家計・家事・仕事・健康・勉強の4ステップ簡単生活レシピ公開中。
1968年生まれ。会社員です。 仕事も家事も、もっと簡単に。 きちんと眠って健康に。 老後も安心して暮らせる家計に。 簡単生活の4ステップレシピ公開中です。 あなたも簡単生活を始めませんか。 簡単生活で、自分にとって本当に大事なことに、たっぷりと時間をつかいませんか。
SBI証券でイデコ(iDeCo個人型確定拠出年金)を運用している手際です。イデコは、今後かかる手数料分の運用益が出たところで、株式投資信託を定期預金にスイッチングしました。現在は、年間限度額276,000円を年2回に分け、ボーナス時期に合わせて口座引き落としにしています。50歳目前からイデコを始めた手際。イデコは元本確保の定期預金で節税ができれば十分満足です。とはいうものの、人生100年時代。インフレを考えると定期預...
先日、電力会社をENEOSでんきに変えました。ネットで申し込み手続きを終えて、ENEOSからの切り替え完了通知を待っているところです。もともと手際家は、東京電力でした。ごく標準的な料金プランで、時間帯や季節で差がついたりしません。ずいぶん前に、東電の「でんき家計簿」に申し込んで料金プランの変更を考えてみたものの、これが有利という決め手に欠けて、ずっと同じ料金プランできました。東電から電力会社を変え...
本日7月1日は、高卒新規学卒者の求人票解禁日。さっそく午前中、受理印が押された求人票を受け取りにハローワークへ行きました。何も解禁日に行かなくても、と思われるかもしれません。けれども、高校生の就活は短期決戦という事情があるのです。例えば、手際の会社が求人を出す高校の場合、今週木曜までが期末考査期間です。金曜から求人票を生徒さん達に公開するそうです。生徒さんは夏休み中に職場見学をするので、夏休みより...
「ブログリーダー」を活用して、手際良子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。