川原湯温泉 旧王湯※寸評 含硫黄-カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉 廃業。現在は八ッ場ダムに沈む。焦げ系硫黄臭がたまらないお湯でした。...
全国各地の温泉巡り中心のブログです。源泉かけ流しの温泉にこだわってレポートしています。
岩手県盛岡市在住。 盛岡の会社に勤務。 血液型A型。 おうし座。 好きな温泉 MT芒硝、緑の硫黄泉、炭酸泉、ヌル湯。
ぬまさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、ぬまさんをフォローしませんか?
川原湯温泉 旧王湯※寸評 含硫黄-カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉 廃業。現在は八ッ場ダムに沈む。焦げ系硫黄臭がたまらないお湯でした。...
法師温泉 長寿館※寸評 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 人が多くて浴場撮影できず。 足元自噴の素晴らしいお湯。ここは日帰り客が多く、宿泊しないと本当のお湯の良さが味わえない。...
沢渡温泉 共同浴場※寸評 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉 熱々のお湯でみんな浴槽から上がっていた。共同浴場=良泉。MT石膏芒硝系。...
四万温泉 河原の湯※寸評 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉 かけ流し。 四万温泉の四つある共同浴場の一つ。MT石膏芒硝系。共同浴場=良泉。 前記もこちらも無料だったはず・・・。...
四万温泉 上之湯 ※寸評 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉 かけ流し。 四万温泉に四つある共同浴場のひとつ。熱めのMT石膏芒硝がたまらない。 共同浴場=良泉。...
四万温泉 積善館※寸評 ナトリウム・カルシウム‐塩化物硫酸塩温泉 かけ流し。 元禄の湯は大正ロマンあふれる素敵な浴槽。一度は入りたいあこがれの浴槽。お湯もMT石膏芒硝系。 極上の一湯。...
四万温泉 つばたや旅館※寸評 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉 源泉かけ流し 1日4組限定の宿 現在日帰りは要予約。写真のとおり露天風呂景色たまらん。 大好きなMT石膏芒硝。 絶対に泊まるべき。 二食付きで10,000円前後。岩手から遠すぎてなかなか行けない(泣)...
伊香保温泉 処々や(ここや)※寸評 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉 外見撮り忘れ。たこ焼き屋であり、食事すると入浴可能。(現在は入浴不可です。)かけ流しの良き湯。渋くてたまらん。男女別内湯あるが、貸切状態であり男湯と女湯撮影した。...
伊香保温泉 吉田屋旅館※寸評 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉 旅館でも日帰り入浴可能。 加温無しのかけ流し。浴槽小さく、2人入れば精一杯か。金気臭プンプンの良き湯。ぬるめでもあたたまり抜群。...
金島温泉 富貴の湯※寸評 カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉 日帰り温泉施設。贅沢な加温かけ流し。内湯も露天も良き湯使い。伊香保温泉に近いお湯だった。 ...
月夜野温泉 みなかみ町営温泉センター※寸評 アルカリ性単純温泉 日帰り入浴施設。現在は「町営温泉 三峰の湯」と改名。内湯は人いて撮れず。プレハブながら、立派な岩風呂。かけ流しMTで癖のないお湯。 ...
広河原温泉 旅館峰※寸評 カルシウム・ナトリウムー硫酸塩温泉 かけながし。 旅館であるが、日帰り可能。 現在やっているか不明。MT石膏芒硝系。ぬるめで40度ないくらい。白く見えるのは気泡であり、新鮮なお湯。玉砂利の浴槽底もたまらん。極湯。...
諏訪峡温泉 温泉センター諏訪の湯※寸評 カルシウム-硫酸塩温泉 源泉かけ流し日帰り入浴施設。 日帰り施設なのに浴槽は小さい。 源泉の使い方に好感触。ピュアなMT石膏泉(たまらん)。 やや熱めでシャキッとした。...
湯宿温泉 共同湯小滝温泉※寸評 泉質 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉 MT石膏芒硝 源泉かけ流し。 シンプルイズベスト。基本的に地元専用共同湯で16時~22時が一般入浴可能。 共同湯は4つあり、再訪して巡りたい。...
湯宿温泉 湯元館※寸評 泉質 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉 湯宿の源泉(独自)を味わえるお宿。 丸い浴槽は萌える。 MT石膏芒硝。 湯口の白い石の析出物もたまらん。 日帰り入浴可。 ...
中ノ沢温泉 花見屋※寸評 泉質 含硫黄・酸性泉-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩泉-塩化物泉 湯使いよし。露天の方がフレッシュ。 存分に硫黄を味わえる。日帰り入浴可。...
沼尻温泉 沼尻高原ロッジ※寸評 泉質 酸性-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉 ドバドバかけ流し。 沼尻のお湯が半分捨てられるほどの湯量。 フレッシュなお湯。 日帰り入浴可。...
沼尻温泉 のんびり館※寸評 泉質 酸性・含硫黄ーカルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 乳白色の酸性硫黄泉。 沼尻の湯を存分に味わえる。 廃業しました。...
会津柳津温泉 内田屋※寸評 泉質 ナトリウム―塩化物泉で源泉かけ流し。湯使いよし。 笹濁りあり、塩気もかなり感じられた。 きれいめな温泉旅館 日帰り入浴可。...
天栄湯※寸評 泉質 カルシウム・マグネシウム・アルミニウム‐硫酸塩冷鉱泉 加温循環。 福島県岩瀬郡天栄村。 明礬系の珍しい泉質であるが、冷鉱泉循環のためあまり特徴感知できず。 今も日帰りできるのか? 宿泊は一日一組限定...
芦ノ牧温泉をさらに北上すると見えてくるのが有名な東山温泉です。湯めぐりグループで訪問しました。東山温泉のお湯を堪能するには循環の大規模旅館に泊まるよりは、こじんまりした素敵な旅館に宿泊に限ります。東山温泉 二洸旅館です。ちなみにチームには突っ込まれそうですが、ここ訪問したの「平成」でしたwまだお宿として継続しているようです。嬉しい限り。以下男湯と特別許可で女湯も撮影させて頂きました。泉質はナトリウ...
久しぶりにブログ更新。湯野上温泉からすこし北上すると、芦ノ牧温泉が見えてきます。東山温泉と並ぶくらい大きな温泉街ですね~。その中でも異色なのがこちら。芦ノ牧温泉 ドライブ温泉大浴場です。こちらは芦ノ牧おみやげセンターという建物の中に入っており、お土産屋の中にある珍しい温泉。大人は400円というリーズナブルな設定。以下内湯と露天風呂です。内湯はあつめとぬるめとありますがぬるめでもやや熱い。泉質はカルシ...