです。   士業の本質は、本来ならば1人でもできるはずのこと…

  • 合格までにかかるお金

    資格受験にはお金がかかります。   受験手数料がまず高いです。 教材にお金がかかります。 講義を視聴…

  • 過去問の1行から得るもの

    遺族基礎年金の受給権は、受給権者が他の受給権者を故意に死亡させたときは、消滅する。 (国年択R1-6-D) &…

  • 制限時間のある自己学習

    皆さんは日頃の学習に制限時間を設けて取り組んでいますか?   毎年の試験問題には   ・1…

  • 合格のカギは年金2法

    私は受験生の頃、年金法が大嫌いでした。   毎回の講義の内容が、よくわからないことだらけ。 それが積…

  • 試験までの残り半年間

    2月が今日で終わります。 今年の社労士試験まで残り半年を切りました。   「このままではマズいぞ!」…

  • 自分軸を持つということ

    受験に限らず 「あの人はできる人だから…」 という表現でもって他人の評価を口にする人がいます。   …

  • これからのテキスト読み

    1肢が5〜8行の長さで構成された初見の5肢択一式問題。   これを3分程度で解答できるようになるため…

  • 受験のプロとして

    「美味しいかどうかはわかりませんが、精一杯作りました。」   もしも、飲食店の宣伝にこのようなものが…

  • 合格点を取るための前提

    令和4年度の社労士試験の問題冊子は、選択式試験で17ページ、択一式試験で64ページあります。   前…

  • 内容が先か時間が先か

    資格受験講師は、合格に必要と思われる全てのことを講義時間内に説明することはできません。   講義には…

  • 未知の選択肢への対処法

    毎週金曜日の19時に合格マニュアルメールマガジン(無料)を発行しています。   本日、2/17発行号…

  • 暗記に特別な方法は必要ない

    社労士試験で合格点を取るためには、最終的に多くの事項を暗記していることが必要です。   勿論、暗記の…

  • 時間を使う模擬試験

    模擬試験の申し込みがもう始まっているようですね。   どの団体のものを何回受験するか? 会場と自宅の…

  • 冷え込む2月

    このサイトの運営を始めてから4年以上になります。   サイトのアクセス数の折れ線グラフを対前年で見る…

  • 誤りの選択肢を見抜く力

    過去問を学習する大きな意味の1つに 【誤りの選択肢の作られ方】 のパターンを知ることができるということがありま…

  • 合格者のカンはなぜ当たる?

    社労士試験では、過去に1度も出題されたことのないものが毎年当たり前のように出題されます。   どれだ…

  • 択一式の得点を上げるために

    明日の19時に発行するメルマガのテーマは 「知らない内容が正解肢となる択一式問題をどうやって解くか?」 です。…

  • 資格受験講師の役割

    資格受験講師の最大の役割は、受講生を合格に導くことてす。 講師はそのために講義を行います。   しか…

  • 完全な理解はいらない

    過去問を解いていて 「近年の問題は難しいな〜。」 と感じることがあると思います。   そのように感じ…

  • 実力はついてきている

    受験対策というものは、孤独で地道な作業の繰り返しです。 どれだけ高度な内容のものであったとしてもそうです。 &…

  • (再考)過去問の学習方法

    社労士受験生のあなたにお聞きしますが、 過去問の学習をうまく進められていますか?   過去問の学習っ…

  • 小さな成功体験

    社労士試験合格というビッグウィンを掴むためには、試験の日までに小さな成功体験を積み重ねていくことが大切です。 …

  • 睡眠時間と学習時間

    個人的な話になりますが、私は睡眠時間が不安定な方です。 平日の睡眠時間は4〜6時間程度で、その時間が2分割して…

  • 困難な状況で学ぶ方へ

    産休・育休中の学び直しが今大変な論議を呼んでいますね。   ここで政治的なことを申し上げるつもりは一…

  • 私はできると口にする

    「自分は物覚えが悪くて…」 「頭のいい人ならパッと理解できるんでしょうけど…」   などと、すぐに自…

  • 頑張るその方向性

    本日19時発行の合格マニュアルメールマガジンのテーマは 【学習の方向性】 です。   時間を見つけて…

  • 未知の問題を解く力の源泉

    社労士試験では、全く聞いたことのない事項が毎年多く出題されます。   本試験を迎えるまでにどれほど長…

  • しんどい学習

    前回の最後に申し上げた「しんどい学習」とは、具体的にどのようなものでしょうか?   これは、そう特別…

  • 学習に対する満足感

    忙しい社会人が毎日の生活の中に時間を見つけて資格取得のための学習を続けること。   これは非常に大変…

  • 問題の重要度に応じた学習を

    過去数年間に本試験で出題された問題の全問が収録された肢別の過去問題集。   全ての問題に、その問題の…

  • メルマガにご登録ください

    今日もコラムをご覧いただき、ありがとうございます。   このコラムでは、あえて400字という制限付き…

  • これから遠ざかる労働科目

    社労士試験では労働社会保険諸法令が出題されますが、労働科目と社会保険科目では考え方が少し違います。 &nbsp…

  • 健保は学習のターミナル科目

    2023年の受験対策が、もうすぐ社会保険科目の学習に切り替わる頃かと思います。   多くの資格スクー…

  • 時間をかけても

    「もしも、これが試験で出題されたらどうしよう?」   こう考えてしまうことが切迫観念となって、1つの…

  • 合格のカギは自学にあり

    これは当たり前のことなのですが、講義の回数や時間には制約があります。   したがって、講師がテキスト…

  • 共に合格を目指しませんか?

    「要注意過去問 フォローアップ解説」の社会保険科目(択一編)が始まります。 1/17(火)〜2/24(水)に新…

  • 天職

    天職と呼べる仕事を社会人生活の中で見つけることができるか?   これができれば、日常生活の充実度がそ…

  • 合格に近道なし

    遅ればせながらではありますが、合格マニュアルの受験哲学編 Chapter 1 社労士試験の本質 を中心として、…

  • せめて過去問だけでも…?

    当サイトには「最近のマニュアル閲覧数ベスト5」が表示されています。 (PCではページ右、スマホではページ下) …

  • 年始に大局観を持つこと

    年始にあたり、これから試験日までの学習のスケジュール感をイメージしてみましょう。   再受験の方はイ…

  • 今年の小さな目標

    新年明けましておめでとうございます。 今日から2023年の始動となります。 今年もどうぞよろしくお願いいたしま…

  • 2023年を合格イヤーに

    当サイト「社会保険労務士試験 合格マニュアル」は、今年も無事に年の瀬を迎えることができました。   …

  • 人生の転機

    人生の転機となった出来事というものが、どなたにもあると思います。   何かの大会で優勝したとき。 第…

  • 合格者の暗記レベル

    以前に「何回やっても忘れてしまう」というタイトルのコラムを書きました。   忘れている自分に対して腹…

  • 年末年始の学習計画の注意点

    年末年始の学習計画を立てる際は、あれこれやろうとして過剰な計画にならないよう注意が必要です。   労…

  • 結果が全てであるという信念

    「とにかく合格しないことには、ただの法律に詳しいオッサンだから…」   かつて最難関の試験とされてい…

  • 面倒なことをするための試験

    前回の「問題文は読めているか」でも書きましたが、社労士試験に合格するためには問題文をしっかりと読むことが大切で…

  • 問題文は読めているか

    社労士試験の試験時間は、午前の選択式が1時間20分、午後の択一式が3時間30分です。   午後の試験…

  • 資格の取得後と受験動機

    本来的には人が独力でできることを、知識や経験に長けた者が手数料を頂いて代行して行うこと。   俗に士…

  • 労働科目で燃え尽きない

    年に1度しか行われない社労士試験の対策講座は、一般的に通年講座を軸とするカリキュラムが組まれています。 &nb…

  • まずは敵(試験)を知ること

    私がまだ某学校で社労士講座を担当していた頃にあった実話です。   受付窓口に 「徴収法の選択式問題集…

  • スマホで行う一般常識対策

    出産育児一時金が来年度から50万円に増額されるということが大きな話題になっていますね。 首相が記者会見で表明し…

  • 全てを学習する必要はない

    私は2度目の受験で運良く社労士試験に合格しましたが、再受験のときに悟った(?)ことがあります。   …

  • 教材買い替えは未来への投資

    社労士試験と他の士業の資格試験を比較した場合に、社労士試験に顕著である点。   それは、出題対象とな…

  • 過去問学習の落とし穴

    過去問を紙の問題集で学習する場合に気を付けていただきたいことがあります。 ここでは、選択肢別にバラして項目順に…

  • 2つの復習

    子どもの頃、前回の授業のおさらいからその日の授業を始める先生がいらっしゃいました。   これは、記憶…

  • 年末年始頼みの計画にしない

    そろそろ年末年始が意識される時期になってきました。 今年はカレンダーの曜日の関係で、大型連休にはなりにくいよう…

  • 自分の弱さに勝つ試験

    かねてから私が申し上げている考え方とほぼ同じ内容のものを最近SNS上で見かけしました。 受験生の方によるもので…

  • 真面目な方と生真面目な方

    社労士試験は一般的に難関試験と言われます。 毎年の合格率などを見ると、確かにそうです。   しかし、…

  • リスクを背負う

    新しく何かを始めるときは、リスクを伴います。   ですので、メリット以上にリスクを気にするならば、そ…

  • 学習内容だけで差はつかない

    私はネット上で【社労士試験合格アドバイザー/受験講師】を自称しています。   ただ、このコラムを含む…

  • お金は大切にという話

    今年の社労士試験の受験者数は40,633人でした。   受験申込者数では52,251人。 約5人に1…

  • 至極言が600回を数えました

    受験指導に携わる者の端くれとして、私が常に考えていること。   それは、いわゆる長期受験生の方にどう…

  • 激励だけではダメです

    受験指導校(指導者)がお客様である受講生をどのように捉えるか? この違いによって、アドバイスの内容が変わってき…

  • 配信コンテンツについて

    このサイトの「要注意過去問 フォローアップ解説」について多いご質問にお答えします。   この配信コン…

  • まずは止めずに聴き通す

    私は資格スクールの通信講義を利用して社労士試験に合格しました。   通信で学習されている方が現在は主…

  • 結局は暗記の試験なのか?

    社労士試験はなんだかんだ言っても結局暗記の試験です。   このような言い方がされることがあります。 …

  • 本当に楽しめていますか?

    私が社労士試験の学習を最初に始めてから、来年の1月で丸10年になります。 (私の受験経歴はこちら) &nbsp…

  • 講師の力量

    難解な内容を平易な言葉を用いて説明できる力。 受験講師の力量はこの点にこそ表れると思っています。  …

  • 悪文に挑む

    法律の条文は、極めて高度な専門的知識を有する識者によって書かれたものです。 そして、その多くが「最もスキのない…

  • 知識は熟成されるもの

    これから長く続く寒い時期の学習をいかに充実したものにできるか? ここが大切だということを前回申し上げました。 …

  • 長く続く寒い時期の学習

    今年は合格発表日が早まったことの影響もあると思いますが、社労士受験熱が沈静化する時期が例年よりも早いと感じます…

  • マル問の学習の仕方

    問題:(労基H28-7-C) 年次有給休暇を取得した日は、出勤率の計算においては、出勤したものとして取り扱う。…

  • 学習価値の低い過去問

    本日19時配信のメルマガのテーマは、ズバリ 【学習する価値の低い過去問】 です。   講師である私が…

  • 自分だけが特別ではない

    受験学習においては、自分は特別なのだという感覚を持たないことが大切です。   このように申し上げると…

  • 今は昔よりも受かりやすい?

    ひと昔前に比べると、社労士受験に対する考え方や学習の方法論を受験生にアドバイスするものが増えてきたと思います。…

  • 講義と並行したテキスト読み

    社会人受験生が多い社労士試験で多い誤解の1つ。   それは、試験対策における過去問の位置付けに対する…

  • 学習上の情緒を排する

    受験学習で大切だと思うことの1つに、学習上の情緒を排するということがあります。   ここで言う情緒と…

  • なぜやる気が起きないのか?

    社労士試験に合格したいけれども学習が続かないという方がいらっしゃいます。   学習が続かない原因が、…

  • あと1点の壁を超えるために

    合格者となるに十分すぎる実力をお持ちでいながら、あと少しのところで不合格の憂き目をみているという方が多くいらっ…

  • もう2か月が過ぎました

    今日から11月です。   今年の本試験が終了してからもう2か月以上が過ぎました。 1年の1/6が早く…

  • 資格受験における課金

    日本人は情報にお金を払うという概念に乏しいと言われます。 無料で得ることのできる情報がそれだけ溢れているという…

  • 自分なりの理由付け

    労働基準法の話です。   「使用者が具体的な指示をしないこととする業務」 を対象業務とするものは、専…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、社労士試験合格アドバイザー/受験講師 河西 輝久さんをフォローしませんか?

ハンドル名
社労士試験合格アドバイザー/受験講師 河西 輝久さん
ブログタイトル
社会保険労務士試験 合格マニュアル
フォロー
社会保険労務士試験 合格マニュアル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用