福岡近郊の風景を中心に、大好きなくじゅう連山によく登っています^o^
ついこの間、還暦になったかと思ったら、もう高齢者となってしまいました💦 死ぬまでに行きたい日本の景色を一つでもこの目で直にみたいと思っています。
こんばんは(^^♪結局、今日は一日中、雨となりましたね。こんな雨の中でも観光地は賑わっているようです。でも、明日からは雨は上がるようです。新しい時代の幕開けに期待します。私も、まだまだがんばらなくっちゃ大興善寺、つつじも綺麗でしたが、新緑もまたとても綺麗でしたよD750,18-35mmf2.8x15mm魚眼f1.8x28mm使用佐賀基山のつつじ寺、大興善寺からp2
おはようございます(^^♪ここのところ雨ばかりなので、引き続き、連休前半に行ったつつじのデータを整理をしながらアップしております実は、この「大興善寺」に行く前には久しぶりに「御船山楽園」にも行ってきました。もうだいぶ前にここのホテルに行ったきりで、ずいぶんと久しぶりでした。たぶん、10年ぶりいやもっと経ったのかもインスタなどのSNSで紹介された「ランプの森」で有名になったのか、入口の駐車場は使用中止となっていて、奥の駐車場、さらに700mほど離れた別の大きな駐車場ができておりました。八時過ぎに行きましたが、それでも近場の駐車場には停めれず、奥の駐車場からマイクロバスにての送迎となりました。ほんと人気スポットになったんですねえつつじを見た後、ランプの森を見に行ったら、泊り客以外が見られる11時からの喫茶があいてお...佐賀基山のつつじ寺、大興善寺からp1
おはようございます(^^♪雨ですよね。ほんとうに連休中なのであっちこっちでイベントはあってますが、そこまで行くのがねえ身体が腐りそうなので、昨日は雨の中、傘をもって歩いたら、雨がひどくなって1時間で退散。ほかにすることもなく、ビールを飲みながら野球観戦と、東浜がフォアボール出して、また打たれたので、こりゃ負けだと思い、見るのをやめていたらなんと逆転。見ておけば良かった平成最後のソフトバンクの試合でしたね。なんのかのいって、ソフトバンクは強い。若手の大チャンス到来ですね。長串山公園のつつじ、たくさん撮っているので、ひたすらアップしております適当に流し見していただけたら、うれしいですD750,18-35mmf2.8x24-70mmの手振れ補正付きのレンズが欲しい今日この頃です。ついつい手振れしちゃいますからでも高い...長崎、長串山公園のつつじp5
おはようございます(^^♪天気予報通り、雨が降っています。視界は200mもあるでしょうか。その先は真っ白ですそれに連休はやっぱり車が多い事故も多いし、渋滞もひどい。車での移動はやっぱり大変だあ。ここはおとなしくしておくしかないかなあ圧巻のつつじの咲き誇る丘をあっちうろうろ、こっちうろうろしながらショットD750,18-35mm長崎、長串山公園のつつじp4
どんよりとした空が広がっています。いまは小康状態のようですが、少しずつ雨が降ってくるようです。山に登っている人は早く退散しないとね。あまりのつつじの美しさに、ひたすらシャッターを切りまくりましたまあ、いつものことですがD810,28-300mm長崎、長串山公園のつつじp3
おはようございます(^^♪しっかり雨が降っていますね一日中、降るようです。でも、水曜日はくもりとなりました。木曜からは日曜日まではお天気になるようです後半に期待ですね。長串山のつつじ、斜面のつつじ群を見る前の登っていく途中のつつじも綺麗でしたのでアップしておきます。D810,28-300mm昨日の朝、久しぶりに黒木の大藤を見てきました。見るたびに房が短くなってきているような気がします。20数年前、膝ぐらいまで房が垂れていたような記憶があります。ふじも年をとったということでしょうか。長崎、長串山公園のつつじp2
こんばんは(^^♪今日は午前中だけ青空が見えてましたが、午後から小雨交じりの雨模様でしたね。明日から3日間、水曜日までは予報通りの雨ですね映画館、コンサート、どこかの室内遊技場などで遊ぶしかないですね。まあ、お買い物、お食事もありますが。さて、松本つつじ園をみてから大村でランチをした後、時間があったので、北に80キロ移動して長串山公園のつつじを見に行ってきました。今回は、久留米つつじが真っ盛りのナイスタイミングでしたつつじの赤がこんなに目の中に飛び込んでくる感じは初めてでした写真ではお伝えが難しいですが、ほんと、赤のつつじがこれほど綺麗だとは思いませんでした。海がかすんでなかったら最高だったのですがねえ。駐車場に車を止めたところから海を見下ろして駐車場の斜面のつつじ。逆光だったので映りが良くわからないでしょうが...長崎、長串山公園のつつじp1
こんばんは(^^♪今朝はちょっと寒いぐらいありましたが、次第に暖かくなりましたね。お天気になったことはなりましたが、少し曇っていてスカッとは晴れませんでした。今日、明日がお天気が良いということで、見ごろのつつじを大興善寺に見に行ってきました。JRウォーキングもあっていて、たくさんの人でにぎわっておりました。また、軽トラック市もあって帰りにケーキやエビ、漬物、etcをたくさん買っちゃいました。JRウォーキング、まだ一度も参加してませんが、一度は行ってみたいなあ速報版ということで、明日以降の連休中の大国善寺のつつじを見に行こうと考えている人、参考になればと思ってあげております。ここは森の中に咲き誇るつつじと新緑とのコラボがいいですね。また、オオデマリもあちこちにさいていて花を添えてくれてました。ひととおり回った後は...佐賀基山の大興善寺のつつじから(速報版)
おはようございます(^^♪今日、明日はまずまずのお天気のようですね。来週の月曜日、火曜日以外もお天気のようです。案外と連休中はお天気、よさそうですラストは魚眼レンズにて撮ったものをどどっとアップします。ここまで、たくさんのショットをごらんくださり、ありがとうございましたD750、f2.8x15mm魚眼長崎大村の松本ツツジ園からp7ラスト(魚眼レンズ編)
こんばんは(^^♪いよいよ、10連休のスタートですねサービス業等に従事の方、ごめんなさい。お疲れ様です。今朝の電車、バスは混んでました。今日、飲み会が多かったのでしょうか。また、朝も夕方も小雨模様、夜半には雨が降るようです。でも、土日は晴れそうですよ。 まだまだ、この松本ツツジ園から、つつじや芝桜を続けてアップします。ご容赦願います ハート形の芝桜、ちょいと見ごろを過ぎておりました。 D810,18-35mm長崎大村の松本ツツジ園からp6
おはようございます(^^♪昨日も一日小雨交じりの雨が降っていましたね。職場への行きかえりとも、雨に会いました。まあ、それでも傘をなんとか差さないでもよいぐらいでした。今日も朝ちょっと一時雨、その後も土曜日以外は曇りか、雨模様ですね。大型連休、前半が雨か曇り、後半にはお天気に恵まれそうですね。つつじの壁から戻りながら撮影しております。赤いつつじがとても綺麗でした。つつじの赤がほんと原色に近くてめっちゃ奇麗でした赤いつつじがきれいに咲いているとほんと綺麗ですねD810,18-35mm長崎大村の松本ツツジ園からp5
おはようございます(^^♪昨日の雨から今もどんよりとした空が広がっています週末の土日以外は雨が連休中は多くなりそうです。外へのお出かけは、余計に限定されて人や車で混雑しそうですね。松本ツツジ園のツツジの圧巻は今回ご紹介するツツジの壁です。高さ5mぐらいあるツツジの壁の眺めは壮観です。同じようなカット、ご容赦くださいませD810,18-35mm長崎大村の松本ツツジ園からp4
こんばんは(^^♪今日は小雨が時折ぱらつくお天気でしたが、今は少し明るくなっていますね。明日も曇り、金曜日は一時雨、それに連休前半も雨マークが並んでいます。雨が多いのかなあここから3枚は、D810,28-300mmにて撮影ここからは、18-35mmにて撮影長崎大村の松本ツツジ園からp3
おはようございます(^^♪今日はお昼ごろまで雨が残るようですが、その後は上がるようです。連休の最初の土日は晴れるようですが、その後は雨マークが並んでいます。連休の半分は雨なのかなあ松本ツツジ園、目的の芝桜、入園時に係の人から4月中旬頃が一番良かったと聞いてがっかりしながら登ってきたら案外と去年初めて来たときよりはたくさん咲いていたのでほっとしました来年はもっと早く来よっと。メモメモ(スマホのスケジュールに先に書いておきました)D810,18-35mm長崎大村の松本ツツジ園からp2
こんばんは(^^♪今日は午前中から雨となりましたね。明日のお昼ぐらいまで雨が残るようです。早く上がってほしいなあ去年、初めて行った松本ツツジ園、芝桜とつつじの圧倒的な咲いた景色にびっくりしました特に、一面の芝桜、それにボリュームが半端ないツツジに感動しました。今年は去年少し遅かった芝桜が目当てで行ったのですが、今年も少し遅いと係の方に言われました。芝桜は4月中旬が見ごろだったとのことでした。でもまあ、それでも十分に楽しめました。また、つつじは、連休初めごろが一番いいような感じでしたよツツジ園の入口は行ったところから、芝桜を中心にアップします。D810,18-35mm長崎大村の松本ツツジ園からp1
おはようございます(^^♪今日午後から明日にかけて雨のようです。帰りには雨が降るので傘をもっていかないとねまだまだ花粉があるようで、鼻がムズムズしております海の中道海浜公園にて(ラスト)D810,18-35mm海の中道海浜公園にて(ラスト)
こんにちは(^^♪今年の連休の旅行者はかなり多いようですね。うちはあんまり関係ないのでちょいと寂しいどーんと、明日からヨーロッパに行くっちゃんとか言ってみたい個性的なお庭。なかなか手が込んでいて見ごたえがありました。こんな趣味もいいなあD750,Micro60mm海の中道海浜公園にて(個性的な手作りのお庭2)
おはようございます(^^♪今日は晴れのようですが、明日から3日間は雨模様です。連休中のお天気が気になりますね。手作りガーデン展があってました。造園会社も素敵でしたが、個人の作られた作品がとても個性的で良かったですね。ネモフィラの丘の咲きぶりが今一つだったので、こちらでネモフィラを楽しめましたインスタ見たら、今は満開のようですね。D750,Micro60mm海の中道海浜公園にて(個性的な手作りのお庭)
海の中道海浜公園にて(チューリップとネモフィラをMicro60ミリで)
こんばんは(^^♪今日も良いお天気でした。が、昨日も今日も午後からは黄砂かpm2.5かはわかりませんが、白くかすんでおりました。スカッとした青空が見たいものですねみなさんはどこに行かれたのでしょうか。D750,Micro60mm海の中道海浜公園にて(チューリップとネモフィラをMicro60ミリで)
海の中道海浜公園にて(チューリップとムスカリ、望遠レンズ+魚眼レンズ)
おはようございます(^^♪今日も晴天ですね。観光地は賑わうことでしょうね。pm2.5もあまりなさそうです。来週の雨マークがぐっと減ったような。また変わるかな。海の中道海浜公園、望遠レンズに魚眼レンズにても撮りましたのでアップします。f4x70-200mmにて2枚ここから見ての通り、魚眼レンズにてf2.8x15mm使用カメラD750海の中道海浜公園にて(チューリップとムスカリ、望遠レンズ+魚眼レンズ)
こんにちは(^^♪今日もまた、メチャいいお天気ですねえ今日は武雄の御船山のツツジや、三瀬村のしゃくなげなどを見に行こうかと思っていました。が、昨日、早朝から長崎大村の松本ツツジ園から平戸の手前の名串山公園のツツジまで、朝からずっと行ってましたから朝は疲れて気合が今一つということで、今日はあきらめて、整形外科に行って腰痛の治療をして、その後、洗車して一日が終わってしまいましたなんか、いつもと違うことをちょっとしたら、あくる日にどっと疲れがでるお年頃となってしまいました好きなことしても疲れがでるって悲しいですねまあ、今回は次の日にでたということで良しとしますか4月初旬に行った海の中道海浜公園にてチューリップが終わり掛けでしたが、綺麗なものもあったので久しぶりに70-200ミリ望遠レンズを持ち出して寝転がって撮ってみ...海の中道海浜公園にて(チューリップ、望遠レンズ編)
おはようございます(^^♪昨日、あさイチで松本ツツジ園に行ってきました。開園後に行ったので人も少なくゆっくりとみることができました。が、芝桜をメインに見に行ったつもりでしたが、今年もちょいと遅く、逆に、つつじはちょいと早かったタイミングでした。でも、どちらもそれなりに楽しめました。ツツジは、ちょうど連休あたりがいいかなあ。芝桜を見たい人は、お早めにD750,シグマ15mm魚眼長崎大村の松本ツツジ園にて(速報)
おはようございます(^^♪週末はお天気よさそうですね本州から北の方は、また一気に気温が下がって荒れ模様のお天気だそうですが、九州は落ち着いているようです。前回、野倉のミツマタの里に行ったときにそのままよれば良かったのですが、撮り鉄に時間と気合と体力をそがれ行かなかった流川の桜並木、やっぱり行っておればよかったと悔やまれますが、とりあえずアップします。だいぶ葉桜が増えておりまして、数日で桜はずいぶんと変わるものですね。来年は、先にこちらの方にきたいと思います。朝早いこと、それに葉桜になってきたことから人は少なかったです。D750,24-120mmうきは流川の桜並木
おはようございます(^^♪週末まではお天気が続くようです。今日は、お昼頃、けっこう暑くなるそうですよ。春日公園にカメラを持ってお散歩してきました。私もお花見したかったなあD750,24-120mm春日公園のお散歩ショット
おはようございます(^^♪すっきりと晴れましたねしばらく晴れが続くようです。長崎の松本つつじ園、長串山のつつじが気になってますが、なかなかタイミングが合いません。最近、だいぶ花粉もおさまったと思って、昨日はマスクをせずにいたら、お昼過ぎから鼻がムズムズ、帰るころには鼻水がとまらなくなってしまいました。なので、昨晩、花粉症の強めの薬を飲んだら今日は朝から眠たくて眠たくて鼻はいくらかいいですが、眠たくて困ります東長寺、通勤途中にあるのでカメラをもって3,4分でパパっと撮ってきたのが見納めでした。しだれ桜に五重塔などのお寺の建物と桜がいい感じです。桜が終わってちょっと寂しいですが、次から次へと春は花が続きますので楽しみですD750、18-35mm博多祇園、東長寺の最後の桜
おはようございます(^^♪今日は霧もなくJRも遅れないかな。昨日はめちゃ電車が多くて朝からどっと疲れましたまだまだ火曜日、連休までなんとか頑張らねばマクロ60ミリで撮ってます。D810,Micro60mm九重町、野倉のミツマタの里p2(マクロ編)
おはようございます(^^♪外を見たらびっくり、濃霧がひどいですね。100mちょっとしか見えません私鉄も霧のため遅れているようです。JRも遅れているかも。それでも週間天気予報では、今日は晴れ、明日の夜は一時雨のようですが、その後1週間はほぼ晴れマークが並んでおります。連休もこの調子で晴れたらいいですね初めて行った野倉ミツマタの里、意外に15分ぐらいの山歩きとなりました。日ごろ運動不足の人はちょっと大変かも。林道の周りはミツマタだらけの世界でした。魚眼15mmにて撮影(D810)九重町、野倉のミツマタの里p1(魚眼編)
おはようございます(^^♪雨模様と聞いていたのですが、昨日と同じような少し曇った空が広がっています。雨は降りそうになさそうです。こんなお天気が1週間ほど続くようです。それにしても、暖かいような肌寒いような気候がまだ続いています。花粉もだいぶ減りましたが、私の鼻レーダーは朝からピーピー言っております野倉の里のミツマタを見に行くつもりが、豊後中川でゆふいんの森号を撮り鉄、その後、野倉の里のミツマタに行く途中、この下の駅の桜が綺麗だなあと目を付けていて帰りに寄ってみました。すでにカメラマンが2人、奥におられましたので、邪魔になってはいけないと思い、同じ場所近くに移動しました。でもねえ、JRの車両が来る数分前にこちら側に3人構えているのを知りつつ、ホームに三脚をデーンと置いて写真を撮る人がいたりしてまあ、なんというか、...野倉の里の帰り道にて(玖珠近くのJR駅)
こんばんは(^^♪今日はずっと曇り空でしたね。それに案外と寒かったです。午後から海の中道海浜公園にネモフィラを見に行ってきましたが、ちょっと寒くて早々と帰ってきました。でも、たくさんの方が来られてました。たまには、お客さんがたくさん来ないと、つぶれちゃいますから、ちょっと安心しましたゆふいんの森号、通り過ぎるのを待ちきれず、撮った写真。あとでメモリの書き込みが間に合わずに連射がとまってしまい、あやうく前回ご紹介した肝心の縦構図のショットを撮りそこなうところでしたSLだと下からのショットも迫力があるでしょうねトリミングしたものをもう1枚D810,28-300mm豊後中川駅にてp3(ゆふいんの森号)
おはようございます(^^♪曇り空の予報でしたが、割とすっきりとした青空となっています。明日の日曜日は雨模様、おでかけは今日がいいようですよ、みなさんみなさんは、どちらへお出かけでしょうか初めての撮り鉄、偶然にも「ゆふいんの森号」を撮ることができました。まあ、最初で最後でしょうけれどもD810,28-300mm手持ちにて撮り鉄には忍耐と技術と根性、それに金力が要りそうです豊後中川駅にてp2(ゆふいんの森号)
こんばんは(^^♪ようやく一週間が終わりました。勤め帰りに、博多ヨドバシカメラに寄って、物欲の確認をしてきましたでもでもまだ、絞り切れていませんミラーレス一眼に行くべきか、それとも、とりあえず望遠レンズを買うべきか、それとも、鳥さんや列車を撮る連射ができる一眼を買うべきかでもって、結局、な~んにも絞り切れておりませんミラーレス一眼にいけば、そのミラーレス専用のレンズが要りますし、それにレンズも、標準ズームに、広角レンズも揃えたいしでも、そんなに揃えていたら、またまたそれなりの大きな出費になるし。。。。。ということで、悩みはつきませんねそれに追い打ちをかけているのが、とにかく、最近、よく転んじゃいます足があがっていないんですね。ちょっとしたことでこけちゃうので、こんなんで、春のくじゅうに登れるのか、でも登るなら、...豊後中川駅にて
おはようございます(^^♪ようやく週末を迎えますね。今日一日、ガンバちょっと遊んでみました。曇り空のなか、パパっと土手を一往復して撮りました。もっとお天気が良かったら桜も映えたのでしょうが、また来年に期待したいと思います。D810,28-300mmD750,18-35mm週末は日曜日が一時雨、その他はまあまあのお天気のようです。気温も春らしくなっていくようです。筑前町草場川の桜並木からp2ラスト
おはようございます(^^♪昨日は結局、一日中、雨でしたねそれにまた花冷えでしたね。体調管理が難しいですねえ朝の通勤電車、4月になってから多いなあ玖珠野倉のミツマタを見に行く途中、去年も行った草場川の桜並木に寄ってみました。去年より、今一つ、桜の咲きぶりが良くなかったのと、天気予報がはずれて曇り空が一日中続きました。とりあえず、5枚ほどアップします。D810,28-300mm筑前町草場川の桜並木からp1
おはようございます(^^♪雨は早く上がりそうです。だいぶ降ったのかなあ。気象庁のデータをみると20ミリぐらい、どうせなら、もうちょっと降ってほしいところでしょうか。舞鶴公園、天守閣から降りて西側に回ると、つつじがもう咲き始めておりました。次はつつじの季節ですね新緑も綺麗D750,24-120mm舞鶴公園の桜p4(ラスト)
こんばんは(^^♪今晩から明日にかけてかなりあれる予報がでております。帰り際にすでに小雨が降っておりました。お早めにお帰りくださいませ舞鶴公園の夜桜を撮りに行ったのですが、その前にバタバタと夕暮れ前の桜をぱぱっと撮っております。ちょっと遅めでしたが、舞鶴公園の桜を楽しみました。D750,24-120mm舞鶴公園の桜p3
おはようございます(^^♪今晩から明日にかけて雨のようです。家に帰るまでもってほしいところですね。まだまだ桜ががんばって咲いています。愛おしいですね今年はブルーシートが少なくて上から見ても気持ちがいいですね。D750,24-120mm舞鶴公園の桜p2
おはようございます(^^♪昨日の黄砂は、ひどかったですねえ。結局、雨とわかってはいたものの、車を掃除しました。花粉や黄砂をそのまま載せた状態で雨が降るとあんまりよくないということで。最近、洗車場に行くといつも混雑しているのが良くわかります。みなさん、同じ気持ちなんでしょうね。スカッと晴れた空がみたい。この時は気持ちよく晴れておりました。菜の花畑から今日は晴れのようですが、明日あさってはまたまた雨のようです。また洗車しないと海の中道海浜公園からp9(チューリップ、菜の花、ムスカリ)
こんにちは(^^♪今日はお天気はいいですが、黄砂がひどいですねえ。朝方、早起きをして、うきはの流川の桜並木に行ってきましたが、もうかなり散っておりましたきっと、3,4日前が満開だったのでしょうね。海の中道海浜公園のネモフィラ、もう満開近くなっているので行きたいのですが、この黄砂のどんよりとした空をみると気分が萎えてしまいます3月末に行ったときは黄砂はなかったので良かったですが。3分咲きのネモフィラのトリミングに続けて、チューリップをたーくさんアップします。海の中道海浜公園にてp8(ネモフィラ、チューリップ)
おはようございます(^^♪今日は夜から雨のようですね。昼間はお天気もつようです。海の中道海浜公園にて。今はネモフィラ、7分咲きということですが、私が行ったときは2分咲きぐらいでした。また行かないと。遅咲きのスイセンがきれいでした。海の中道海浜公園からp7(スイセンほか)
こんにちは(^^♪黄砂がひどいですねえ。上から眺めると黄砂がどどっと漂っているのがよくわかります。どっか飛んでいってほしいですねお昼前に春日公園に最後の桜を見に行ってきました。とてもきれいですね。ちょうど花吹雪状態となっております。ぼーっと桜を見ながらお酒のんで寝転がっていたい、そんな気持ちになります。どこかの老夫婦が桜の木を眺めながら静かにお花見を楽しんでおられました東長寺の桜、今年は花冷えが続き、桜のボリューム感がいまひとつという気がします。満開といった感じがずっとないまま、七八分状態が続いている感じです。123456783,5枚目以外は、D750,f1.8x50mm3,5枚目は、D750,18-35mm博多祇園、東長寺の桜p3
おはようございます(^^♪昨日はプチ送別会でした。ちょっと飲みすぎました。いつものことですが今、声が枯れております。帰りに久しぶりにラーメンを食べました。その時はいいですが、あくる日は胃が荒れてます。まあ自業自得ですが体重減らしに春日公園に最後の桜を見に行こうかな日曜日は午後から雨模様、来週は火曜水曜が雨の予報がでています。車そうじするのは、やめておきます舞鶴公園、桜はいつものようにきれいに咲いておりました。ホワイトバランスをいじっております。D750,24-120mm舞鶴公園の桜p2
おはようございます(^^♪週末も来週もお天気よさそうですね。雨不足がちょっと心配ですが、週末まで桜が楽しめそうです花粉はまだまだ最盛期らしく、私の鼻はあいかわらず詰まっております先日、ガッテンにて、ワセリンを鼻に塗るといいというのでやっておりますが、なんとなくいい感じです先日、舞鶴公園にてバタバタ夕暮れ前に回ったショットをご紹介します。逆光だったので、ホワイトバランスをちょっといじってみましたD750,24-120mm舞鶴公園の桜
こんばんは(^^♪だいぶ暖かくなってきましたね。でも、朝晩はやっぱり寒く感じます。おととい、仕事が終わって舞鶴公園に夜景を撮りに行ってきました。待っている間、ひととおり、舞鶴公園の桜をぱぱっと見てから、大手門にて日が暮れるのを待ってから撮影してきました。ホッカイロが欲しく感じました。有料ゾーンではなかったので、灯りの色が変わったりとかはなかったですが、お堀とお城のコラボが撮れました。でもまあ、三脚を使った夜景の撮影はあまり経験がないのでなかなかうまく撮れませんでした。がまあ、せっかく撮ったのでアップしておきますD750,24-120mm2019/04/02撮影福岡城、桜の夜景
おはようございます(^^♪4月4日の木曜日、電車もだいぶ多くなりました。ちまたには、リクルート姿の新入社員らしき若者たちがあっちこっちでウロウロされていますがんばってくださいそういえば、私がはじめて就職したときの第一日目の仕事は、西公園の花見の場所取りでした新人2人で朝から晩まで、スーツ姿でぼけっーと西公園に座っておりました再び、海ノ中道海浜公園にての続きです。フラワーミュージアムからD750,28-300mm海の中道海浜公園からp6(フラワーミュージアム)
おはようございます(^^♪令和ですか。平和の和は、イメージできますが、素養のなさから、令という字にはピンとくるものがなかったですでも、ちょうど年度も4月ですから、心機一転、がんばりましょう。東長寺、7分咲きぐらいでしょうか。今日あたり、満開かもしれませんね。なんにせよ、あと1週間でしょうね。D750,18-35mm博多祇園、東長寺の桜から
おはようございます(^^♪少々、花冷えのお天気が続いています。ちょっと外にでるとけっこう肌寒い腰をおちつけて、ゆっくりと花見とは言い難いところですね。まあ、桜はその分、ゆっくりとみることができそうです。本州のお天気は荒れ模様のようです。夜のお花見は無理そうですよ。先週末の東長寺からD750,18-35mm博多祇園、東長寺にて
「ブログリーダー」を活用して、tazuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。