chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
〜ゆっくりと共にトランスフォーム〜 https://blog.goo.ne.jp/gaigapen

トランスフォーマーを筆頭に趣味で集めた様々な玩具をレビューするブログ。

トランスフォーマーやダイアクロンを主にレビューしております。

KEN
フォロー
住所
新潟県
出身
新潟県
ブログ村参加

2017/08/09

arrow_drop_down
  • TFスタジオシリーズ リーダークラス コンセプトアートメガトロンをゆっくり紹介

    ニンテンドースイッチ版「ペーパーマリオRPG」を買いました。空き時間にちょっとずつプレイする予定です。では今回は『トランスフォーマースタジオシリーズ』よりSS-127リーダークラスメガトロン(ConceptArtMegatron)の紹介です。ビークルモード(戦車)セイバートロンタンクに変形。リベンジ版メガトロンのように履帯が分かれているのがSFらしいです。鈍いカラーリングに全身びっしり彫られたモールドは戦車にはぴったり。本当に鉄の塊があるようでカッコいいです。砲塔もばっちり回転します。ビークルモード(ジェット機)セイバートロンジェット。戦闘機というにはかなり武骨で鉄の塊に機首と翼が生えたもの。まさにトリプルチェンジャーが変形する航空機といった感じ。タンクモードに比べるとちょっと固定が甘いです。ロボットモー...TFスタジオシリーズリーダークラスコンセプトアートメガトロンをゆっくり紹介

  • TFレガシーユナイテッド コアクラス タスマニアキッドをゆっくり紹介

    本日は満月。フラワームーンというらしいですね。では今回は『トランスフォーマーレガシーユナイテッド』よりTL-61コアクラスタスマニアキッド(TasmaniaKid)の紹介です。ビーストモード(タスマニアデビル)アニメカラーのタスマニアデビル。実在のタスマニアデビルは黒色ですが本玩具はアニメ基準の茶色でスタイルはアニメとリアルの中間といった感じ。顔つきはリアルより凶悪。キングダム以降のビーストリメイクはカラーリングもリアルに寄せてくる場合がありましたが、ちゃんとアニメカラーになってくれて一安心。アニメでは2足歩行もしていましたが、本玩具では不可能。ロボットモードタスマニアデビルから変形するロボット。アニメそのままのスタイルで若々しいイメージの顔つきも完全再現。胸部の下顎はダミーパーツ。ここ最近のリメイクにし...TFレガシーユナイテッドコアクラスタスマニアキッドをゆっくり紹介

  • TFレガシーユナイテッド ボイジャークラス オリジンホイルジャックをゆっくり紹介

    GWの残務も無事に終わりやっといつもの日常が戻ってきた気がします。では今回は『トランスフォーマーレガシーユナイテッド』よりボイジャークラスオリジンホイルジャック(OriginWheelJack)の紹介です。ビークルモード初代アニメ第1話冒頭で変形した小型輸送機に変形。80年代のSFビークルらしい見た目。形状自体はシンプルですが、窓がクリアパーツだったりボンネットにタンポ印刷がされていたりなど情報量のある見た目。加えてオリジンバンブルビーを積載できたり、フロントを覆えるシールドが装備出来たりとアニメを再現出来るギミックも豊富です。ロボットモードSF輸送機から変形したロボット。あの箱ビークルをよくここまでホイジャに出来たなあという再現度。脛部分は全てガワで形成されており設計者の情熱が伺えます。背負いものがやや...TFレガシーユナイテッドボイジャークラスオリジンホイルジャックをゆっくり紹介

  • TFレガシーユナイテッド リーダークラス タイガーホークをゆっくり紹介

    寒さと暑さが行ったり来たりでちょっと自律神経が狂い気味。なるべく体調は崩したくないものです…。では今回は『トランスフォーマーレガシーユナイテッド』よりTL-64リーダークラスタイガーホーク(Tigerhawk)の紹介です。ビーストモード(ホワイトタイガー+ハヤブサ)ホワイトタイガーとハヤブサのフューザービースト。BWメタルスのタイガーファルコンのリメイクです。凛々しい顔つきの虎の頭部に力強い前脚、ハヤブサの大きな翼と迫力満点。翼にはガトリングとキャノン砲が装備されていて、それがまたカッコよさを倍増させています。翼と胸に付いているクリスタルも良いアクセントになっていて非常にまとまりの良いデザイン。カラーリングはアニメ基準。旧玩具は紫の部分が青でヒロイックな印象でした。また、アニメ基準なので旧玩具オリジナルギ...TFレガシーユナイテッドリーダークラスタイガーホークをゆっくり紹介

  • TFスタジオシリーズGE ボイジャークラス スタースクリームをゆっくり紹介

    ゴールデンウィーク…終わってしまいましたね…では今回は『トランスフォーマームービースタジオシリーズゲーマーエディション』よりGE-06ボイジャークラスゲーマーエディションスタースクリーム(GamerEditionStarscream)の紹介です。ビークルモード前進翼のSFジェット機。WFCゲーム版に登場したデザインで小さい主翼と大型のスラスターが特徴的。水平尾翼があまりにも小さく、たまに変形を忘れます。スタスクらしいカラーリングで主役機のようなカッコよさ。ロボットモードSFジェット機から変形したロボット。ゲーム版WFCは歴代スタスクと比較してややずんぐりしたスタイル。オーソドックスと変わり種の中間くらいのデザイン。スラスターに爪が生えた程度のぶっとい足も完全再現されています。スペック所属:デストロン/De...TFスタジオシリーズGEボイジャークラススタースクリームをゆっくり紹介

  • TFレガシーユナイテッド ボイジャークラス サンダートロンをゆっくり紹介

    GWも後半に突入しましたねー。暑い日はあれど全国的に好天のようで嬉しいです。では今回は『トランスフォーマーレガシーユナイテッド』よりTL-62ボイジャークラスサンダートロン(Thundertron)の紹介です。ビーストモード(ライオン)メカライオンに変形。プライム版サンダートロンのリメイク。メインカラーが青と白で銅が差し色の組み合わせが凄くライオン型ゾイドっぽい。旧玩具からスタイルが進化しており、後足関節が獣らしい畳まれ方になっています。加えて頭部の造形がとても細かく、耳の穴や鼻の穴まで造形されています。眉、牙、瞳、鼻筋もちゃんと塗装されていてとてもイケメン。ロボットモードメカライオンから変形したロボット。宇宙海賊という設定。海賊帽のような頭部に蓄えた髭、ロングコートのような長いスカートパーツ、片足義足と...TFレガシーユナイテッドボイジャークラスサンダートロンをゆっくり紹介

  • TFレガシーユナイデット コアクラス ボルダークラッシュをゆっくり紹介

    『ゴジラxコング新たなる帝国』観てきましたー。怪獣同士の殴り合いが爽快。人間パートもテンポよく進む。ED後の後味も良い凄く面白い作品でした。スカッとした!では今回は『トランスフォーマーレガシーエヴォリューション』よりTL-59コアクラスボルダークラッシュ(INFERNACUNIVERSEBouldercrash)の紹介です。ビークルモード三輪バイクに変形。インフェルナックは機械の他に岩石もモチーフに入っているとの事で全体的にゴツゴツした不定形で左右非対称の造形になっています。表面にある赤い塗装は溶岩だそうで、赤茶色の成型色にベストマッチ。岩モチーフではあれど流線型のフォルムやブレードのおかげでバイクとして速そうな見た目になっているのが面白いです。三輪なので安定感もグッド。ロボットモードバイクから変形したロ...TFレガシーユナイデットコアクラスボルダークラッシュをゆっくり紹介

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KENさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KENさん
ブログタイトル
〜ゆっくりと共にトランスフォーム〜
フォロー
〜ゆっくりと共にトランスフォーム〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用