今年の鮎釣り遠征をスタートしたついでに…日記の引っ越しを試験的に試してみたが…どうにも使い勝手が良くないし広告が多すぎてウザい(;¬_¬)あくまでもテスト運用なので本格的に引っ越して継続するのか?は未定気分次第かな~??『リベンジ遠征(^_^)/』先月末は大雨警報で引き返した遠征だが、今回は無事に到着出来た!事故現場は変わってない到着してすぐにランチタイム汗ダラダラで川にザブンと浸かってみたら意外に水は…新二流釣り師の日記そして遠征二日目に続く(^_-)-☆遠征スタート!!
2025年7月
今年の鮎釣り遠征をスタートしたついでに…日記の引っ越しを試験的に試してみたが…どうにも使い勝手が良くないし広告が多すぎてウザい(;¬_¬)あくまでもテスト運用なので本格的に引っ越して継続するのか?は未定気分次第かな~??『リベンジ遠征(^_^)/』先月末は大雨警報で引き返した遠征だが、今回は無事に到着出来た!事故現場は変わってない到着してすぐにランチタイム汗ダラダラで川にザブンと浸かってみたら意外に水は…新二流釣り師の日記そして遠征二日目に続く(^_-)-☆遠征スタート!!
いや~~夕べは涼しくて気持ち良く寝れたね~明け方には寒くて布団を掛けたくらいだそんな本日も五時半に起床したが、ハマーの点検だから出撃準備はしないでテレビを見て時間を潰した朝一番の開店と同時にピットインして約1時間半程度で作業は終わり、直ぐそばの弁当屋でランチを調達する!サカッチのリクエストに応える形だが…昼のランチタイムは混雑するが出来たてアツアツを買えるその反面10時半の中途半端な時間は朝弁の残り物的な感じで熱くないが並ばずに買えるまあ俺様のランチは川原でやるから熱さは要らないんだけどね~(;^_^A一度帰宅してスズキジャガーに乗り替えて川原を目指す現場到着は11時を過ぎていたなので、さっそくランチタイムとする一番安いのり弁ではなくてデラックスの方を買ってきた!ゆっくりと飯を食いながら囮缶の水合わせをや...相模川の鮎調査7/4
今朝も五時半に起床!どんより雲が出ていて行動開始する気分になれなかった米を炊いてシャケを焼き、朝メシと弁当箱を作る遅れて起きてきた邪魔者と挨拶代わりの口喧嘩を少ししてから自宅を出る釣り場を転々と見ながら囮を二つ買って結局お馴染みの場所に落ち着いた九時から探索を開始する白い波立ちの瀬を攻めたいが養殖君のパワーに信頼が置けなかったので瀬肩からスタートした15分程で最初のアタリが出たが姿も見えずにバラシ(+。+)アチャーさらに15分後にカツンと変な信号が来た後に目印がフラフラと動き出した?竿を立てて見ると掛かってる!しかしコイツもバラシ_  ̄ ○今日は天糸をフロロで水中糸をナイロンにして始めてみたが、どうにも感度が悪くてアタリ判定が難しい車に戻って道具を一式変えるのも面倒臭いのでこのまま続ける事を選択したんだが...七月の相模川7/3
日曜はどこにも出掛けずにパソコンで作業をしていたチーム念仏鯛の記録室を更新するついでに過去20年分の日記へのリンクを全て解除して削除する作業をひたすら続けてたんだが(;¬_¬)昼メシ休憩の後に軽く昼寝をして作業を再開しようとしたらパソコンの電源が落ちてた(+。+)アチャーウィンアップデートで自動再起動したらしくて、途中で中断したサイトデータが無茶苦茶になっていてエラーの連続あの手この手を駆使して明け方3時までからかってみたが手に負えない状態になっていたそんな訳で今朝の起床は九時!鮎釣りをする気になれず家でお掃除をしていたひと段落して一服(-.-;)y-~~~しながら考える鰻が食いて~な~(´-`).。oO…っと言う訳で夕方に川原に出撃したまだ明るいのでゆっくりと支度をして、一号機から三号機までセットしたの...六月最後の日は…相模川で??
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、二流釣り師さんをフォローしませんか?
今年の鮎釣り遠征をスタートしたついでに…日記の引っ越しを試験的に試してみたが…どうにも使い勝手が良くないし広告が多すぎてウザい(;¬_¬)あくまでもテスト運用なので本格的に引っ越して継続するのか?は未定気分次第かな~??『リベンジ遠征(^_^)/』先月末は大雨警報で引き返した遠征だが、今回は無事に到着出来た!事故現場は変わってない到着してすぐにランチタイム汗ダラダラで川にザブンと浸かってみたら意外に水は…新二流釣り師の日記そして遠征二日目に続く(^_-)-☆遠征スタート!!
いや~~夕べは涼しくて気持ち良く寝れたね~明け方には寒くて布団を掛けたくらいだそんな本日も五時半に起床したが、ハマーの点検だから出撃準備はしないでテレビを見て時間を潰した朝一番の開店と同時にピットインして約1時間半程度で作業は終わり、直ぐそばの弁当屋でランチを調達する!サカッチのリクエストに応える形だが…昼のランチタイムは混雑するが出来たてアツアツを買えるその反面10時半の中途半端な時間は朝弁の残り物的な感じで熱くないが並ばずに買えるまあ俺様のランチは川原でやるから熱さは要らないんだけどね~(;^_^A一度帰宅してスズキジャガーに乗り替えて川原を目指す現場到着は11時を過ぎていたなので、さっそくランチタイムとする一番安いのり弁ではなくてデラックスの方を買ってきた!ゆっくりと飯を食いながら囮缶の水合わせをや...相模川の鮎調査7/4
今朝も五時半に起床!どんより雲が出ていて行動開始する気分になれなかった米を炊いてシャケを焼き、朝メシと弁当箱を作る遅れて起きてきた邪魔者と挨拶代わりの口喧嘩を少ししてから自宅を出る釣り場を転々と見ながら囮を二つ買って結局お馴染みの場所に落ち着いた九時から探索を開始する白い波立ちの瀬を攻めたいが養殖君のパワーに信頼が置けなかったので瀬肩からスタートした15分程で最初のアタリが出たが姿も見えずにバラシ(+。+)アチャーさらに15分後にカツンと変な信号が来た後に目印がフラフラと動き出した?竿を立てて見ると掛かってる!しかしコイツもバラシ_  ̄ ○今日は天糸をフロロで水中糸をナイロンにして始めてみたが、どうにも感度が悪くてアタリ判定が難しい車に戻って道具を一式変えるのも面倒臭いのでこのまま続ける事を選択したんだが...七月の相模川7/3
日曜はどこにも出掛けずにパソコンで作業をしていたチーム念仏鯛の記録室を更新するついでに過去20年分の日記へのリンクを全て解除して削除する作業をひたすら続けてたんだが(;¬_¬)昼メシ休憩の後に軽く昼寝をして作業を再開しようとしたらパソコンの電源が落ちてた(+。+)アチャーウィンアップデートで自動再起動したらしくて、途中で中断したサイトデータが無茶苦茶になっていてエラーの連続あの手この手を駆使して明け方3時までからかってみたが手に負えない状態になっていたそんな訳で今朝の起床は九時!鮎釣りをする気になれず家でお掃除をしていたひと段落して一服(-.-;)y-~~~しながら考える鰻が食いて~な~(´-`).。oO…っと言う訳で夕方に川原に出撃したまだ明るいのでゆっくりと支度をして、一号機から三号機までセットしたの...六月最後の日は…相模川で??
真っ暗闇の3時に起きてお握り🍙を作り、四時にO君と合流して江ノ島には四時半に到着した片側に10人も乗る満席の船は定時の六時半に出船して沖を目指した陽向の時はじりじり暑いが日陰になった時は爽やかな風が心地良くて涼しく感じるこれで釣果も良ければ言う事無いんだが…(;¬_¬)江ノ島から葉山沖110メーター程のポイントでアンカーを降ろしての釣りは中々珍しい!いつもなら風に向けて船を泊めるが碇を降ろした時は潮上に船が向くこのおかげで涼しい日陰で釣りをする事が出来たさて…(-.-)y-~~今日の日記はこれだけしか書く内容が無いんだが(;^_^A五時間後には…道具を畳んで港に向かう_  ̄ ○皆さんお疲れ様でした!土産はアジ6匹と大きめのゴマサバひとつ片手を目標にしてたから上出来でしょうO君が使ってるあの...2025第六回チーム念仏鯛の定例会
今日は月末支払いを済ませる為に銀行に行ったりしてたので自宅を出たのは10:30を過ぎていた川原到着は11時過ぎ曇りがちの空だが蒸し暑い!風が有るので多少は我慢出来る感じかな?釣りの支度をする前にまず腹拵えの支度から始めた時間が遅かった事も有りスーパーが開店してたので豪華にカツ丼とトムヤムクン麺セットのランチになる釣り場は昨日の大型が掛かる所に行きたかったが出遅れたので近所でやる事にしたさて…どんな釣りになるかな?この場所ではここ数年鮎が釣れた試しが無いんだよな~(;^_^A川向こうの工場から昼休みを告げるサイレンが鳴ると同時に行動を開始した最初から一番デカい囮を付けて流れのキツい流芯に送り込む一分後…ビビッとシグナルが来るが目印は動かない(~。~;)?マサカ??根掛かりだよ~~泳ぐのも平気な暑さだがさすが...連日の相模川調査6/26
無理にヤル気を振り絞った遠征は大雨洪水警報発令で途中断念した仕方ないので地元の川で遊ぶ事にする大雨の予報が出てる今日なら川は空いてるだろうと来てみたら先行者が六人もいた(・・;)人の事は言えないが釣りバカだね~俺様の狙う瀬には誰も居なかったので九時に竿を出して見た五分もかけずに最初のヒットが来たがバラシ!イカリが蝶になってた(-_-#)10分後にゴツンと来たが手応えが無い?逆さからハリスが抜けてた…気を取り直した15分後にキクリンから電話が来た会話中に三度目のヒットが来たが、話が終わった途端にバラす_  ̄ ○3連続バラシスタートの後は2時間近く無反応だった一旦諦めてランチにする今日はどうしてもシンガポールが食いたくてコンビニをハシゴして購入してきた!朝メシで焼いたシャケを半分乗せた弁当と一緒に食う…旨い(...相模川の点検
暑い日が続いてる時にはくすぶって、これから数日間雨模様の予報が出てるのに遠征を開始するなんて、バカのやる事だと判っちゃいるが、クスブリ続きは体に良くないので老体に鞭打ってみた!六時に自宅を出て高速を走り釈迦堂Pの開店七時を待って朝ラーを喰う!ここのラーメンは高速パーキングとしてはかなりまともな味で、タイミングが良ければ立ち寄る事にしてる今日は無料サービスのプラムが一箱置いてあったので、デザートとして二つほど頂いた(^_^)/ドライブを再開して暫くすると八ヶ岳付近でガラスに雨粒が出始めて、長野県に入ると本降りに変わった諏訪湖で渋滞に巻き込まれ岡谷まで30分ほどチンタラして渋滞を抜けたみどり湖で二度目の休憩(-.-)y-~~雨降りで寒い(>_<)ゞ今日は釣りをする気になれないかも??松本インターを出ると道路は...天気予報は良くないが…(;^_^A遠征してみる
今日は朝から陽射しが強くて蒸し暑い五時半に起きて朝飯食って、腹の具合を確認する為にしばらく自宅待機した夕べから寅次郎腹巻きの着用を始めたので今朝はだいぶ良くなった感じだ!七時半まで様子を見たが、ギュルギュルが来なかったので出撃した八時から竿を出して探索開始(^_^)/二時間後…一時撤退_  ̄ ○あんまり暑いので水の中で胡座をかいてヘソまで水に浸かって涼んでたら腹が痛くなってきた(>_<)ゞアタリは1度だけ有ったがバラシてしまい釣果はゼロルアーマンがどんどん増えてきて身動き出来なくなる前に車に戻った彼等は人の足元や竿先にルアーを投げても何とも思わないらしくて、それが嫌なので辞めたのも理由のひとつだが…しかし暑いな~腹がまともなら深みでザブンとやりたい所なんだが(;^_^Aゲリラが怖くてそれも出来ないし…場所...2025/6/17相模川の点検
九時に竿を伸ばした時にはすでに風が強かった…夕べの蒸し暑さは体に不調を起こすには充分で、朝から腹の調子が悪くてこんな時間になってしまった解禁からやろうと思っていた場所がガラ空きだったのでここでスタートして見たら直ぐにひとつゲットした(^_^)/今日も行けるんじゃないの?っとか甘く見てたらその後2時間無反応腹がギュルギュルと鳴き始めた11時に道具を畳んで車に戻り公衆便所に大急ぎ(゜o゜;)ギリギリセーフ⊂(・∀・)⊃だったついでにランチタイムを始めたが、燃料切れでお湯が沸かずに硬いカップ麺を喰うことになる腹の具合がよろしくないので便所に近い場所に移動して午後の部をやる事にしたお昼から再開して2時間経過したが何も反応が無い囮は緑のウィッグを被るし針もグリーンのウイリー針に化けてしまうので頻繁に掃除するが、その...十日ぶりの相模川
業務と悪天候が続き川には一週間足を向けてないその間にも釣果情報のチェックはしてたがあまり景気の良い話は見つからない客寄せパンダ情報が時折出るが、今さらそんな事に踊らされる俺様では無い(自ら踊る事は有る!)今日もランボルギーニの定期点検なので川には行かないつもりで、明日は日曜の混雑が嫌だから行かないだろう…来週は神通川の解禁だよな~週間天気予報でも暑い日が続くと言ってるから本格的に肩慣らしをスタートしたいが、来週の後半も予定が入ってるし…本番モードに突入するのは再来週からになるのかな?それとも…(´-`).。oO暑い日が続く前にドブで遊んで、良い囮が獲れたら友をやってみようか??30度を超えるお天気の日に家でくすぶるなんて出来るわけないからね~(^o^)★gooブログ閉鎖に合わせて2025年9月末をもってこ...クスブリの一週間
スズキジャガーの修理をするために朝一番で工場に持ち込んだ30年来のお付き合いがあるこの工場は信頼ある整備をしてくれるダイナモ・スターターモーター・オイルシール・Vベルト・ベアリング…イリジウムプラグとか言うのも付けてくれたらしい車検も込みで23万円ほどかかったが、これであと10年は乗れるだろう(´-`).。oOそう考えれば安いもんだ!!あっという間に作業は終わり、いったん帰宅してから鮎釣りに出動する川原にはだいぶ遅めの11時に着いたリニア橋下流でやろうと思いそこへ向かったら人が多すぎて急遽場所変更したからだ…ここは誰も居ない貸し切り状態(^o^)ひとまず腹ごしらえからやって、風も強いから短い竿でのんびり午後からスタートしよう(今日は安いカレー麺にした!)昼をだいぶ回った頃に竿を伸ばしてみたが、風がどんどん...引き続き相模川の鮎調査
昨日に引き続き今日も暑くなるとテレビが言ってるので川に出撃した川原には九時に到着したが、平日だと言うのにルアーマンが15人も居たしかもポツポツ釣れてる!中洲側には一人も入ってなかったので、ルアーマンにことわって川切りして中洲に入って竿を伸ばす銀色の養殖クンで1時間ほど探って諦めかけた時にビシッと来た!なかなか良いサイズだ(^_^)野鮎に替わると飽きない程度にポツ~ンと釣れて遊ばせてくれる!ただ…昨日から続くトラブルが三回も発生してバラシも多い(-ω-;)三年前の在庫品のイカリ針が折れたり抜けたりしていつの間にかシングル針になっちまう箱には『使用前にアロンを垂らせ』と書いて有ったが、おそらくこの事を言ってるんだろう11時までの2時間で片手くらいは釣れたかな?急所直撃で逝ってしまった子は鳶のご飯になった腹が減...2025相模川の鮎釣り
虫の日は陽射しが出て虫暑い(^_^)昼近くまでくすぶってたがどうせ暇つぶしならば…と川に来てみた予想通り釣果情報の良かったリニア橋下流はそれなりに人が居たが、ほかはガラ空きだ!囮をふたつ買ってヤル気を出してみたその前に腹ごしらえを・・・また番長が喜ぶ様にメニューは定番を選んできた!何もしてないのに汗が出るくらい暑いもしかしたら…?釣れるかも?僅かに期待しつつ飯を食って、午後から探索開始だな!(^_^)/昼過ぎからスタートしたが30分以上無反応で集中力低下してきた付近をキョロキョロと見回してどこかに良さげな場所はないかとスキャンを始める草むら脇のチャラでぽつぽつと跳ねるのを見つけてそこを探索してみた10分近くジッと我慢してるとコン!とアタリが伝わり目印が上流に進み出した竿を絞りつつ上るだけ昇らせて目の前まで...2025相模川で竿を出してみる
今日は朝の七時から頼まれてた大工仕事をやっつけて、お昼に歯医者で定期点検虫歯になりかけてる奥歯がひとつ発見されて、苦い薬を塗りつけられたおかけで昼メシの🍜ラーメンは甘く感じた(;^_^Aその後、ルーティンワークを小一時間やって川原を見物に来た!一応鮎道具は車に積んで有るので良さそうならやってみるつもりで来てみたが…(゜o゜;)大島キャンプ場は誰も竿を出してない!リニア橋下流に三人居るが、二人は帰り仕度中で、釣りをしてるのは一人だけ水位は変わらず高めで薄い濁りが入ってる感じだ陽射しが有るので寒くは無いが、強風と増水で皆さん早上がりして帰っちまったのか?それとも…釣れない情報が飛び回ってるのか?昨日で懲りた人達はとうぶん来ないだろうな~(´-`).。oOそんな訳で俺様も竿を出さずに帰る事にしよ...2025相模川の鮎解禁二日目
六月一日の日曜日、四時にアラームが鳴るが止めて二度寝…しばらくしてもう一度アラームが鳴ると時計は五時を表示してたどんより曇で寒いからまた寝る(-_-)zzz顔に直射日光があたり眩しさで起きたのは六時今度は行動開始したが…やはりまだ寒い(・・;)炊飯器のスイッチを入れて米を炊きつつ愛車に道具を積み込むが、寒さで鼻水が垂れる日曜日の解禁は混雑するだろうな~(´-`).。oOっとすでに意欲が無くなってるが、年に一度のお祭りだから飯を喰ったら出掛けてみよう!( ̄~ ̄)朝メシついでに弁当箱に鮭と米を詰めて梅干しを乗せるランチの支度も出来た八時半過ぎに出撃した先ずはすぐ目の前の河原に行ってみたが(゜o゜;)あらまあ!車がいっぱいだよ!スポーツイベントをやってるのか?釣り竿はたいした数が出てないのに河原の砂利道ですでに...2025鮎シーズン開幕\(^o^)/『㊗️』
地元の川は期待薄なので、他エリアの調査に行くことにした六時に自宅を出て高速を80キロで南下すると八時に目的地に到着した券と囮を買うついでに教えてもらった場所に来てみたが…百万人でも飲みきれないドデカい徳利がそびえ立つ(゜o゜;)先行者が7~8人居て、すでに竿を出してる人が四人いる小さな川で接近戦はやりたくないので自力で場所探しを開始した上流に向けて走りながら時々車を停めてチェックする石は白いし魚は見えないし…水が冷たそうに見えるのでマス釣りの雰囲気だ上流はやめて下流に向かおう…しばらく走って適当な路地を適当に巡ってたら誰も居ない場所にたどり着いたもっとも…釣れないからか?ほぼ誰も釣りしてない場所だらけなんだが、なにしろ車を停める場所が無いんだよね~時間の無駄になりそうだからここでやる事にした仕度を済ませて...2025鮎調査東海エリア
クソ野郎の後始末を朝からやらなきゃならないなんて最悪の日だ役所の窓口で1時間近く書類審査をしてからやっと自由時間が出来た川の点検をするつもりだが、その前に🍜ラーメンの大盛りを食ってやった(-.-)y-~~お昼前にキャンプ場に到着して様子見をしながらふらふらする橋の上で川を覗き込むバイクおじさんがひとり…顔馴染みの漁協監視員だった『鮎のアの字も見えね~よ』とぼやいていたな~(・・;)リニア橋下流の瀬を長めにチェックする濁りは無いから石まで良く見えるが跳ねもヒラ打ちも無いチビが固まる瀬脇の弛みも時間をかけて見張るが何もいないハミアトも無いので諦めて移動した15分ほど車で走り葉山島をチェックした工事の重機が川を渡るのに仮設道路を作ったのでちょっとしたダムの様になってる道路は壊したらしいがその名残...2025相模川の鮎調査5/28
今シーズンの鮎釣り解禁まであと一週間となったが、まだ竿出しする気になれない天気と気温がなおさらそう言う気にさせている今日も曇天で雨が降ってくる予報になってるが、ヒマなので川までお散歩に行ってみる国道の橋上から流れを覗き込んでみたが…曇り空だから水中の動きが良く判らない偏光眼鏡をかけても変わらない肉眼の方が良く見える感じだデカい鯉がスパスパと砂煙を出してるのは良く見えるのでその付近をジッと見つめてたら僅かにヒラ打ちの鮎が見えた!(・_・)10~20匹ほどの団体さんが石の周りで遊んでるサイズは10センチ以上ありそうだな(´-`).。oOでも友釣りのターゲットには成れそうも無いチビで、毛鉤で遊ぶヤツだな~漁協が放流したのも小さいから解禁は毛針で遊ぶのが正解かな?去年同様に友釣りのスタートは七月からになりそうだよ...2025相模川の鮎調査3回目(5/24)
17土曜日はO君の提案でシマアジ・イサキを仕入れに行く事にした金曜の夜に港に着いて仮眠し、土曜の朝3時から行動を開始したが…天気予報よりだいぶ早めに雨が降り出して乗船時にはカッパも道具もずぶ濡れだったその為にこの日の画像は無し!カッパの下に着込んだ服のポッケからスマホを引きずり出すのが面倒くさいのと、釣りに集中してたからね~南の強風で早上がりを予想してたから最初の三時間でどうにかシマアジをゲットしなくては!って事を考えていた四時前に港を出た船は珍しく長距離を走り釣りをスタートしたのは陸地も見えない遙か沖合い!五時前に第一投を降ろしたこんなに沖のポイントなのに棚は10~18メートルと浅い!落としすぎる人は根掛かりしてたからホントに浅い場所なんだろう(´-`).。oOさて、釣りの方はと言うと…カラー針の空針で...また嘘つきで(;^_^A海に行ったら…
朝から雨が降っていた霧雨がシトシトだったりザ~~っと強かったり四時半からお散歩してたけど、ズブ濡れになっちまった(>_<)ゞ宿に戻り六時から温泉に浸かる朝飯はカオスを避ける為に少し遅らせて七時半からにしたカレーライスと蕎麦とサンドイッチで腹は満タンひと休みして10時に出発する晴れてれば素晴らしい景色なんだろうが、生憎の雨で見晴らしは今ひとつ車窓から見ても変わらずだせっかくなので名物を食べてから帰路につくことにした街中をふらふらして、目に着いた店に入るノーマルとニンニクタップリのを食って、ニンニクの方を土産に20個買った宇都宮よりだいぶ安いね~店舗数もコッチの方が多い!個人的見解だが、日本一はコッチだろうな~(´-`).。oOさてと(-.-)y-~~あとは新東名でチンタラ帰ろうかな~そう言えば…明日もまたコ...慣らし運転二日目
本日はお魚釣りとお仕事を完全休業としたが、四月に注文した車が完成したので引き渡しの為朝から動いていた10時に車屋に行き、営業マンと小一時間話をして引き渡し完了~その足でそのまま慣らし運転をスタートした東名を西に向かって直走る!途中のSAでちょこちょこ停車して色んな設定を確認する鮎沢でラーメンを喰う雨の中更に西に向かう富士川を過ぎると雨は止んだ(^_^)掛川で二度目のチェックをする快適なドライブは浜名湖で一旦中止して宿屋を探して…温泉入っていっぱい飲んで貧乏人の俺様にとってはかなり高級な宿に泊まるが、中華人が団体バスで乗りつけてビュッフェはカオスに!声はデカいし料理の扱いは雑だし俺様のトレイから箸を横取りして料理を摘まんでまた俺様のトレイに戻すと言う呆れた行動をするオッサンも居たし(+。+)アチャー民度が低...カウンタック納車\(^o^)/
本日は爽やかに四時起床\(^o^)/いつもの行動開始するつもりだが、朝飯が何も無い冷や飯と梅干しで腹を誤魔化したしばらくして奇行師から現場入りのLINEが入ったので、弁当を買いにコンビニまで走るついでに様子を見に行った朝の五時からズブ濡れで川を渡ったアヤツはまだこれから竿を出す所だったので、見物してもしょうがない一旦帰宅して自分も身仕度を整えてから徒歩で出撃した昨日沈めておいた囮を回収しようと清水の湧き出すいつもの場所に着いたら誰かが囮を弄くってるぞ( ̄。 ̄;)アイツこないだも見掛けたヤツかな?でも先月見たのはニキロほど下流の中州だったが同じヤツなのかな?少し様子を見てたら、あらビックリ(°°;)親子で来てる!立派な角の父ちゃんと少し小柄な母ちゃんと、秋田犬ほどの子供がひとり…動画撮影をしてみようとモタモ...相模川の鮎調査0710
大寝坊した日曜日は昼から行動開始した山田さんの舞茸天ぷらそばを食ってから1時間ほどお仕事をする帰宅したのは三時蒸し風呂の様に暑い部屋でロウリュの様な熱風を吐き出す扇風機の風に当たりつつ馬券を買ってテレビを眺める七夕賞だけ買ってみたがかすりもせず…四時を過ぎて奥様がご帰宅され、いきなり冷房をガンガン(>_<)ゞせっかく程良い暖まり方をして来たのに台無しだ( ̄。 ̄;)こんな時にこそ川原に逃げるのだった当然ウナギ調査を実施する日陰で休んでると風が心地良いね~1号から3号機までセット完了したのは五時半ちょっと時間が早いので流し毛鉤でもやろうかと考えたが暑いからやめとこう鈴が鳴るのを待つことにしたこの直後…タイミングを計ったように番長からコメントが入った!都知事選挙の投開票日だったんだ!東京の有権者がまともなら石丸...ウナギ調査0707
2週間ほど我が家のそと水道で断食していたスッポン君だが、連日猛暑のこのタイミングで役目を果たす事になった釣友のO君が鍋にしてくれると言うのでご招待されてみた(*^_^*)夕方六時半から解体作業を始めたが、物凄いパワーで悪戦苦闘するO君を見るに見かねてお手伝いするまな板の上でひっくり返すと長い首を使ってゴロリと元に戻るんだけどこの戻ろうとする首をギュッと掴んで首をストンと切り落とすらしいが(゜o゜;)物凄い強暴性と素早さで首を掴むのに苦労したジジイ二人でワイワイやりながらどうにか往生させてようやく解体作業に入った甲羅もゼラチン状で包丁で切れるのは知らなかったな~そして90分後に鍋に変身した!人生初のスッポン鍋を食す(-_-)ジッ甲羅のゼラチンは歯切れの良い餅を喰ってる感じで味は無い俺様をジッと見つめるアタ...暑い七月には…??
いつも目覚まし時計より先に起きるのに今朝はアラームが鳴る五時半に起床した昨日のプチ遠征で疲れが溜まってるな~( ̄。 ̄;)それでも!(*^_^*)老体に鞭打って元気に出撃した現場入りは七時半昨日描いた作戦通り鉛を付けて流芯に捻じ込む五分ほどでビリビリと手応えが出た!しかし安定のチビだ(°°;)その後も五分間隔でポチポチと来たが皆ワカサギサイズで囮にならない1時間かけて瀬のど真ん中を50メートル探索したがその後はノーヒット九時過ぎですでに戦意喪失だよ_  ̄ ○釣れる気配が無いんだよな~昼過ぎて水温上昇すればデカいのが出て来るのかな?午後の為に囮を温存しなくては休み休みやってみよう!(*p´д`q)゜。駄目な時間が続く…。゜(゜´Д`゜)゜。11時になるが…釣れるのはチビばかりで囮が循環しないこんな流れでやって...相模川の鮎調査0705
今朝も元気に五時起床~(^O^)v身仕度整えて六時半に出発したが忘れ物に気付いて引き返す靴を忘れてしまった(;^_^A結局自宅を出たのは8時前になった目的地は西の方角好調持続の情報が飛び交う桂川に調査に入る事にしたが…(・_・)ま~~人が多い!どこもかしこも車がいっぱい!とある囮屋の駐車場に空きスペースが有ったのでそこに停めようと思えば有料で金を払えと看板がアチコチに出てる券も囮も買うのに駐車料金まで取るのかよ~(;¬_¬)や~めた!更に上流のスッポンインターより上流に去年やった所が有るのでそこを目指した現場入りは九時過ぎ…急いで日除けテントを張りザブンと水に浸かる水温は高めだな?下流相模川より上流のSSG川の方が温いとは?ダム湖の放水に問題アリなんだろうな~さて九時半から竿を出してみたトロの終わる瀬肩か...友釣り0704
曇りなのに蒸し暑い日だったな~今日は…夕涼みを兼ねて川原に向かったのは四時半過ぎ奇行師がドブでデカいのが釣れると言ってた場所に入ってみようと思って来てみたが、ルアコロが居てダメ少し上の崩れた護岸でスタートする事にした小一時間毛鉤をやったが三尾しか釣れずに早々に撤収してウナギ調査モードに切り替えた移動に時間をかけると暗くなっちまうのですぐ下のグラウンド前に入る3号機までブッコミ終わったのは六時半ちょうど良いタイミングかな?今日も鮎の切り身を二本とイカの細切りを1本の布陣で敵からの攻撃を待ついや~~(;^_^Aやはり川原は涼しいね~皇帝君ほどじゃ無いが、薄ら寒い感じなので長袖を持ってくれば良かったと少し後悔してる寒いから車に入って待機かな~七時を過ぎてゴールデンタイム最初のアタリは60クラスのニゴイ撮影中に暴...ウナギ調査0703
今日は朝から蒸し暑い(;¬_¬)六時からルーティンワークをこなして8時前に家を出た友釣りをやるつもりだ(^_^)弁当とドリンクと囮をふたつ買ってポイントに入ったのは九時囮屋のオバチャン情報では瀬肩・浅瀬・岸際が釣れる条件だとか確かに他の釣り人はそう言う場所に集まって釣りをしていたふと気付くとフロントガラスに蝉が張り付いているそう言えば蝉が鳴いてら~(-_-)ジッ今年初のニイニイゼミだな~夏本番が始まったって事だな(^O^)vっと言う訳で、俺様はオバチャン情報と真逆のポイントで釣りをスタートした深い瀬の真ん中あたりに馬の背の石が見えるので、そこを目がけて囮を出したそしてあっという間の11時でギブアップ2時間でチビひとつしか掛からなかったやはりやるんじゃ無かったな~( ̄。 ̄;)今さらながら後悔してるとりあえ...鮎の友釣り調査0702
数ヶ月前になるが・・・電動リールのメンテナンスでメーカー修理不能と診断されて返された海防具150だが、諦めずに修理対応してくれるショップを探していたとあるショップからの紹介で『セルフィッシュ』と言う修理屋さんに辿り着き、ダメ元ならばと言う条件で引き受けて貰ったのが五月の下旬だったそして本日\(^o^)/無事に修理完了して戻って来たベアリングを二つ交換とギヤの調整で運送費込み八千円なり~安すぎると感じたほど丁寧な対応としっかりした修理レポートなどなどホントに気持ちよい取引だったね~今は鮎シーズンだから使う事は無いが、テストを兼ねてイサキ釣りでも行こうかな~(´-`).。oOなどと考えていたのが午前中で、雨の上がった午後三時から川の点検をスタートしていた釣り人が一人ドブをやってたのでその横でしばし竿を出してみ...気分良く川の点検作業を!(^O^)v
前回優勝の番長が熟慮の上で選択したのはシロギス釣りだった江ノ島から出船する船に予約済みだったが、当日の朝にエンジントラブルにより別の船に乗ることになってしまう前日の釣果情報ではスソでも30超えとなっていたが、果たして…?若干遅れて出航した船はゆっくりと東に向かい、ヨットだらけで混雑してる葉山マリーナの目の前で停まった水深10メートルちょっとのポイントでスタートした1投目から周りのメンバーはぽつぽつとキスをあげるが、何故か?俺様の竿にはチャリコばかりがぶら下がるチャリコ三連発の次にようやくピンギスが出たが、その後もタコ🐙やカワハギ🐠ネズッポ🐡などが顔を出す合間にキスが時々混ざる感じだったメンバーの仕掛けと見比べてると、二本針の上針に掛かる事が多い様に見える俺様...2024第七回チーム念仏鯛定例会
朝から雨が強くて屋内でくすぶる金曜日(-.-)y-~~こんな日に限ってクレーム対応のお仕事が舞い込むんだよね~10時から昼過ぎまで逝かれたクレーマーの為に貴重なクスブリタイムを損してしまったバカを理屈で捻じ伏せるのは無理だと判っちゃいるが、ついつい人としての感情が出て来てしまう(;^_^Aそこをぐっと堪えて、返金と謝罪をする俺様はなんて偉いんだろう♪(´ε`)心の中でクソ野郎と唱えながら頭を下げるのなんて何とも思わなくなっていたさて…気分転換の為にかつ丼タヌキそばセットを食ってから川の様子を見に行ったが警告ランプがピカピカ!やや増水!ダム管理のパトカーが赤灯を廻しながら川原の巡回中で、増水するから川原から出て~っと吠えていたこりゃ~また1週間は友釣りは無理かな?結局…今年の友釣り解禁は七月スタートが確定し...相模川の様子0628
昨日に引き続き本日もウナギ調査を実施する事にした16時に自宅を出て五分で現場入りまずエサを確保するために流し毛針をやる順調では無かったが六時半までには20匹近くの小鮎をゲットしたデカい鯉に毛針を二本やられて千円のロストだな~(゜◇゜)ガーン気を取り直して明るい間にブッコミをスタートした今日はザラ瀬とトロ瀬の間に有る膝下程度の浅い砂利場だ竿は二本出しに抑えていつでも撤収出来る様にしている今日はホタルを忘れずに持ってきたが、ふざけたヤツを使ってみた(≧▽≦)ミーハーがコンサート会場でフリフリするヤツと、手首に巻いて夜道を歩く時などに使うヤツだこの手首に巻くヤツは37のアダプターにフィットするので着脱が楽に出来るフリフリの方は太すぎるのでセロテープで直接竿に巻き付けた薄暗くなったので蚊取り線香を焚いて車内に隠...続!ウナギ調査0625
川の水位はだいぶ落ちてきて、流れるゴミもあらかた消えたと思うので二度目のウナギ調査を開始するダイソーで鈴とケミカルライトを買って、昼寝をしてから午後の四時に出撃した現場に到着したら、まず明るいうちに3号機まで仕度をしてからエサの小鮎釣りをする作戦だ!そしていつものごとく忘れ物に気づく(゜◇゜)ガーン鈴は持ってきたのにケミカルライトを全部忘れてきた_  ̄ ○音とヘッドランプだけが頼りの釣りになってしまう因みに…鈴とケミカルライトはダイソーより釣具屋の方が安い事が分かってしまった!次に買うときは釣具屋のを買うことにしようさっそくドブを開始する!解禁当初ほどでは無いが2時間でエサは充分確保できた!ブッコミポイントに戻りウナギ調査を開始~五分もしないうちに鈴が鳴り出した!まだ明るいのでどの竿のアタリなのか判別は...ウナギ調査0624
ダム放水のランプはまだ消えてないが、一応点検だけしてみた50センチ程度増水している濁りはほぼ無いが、増水してササ濁りは出てるこれなら短気な鮎師が竿を出してるかな?っと思い、少し付近を回ってみたがもう夕方だったからなのか?誰も釣り人は見えなかった浅いチャラ瀬を暫く橋の上から眺めたがヒラ打ちは一度も見えない水温が下がったのかな?遥か下流に有るダムの情報電光板には赤いランプがピカピカ光って見えるまだ放水は続けている様なので水温が低いのは間違いないだろうまたウナギ調査でもやろうかな~?相模川の様子0623
朝より昼飯時の方が寒く感じる今日は相模川も梅雨入りしたな~けっこうな勢いで降り続く雨のおかげで午後二時過ぎにダム放水のサイレンが鳴り出した!また濁りと増水が始まる( ̄。 ̄;)鮎ちゃんの成長には良い事だが、何もやる事が無くなっちまうのが欠点で濁り川ならウナギが釣れると言う人もいるが、先日の調査からすると、濁り増水の時はゴミがラインに絡んで釣りにならないラインに絡んだゴミの抵抗でどんなに重たい錘も流されてしまい、根掛かり必至だと判ったあまりにもヒマを持て余していたので本格的にウナギ調査の仕度をしてみたウナギ針の11号・14号・15号をそれぞれ14本ずつ結んで…遊動錘を8号・10号・12号を五個ずつと、20号と25号を三個ずつスパイク錘とおたふく錘も用意してみた悪化した老眼では中通しの錘に糸を挿すのもひと苦労で...梅雨入りした相模川は・・・
増水してるタイミングを狙ってウナギ調査をやってみた六時に家を出て狙いのポイントに五分で到着したが…先行者二人(職人さんが仕事終わりのトラックで川原に乗り付け)もいた隣でやりなよ!っと声をかけてくれたが、増水中の今日は流れが強すぎると判断して別の場所に移動する二番目のポイントにはさらに五分で到着した遠目に見たら誰も居ない様に見えたのに、現地に入ったら竿が四本並んでた(゜◇゜)ガーン車を横付け出来る良い場所なんだけどな~仕方ないからアソコに行こう(´-`).。oOジャングルと水溜まりを抜けるので四駆しか入れないアソコに♪(´ε`)…っで、到着したのは七時チョイ前予想通り誰も居ないので、くらくなる前にとっととセットを開始する1号機を投げ込み、すかさず2号機も放り込んで、鈴とホタルを竿先に付けようとしたらもう1...ウナギ調査0619
鮎釣りシーズンが開幕して3週間が過ぎようとしてるが、まだ友釣りは一度しかやってない毛針では300以上釣ってるが、友釣りは釣れる気がしないので遠ざかっていたそれでも…今日みたいに暑い日は川に足が向いてしまう昨日は泥濁りで1メートル増水していた相模川だが、今日はどうなのか?点検してみた三分で川に到着泥の色は消えていて、ササ濁りが強めな感じかな~?水位はまだ50センチ高い昼飯がてらちょっと足を延ばして中津川を見に来たが…軽くササ濁りが出てるが底石は見えるでも50センチ高いのは相模川と同じだね~どちらの川もダム放水は止まってるので釣りは可能だけど…縄張り意識が出るのはもうちょっと先かな?本気でプチ遠征を検討してみよう友釣りのあのアタリを早く味わいたいからね~水質点検0619
鮎釣りをしないので日記のネタが尽きている…かと言ってほかの釣りだと釣れないネタしか書けない…_  ̄ ○なので、他人事をパクってネタにしようかと思ったが、体験してない事を作文するほど文才も無いし(´-`).。oO結局・・・画像だけパクらせてもらおうO君が八日に行ってた銭州の画像はシマアジとカツオは食い飽きたからカンパチ狙いで行ったらしいが、結果は撃沈してウメイロ四匹だけだったとか!一匹8000円のウメイロはコスパ悪いよね~O君のお嬢様が船釣りデビューを希望してるらしいから今度一緒に行こうと言われてるが、コスパの良い、高級魚が沢山釣れる釣りを選ぶのは難しいだろうね~さて…毛色が変わった写真を!ジュニア君が先月に二週ほど災害復興支援に行ってたらしくて、ヘシコと写真を土産に送ってきた震災の現場を実際に自分の目で見...他人事だが…♪(´ε`)
朝から雨が降ってる…昨日の夕方に川原に車を停めてたら、いつの間にかタイヤが水に浸かってた!気付けば10センチ程度増水していた…雨が降ってた訳でもないしダムの放水をした訳でもないのに(~。~;)?そして今朝八時半頃に虚しいサイレンが聞こえてきた!昨夜から降り出した雨は明け方から徐々に強くなっていたので、ダム放水は予想してたが、ちょっと早い気がする…(-.-)y-~~そんな訳で午後の2時に水位観測をしにいってみた泥濁りで1メートルほど増えてる!毛針のポイント作りで草刈りした場所も完全に水没した良い傾向だね(^_^)あの茶色いヘドロ藻と邪魔くさい緑藻を少しでも洗い流してくれると有り難いこの濁りを利用して鰻かスッポンを狙ってみようかな~??相模川の様子0618