福岡近郊の風景を中心に、大好きなくじゅう連山によく登っています^o^
ついこの間、還暦になったかと思ったら、もう高齢者となってしまいました💦 死ぬまでに行きたい日本の景色を一つでもこの目で直にみたいと思っています。
1週間前に行った駕与丁公園のバラ園から駕与丁公園のバラ園からp5
いつも以上にあっという間に過ぎ去ってしまった桜見に行けなかったから余計ですね春日公園の桜(名残惜しくて)
白黒にしてみました海の中道海浜公園p23
森の影春日公園の森の中にて
こんばんは(^^♪さあて、日曜日が終わりました明日から週明け、がんばですね駕与丁公園からp4
曇ってはいますが、なんか雨止んだみたい海の中道海浜公園にてp22(花桟敷)
おはようございます(^^♪雨の日曜日ですなんか梅雨にはいったみたいですね。湿気を感じます。コロナも弱ってくれればいいのですが、またぞろ増えてきて心配です海の中道海浜公園p21
あじさいが咲き始めました。ちょっと小ぶりですが、初々しいあじさいも素敵ですねZ50x50-250mmにて撮影筑紫野市のあじさい園から
今年は今頃、どうなっているかなあ。本当は、今日あたりいって見たかったですが、県境は越えられないので来月まで我慢です今年の梅雨は雨が多そうで山はあんまり視界が期待できないなあ。でも行ってみたい去年のくじゅう三俣山のミヤマキリシマから
おはようございます(^^♪今日は、夜半には雨が降りそうです。明日あさっては雨模様の日になりそうですネモフィラも少し残ってました海の中道海浜公園p20
結構、暑くなってきましたマスクが辛いですが、しないといけないですね。海の中道海浜公園p19
こんばんは(^^♪1週間が終わりましたお天気いい感じでしたが、ちょっとくすんでいましたね。もう、中国の工場が動き出したんでしょうかねえ。海の中道海浜公園p18
春薔薇、綺麗に咲いていました駕与丁公園のバラ園からp3
おはようございます(^^♪またまた今日もいい天気ですね。山日和なんですがねえだいぶ体力が落ちてしまいましたので自信がないなあそろそろ、あじさいさんも咲きだしたのかな海の中道海浜公園p17
おはようございます海の中道海浜公園からp16(フラワーミュージアム)
フラワーミュージアムにて海の中道海浜公園からp15(フラワーミュージアム)
フラワーミュージアムから海の中道海浜公園からp14(フラワーミュージアム)
こんばんはようやく木曜日が終わりましたねあと1日、ガンバだね海の中道海浜公園からp13(フラワーミュージアム)
フラワーミュージアムにて海の中道海浜公園からp12(フラワーミュージアム)
フラワーミュージアムから海の中道海浜公園からp11(フラワーミュージアム)
駕与丁公園のバラ園からp2
おはようございますお天気いいですねまあ仕事なので関係ないなあでもお散歩はできますね海の中道海浜公園にてp10(フラワーミュージアム)
たった一回だけ散歩でみた春日公園の桜見直してみると、また愛おしい春日公園の桜から(桜、あっという間に散っちゃいましたね)
こんばんはようやく水曜日が終わりました。後、2日頑張りましょうね今年はゆっくり桜を見れなかったので今、また見直しています春日公園の桜(あっという間の桜を思い出しながら)
春日公園からもう一枚今年の桜が愛おしいさあ、もう行かないと新緑と桜の競演かな
今年は舞鶴公園にも行けなかったなあ。でも、まあ近場の春日公園で見れたから良しとするかせっかく買ったz50、あんまり自粛で撮ってないけど、結構、いけるあんまり見れなかった桜を振り返って(春日公園)
おはようございます金曜日まではお天気いいようですが、週末はお天気悪そうです。なんか今年は雨が多いようですね。コロナが湿気が嫌いだそうですから、治ってくれればと願っています春日公園にお散歩(新緑が眩しい)
こんばんは久しぶりに出勤したら疲れた電車、案外と多かったなあ。博多駅のほろ酔い通り、帰りによったら閑古鳥が泣いていました。一店に2人ぐらいしかお客さん、入ってなかった緊急事態直前まで大賑わいだったのにね。海の中道海浜公園からp9薔薇(フラワーミュージアム)
おはようございますなんかぱっとしないお天気ですね。傘持っていかんといかんね電車、多いかな海の中道海浜公園からp8薔薇(フラワーミュージアム)
おはようございます火曜日の朝、まだ一週間はたたないですよねガンバと自分に言い聞かせてます海の中道海浜公園からp7薔薇(フラワーミュージアム)
こんばんは日本全国、緊急事態が解除されましたね。でも、コロナが消えたわけじゃないし、気をつけることは何も変わらないですね。海の中道海浜公園からp6薔薇(フラワーミュージアム)
おはようございます(^^♪昨日、近場の駕与丁公園のバラ園に行ってきました。人もそんなに多くなくゆっくりと楽しめました。が、密接禁止ということで、バラ園の中には入れませんでした。まあ、仕方ないですね駕与丁公園のバラ園に行ってきました(^^)
おはようございますいよいよ、日本全国、緊急事態宣言解除となりそうですね。このまま第2波、第3波が来ないことを祈ります春日公園のお散歩ショットにて花菖蒲(z50望遠レンズにて)
こんばんは日曜日の夜が終わろうとしています。さあて、明日から月曜日、リモートワークもそろそろ卒業かな電車、多いだろうな海の中道海浜公園からp5
追加アップ体が鈍っていて6月くじゅう解禁になっても登れるかどうか不安になってきました。とりあえず、鍛えないとiMacでようやくアップできるようになった。買ってからすでに2年経つのにね海の中道海浜公園からp4(シンフォニーガーデン)
お天気いいな何かしないともったいない日曜日海の中道海浜公園からp3(シンフォニーガーデン)
おはようございます(^^♪お休みの時間が経つのは早いなあ明日はまた月曜日、まあ繰り返しなんですがね今日もお天気いいみたいですね。どっかいくのも案外と最近は疲れる。お日様にあたらないとビタミンDができないそうですが、当たったら当たったで、慣れてないのでどっと疲れます。2日前に行った海中で3時間ぐらいウロウロしたときに日焼けしたみたいでお風呂にはいるとヒリヒリしますシンフォニーガーデンから1枚以前は、観覧車があってもう少しお花畑も広かった気がするんですが。象徴の観覧車がないとなあ、なんか寂しい。おまけ海の中道海浜公園からp2
おはようございます(^^♪昨日、久しぶりに海の中道海浜公園に行ってきました。すでにネモフィラは終わっておりましたが、バラがとても綺麗に咲いておりました。今までで一番、綺麗に咲いていたかなあ今日もお天気いいようです。でも、久しぶりに外にでて撮影したら、軽いはずのミラーレスがけっこう重たく感じてしまいました慣れちゃうとなんでも重たくなります。それにやっぱり運動不足、ちょっと歩いただけなのに、どっと疲れてしまいました。今日、久しぶりに近場の山にリハビリに登ろうかと思っていましたが、なんか、体調イマイチ情けないラジオ体操、筋肉体操、と色々やってるはずなんだけどなあ久しぶりの海の中道海浜公園から
おはようございます(^^♪コロナ、だいぶ落ち着いてきましたが、このまま鎮静化したらうれしいですねでも、第2波、第3波が必ずあるということですから、こういった手洗いの習慣はずっと続けて行きたいものです。ライブとか、野球、サッカーとかの観戦はどうなるのかなあ。居酒屋みたいに3席に1席みたいにしたら、相当数の観客減と収入減になるでしょうし、難しいなあ。昨年6月初旬に登ったくじゅう星生山からミヤマキリシマだんだんと高度が上がるにつれ、くじゅう連山の山並みが変わってくるのが面白いです。まあ、ここはきついのでゆっくりしか登れませんがくじゅう星生山のミヤマキリシマ(2019年6月)
おはようございます(^^♪なんとなくすっきりしない空模様ですね。それに肌寒いし、風邪ひかないように注意せんとね去年、6月初旬にミヤマキリシマの咲きぶりを見に行った時の星生山です。星生山の端に取りついて山頂方面をみたところです。ミヤマキリシマが綺麗に咲いておりました県外への移動が解禁にならないかなああと2週間でミヤマキリシマが咲きだします今年はやっぱり無理かなあ今年は、大分県の方に行ってもらって紹介してもらったミヤマキリシマを見ることになりそうですくじゅう星生山のミヤマキリシマ(2019年6月撮影)
おはようございます(^^♪今日もまあまあのお天気のようです。でも、ちょっと昨日から肌寒いですね。風邪ひかないように注意しないとね今日もとにかくガンバくじゅう花公園から、芝桜。ぎっしりと咲いた芝桜がいいんだけど、ここの芝桜はこんな感じでした。まあ、バックに阿蘇山が見えてロケーションは最高ですね。大分県内の方は行けるそうです。県外者はいつになったらいけるのやらおはようございます(^^♪
おはようございます(^^♪たいがい雨が降りましたね。木々も喜んだことでしょうしばらくお天気が続きそうです。まあ、遠出はどっちみちできないので、あんまり関係ないけどね昨年のくじゅう花公園からここのロケーションはいいですねくじゅう花公園から(2019年5月)
おはようございます(^^♪めっちゃ朝から雨が降っていますね今日は一日中雨のようです。でも明日からは晴れ模様ですね。雨の月曜日、重苦しいですね。でも、がんばと自分に気合くじゅう花公園からネモフィラ(魚眼15mm)
くじゅう花公園から環水平アークも見えました(2019/5月)
おはようございます(^^♪ようやく雨が上がりそうですが、また明日も雨とのこと。明日も結構、雨が降るそうですまあ、台風の影響なんでしょうね。曇り空の日曜日ですが、有効に使いましょう。さっこん、家の片付けをする人が多いようです。みなさん、いろんなものをリサイクルショップに持ち込んでいますね。うちはしそびれました時間があるから片付けができるってのは、気合の問題ですね昨年5月に行ったくじゅう花公園から芝桜🌸ちょうど運よく、環水平アークがでておりましたくじゅう花公園から環水平アークも見えました(2019/5月)
くじゅう泉水山から(2019年5月末)ミヤマキリシマの咲き始め
おはようございます(^^♪雨の土曜日ですね。今日は一日中雨が降るようです。せっかく、県内は解除になったのに残念です。大分県のくじゅうは、他県の人は行けません。もうすこし我慢ですね昨年5月にミヤマキリシマの偵察に登った泉水山あちこちに、ミヤマキリシマが咲き始めていました。くじゅう泉水山から(2019年5月末)ミヤマキリシマの咲き始め
おはようございます(^^♪今日の午後から火曜日までずっと雨のようですね。台風1号がなんといきなりやってきますその影響もあってお天気が悪いようです。場所によっては大雨となるようです。気をつけましょうね。コロナで山登りも含めて自粛していてどこにも撮影には行けません。今日から、緊急事態は緩和となりましたが、基本、あまり関係ないようです。県域を越えた移動はダメということで、まだまだ用心しないといけませんね。これでまた戻ってしまったら、何にもならないですし。ということで、去年のくじゅう三俣山のミヤマキリシマをアップします。くじゅうのミヤマキリシマといえば、平治岳、北大船山がきれいですが、三俣山もいいですねくじゅうのミヤマキリシマ、今年は見に行けるかなあ
おはようございます(^^♪今日も気持ちいいお天気となっていますね。ただし、残念ながら仕事です週末は雨のようです。去年よりは黄砂がひどくはないけど、だいたい車のワイパーには砂が溜まっていますね。雨上がりの後、日曜日の午後にでも車のそうじするぐらいかなあ最近、外に出かけられないので、車、ほとんど乗っていません。バッテリーが上がっちゃうかも望遠レンズにて撮影、リサイズのみです。このレンズを買いたいがためにz50買ったようなものです。zレンズの望遠系が少ないので重宝しそうです。一度、ミラーレスの軽いカメラに買えちゃうと、D810とかメチャ重たく感じますね。くじゅうで私が以前持っていたカメラとレンズ構成で撮影してくれと頼まれて持ったらメチャ重たく感じました。去年まで、D750、D810と2台のカメラとレンズもって、くじゅ...春日公園の新緑から(z50x50-250mm)
おはようございます(^^♪コロナ、だいぶ減りましたね。でも、またすぐに増えちゃうんだったら怖いですね。一度かかって重症化したら、家族も会えずにそのまま火葬場まで行っちゃったら最悪ですからね。解除後の対応もどうやっていくのか、心配ですね。春日公園のお散歩ショットから、新緑の続きです。広角にすると端がけられてますね。これってどうしようもないのかな。春日公園の新緑から(z50x16-50mm)
おはようございます(^^♪連休明けの1週間が始まりました。緊急事態宣言、いつ解除になるんでしょうか。解除になって欲しいけど、その後の生活はだいぶ変わってしまうんでしょうね。ワクチンなどの薬が安定してできるまで、こんな生活がずっと続くんでしょうか。これだけ用心したら、インフルエンザもならないでしょう。インフルエンザ、かかったら笑い話で終わっていたように思っていたら、なんと日本でも毎年、3000人近くの方がなくなっているって知ってましたどちらにしても感染症、恐ろしい病気なんですね。気をつけましょう。新緑を探して春日公園の中心の森の中にやってきました。大木を中心に、エフェクト機能で、また遊んでみましたz50、16-50mmjpegをリサイズのみ春日公園から新緑の森(z50)
おはようございます(^^♪ようやく今日から本格的な連休明けとなりますかね。私は先週木曜日からとなりますが、みなさんはどうでしょうか。もう、朝の通勤電車に最近乗ってないので今日あたりどのくらい人が乗っているのかなあ新緑の春日公園からアップしています。z50のエフェクト機能で遊んでみました春日公園から気持ちいい新緑(z50ミニチュア)
おはようございます(^^♪昨晩は風と雨、けっこう強かったですね。まだ雨が降っているような空ですが、雨は止んでいるようです。一昨日、お散歩した春日公園から新緑を続けてお送りします。z50のエフェクト機能をそのまま使って撮っています。今回もリサイズのみです。ミニチュアとかおもしろいですね春日公園の新緑から(z50のエフェクト三昧)
おはようございます(^^♪今日は、朝から明日の朝まで雨が降るようです午後からはそこそこの雨みたいですよ。用事があるなら、午前中がいいと思います。Z50、一度目のキャッシュバックで買い損ねたので、諦めていたのですが、なんと再度のキャッシュバックがあり3月に買っちゃいました最初でたとき、Z6に比べてちゃっちい、レスポンスもいまいちとか思っていたのですが、画像の映りがやっぱZレンズでシャープだしネットの評判もなかなか良いし、登山用と望遠系が良いということで手を出しましたZに変えるため、今までのレンズとカメラは、ほとんど処分しましたでも、マクロレンズと単焦点レンズはまだ持っています。ちょうど緊急事態が出る前に買えてラッキーなのか、そのまま、買わなくて良かったのか緊急事態宣言が出ちゃったので、しばらく使わなくて置きっぱな...新緑の春日公園を散歩しました^o^(Z50試し撮り)
おはようございます(^^♪今年は、よけいにくじゅう花公園や能古島のお花たちが綺麗に咲いているような気がします。NHKとかで空から、能古島を中継してましたが、今年の能古島は本当にきれいですね。来年の春はきっと見に行きたいものですね。2019年5月くじゅう花公園から(今頃、綺麗でしょうね)
おはようございます(^^♪山登りもいけず、行楽地にも行けず、連休が終わりましたでも、福岡県のコロナ感染者、だいぶ減りましたねもうちょっと、頑張ろうきっと、家の中の片付け、みんなしているんだろうね。近くの中古買取のお店、今日は買取終了しましたとの案内がでていました。みんな、片付けたら、いろんなものがでてきて、お店に持って行ったんだろうねうちは、持っていきそびれました2019年5月、御船山楽園にて
こんばんは(^^♪テレワークって、却って疲れますねじっと座ってパソコンと睨めっこ職場にいたら、ちょっとトイレに行ったり、お茶を入れたりと、少しは動くのですが、家ではねえどんなにがんばっても、移動距離は数メートル、疲れますでも、そんなこと言ったら罰があたりますね。仕事を辞めざるをえなかったり、医療関係者や食料品を扱うスーパー、薬局、それにインフラにかかわっている方々のこと考えたらなんと贅沢なことですね。反省です来年は、ゆっくり九十九島の海をバックにした長串山のつつじを見たいものです2019年4月、長串山つつじ公園から
おはようございます(^^♪仕事の日になると朝からメチャお天気ですね。まあ、お天気でも、どのみちどこにも行けないので関係ないですがまあ、雨よりお天気の方がいいかなさて、連休明けの仕事ですね。がんば松本つつじ園、一昨年、初めて行ってびっくりしました。九州にもこんなにも芝桜がたくさん見れるところがあるなんて。それにつつじの生け垣がまた素晴らしいところでした。昨年は、この松本つつじ園に続けて、長串山のつつじも見に行きました。いづれもつつじが本当に綺麗なところですね。来年はゆっくりと愛でたいな2019年4月、松本つつじ園から(来年は行きたいな)
2020年4月の桜から(Z50、なかなか良いですよん^o^)
こんにちは。休日の時間が経つのは早いなんかイマイチお天気がすぐれない自粛で遠出はダメ、何か事故でもあると病院や警察などいろんな方に迷惑をかけることになるので我慢ですね。なので、せいぜいその辺を散歩するぐらいです。でも、ラジオ体操と筋肉体操だけは続けております。ここ最近は、腹筋、腕立てを100回ずつ、それに整形外科に行かなくていいように柔軟もしっかりとやっています。でもでも、おなか周りはねえきも~ち、減ったような減らないようなまあ、やらないよりましでしょインスタはずっと続けておりまして、良かったら、左のブックマーク一番上のzuyanのインスタでアップしております。ここ最近は、どこへも行けないので、昨年の写真をアップしてます。お時間のある方は覗いてみてくださいませ2020年4月の桜から(Z50、なかなか良いですよん^o^)
くじゅう花公園2019年5月から(元気にしております^o^)
おはようございます(^^♪といっても、もう、10時前となります。時間の感覚がだいぶ、ルーズになってきてましてコロナ、だいぶ治まってきてますが、さらに1月延長となりました。福岡では連休なのか、ずいぶんと感染者が減りました。でも、総人口の2,3%はすでに感染しているっていう話もあります。引き続き用心しないとね。特に我々、中高年者はさあ、明日から仕事だねじ巻かないとね一応、生きております。近況報告までくじゅう花公園2019年5月から(元気にしております^o^)
「ブログリーダー」を活用して、tazuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。