chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たずさんのブログ https://blog.goo.ne.jp/a_tazunoki

福岡近郊の風景を中心に、大好きなくじゅう連山によく登っています^o^

ついこの間、還暦になったかと思ったら、もう高齢者となってしまいました💦 死ぬまでに行きたい日本の景色を一つでもこの目で直にみたいと思っています。

tazu
フォロー
住所
福岡県
出身
福岡県
ブログ村参加

2017/07/24

arrow_drop_down
  • 箱崎宮花庭園からユリ

    こんばんは😁雨ばかり続きますが、もうしばらく耐えんといかんですね。後、2週間ぐらいかなあ箱崎宮花庭園からユリ

  • 箱崎宮花庭園からユリ

    こんばんは明日の水曜、明後日の木曜日だけ曇り空で雨は降らないようですね。箱崎宮花庭園からユリ

  • 箱崎宮花庭園にて

    雲の流れが早いですね。さあて、仕事行くか大好きな箱崎宮花庭園にて散策箱崎宮花庭園にて

  • 箱崎宮花庭園にて

    雨にご用心を箱崎宮花庭園にて

  • 箱崎宮花庭園からブンブン丸くん

    ブンブン丸くんがやってきました箱崎宮花庭園からブンブン丸くん

  • 箱崎宮花庭園園にて

    おはようございます^^よく降りましたね、でも、まだ今日も雨が降るようですから、ご注意ください。まだまだ梅雨末期まで用心が必要です。箱崎宮花庭園園にて

  • 箱崎宮花庭園のユリ

    もう12時過ぎちゃった早く寝なくちゃね箱崎宮花庭園のユリ

  • 筥崎宮あじさい苑にて

    こんばんは(^^♪今晩から明日の朝まで雨模様みたいです明日、明後日も雨かなあ筥崎宮あじさい苑にて

  • くじゅう、星生崎からくじゅう分かれへ

    おはようございます(^^♪星生崎の展望を楽しみながら、くじゅう分かれへと降りていきます。星生崎の丘へと登ってから降りていきます。今から歩く北千里ケ浜とその先の三俣山と平治岳後で、右から左へと降りていきます。ほんと、平治岳のミヤマキリシマが目立つなあくじゅう分かれの避難小屋が見えてきました。目の前の山は、くじゅう連山の名主、久住山平治岳岳のピンク色に比べたら薄いですが、三俣山もミヤマキリシマが見ています阿蘇山も見えてきましただいぶ降りてきました避難小屋のところに着きました降りてきた星生崎を振り返ってあの岩場の先にいたんだなあさあ、三俣山へと向かいましょう。とりあえず、くじゅう分かれから下り北千里ケ浜を歩いていきます。下るだけでも案外と長いんですよね。くじゅう、星生崎からくじゅう分かれへ

  • 筥崎宮花庭園から

    おはようございます(^^♪夕方から雨が降り始め、明日明後日も雨ですね。筥崎宮花庭園から

  • 雨上がりの舞鶴公園にて新緑

    こんにちは昨日は、小雨混じりの中、jrも大幅に遅れていましたが、舞鶴公園にカメラを持って撮影に行ってきました。久しぶりにカメラを持ってウロウロしましたが、雨が上がって蒸し暑くて1時間半ぐらいいたでしょうか。退散することにふじ棚の新緑が綺麗でしたね雨上がりの舞鶴公園にて新緑

  • 筥崎宮花庭園から

    今日は、どこも行かないと決めたら、なんか時間が経たないなあ筥崎宮花庭園から

  • 筥崎宮花庭園からユリ

    ほんと蒸し暑いですねえ。ちょっと買い物に出ただけで、汗びっしょり筥崎宮花庭園からユリ

  • 箱崎宮花庭園からゆり

    梅雨特有のじめっとした感じが嫌ですねえ。まあ、しょうがないけどね箱崎宮花庭園からゆり

  • 福岡城の蓮から(z50x50-250mm)

    おはようございます(^^♪昨日、久しぶりにカメラをもって雨が小雨になったところで、舞鶴公園に行ってきました。小雨が上がるころにハスのところに着き、撮影しようとしたら、ハスの横の道は水浸しかなり雨が降ったんですねそれに雨が上がるとメチャ蒸し暑かったですね博多駅でお昼を生ビール片手にいただきました久しぶりの生ビールは最高でした博多駅、天神界隈、若い人たちがだいぶ増えてきましたね福岡城の蓮から(z50x50-250mm)

  • くじゅう星生崎の岩場から

    おはようございます(^^♪なんとか、日曜日は雨が降らないようですね。貴重な休日の一日、大事にしないとね星生崎の岩場を一回り、阿蘇山もなんとか見えました一枚目は、右下に避難小屋、左に平治岳、右に天狗ケ城、中岳右に振って久住山を入れて左の小高くなっている岩場の先に行ってみましょう星生崎の岩場に戻って西の阿蘇山、右は最初に登った扇ケ鼻少しずつ降りていきます。下は久住山への登山道だいぶ阿蘇山が見えてきましたくじゅう星生崎の岩場から

  • 筥崎宮花庭園からゆり

    明日の朝方まで雨が降るようです。でも、日曜日は雨あがるようですねZ6xMicro60mm筥崎宮花庭園からゆり

  • 筥崎宮花庭園からゆり

    またぞろ、雨が降り始めましたどれだけ降るんでしょうか。Z6xMicro60mm筥崎宮花庭園からゆり

  • 舞鶴公園の花しょうぶ(終わっていました泣)

    こんにちは久しぶりに小雨になったので舞鶴公園に花撮影に行ってきました。雨上がりで、はすやあじさい、花しょうぶに雨粒がたくさんついていました。雨が上がるとめちゃくちゃ暑かったのです。蒸し暑くてたまらんです花しょうぶ、たった3輪だけあったので、とりあえず撮ってみました今年の私の花しょうぶ、最初で最後の一枚となりましたZ50x50−250mm舞鶴公園の花しょうぶ(終わっていました泣)

  • 筥崎宮花庭園からゆり(Z6xmicro60mm)

    雨が上がったと思ったら、超、蒸し暑い筥崎宮花庭園からゆり(Z6xmicro60mm)

  • 筥崎宮花庭園からゆり(Z50x50-250mm)

    ほんと良く降りますね筥崎宮花庭園からゆり(Z50x50-250mm)

  • 筥崎宮花庭園からゆり(Z6xmicro60mm)

    良く降りますねほんと、バシャバシャ状態でも、今が一番ひどいみたい。そのうち、雨は抜けるようです筥崎宮花庭園からゆり(Z6xmicro60mm)

  • 筥崎宮花庭園からゆり(Z50,50-250mm)

    バシャバシャと雨が降っています。雷さんもゴロゴロとうなっています梅雨とはいえ、変化が激しすぎますね。昨日は午後から晴天、今日は朝から土砂降り筥崎宮花庭園からゆり(Z50,50-250mm)

  • 筥崎宮花庭園からゆり

    暑い暑い雨が降らないと、今度は超、蒸し暑い筥崎宮花庭園からゆり

  • 筥崎宮花庭園からアナベル

    こんばんは(^^♪今日は蒸し暑かったですね筥崎宮花庭園からアナベル

  • 筥崎宮花庭園のゆり

    どんよりとした空、梅雨特有の空ですね筥崎宮花庭園のゆり

  • 箱崎宮花庭園のゆり

    箱崎宮花庭園のゆりから蕾も可愛いですね💕箱崎宮花庭園のゆり

  • くじゅう星生崎の岩場から

    おはようございますほんと一転してよく雨が降りますね梅雨らしいと言えばそうですが、一気に変わりました星生山から降りてきた稜線を振り返って。右の岩場、ほんとゴジラの背中みたいでしょ右に降ると平治岳が見えます。ほんと山頂のピンクが目立ちます西に目をやると阿蘇山がうっすらと見えていますねくじゅう星生崎の岩場から

  • くじゅう、星生崎から星生山を振り返って

    こんばんはよく雨降りましたね。まだまだ降りそうです気をつけましょう星生崎の岩場に着きました。通ってきた星生山の稜線を振り返ってくじゅう、星生崎から星生山を振り返って

  • 筥崎宮花庭園のゆりから

    おはようございます(^^♪どしゃぶりですね行きたくないよう筥崎宮花庭園のゆりから

  • 筥崎宮花庭園のゆり

    おはようございます(^^♪水曜日です。明日未明から雨が降り始めずっと雨雨雨梅雨真っただ中に戻りますね筥崎宮花庭園のゆり

  • くじゅう、星生崎まわりからの展望

    おはようございます(^^♪月曜からメチャいい天気がつづいていますね。山に行けたら最高な日和でした。残念星生山の山頂にとげみたいに見えるのが人影ですよ。あそこからぐるっと回ってきました。右手前がゴジラの背中扇ケ鼻の先には阿蘇山がうっすらとみえますね星生崎の岩場の真上から真下の久住山の登山道をみたところ。小さく人が見えるでしょ。星生崎の岩場の先っぽから肥前ケ城の先に阿蘇山星生崎の真上です。久住連山が一望です。ここからくじゅう分かれへと降りていきます。その後は、北千里ケ浜を歩いて三俣山にまた登り返します。くじゅう、星生崎まわりからの展望

  • 筥崎宮花庭園からゆりとアナベル

    ほんと梅雨らしからぬ良いお天気が続いております。でも、明日までですね。週末は思いっきり雨またじっとしてなきゃいけないかなあ筥崎宮花庭園からゆりとアナベル

  • 筥崎宮のあじさい苑にて

    ようやく、2週間前のくじゅう登山の疲れが取れつつあります月に2度以上、登山していたのに3月から約3か月半、じっとしていたので体力が一気に落ちてしまいました。年取ると、体力は少しずつしか上がらないのに、落ちるのは一瞬です筥崎宮のあじさい苑にて

  • 筥崎宮のあじさい苑にて

    ようやく火曜日が終わりました。でもまだ火曜日です。明日までお天気は続くようです。傘は要りませんね筥崎宮のあじさい苑にて

  • 箱崎宮あじさい苑にて

    週後半からまた梅雨に戻るみたいです。大雨にならないことを祈ります。箱崎宮あじさい苑にて

  • 筥崎宮のあじさい苑にて

    あじさい、た~くさん撮ったのでもうちょっとアップします筥崎宮のあじさい苑にて

  • 筥崎宮のあじさい苑にて

    また今日もめちゃいい天気やねえ仕事しとる場合じゃなかね筥崎宮のあじさい苑にて

  • くじゅう、星生崎の岩場周りから

    おはようございます(^^♪明日の水曜日までお天気がいいようですね岩場の隙間を登ったり降りたりしながら、星生崎へと向かいます。ちょっと不安になりながらこの先に道があるんやろかとここは毎回、思います北千里ケ浜の先には、三俣山と平治岳が相変わらず、ずっと居てくれます。通って来た稜線を振り返ります。左の岩場に星生の窓があります。なので、また戻って写真を撮ることに。北側の岩場を通ると知らずに通り過ぎてしまいますこの日、この後登った三俣山がデーンと控えています。星生の窓の岩場に戻ってきました。この🍙みたいな、大岩が引っかかっている感じで、乗っかっています。うまい具合に載っています。ほんとうまい具合に乗っかっていますね窓から見えるのは、最初に登った扇ケ鼻星生の窓の反対側から見たところ南側の登山道から見上げたところくじゅう、星生崎の岩場周りから

  • 筥崎宮あじさい苑から

    こんばんは(^^♪あじさい苑、しつこくアップしております。ご容赦くださいませ筥崎宮あじさい苑から

  • 箱崎宮あじさい苑から

    ようやく、月曜日が終わりました。お昼休みに、ヨドバシカメラにちょいと寄ってみました。だいぶ、人も博多駅周辺に戻ってきているようです。ヨドバシカメラ3階の石井スポーツは、いろんなキャンプ用品があって楽しいですね。2時間ぐらい、あっという間に経ちそうです。危うく、お昼休み過ぎるところでしたこれから毎日行って、何がどこにあるのか、しっかりと把握しようっと箱崎宮あじさい苑から

  • 筥崎宮あじさい苑から

    ほんとメッチャいいお天気、梅雨どうなってんの筥崎宮あじさい苑から

  • 箱崎宮あじさい苑にて

    ようやく早い夏バテから戻れそうドリンク、バンバン飲んでしまった箱崎宮あじさい苑にて

  • くじゅう、星生崎の周りから

    おはようございます(^^♪1週間のはじまりです。ガンバそれにしても、今日の天気はめちゃくちゃいいなあこんな日にくじゅうに登っていたら、最高の朝焼けが見れたかも星生山山頂の岩場を降りて、稜線伝いに歩いて、最後の星生崎のゴジラの岩場へ向かいます。星生山の山頂から延びる稜線。これを降りてきました。左に振ったら登って来た稜線右に戻って歩いてきた稜線を振り返って。反対方向、つまり星生山へ登っていく登山者右下には久住山への登山道が見えますさあ、星生山にさようならをして一番大きな岩がある星生崎に向かいます。その前に手前の岩場を抜けないと久住山へのメインストリート岩場に入ってまた振り返って岩場から三俣山、平治岳そして、下には北千里ケ浜さて、こんな岩場を登ったり降りたりしながら星生崎へと向かいます。くじゅう、星生崎の周りから

  • 箱崎宮あじさい苑にて

    月曜日かあ箱崎宮あじさい苑にて

  • 箱崎宮あじさい苑にて

    前ボケ使ってみました箱崎宮あじさい苑にて

  • 箱崎宮あじさい苑にて

    今日はよか天気でしたね。でも、昼の間に散歩など運動するにはちょっと暑かったですね箱崎宮あじさい苑にて

  • くじゅう、星生山から星生崎の稜線歩き

    ゴジラの背中くじゅう、星生山から星生崎の稜線歩き

  • くじゅう星生山から星生崎への稜線あるき

    稲星山、久住山とミヤマキリシマ。右奥には祖母山さあ、ゴジラの背中が見えてきました。ちょっとしたアスレチックな岩場歩きです。中岳、天狗ケ城、稲星山、久住山。この日は見えてる山、全部登るつもりでおりましたが、やっぱり無理でしたコロナ明けで体力がだいぶ落ちてましたくじゅう星生山から星生崎への稜線あるき

  • くじゅう星生山から星生崎への稜線歩き

    ケルンの先にでっかい三俣山星生山の山頂を振り返って。人が蚊のように小さく見えますね。左に久住山、奥に祖母山が見えてます。右下に伸びる久住山への登山道。くじゅう星生山から星生崎への稜線歩き

  • くじゅう星生山の山頂から

    おはようございます(^^♪なんか、梅雨っぽくないですね。涼しげな気持ちよい朝を迎えていますまあ、梅雨のジメジメはだれも歓迎してはないですけどね星生山の山頂から左が三俣山、右が平治岳。三俣山はこの日、くじゅう分かれから降りて登りました。硫黄山の噴煙はこの日はあまりなかったですね。なので硫黄のにおいもそんなに感じませんでした。少し右に振って。平治岳と北千里ケ浜、その先に降りると法華院温泉です。本当に平治岳のピンク色がやけに目立ちますね。今年の平治岳のミヤマキリシマは凄かったようですね。行けなかったのが本当に残念ですくじゅう星生山の山頂から

  • 箱崎宮あじさい苑にて

    日曜日はいい天気みたいだね箱崎宮あじさい苑にて

  • 箱崎宮あじさい苑にて

    久々にゴジラを見た日本のゴジラとアメリカのゴジラはだいぶ違うね。箱崎宮あじさい苑にて

  • 箱崎宮あじさい苑にて

    土曜も、もう終わりか箱崎宮あじさい苑にて

  • 箱崎宮のあじさい苑にて

    今回はこの赤いあじさいに痺れました箱崎宮のあじさい苑にて

  • 箱崎宮のあじさい苑にて

    がくあじさい、いろんな種類があって飽きませんね箱崎宮のあじさい苑にて

  • 箱崎宮のあじさい苑にて

    今日は梅雨らしからぬ気持ち良い日でしたね。こんな日は、山に登らずとも阿蘇くじゅうスカイライン辺りを車で走ったら気持ちよかったでしょうね箱崎宮のあじさい苑にて

  • くじゅう扇ケ鼻斜面のミヤマキリシマ

    アップ忘れていたので今回はここの斜面が一番でした登ってきた登山道の稜線が見えます。くじゅう扇ケ鼻斜面のミヤマキリシマ

  • 箱崎宮の花庭園から黄色いゆり

    梅雨らしからぬ涼しいお天気となりましたね。くじゅうの山の中でぼーっと寝ていたいなあ箱崎宮の花庭園から黄色いゆり

  • 雨の箱崎宮あじさい苑にて

    今日の山の朝やけは良かったみたいですね。行きたかったなあ雨の箱崎宮あじさい苑にて

  • 雨の箱崎宮あじさい苑にて

    どっかへ出かけたいけどパワーがない雨の箱崎宮あじさい苑にて

  • 筥崎宮あじさい苑からp15

    こんばんは(^^♪1週間がようやく終わりましたゆっくり休養したいと思います。なんか暑くなって体調が悪いですちょっと早いですが、夏バテ気味ですみなさんは、体調大丈夫ですか筥崎宮あじさい苑からp15

  • 筥崎宮あじさい苑にてp14

    おはようございます(^^♪よく雨が降りましたね。まだ降るのかなあ筥崎宮あじさい苑にてp14

  • 筥崎宮あじさい苑にてp13

    こんばんは(^^♪今日は案外と雨、降りませんでしたねでも、明日夕方まで雨が降りそうですね。筥崎宮あじさい苑にてp13

  • 筥崎宮あじさい苑からp12

    雨結構、降りましたね明日にかけてまだまだ降るようです。今日は大きい傘が必要ですね筥崎宮あじさい苑からp12

  • くじゅう星生山の山頂から北側(三俣山方面を俯瞰)

    こんばんは雨、早まりましたね。明日は早朝から結構、強い雨が降りそうです大きめの傘持って行かないとしゃーないなあ星生山からは南側に久住山、肥前が城、扇ケ鼻、阿蘇山、北側には、湧蓋山、万年山、三俣山、平治岳、大船山と360度の山々が見えます。左奥に涌蓋山、奥に万年山。手前には、黒岩山、大崩の辻、泉水山。右下には長者原高原、タデ湿原左奥から、由布岳、手前が三俣山、奥のピンク色の平治岳、右が大きな山体の大船山少し右に振ると、天狗ケ城、中岳(九州本土最高峰)最初の1枚に手前にミヤマキリシマを入れて星生山の山頂から怖い岩場を降りてきて山頂を振り返ったところくじゅう星生山の山頂から北側(三俣山方面を俯瞰)

  • 箱崎宮あじさい苑からp 11

    おはようございます😁今日は晩方から雨のようです。傘は普通に帰れば要らないかな箱崎宮あじさい苑からp11

  • 筥崎宮あじさい苑からp10

    おはようございます(^^♪よか天気ですね筥崎宮あじさい苑からp10

  • くじゅう星生山、山頂の岩肌に咲くミヤマキリシマ

    星生山のミヤマキリシマは、この岩肌に咲いているところが素敵ですねくじゅう星生山、山頂の岩肌に咲くミヤマキリシマ

  • くじゅう星生山の山頂にて

    こんばんは(^^♪梅雨の谷間でしょうか。それにしても、まだ6月だというのに、35度とか気温が上がってます。今年はいったい何度まで気温が上がるんでしょうか。右の久住山1786mに左奥には稲星山1774mが見えます。登って来た稜線を振り返って。左下に扇ケ鼻1698m、星生山1762mと、ほんの64m低いんですが、だいぶ低く見えますね。星生山の山頂近くの岩場から星生崎につづく稜線の先に久住山、稲星山、中岳、天狗ケ城。写真では逆光ぎみで白っぽいですが、実際の眺めは超最高でした。私的には一番良かったです。目で見た景色が最高ですね。人の目は最高のカメラです平治岳のミヤマキリシマのピンクが異常に凄すぎる。飛んでいけたらいいのになあここからだと、ドローンでもちょっと無理かな。くじゅう星生山の山頂にて

  • 筥崎宮あじさい苑からp9

    おはようございます(^^♪晴天ですね。今日から1週間、ガンバですね筥崎宮あじさい苑からp9

  • 筥崎宮あじさい苑にてp8

    こんにちは(^^♪よく降りますね。まだ、梅雨始まったばかりなんですがでも、明日の天気予報見たら、なんと雨マークが消えてしまってますなんか前線がずっと南に行ってしまうみたいです。筥崎宮あじさい苑にてp8

  • 筥崎宮花庭園のゆりからp5

    どアップで筥崎宮花庭園のゆりからp5

  • 筥崎宮花庭園のゆりからp4

    ここは、いろんな種類のユリがあって飽きませんね筥崎宮花庭園のゆりからp4

  • くじゅう、星生山に取りついた所から

    おはようございます(^^♪梅雨ですねえ。このジメジメっとしたいや~な感じまあ、仕方ないです。これで田植えもできるでしょうからね。先週、久しぶりにくじゅうを歩いて体力のなさを痛感しました。まだなんとなく体が梅雨もあってだらしい明日は月曜日、体力温存して備えないと扇ケ鼻のミヤマを見た後は、星生山の端っこに取りつきます。少しずつ高度が上がって見えるくじゅう連山の山並みはたまりませんね。さっきまでいた扇ケ鼻これから歩く星生山の稜線今から登る星生山の端っこちょっと高度があがると見え方がまた違ってウットリまあ、山好きでない方にはあんまり関係ないかなくじゅう、星生山に取りついた所から

  • 箱崎宮のあじさい苑からp7

    あじさい園、ほんとたくさんのあじさいがありますね箱崎宮のあじさい苑からp7

  • 筥崎宮あじさい苑からp6

    がくあじさいも綺麗ですね筥崎宮あじさい苑からp6

  • 筥崎宮あじさい苑からp5

    眼にも鮮やかな赤いあじさいさん筥崎宮あじさい苑からp5

  • 筥崎宮あじさい苑p4

    雨、案外と降らないと思っていたら結構降ってきました。とても、山どころではなかったですねあじさいは、喜んでいるでしょうね筥崎宮あじさい苑p4

  • 筥崎宮あじさい苑からp3

    色んな種類のあじさいがあって楽しめますね筥崎宮あじさい苑からp3

  • 筥崎宮あじさい苑にてp2

    どんよりとした曇り空、また雨が降りそうですまあ、あじさいさんにとっては、恵みの雨となりましたね筥崎宮あじさい苑にてp2

  • くじゅう扇ケ鼻の東側から星生山を見る

    ガスもだいぶとれてきました。星生山もどうなっているかな。ワクワクくじゅう扇ケ鼻の東側から星生山を見る

  • くじゅう、扇ケ鼻の東側先端にて

    とうとう、今週末はくじゅうに行けなかったですね。雨ももちろんですが、風が相当に強く吹いているようです。この風でミヤマキリシマの花芽も飛んでしまうんでしょうねくじゅう、扇ケ鼻の東側先端にて

  • 筥崎宮花庭園からゆりp3

    おはようございます(^^♪だいぶ雨が降りましたね今日も、まだまだ降りそうですね。筥崎宮花庭園からゆりp3

  • くじゅう扇ケ鼻山頂を俯瞰

    扇ケ鼻山頂の大岩いつもここに来ると登ってしまいますくじゅう扇ケ鼻山頂を俯瞰

  • くじゅう扇ケ鼻の山頂にて星生山を俯瞰

    広々とした山頂からの眺めが好きこの後、星生山の稜線を登っていきますくじゅう扇ケ鼻の山頂にて星生山を俯瞰

  • 箱崎宮あじさい苑にてp1

    今年も箱崎宮のあじさい苑が開演しています。箱崎宮あじさい苑にてp1

  • 箱崎宮のゆりp2

    いろんな種類のゆりが咲いておりました箱崎宮のゆりp2

  • 箱崎宮花庭園のゆりp1

    箱崎宮の花庭園のゆりを見てきました箱崎宮花庭園のゆりp1

  • くじゅう、扇ケ鼻登り口あたり

    今日は雨とばかり思っていたら案外とお天気で暑かったですねくじゅう、扇ケ鼻登り口あたり

  • とってもかわいいお花、ドウダンツツジ

    ほんと可愛いお花でしょとってもかわいいお花、ドウダンツツジ

  • くじゅう、扇ケ鼻の山頂からくじゅう連山を俯瞰

    どーんと、くじゅう連山を扇ケ鼻はまだまだ3分咲き今頃が満開なんでしょうが。行けないくじゅう、扇ケ鼻の山頂からくじゅう連山を俯瞰

  • くじゅう、扇ケ鼻へ

    今年のミヤマキリシマの咲きぶりはどうか気になりながら登っていきます。とりあえず、ここの斜面は綺麗くじゅう、扇ケ鼻へ

  • くじゅう、星生山のミヤマキリシマ

    おはようございます(^^♪扇ケ鼻分岐手前から星生山を見上げる。朝陽が気持ちいいくじゅう、星生山のミヤマキリシマ

  • くじゅう、大崩の辻からの戻り(久しぶりの山登り)

    こんばんは(^^♪久しぶりのくじゅう、2月の冬以来の登山でした。最初、黒岩山に30分ぐらい登ったら、後はどちらかというと下りばかり、初めての大崩の辻の道が分かりずらくあたふたとしましたが、なんとか午後4時までに行くことができたので、ちょっと安心して戻ることにしました。でも、戻るっていうことは、また登るっていうことで、ちょっとでも登りになると足が急に動かなくなるのに自分でも、びっくりコロナによる4か月の山ブランクは大きかった大崩の辻の斜面大崩の辻を振り返って。左の山の奥から戻ってきました。三俣山、星生山などの九重連山を俯瞰くじゅう、大崩の辻からの戻り(久しぶりの山登り)

  • 駕与丁公園のバラ園からp7

    おはようございます(^^♪けっこう、雨が降っていますね今日は一日中、雨のようです駕与丁公園のバラ園からp7

  • 筑紫野市のあじさいp7

    筑紫野市、天拝公園のあじさい園から筑紫野市のあじさいp7

  • 筑紫野市のあじさいp6

    天拝公園のあじさい園からあじさいって、いろんな形や色があって、ほんと楽しめるお花ですね筑紫野市のあじさいp6

  • 筑紫野市のあじさいp5

    天拝公園のあじさいから明日から月曜日まで雨マークのオンパレードまあ、梅雨ですから仕方ないですね筑紫野市のあじさいp5

  • 筑紫野市のあじさいp5

    天拝公園のあじさいから明日から月曜日まで雨マークのオンパレードまあ、梅雨ですから仕方ないですね筑紫野市のあじさいp5

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tazuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tazuさん
ブログタイトル
たずさんのブログ
フォロー
たずさんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用