chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たずさんのブログ https://blog.goo.ne.jp/a_tazunoki

福岡近郊の風景を中心に、大好きなくじゅう連山によく登っています^o^

ついこの間、還暦になったかと思ったら、もう高齢者となってしまいました💦 死ぬまでに行きたい日本の景色を一つでもこの目で直にみたいと思っています。

tazu
フォロー
住所
福岡県
出身
福岡県
ブログ村参加

2017/07/24

arrow_drop_down
  • 海の中道海浜公園p5(花座敷からフラワーミュージアムへ)

    こんばんは(^^♪今日は肌寒かったですね。午前中のお天気を見ながらウズウズしているうちに、お昼になってしまいました。なので、お散歩もかねて、近くの福岡市博多区の元町にある桜並木をちょっとのぞいてきました。その昔は、たくさんの方で賑わっていたのですが、今日は肌寒いのもあったのか、お花見している人も少なかったです。でも、みなさんでいっしょにするお花見って、いいですよねちょっとうらやましかったです。花座敷からフラワーミュージアムへと移動していきます。それじゃ、カンガルーの親子ともお別れですネモフィラ、この日は奥のネモフィラよりもこちらの方がたくさん咲いておりました。今頃はだいぶ咲いたかなあ。いつものフラワーミュージアムD750,28-300mm海の中道海浜公園p5(花座敷からフラワーミュージアムへ)

  • 海の中道海浜公園p4(ポピー、ネモフィラ)

    おはようございます(^^♪そこそこのお天気ですね。スカッと晴れた青空がみたいところです花座敷のポピーなどアップしますD750,28-300mm桜もいよいよ満開ですね。みなさん、お花見されましたか海の中道海浜公園p4(ポピー、ネモフィラ)

  • 海の中道海浜公園p3(キンギョソウ、さつき)

    おはようございます(^^♪かすんでいますが、お天気のようですね。あいかわらず、花粉が多くて閉口します。それに花粉症の薬を飲んだら、眠たくて涙目に鼻づまり、早く花粉の時期が終わってほしいものです。花座敷から、いつものようにフラワーミュージアムへと移動します。D810,Microx60mmにて撮影このカットのみ、D750,28-300mm海の中道海浜公園p3(キンギョソウ、さつき)

  • 海の中道海浜公園p2(花座敷)

    おはようございます(^^♪なんとなく薄ばれっていう感じですね。ここ数日、またまた花粉がきつくて困っています。今も眼が痛いです桜もそこそこ咲き始めましたね職場近くの公園は、2、3分咲きというところでしょうか。木によっては、5分咲きみたいな木もありました。お花見、いよいよですねJR海ノ中道駅から歩いて花桟敷にきました。以前は観覧車が回っていてお花もユニークな感じで飾ってありましたが、ちょっと寂しい感じもします。でも、ここのネモフィラは満開でしたね。D810×Micro60mm海の中道海浜公園p2(花座敷)

  • 海の中道海浜公園にて(速報)

    おはようございます(^^♪昨日、久しぶりに海ノ中道海浜公園に行ってきました。ネモフィラが少し、桜ももう少しかな。でも、菜の花は満開、チューリップも満開でした。といいつつ、最初のアップは、スイセンだったりします💦まだ、スイセンが咲いておりました。今年はスイセンがだいぶもっていますね。JR海ノ中道駅からのあじさいの散歩道にて撮りました。D810×Micro60海の中道海浜公園にて(速報)

  • 春日公園のコブシ

    おはようございます(^^♪昨日はほんと生暖かい空気が漂っていて暖かいというか、ちょっと暑いぐらいっでしたね福岡気象台の観測木の桜も、5つ咲いて開花宣言がでました。これからどんどんと花が開いていきますね。週末はちょうどよいお花見となりそうですコブシも咲いていたのでアップしておきます。D750,28-300mm春日公園のコブシ

  • 春日公園のミモザp2

    こんばんは(^^♪今日は一日曇ってましたね。でも、暖かかったですね。福岡で開花宣言と思いきや、長崎に先をこされたようですそれはいいのですが今朝、JR駅から出て歩行信号が青になったので、走って通り抜けようとダッシュした途端、あれって思ううちに足が絡まり両ひざを思いっきり強打、そのままもんどりうって倒れて顔を打ちそうになりました頭のなかでは、スローモーションのように倒れる自分をなんとかせねばと思い、ここは転がらんとヤバいと思って両手で顔をガードして一回転しました。そこはなんとかカバーできたのですが、めちゃ恥ずかしいのと両膝を思いっきり強打したので痛くて痛くてたまりませんでした。ですが、時間がなくそのまま歩いていきました。後でトイレで自分の膝をみてみたら、両膝血だらけでしたパンツも膝の部分が破けちゃいました。消毒薬も...春日公園のミモザp2

  • 春日公園のミモザ

    おはようございます(^^♪花粉症の薬を変えたので、すこし楽になりましたが、なんか午後から眠くなります気合が入ってないのか、薬で眠たいのかとにかく、今日からまた1週間のはじまり、がんば先週の土曜日に春日公園までお散歩に行き、満開のミモザをみてきました。いつからこんなにたくさん咲いているのか、記憶にありませんD750,28-300mm2019/03/16撮影春日公園のミモザ

  • 冬のくじゅう、ラストとなったかも p18(扇ケ鼻の山頂から24-120mm)

    おはようございます(^^♪昨日はよいお天気でしたが、今日はどんよりとくすんだ空が広がっています。私を含めて、pm2.5に花粉とアレルギーがある人たちにとってはつらい日々が続きますほんと今年は今までで、一番ひどい気がしますD810,24-120mm2019/02/17撮影冬のくじゅう、ラストとなったかもp18(扇ケ鼻の山頂から24-120mm)

  • 冬のくじゅう、ラストとなったかも p17(扇ケ鼻の山頂にて)

    おはようございます(^^♪外は晴れていますね。当初は雨模様とのことでしたが、窓の外をみると青空がのぞいております月曜日まではお天気が続くようです。昨日は、今年退職する方の送別会があり、25年前の職場のメンバーと楽しいお酒を飲みました時が経つのは早いものですが、みんなの顔をみていると一気に25年前にタイムスリップした気持ちになりましたしかし、楽しいお酒も飲みすぎたらきついです。まあいつものことですが。。。分かっちゃいるのですが、ついついですねまあ、お昼までには、なんとか持ち直すでしょう。今は、ぼちぼちとブログの更新です。しつこく、くじゅうの冬景色をアップしております。もう少しお付き合いください今年の冬はこの樹氷が一番の収穫かなくじゅう連山の山々を見ながら、名残惜しく降りていきます。さっきまでいた大岩湧蓋山がすこし...冬のくじゅう、ラストとなったかもp17(扇ケ鼻の山頂にて)

  • 冬のくじゅう、ラストとなったかも p16(扇ケ鼻の山頂にて)

    おはようございます(^^♪今日は、お昼過ぎから雨模様、夜はそこそこ雨が降るようですから、帰りが遅くなる方は傘がいりますよ土曜日も雨模様、日曜日は晴れるようです。なので、久々に日曜日のテニスはできそうです先々週、ガットを張り替えて全くできなかったのでようやく初卸となります。まあ、実際には、な-んにも変わらないでしょうけれどもいよいよ、来週からは気温もあがり、桜も20日に開花が予想されております。春本番となりそうですねあわせて、花粉もどっかに飛んで行ってほしいものです扇ケ鼻山頂であっちウロウロ、こっちウロウロとちょこまかと動き回って撮影しておりますD750,18-35mm2019/2/17撮影JQカードが明日から4日間、+5%オフとなります。物欲との戦いが始まっておりますニコンもキャッシュバックがあってますね。Z6...冬のくじゅう、ラストとなったかもp16(扇ケ鼻の山頂にて)

  • 冬のくじゅう、ラストとなったかも p15(扇ケ鼻の山頂にて)

    おはようございます(^^♪相変わらず、寒いですね。今日は晴れ、明日は午後から雨のようです。週末は良さそうですね。外にでたいところですが、とにかく花粉症、ひどいです。いろいろと花粉グッズを買い込んできましたが、効き目はよくわかりません。久々に耳鼻科に行って花粉症の薬を変えてみましたが、あまり効果はなさそうです扇ケ鼻の山頂にようやく到着です。大岩には樹氷みたいな岩氷状態になっておりましたD750,18-35mm2019/02/17撮影昨年春のミヤマキリシマの時はこんな感じでした今年はどうかな冬のくじゅう、ラストとなったかもp15(扇ケ鼻の山頂にて)

  • 冬のくじゅう、ラストとなったかも p14(扇ケ鼻の山頂手前)

    こんばんは(^^♪金曜日以外は、まあまあのお天気が続きそうですが、今日はとにかく寒いです風邪ひかないように注意しましょう。というか、私の場合は、花粉症の症状がひどくなって、喉も頭も鼻も痛くなってきました。今日はもう我慢ができないので、耳鼻科に行こうと思っています樹氷がほんと大きかったです。さあ、もう少しで山頂ですD750,18-35mm2019/02/17撮影冬のくじゅう、ラストとなったかもp14(扇ケ鼻の山頂手前)

  • 冬のくじゅう、ラストとなったかも p13(扇ケ鼻の山頂手前にて)

    おはようございます(^^♪不安定なお天気がつづくようです。春雷って結構ありますよね。あの恐ろしい閃光とものすごい音は恐怖を感じます。また明日以降、少し寒くなるようです。風邪などひかないよう、体調管理に気をつけたいものですひたすら登山の状況写真をアップしております。登山に興味のない方は面白くないかもしれませんが、私の記録も兼ねてのブログなのでご了承くださいませ一緒に登っている雰囲気を味わっていただければ幸いですD750,18-35mm2019/02/17撮影冬のくじゅう、ラストとなったかもp13(扇ケ鼻の山頂手前にて)

  • 冬のくじゅう、ラストとなったかも p12(扇ケ鼻の山頂へ移動中)

    おはようございます(^^♪週間天気予報をみると、雨マークが全部消えていますね。お天気が続きそうです。でも、花粉も多い日が続くのがたまりません。昨日も、今日も、朝から鼻が詰まり、目がゴロゴロ、喉もいがいが早く花粉の時期が終わらないかなあ一度、山頂への分岐点に戻ってから、扇ケ鼻の山頂に向かいます。久住山がまた見え始めました^^D750,18-35mm2019/02/17撮影冬のくじゅう、ラストとなったかもp12(扇ケ鼻の山頂へ移動中)

  • 冬のくじゅう、ラストとなったかも p11(扇ケ鼻の山頂へ移動中)

    おはようございます(^^♪今日、日曜日は一日中雨のようですでも、一転して月曜日から雨マークが消えちゃいました高気圧が低気圧を追い出したようです春を感じる初御代桜から、一転してまた冬のくじゅうに戻ります暖かくなりましたので、早く雪のくじゅうをアップしとかないと。ということで、また冬のくじゅう、お付き合いのほどよろしくお願いしますおとといの金曜日、またくじゅう牧ノ戸には雪が積もっていましたね。ほんとうに最後の雪でしょうね。きっと。タイヤも昨日、あきらめてスタッドレスタイヤからノーマルへと変えちゃいました樹氷のバックに星生山。冬のくじゅう、去年から数えて5度目ですが、樹氷がこんなに多くできていたのは今回が初めてでした左から、星生山、星生崎、天狗ケ城、中岳、久住山と勢ぞろい左に振って長者原高原をいれてさらに左にふって、...冬のくじゅう、ラストとなったかもp11(扇ケ鼻の山頂へ移動中)

  • 那珂川の初御代桜p4ラスト

    おはようございます(^^♪今日は朝のうち晴れますが、次第に曇り、明日はせっかくの日曜日ですが一日雨のようです。3月特有の菜種梅雨ということでしょうか。水不足、いまだに続いていますから、そこそこ雨も降ってほしいところです。那珂川の初御代桜、今回でラストです。今回は、D750x28-300mmにて撮っております。那珂川の初御代桜p4ラスト

  • 那珂川の初御代桜p3(Micro60mmにて)

    おはようございます(^^♪今日は朝から花粉がきつい。眼がしょぼしょぼ、鼻ずるずる、あ~あでも、がんばって週末の今日一日を乗り切るぞ。と、自分に言い聞かせておりますマイクロ60mmにて撮影マンサクも咲いておりました。D810,Micro60mm那珂川の初御代桜p3(Micro60mmにて)

  • 那珂川の初御代桜p2(菜の花も綺麗でした^o^)

    おはようございます(^^♪朝から結構雨が降っておりますねバチバチと音を立てておりました。お昼過ぎまで雨が残るようですが、その後は回復するようです。明日は一転して晴れ、土曜は曇り、そして日曜日はまた雨のようです。目まぐるしく変わりますねまだまだ寒い日々が続くようですから、体調管理に気を付けないとね今年は菜の花をたくさん植えてあって、黄色とピンクの競演でしたD810,24-120mm那珂川の初御代桜p2(菜の花も綺麗でした^o^)

  • 那珂川の初御代桜p1

    おはようございます(^^♪今日は一日雨ですね明日も雨が少し残りそうです。週末もぱっとしないお天気のようです昨日、ようやく那珂川の初御代桜を見に行ってきました。今年は少し少ないような気がしましたが、ほかに寒緋桜と菜の花があって楽しめました。団体さんがさっそく花見をされてました。うらやましかったですD810,24-120mm2019/03/05ここは私有地であるということで、これだけ綺麗に毎年整備されて、しかも無料で見せていただいております。感謝しかありません。いつも、素敵な春を見せていただき、ありがとうございます那珂川の初御代桜p1

  • 冬のくじゅう、ラストとなったかも p10(扇ケ鼻の山頂へ移動中)

    おはようございます(^^♪お天気いいですねでも、梅雨の晴れ間みたいに明日あさってはまた雨晴れと雨を繰り返して春になっていくようですね久住連山が一望できる東側の谷から、扇ケ鼻の山頂に向かって、ルンルン気分で樹氷のお花畑を移動していきます大きな岩があるところが山頂右が久住山、うっすらと左に中岳登山道のロープも樹氷みたいになっていました久住山はかっこいい春にはミヤマキリシマのお花畑左に星生山、右に久住山の頭飛行機雲がたくさん。今、飛行機のアプリがあるんですね。上空を飛んでいる飛行機の機種、行き先、高度なんかがわかるようですね青空が出るとまた樹氷が映えます大きく育った樹氷長者原高原が少し見えて来ましたほんと自然の芸術作品ですねD750,18-35mm2019/02/17撮影冬のくじゅう、ラストとなったかもp10(扇ケ鼻の山頂へ移動中)

  • 冬のくじゅう、ラストとなったかも p9(D810三脚にて)

    おはようございます(^^♪午前中は雨がまだ残るようですが、そのあとは雨が上がるようです。明日は晴れ、明後日はまた雨と交互に天気が変わるようです。桜も中旬には咲くとの話も聞こえてきました珍しく重い三脚を持って行ったので、この展望所から同じような写真ですが、D810,24-120mmでのショットをアップします。結果、あんまり手持ちと変わらないので、次回からは、夜景や夜明けの写真を撮らないなら、もっていかないでおこっとD810,24-120mm2019/02/17撮影冬のくじゅう、ラストとなったかもp9(D810三脚にて)

  • 冬のくじゅう、ラストとなったかも p8(待てば海路の日和あり^o^)

    こんばんは(^^♪日曜日は、天気予報通り、雨の一日となりそうですうちのなかを片付けるかなあ全然、片付けてないしやっぱり、久住山はカッコいいほとんどガス、飛んじゃってしまいましたね扇ケ鼻山頂もくっきりと見えますね星生山もさて、そろそろ、扇ケ鼻の山頂へと移動しましょうD750,18-35mm2019/02/17登山冬のくじゅう、ラストとなったかもp8(待てば海路の日和あり^o^)

  • 冬のくじゅう、ラストとなったかも p7(扇ケ鼻東側,ガスが晴れた^^)

    こんにちは(^^♪このところ、花粉がひどい目がシパシパ、鼻グスグス、ズルズル明日はそこそこの雨が降るようです。テニスはできなさそうです。でかける用事があるなら今日がいいかも10時過ぎたらガスがどんどんと吹っ飛んでいきました。待てば海路の日和ありいいこともあるもんですね北風が吹いてガスをどんどん吹き飛ばし始めました^^星生山から久住山が見えてきましたねD750,18-35mm2019/02/17登山冬のくじゅう、ラストとなったかもp7(扇ケ鼻東側,ガスが晴れた^^)

  • 冬のくじゅう、ラストとなったかも p6(扇ケ鼻山頂手前にて)

    こんばんは(^^♪天気予報を見たら、土曜以降、雨マークが多いことまあ、水不足、適当な雨が降ってもらわないとね扇ケ鼻の山頂手前から、肥前ケ城との谷へ向かって登っていきます。このガスの中、山頂よりもガスが晴れた時に眺望がいいのかなあという判断でした。カメラのタイムスタンプを見たら、この時点で、9時過ぎぐらい、ガスが晴れだしたのは11時ですから寒いなか、2時間がんばって待ったんだなあと自分でも感心しました逃げるところがないだけによく頑張ったなあと自分をほめたいですね。まあ、風がなかったので、なんとかしのげました。春でも風が吹くと耐えられないぐらい寒いところですからね。もっていったホットコーヒーを何度も飲み、お湯を沸かしてカップそばを食べてなんとか2時間をしのぎました正面をいくと、扇ケ鼻山頂へ、左へ行くと肥前ケ城との谷...冬のくじゅう、ラストとなったかもp6(扇ケ鼻山頂手前にて)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tazuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tazuさん
ブログタイトル
たずさんのブログ
フォロー
たずさんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用