chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 保有銘柄一覧(2017年8月末)

    本日で8月も終了です。8月の終わりというのは12月末についで感慨深いものがあります。私が休職中で働いていないからかもしれません… では、2017年8月末時点の保有銘柄です。 信用取引は除きます。 米国株 日本株 そのほか 2017年8月の取引 今後の予定 米国株 日本株 そのほか 前職の自社株(米国株)、確定拠出年金(100%先進国株式)がありますが、しばらく何をすることもありません。 2017年8月の取引 2017年8月はみずほFGの信用買い建玉が不調のため、あまり積極的に取引を行う状況ではありませんでしたが、円高に伴い50万円ほどドル転しましたので、米国株を購入しています。 XOM:エクソ…

  • 【株主優待】ヴィアHDの株主優待券で食事した

    2017年5月初旬までは外食系優待銘柄の雄であったのが、[7918]ヴィアHDでした。 優待内容は「100株保有で年間5,000円のお食事券」(割引券ではない)でした。2016年頃は株価850円程度でしたので、85,000円程度の投資で年間5,000円の優待となり、優待利回りだけで、5.88%です。また、1,000株までは保有株数に比例して優待額もあがっていくという内容から、ナンピンにも優しいということで、私も気づけば600株保有していました。株価は東証一部への上場などもあり、1,200円台まであがりました。優待券は、食事にも使えたり、傘下のパステルでスイーツ的なものの持ち帰りにも使えたりで、…

  • 【配当】2017年8月の配当

    低調な株式市場です。いい感じに下がってきた銘柄もありますが、購入ラインにはもうひと押し、といったところでまだ手がでません。個人的には、みずほFGの信用買い建玉が相変わらず50万円程度の含み損を抱えており、目の上のたんこぶ的に私の心に暗い影を落としております。 そんな状況でもありがたいことに配当金はやってきます。そういうわけで2017年8月の受取配当金です。 日本株 1566 上場インデックスファンド新興国債券:1株配当 502円 × 5株 = 2510 JPY 米国株 PFF iシェアーズ 米国優先株式 ETF:1株配当 0.176 USD × 186株 = 23.60 USD T AT&T:…

  • 【株主優待】オリックスから株主優待のラーメン到着

    オリックスから、2017年3月末の株主優待品である、「味千拉麺、桂花拉麺、太平燕詰合せ」が届きました。 優待銘柄の定番なのでご存知の方も多いと思いますが、オリックスの株主優待は『ふるさと優待』と銘打った、各地域のオリックス取引先企業が販売する食品・飲料などをカタログから選択はするものとなっています。私が選んだのは熊本県の優待品になります。 昨年は確か冷凍の海鮮丼の具のセットにしたのですが、子供からの評価がそこまで…という感じだったため、今回はより気軽なラーメンセットにしてみました。 開封するとこんな感じです。 味千ラーメン6食分 桂花ラーメン3食分 太平燕2食分の合計11食分 に加えて、高菜が…

  • 【米国株】XOMを76.45ドルで31株購入

    昨日、50万円分を109.32円のレートでドル転しました。その後も円高が進んで108円台となっているのは、まあありがちな話ではありますが… ドル転した理由はいくつかあります。気持ちの面では、タレブの『反脆弱性』を読んでいる影響で、やや積極的な思考になっているのが大きいでしょうか。より直截的には、IBMとエクソンモービルが続落しており、落ちるナイフ感を考慮してもなお買いたい、と思ったのが非常に強い動機です。まだまだ下値を模索している感は否めないですが、この辺で一旦手を出してもいいんじゃないかと思う程度には下げています。 IBMとエクソンモービル、どちらを買うかは非常に迷うところですが、エクソンモ…

  • 【為替】散々渋っていたが、50万円分のドル転を実行。

    ブラックスワンでお馴染み、ナシーム・ニコラス・タレブの新著『反脆弱性』を読んでいます。上下巻で800ページくらいありそうですが、まだ上巻の半分程度までしか読み進んでいません。反脆弱性(反脆い)とは、「ランダム性や不確実性、ストレス、小さな失敗を好み、衝撃を糧にして利益を得る。」という概念で、「脆い」の反義語として連想する「頑強さ」「耐久性」とは異なるものです。まだ読み切っていないので、これくらいしか語れませんが、ひとまず読んでいて前向きな気持ちになっています。「反脆弱性」(反脆い)という概念はセミリタイアと非常に親和性が高いのではないかと思いました。もしくは、「反脆弱性」(反脆い)を持ち合わせ…

  • 【休職】休職して何か好転したか。そして、復職率50%の現実。

    休職している現実について、何となくやりすごしていたものの、そろそろいちど、正面から向き合わないと仕方ない気がしており、少し状況を整理したい。 休職して何か事態は好転したか。 復職率50%の現実 休職して何か事態は好転したか。 休職に至った経緯は単純で、自覚できるほどにメンタルに不調を来たし、このままでは満足に業務を遂行できなくなるのも時間の問題であるという自己判断がまずあった。それを踏まえて心療内科に掛かり、医者による診断に基づいて、休職している。とにかくまずは仕事から離れて静養が必要、ということで、仕事を休んでいる。 しかし、静養して若干薬も服用しているが、これはどちらもマイナスの精神状態を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、see_maさんをフォローしませんか?

ハンドル名
see_maさん
ブログタイトル
休職中メンヘルリーマンが日米高配当株でセミリタイヤ
フォロー
休職中メンヘルリーマンが日米高配当株でセミリタイヤ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用