chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
箏の波 Kotonoha https://ameblo.jp/kotonohawave/

お箏の音色をもっと身近に!をテーマに、お箏の通信教育、練習教材、演奏会情報を紹介しています。

箏の波は、みなさまの生活に、少しでもお箏が身近に感じていただけるよう、 ①初めての方には → 弾いてみる ②習っている方には → お稽古してみる ③音色を楽しみたい方には → 聴いてみる という3つの柱でお手伝いをしております。 ブログでは、おこじょの「こじょ」と文鳥の「ぶん」が、日々のつぶやきを綴っています。 http://kotonohawave.wixsite.com/kotonoha

箏の波
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/08/17

arrow_drop_down
  • 「和の祭典」

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 お箏、狂言、日本舞踊、詩吟、雅楽、そして箜篌(くご)いろんな伝統芸能を一度に楽しめる「和の祭典」が開催されます。4月27日…

  • 予告

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 あっという間に4月も下旬に突入です。ご無沙汰して申し訳ございません。生きております。いたって元気です。ジム行って、プール行…

  • 名は体、その2

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 連日動画のご案内で失礼いたします。昨年静岡遠征しました金子昇馬さんのコンサート。プログラムの中から、テーマの1曲を公開して…

  • 【複製】誰かに演奏して欲しい

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 4月も始まり、早一週間。週末はお花見日和でしたね。 京都の法然院で開催されました「つらつら椿」Vol.5毎回指をくわえて諦…

  • 本日最終日

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 箏の波Method入門コース、受付最終日となりました。全くの初めてさんが、独学でお箏が弾けるようになる「箏の波Method…

  • 誰かに演奏して欲しい

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 山田流箏曲家の下野戸亜弓さん。歌の専門家でもあり、ご自身で曲も作っていらっしゃいます。この度「春と修羅 声と二十五絃箏のた…

  • 名は体を表す

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 昨日もお江戸へ遠征へ。若き奏者さんの記念すべき第1回目のリサイタル。 客席がゴージャスで、有名人がたくさんいて、一人静かに…

  • 長唄も

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 「国立劇場伝統芸能伝承者研修所」歌舞伎、文楽、能楽など、伝統芸能継承者を育成する研修所です。生まれに関わらず、まったく経験…

  • 生活習慣を変える

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 さて、ワタクシ事ではありますが、腱鞘炎、今は左手絶賛継続中でございます。右手の次に左手にきて、その次は右手の指の付け根にで…

  • 「白鳥」配信まもなく終了!

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 美しいお箏の音色を楽しめる「季節の音色」。映像付きもありますが、音だけ楽しめる配信もしております。全12曲のうち、ただいま…

  • 楽譜問題その後

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 長年邦楽の楽譜を取り扱っていた邦楽社さんが「来年3月で廃業する」と宣言されたのは昨年5月のこと。抱えていた版権の移籍が徐々…

  • 四神沼

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 最近は販促ばかりで失礼しております。個人的には、相も変わらずあちこち出歩いております。2月8日には、現代作曲家さんの二人展…

  • お稽古場それぞれ

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 和楽器に興味はあるけれど、これはどうなんだろう?と聞いてみたいことは、皆さん似ているようです。箏の波では、そんなみなさまの…

  • 金曜日は季節の音色、お気に入りは何ですか?

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 金曜日は「季節の音色」箏の波オリジナルのヒーリングミュージックです。季節の音色 箏の波KOTONOHAお箏の音色と動画…

  • 水曜日は「KOTOLE」の日、実は動画もあります

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 水曜日は「KOTOLE」の日「KOTOLE」とは、お家で自主トレ&合奏練習ができるカラオケ音源教材です。KOTOLE …

  • 月曜日は「箏の波Method」の日、お帰りメンバーさんも是非

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 2月の月曜日は「箏の波Method」の日です。 箏の波Method 箏の波KOTONOHAお箏を独学で学べるe-lea…

  • 金曜日は季節の音色、ジャンルはいろいろ

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 金曜日は「季節の音色」箏の波オリジナルのヒーリングミュージックです。季節の音色 箏の波KOTONOHAお箏の音色と動画…

  • 水曜日は「KOTOLE」の日、KOTOLEで特訓

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 水曜日は「KOTOLE」の日「KOTOLE」とは、お家で自主トレ&合奏練習ができるカラオケ音源教材です。KOTOLE …

  • 月曜日は「箏の波Method」の日、スキマ時間にも使えます

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 2月の月曜日。誠に勝手ながら「箏の波Method」の日です。 箏の波Method 箏の波KOTONOHAお箏を独学で学…

  • 「月がきれいですね」

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 ワタクシ的に大好きすぎる奏者さんがお二人います。今時は「ファン」って言わずに「推し」って言うんですか?お昼に、そのうちのお…

  • 金曜日は季節の音色、春の曲は

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 金曜日は「季節の音色」箏の波オリジナルのヒーリングミュージックです。季節の音色 箏の波KOTONOHAお箏の音色と動画…

  • 阿古屋

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 二月の歌舞伎座夜の部は、玉三郎さんの阿古屋。阿古屋さんが、お箏と三味線と胡弓を弾くお話。重いお衣装をつけて、演じるだけでも…

  • 水曜日は「KOTOLE」の日、KOTOLEの不思議

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 水曜日は「KOTOLE」の日その2「KOTOLE」とは、お家で自主トレ&合奏練習ができるカラオケ音源教材です。KOTOLE…

  • 月曜日は「箏の波Method」の日、Methodは怖くない

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 2月2回目の月曜日になりました。誠に勝手ながら「箏の波Method」の日です。 箏の波Method 箏の波KOTONO…

  • 金曜日は季節の音色

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 月曜日は「箏の波Method」をご案内しました。水曜日は「KOTOLE」の日そして、金曜日は「季節の音色」 箏の波オリジナ…

  • 水曜日はKOTOLEの日

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 月曜日は「箏の波Method」をご案内しました。水曜日は「KOTOLE」の日 お家で自主トレ&合奏練習ができる音源教材です…

  • 2月は販促月間

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 2月になりました。遊んでばかりではいられません。販売促進活動は苦手ですが、今月はうっとうしく思われても頑張りたいと思います…

  • カフェで一服するみたいに

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 先日は、表参道にある能楽堂で開催された会に行ってきました。 会場の能楽堂は、表参道の駅を出て、根津美術館に向かう途中にあり…

  • お弾き始め会

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 年も改まる1月は、「お弾き始め会」をなさるお社中も多いのですね。年の初めに、みなさんで集まって、気持ちも新たに、いいなあと…

  • ものすごく、賛同致します

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 先日埼玉県三曲協会さまが開催されたお正月のお箏イベント。駅前商業施設のオープンスペースで、お箏の音が響き渡ったそうです。残…

  • 再開しました

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 私事ではありますが、お箏のお稽古再開しました。 昨夏から再発していた腱鞘炎。右手は違和感ありつつも、日常生活がこなせるよう…

  • 2月も3月も盛りだくさん

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 先週は休み明けで立て続けに更新しておりましたが、連休を挟んだら力尽きましたではなく、年末年始に同じく停滞していた、コンサー…

  • 「時代蒔絵箏」 今年も勢揃い!

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 千葉県匝瑳市にある松山庭園美術館。美しいお箏をたくさん所蔵されています。昨年春に「時代蒔絵箏名品展」が開催され、ご紹介しま…

  • サウナの曲再び!

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 年末にご紹介したサウナの曲が、再演されるそうです動画で見ても楽しいですが、生で聞くとより一層、サウナの湿度ある温かい空気が…

  • なぜ白鳥

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。  箏の波オリジナルヒーリングミュージック「季節の音色」ただいま、4曲配信しております。その中で、年が改まってから人気なのが…

  • 箏と琵琶と一絃琴

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 お箏と琵琶と一絃琴が体験できるチャンスが今年もやって参りました 両国にあります門天ホールにて開催されますイベント「日本の伝…

  • 箏×ブラジル

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 ブラジルの音楽をお箏で奏でる西陽子さん。年末には、和歌山と東京でブラジルのメンバーとのコンサートを開催されました。とても行…

  • 年始のご挨拶

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 大変遅ればせながら、明けましておめでとうございます。ようやく活動再開いたします。お正月は、お箏奏者の皆様、大忙しでしたね。…

  • 年末のご挨拶

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 さて、年の瀬も押し迫って来ました。箏の波も本日をもちまして、年末年始のお休みに入らせていただきます。2024年12月29日…

  • サウナの曲

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 もう一度聴きたかった曲がまた公開されました冷水乃栄流さん作曲の「アウフグース」です。  今をときめく若手演奏家長谷由香さん…

  • 箏にかける青春

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 お箏界のスーパー青春漫画「この音とまれ」テレビアニメになって、もう5周年なんですね。ただいま、5周年を記念して、13話まで…

  • 「演奏家のための民法」

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 スーパー和楽器マルチプレイヤーの村澤丈児さんが新しい講座を開設しました。その名も「演奏家のための民法」 ワタクシたち演奏家…

  • 今朝の夢

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 どこに行くにも、待ち合わせも、いつも到着するのはギリギリになってしまいます。でも、演奏会は予習&心落ち着かせて集中したいの…

  • 「Greensleeves」配信更新!

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 美しいお箏の音色を楽しめる「季節の音色」。映像付きもありますが、音だけ楽しめる配信もしております。あまりにも美しくて、隠れ…

  • 遊びすぎました

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 ご無沙汰してしまいました。またまた遊びすぎました。12月に入ってからお箏聴いて、JAZZ聴いて、歌舞伎見て、日舞見て、ミュ…

  • 3か月でマスター?

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 今はまっているのが、NHKの「3か月でマスターするピアノ」 3か月でマスターするピアノショパンの名曲「革命(練習曲10-1…

  • 12月は

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 本日12月3日。東京近辺は、最高気温18度とはいえ、日本海側、北国の皆様はいつも通りの師走でしょうか。 先日都会に行きまし…

  • 「三味線組歌 琉球組」

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 地歌箏曲家であり、平家琵琶も伝承されている菊央雄二さん。昨年から、東京での地歌の会を開催されています。今年は「三味線組歌」…

  • 文字通りの立奏台

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 長野のお箏職人中川さん。箏だけでなく、立奏台も作ってくださいます 立奏台メイキング 箏の波KOTONOHAお気に入りの…

  • 今週末も

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 怒濤の秋の演奏会シーズン。箏の波コンサートアプリも、11月は一覧ページが収まりきらず、2ページに渡っています。先週末もいく…

  • 先生がいる

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 今はネットで何でも調べられる、と思いがちです。でも、やっぱり情報が網羅されているわけではないし、自分が欲しい情報がすぐに見…

  • 海を越えて

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 お箏に関する素朴な質問。誰かに聞きたいけど、誰に聞いたらいいのかな?箏の波では、そんなお悩みを解消するお手伝いとして、無料…

  • 同い年

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 さて、静岡遠征には、客席担当(ご自身は弾かずに聴く専門)の先輩とご一緒しました。この方は、いろんな奏者さんをご存じで、お着…

  • 静岡遠征

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 長らくのお休みをありがとうございました。ブログも訪問できずに失礼いたしました。 さて、お休みの最後は静岡へ遠征に行って参り…

  • 「みんなの伝芸」

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 伝統芸能をみんなのものにしよう!というYouTubeチャンネルがあります。その名も「みんなの伝芸」今回のゲストは、お箏の森…

  • お知らせ

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 箏の波からのお知らせです。11月上旬に、お休みを頂戴いたします。期間は、11月2日(土)から17日(日)まで。急なご連絡で…

  • 週末は

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 箏の波ですが、今日はお箏と全く関係のないお話先週末に、初めてバスケットリーグの試合を見てきました。試合開始は15:00です…

  • 「きぬた」配信開始!

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 以前お伺いしました「季節の音色」の配信リクエスト。「きぬた」のご要望をいただきまして早ウンヶ月大変お待たせいたしました。 …

  • 星と箏

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 「星空ツナガルコミュニティ」と言うのがあるそうで、「東京都神津島村と株式会社テレビ朝日が東京宝島サステナブル・アイランド創…

  • 卒業しても

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 日曜日は「成田弦まつり」でした。成田山新勝寺のお不動様に、音楽を奉納するお祭りとして、今年で30回目を迎えました。総門前(…

  • 限定10名様!「箏アンサンブル 集中特訓講座」

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 お箏の奏法動画を配信してくださっている「宙舞高校箏曲部」さん 宙舞高校箏曲部はじめまして! わたしたちは宙舞(そらまい)高…

  • 国立劇場再開への署名運動

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 華々しく幕を閉じた国立劇場。それから1年経っても、計画は白紙のまま。せっかくの劇場は使われることなく放置されたまま。 改修…

  • 書道展

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 日曜日は「芬の集」それぞれがコンクールで最優秀賞を受賞した若手実力派、大学同期の3人組の演奏。すがすがしく爽やかで、抜群の…

  • Giving Campaign 2024

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 学生による学生のための資金調達プロジェクトGiving CampaignGiving Campaign 2024ひとりでは…

  • 再開

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 私事ではありますが、腱鞘炎のお話。前回、注射をやりましたが、あっけなく再発したため、今回の先生は、注射も手術もしないで、養…

  • もういいかな?

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 10月に入ってもオーバー30度の日々。季節感がおかしすぎて、いつご案内すべきか悩みますが、「紅葉」の季節です。 初めの方で…

  • モダンだけど?

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 昨日は楽しみにしていたこちら  素敵だった。楽しかった。素晴らしかった。なんと言っても、音が美しくて。一音一音、一言一言、…

  • 秋の悩み

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 秋は芸術の季節。演奏会がたくさん開催されます。同日にあれもこれもあり、どれに行くか、ハシゴができるか、悩ましい季節です。 …

  • 松本でストリート箏!

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 松本市立博物館とーってもきれいな建物ですね。展示内容も面白そうです こちらに期間限定でストリートピアノならぬ、ストリート箏…

  • 動物だから

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 昨日のお月様はとてもきれいでした。都会は雲がかかっていたのでしょうか?こちらは雲一つなく煌々と輝く月が見られました。満月は…

  • 歴史の中にいる

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 今朝のクラシック倶楽部は石橋栄美さんのソプラノリサイタルでした。ラストの「いのちの歌」では、バタバタしている手を思わず止め…

  • 邪気を払いたい

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 さてさて、昨日は9月9日、重陽のお節句でした。昨年に引き続き、絶賛腱鞘炎中のワタクシ、なんとしてでも邪気を払いたいお年頃で…

  • お衣装は?その2

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 お衣装の話題のきっかけはこちら 今は、どの大学も寄付金を受け付けていて、用途を指定したものもあります。九州大学には、部活動…

  • お衣装は?その1

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 お箏の演奏会のお衣装はどんなものがふさわしいのでしょう?和楽器に馴染みのない皆様は、どんなお衣装を望まれているのでしょう?…

  • 箏の波からのお知らせ(予告)

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 早いもので9月になりました。さて、本日は箏の波からのお知らせです。 お箏をみたことも触ったこともない方が独学で学べる「箏の…

  • 絃の張り替え

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 ギターは自分で弦を張り替えますね。バイオリンも慣れればできそうです。(一般の方は3~6ヶ月で張り替え、プロは月1で張り替え…

  • マイブーム 山田流

     お箏の世界へようこそ!箏の波です。 箏の波の教材は生田流です。箏の波の講師も生田流です。ワタクシが習い始めたのも生田流です。山田流は絶滅危惧種です。(と山田…

  • お箏じゃないのも

     お箏の世界へようこそ!箏の波です。 たまにはお箏じゃない音楽も聴きに行きますこの週末は、友人の弾き語りライブ。お父様が残された詩に友人が曲を付けて歌ってくれ…

  • リアル糸電話

     お箏の世界へようこそ!箏の波です。客席上に絹糸の糸電話を張り巡らせた山本和智さんの曲を覚えていらっしゃいますか?糸にくっついているプラコップから出てくる、ポ…

  • 季節は秋?

     お箏の世界へようこそ!箏の波です。 ご無沙汰しております。ご無沙汰している間に、暦の上ではもう秋らしいです。全くそんな気配は感じられませんが。秋どころか、台…

  • 今さらですが

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。今さらですが、深海さとみ先生。昨秋10月4日の「The 箏 KOTO」ではショートカットで登場されて、とてもお似合いで素敵だ…

  • お江戸は暑い

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 昨日の雷雨は、驚きと恐怖でしたね。皆様ご無事でしょうか。。。 さて、8月4日ぽっかり空いた日曜日のお話。暑い。暑い。家にい…

  • スペシャルな絹糸

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 お箏も三味線も、絃はもともと絹糸が張られていました。しっとりとした音は、お座敷での演奏には、とてもよく合っていたことでしょ…

  • 家の子

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 高級ブランドのLOEWEロエベ。1988年に「創造性と教育プログラムを促進し、詩歌、舞踏、写真、アート&クラフトの各部門の…

  • 日本人より知っている

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 「インターナショナルスクール」とは元々は、在日外国籍の子どものための学校でしたが、今は日本人も受け入れているところもあるよ…

  • 外もホットですが

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 「おコト遊BASE!!」行ってまいりました。お世話になりました皆様、ようやくリアルでお目にかかれた皆様、遠路はるばるお越し…

  • いよいよあと2日「お箏は友達!」

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 7月は夏休み直前企画「お箏は友達!」月間火曜日と金曜日に出没します。 1週目は、お友達の声を聴いてみよう2週目は、お友達を…

  • 玉手箱のおもちゃ箱

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 楽しかった~!ベテラン先生7人組の「ラガヴーリン62」 藝大の同期とおっしゃる先生方。でも、お箏を始めたきっかけも、場所も…

  • いよいよあと5日「お箏は友達!」

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 7月は夏休み直前企画「お箏は友達!」月間火曜日と金曜日に出没します。 1週目は、お友達の声を聴いてみよう2週目は、お友達を…

  • 歌ってみよう2「お箏は友達!」

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 7月は夏休み直前企画「お箏は友達!」月間火曜日と金曜日に出没します。 1週目は、お友達の声を聴いてみよう2週目は、お友達を…

  • そして、今がある

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 続きです。 初めて社長主催の演奏会を聴きに行ったとき、なんにも知らないワタクシは、箏奏者の方、誰一人知らず、お箏の曲も何一…

  • 約束したから

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 遡ること9年?前お箏のこと、業界のこと、そこにいる人々のこと、なんにも知らなかったワタクシ。箏の波Method販売にあたり…

  • 箏愛

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 充実の一日。箏愛のシャワーを浴びてまいりました。東京雅びの会箏演奏会 きらめく曲が次から次へと現れて、素晴らしい演奏が鳴り…

  • 歌ってみよう1「お箏は友達!」

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 7月は夏休み直前企画「お箏は友達!」月間火曜日と金曜日に出没します。 1週目は、お友達の声を聴いてみよう2週目は、お友達を…

  • お金持ちって大事

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 先日「お座敷で楽しむ地歌と上方舞の世界」というイベントに行ってきました。 情報を漁っていたところ、今をときめく地歌の菊央雄…

  • 弾いてみよう2「お箏は友達!」

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 7月は夏休み直前企画「お箏は友達!」月間火曜日と金曜日に出没します。 1週目は、お友達の声を聴いてみよう2週目は、お友達を…

  • どこでやる?

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 箏の波コンサート情報アプリでは、ワタクシが見つけた時点での情報を載せております。日時と場所。公開された情報を元にしているの…

  • 弾いてみよう1「お箏は友達!」

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 7月は夏休み直前企画「お箏は友達!」月間火曜日と金曜日に出没します。 1週目は、お友達の声を聴いてみよう2週目は、お友達を…

  • 聴いてみよう2「お箏は友達!」

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 7月は夏休み直前企画「お箏は友達!」月間火曜日と金曜日に出没します。 1週目は、お友達の声を聴いてみよう2週目は、お友達を…

  • もうすぐ七夕

    お箏の世界へようこそ!箏の波です。 近所のスーパーにも短冊のついた笹が飾られるようになりました。願い事を見ていると、ほっこりしますね ワタクシは贅沢言いません…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、箏の波さんをフォローしませんか?

ハンドル名
箏の波さん
ブログタイトル
箏の波 Kotonoha
フォロー
箏の波 Kotonoha

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用