こんばんは。 今日はショアジギングについて、初心者なりに考えてみたいと思います。 初めに思うことがあります。 道具を考えるときは、自分の遠いところから考えたほうがいいのではないかと。 タックルには、バランスが重要である。みたいな記事をネット検索で見かけたことがあります。 MAXウエイトが30gの竿で150gのメタルジグ投げたら折れますよ。みたいなことでした。 どの重さのジグを投げるかで、ロッドが、リールが、ラインが決まっていくわけですから、ジグのウエイトをある程度決めることが先決です。 では、どの重さのジグを投げればいいのだろう? それはどのエリアで、どんな対象魚がいるかによると思うんです。 …
ショアジギングを始めようと思ったきっかけは、YouTubeで見かけたことが始まりでした。 青物、ロックフィッシュ、真鯛などを次々と釣り上げていく動画でした。 その動画は、渡船屋さんに沖堤防まで渡して頂いてましたが、私なりにネットで調べましたら、車で行ける堤防でも釣れるとのこと。 もちろん、サイズも出会う確率もぐっと低くなりますが。 まずは、近場から始めて、いずれ沖堤防、そして沖磯。さらにはオフショアなどなど。 夢のある釣りだなっと思いました。 そこで、まずは道具を見てみようと思い、釣具屋さんへ行ってきました。 ショアジギングの道具って数え切れないほどあるのですね汗 しかも、いいお値段のものまで…
初めまして。 このブログは、ショアジギング初心者の私がゼロからショアジギングを勉強していくためのブログです。 考察や釣果日記になるかもしれません。 ショアジギングベテランの方からは、「初心者が頑張っているな」と見守りつつ、貴重なアドバイスを頂戴できれば、嬉しいです。 私と同じように、これから始めようと思う方は、参考にならないかもしれませんが、同じように楽しんでいる人がいるんだなっと、読み更けて頂ければ幸いです。 どのようなブログになっていくか、私自身よくわかっていませんが、大好きな釣りを通して様々な人と交流できればいいなっと思っています。 何卒よろしくお願いします。
「ブログリーダー」を活用して、renzuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。