家計・家事・仕事・健康・勉強の4ステップ簡単生活レシピ公開中。
1968年生まれ。会社員です。 仕事も家事も、もっと簡単に。 きちんと眠って健康に。 老後も安心して暮らせる家計に。 簡単生活の4ステップレシピ公開中です。 あなたも簡単生活を始めませんか。 簡単生活で、自分にとって本当に大事なことに、たっぷりと時間をつかいませんか。
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,255サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 39,768サイト |
生活術・ライフハック | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,691サイト |
受験ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,149サイト |
大学受験(指導・勉強法) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 904サイト |
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,255サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 39,768サイト |
生活術・ライフハック | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,691サイト |
受験ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,149サイト |
大学受験(指導・勉強法) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 904サイト |
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,255サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 39,768サイト |
生活術・ライフハック | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,691サイト |
受験ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,149サイト |
大学受験(指導・勉強法) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 904サイト |
【中小企業】ETCのインボイス。カード明細はインボイスではありません。※国税庁Q&Aが追加されました
※国税庁のインボイス制度に関するQ&AにETCの取り扱いが追加されました(10月追加)。こちらの問103です。クレジットカードのETCは、クレジットカード明細に載っているうちのどれか1回のETC利用明細(インボイス)をETC利用照会サービスからダウンロードして、クレジットカード明細と一緒に保存しすれば良いようです。ただし、別の高速道路会社を使ったら、またその高速道路会社のインボイスをダウンロードする必要がありま...
【中小企業】コンサル不要、採択率100%。補助金・助成金申請のコツ.。
企業規模が小さい中小企業こそ、補助金・助成金を有効に活用したいものです。補助金・助成金はコンサルタントなど申請代行業者に依頼しないと採択されないと思っていませんか。コンサルに依頼すると、せっかく受け取った補助金・助成金が目減りする(成功報酬〇〇%などを支払う)ことになってしまいます。手際はコンサルなしで採択率100%を更新中です。小さなものや税額控除のための認定まで含めると、ここ10年で14、5件...
イデコ(iDeCo)の出口戦略。イデコと退職金を受け取る順番と5年の時間差に注意。
SBI証券で個人型確定拠出年金(iDeCoイデコ)を運用しています。50代も半ばになり、イデコの出口戦略を考えました。イデコを一時金で受け取るときに気を付けたいのは、退職金を受け取る順番と5年の時間差です。イデコは非課税が魅力です。入口では掛け金の全額が所得控除の対象です。一方その裏返しで、出口(受け取るとき)では課税所得です。とはいえ、一時金で受け取れば退職所得で退職所得控除の対象かつ1/2課税、年金で受...
SBI証券でiDeCoイデコ。セレクトプランにプラン変更しました。
SBI証券で個人型確定拠出年金(iDeCoイデコ)を運用しています。始めたころはプランが分かれていませんでしたが、いつの間にかセレクトプランができていて、もともとのプランはオリジナルプランという名前になっていました。オリジナルプラン(旧ブラン)とセレクトプラン(現行プラン)では、買える投資信託が違い、投資信託の数も違います。セレクトプランの方が多いです。山崎元さんの『ほったらかし投資術』を読んで、すっかり...
山形大学工学部の就職先・2023年卒高分子・有機材料工学科編
あなたが受験生だったり、受験生の親御さんだったなら、志望大学の就職先も気になるかもしれません。この表現が妥当かはわかりませんが、言わば大学の出口戦略です。地方国立大学卒だと地元に就職かといえば、そうとも限りません。今回取り上げる山形大学工学部の2023年3月卒の場合、山形県内の就職内定者は、学部卒で6名・20%、修士卒で2名・2%です。工学部とあって、学部卒業後は大学院に進み、修士で就職する人が多い...
コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。今回は「クロス拭き」です。クロスは、そう、部屋の壁紙です。「泡・セスキの激落ちくん」と古歯ブラシ、ふき取り用の雑巾を手にしてスタートです。 まずは、スイッチのまわりをスプレーして歯ブラシでこすり、雑巾でふき取ります。掃除となると、上からがいいとか左から右へとか、やり残しがないようにするところです。でも今はコーピングが目的ですか...
SBI証券でiDeCoイデコ。非課税口座をフル活用するため定期預金から再スイッチング。
SBI証券で個人型確定拠出年金(iDeCoイデコ)を運用しています。運用益が見込める金融資産は、まず運用益非課税口座をフル活用せよ、のセオリーに則り、スイッチングすることにしました。これまでは、2018年にひふみ年金やiFree8資産バランスから定期預金にスイッチングして以来、定期預金に積み立てていました。臆病者なので、所得控除で節税できれば十分。リスクはとらない、と考えたからです。しかし、iDeCoが65歳まで積立て可...
【再挑戦!Pythonの勉強】独学で挫折した初心者は本を変えよう
2年前、プログラミング初心者のおばちゃん会社員(手際のこと)が、Python(パイソン)でプログラミングの勉強を始めました。が、早々に挫折。(過去記事の更新が早々にストップしています)あきらめきれず、今度は本を変えて再挑戦です。そして、ぽちぽちとプログラムを書くこと2週間弱。ついに1冊やり遂げました。「ふりがなパイソン」です。ふりがながあるだけで、前にすすめるようになるから不思議。量も多くなく、プログラ...
コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。今回は「草むしりをする」です。軍手をはめ、鎌や移植ごてとビニール袋を手に、庭に出て無心に草むしりをします。まず、庭に出て外の空気を吸うだけで気分が良くなります。雨上がりの地面が柔らかいときに手で雑草を引っこ抜いて、根元からスポッと抜けたら気持ちいいです。目に見えて庭がすっきりしてくる頃には、気分爽快です。それでは、ストレスのセ...
出不精の運動不足解消法。YouYube見ながらスローステップ。
出不精で運動不足が気になるなら、室内でできるスローステップがお勧めです。スローステップとは、わかりやすくいえば「踏み台昇降」です。手際世代だと、子どものころ学校のスポーツテストでやりました。ポイントは3つ。1.右足から昇ったら、次は左足から昇る。2.昇り降りのスピードはゆっくりと。1分間に80回くらいが目安。3.台の上では両足を伸ばす。踏み台はスローステップ専用のものもありますが、手際はただの踏み台を使っ...
社員教育のヒント満載。新入社員だけでなく、ベテラン社員向けにも。
『自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書』この本もAmazonプライムリーディングで読みました。上司1年生以外にもお勧めです。部下の育て方が、微に入り細に入り、丁寧かつ具体的に説明されています。著者の経験をもとにしているので、机上の空論ではない説得力があります。ます目次。一目見て、気になる項目がズラリと並んでいます。一部を書きだしてみます。・仕事のコツを部下に教えるな・「自分がやったほうが...
『すぐやる!「行動力」を高める”科学的な”方法』こちらもAmazonプライムリーディングで読みました。 本書には、脳の「すぐやるモード」を利用した「すぐやるコツ」が満載です。例えば、・起床からおよそ6時間後に、1~30分間目を閉じる・テレビのリモコンは、定位置に戻す・パソコンのモニターは、こまめにオフにする・食後、流し台に皿を置かずにすぐ洗う・出勤して最初にメールチェックをしない・手が汚れるような作業をす...
こちらもAmazonプライムリーディングで読みました。読んだらすぐに歩きたくなってきます。 本には歩くだけで予防できたり、治る病気がたくさん出てきます。・糖尿病・高血圧・脂質異常症・認知症(予防)・うつ病・不眠症・逆流性食道炎・胃食道逆流症・過敏性腸症候群・便秘・線維筋痛症・喘息・片頭痛・リウマチ・がん(予防、治療中の免疫力向上)・風邪・骨折歩くと自律神経の働きが良くなることが健康にいいようです。特に「...
『なぜ、あなたの仕事はおわらないのか』を読んで、ロケットスタート時間術を実践中です。
Amazonプライムに入ったので、Prime Reading(プライムリーディング)で本が読めるようになりました。対象の本(1,000冊以上)が追加料金なしで読めます。『なぜ、あなたの仕事はおわらないのか』もプライムリーディングで読みました。ブックオフでも売っていて、買おうか迷った本です。「時間術」の本に弱い手際(早く帰宅して、いろいろやりたいことをして、しかも早く眠りにつきたい)。早速ダウンロードして読みました。筆者は...
【火災保険】うっかり排水管に穴を開けてしまい保険を使いました。
先日、自宅台所の排水管に針金ハンガーで穴を開けて水漏れさせてしまいました。手際家は東京海上日動の火災保険に入っています。すぐに東京海上に電話をしたところ、補償の対象になるそうなので請求することにしました。免責金額を5,000円にしていたので、修理代から5,000円を引いた金額を振り込んでもらえるそうです。破損の状況はこうです。排水管洗浄剤のタブレットが台所の排水口に引っかかってしまい、針金ハンガーを変形させ...
「イデコの次はつみたてNISA」と思い立ち、SBI証券で1日200円でスタートした手際です。イデコでは「ひふみ」で運用をはじめて、目標の運用益が出たところで定期預金にスイッチングしました。けれども、つみたてNISAは最長20年の長丁場。そこで、信託報酬料が高めなアクティブファンドの「ひふみ」はやめることにしました。運用期間が長いので、やはり信託報酬料が低いパッシブなインデックスファンドにしたいところです。SBI証券で...
SBI証券でイデコ(iDeCo個人型確定拠出年金)を運用している手際です。イデコは、今後かかる手数料分の運用益が出たところで、株式投資信託を定期預金にスイッチングしました。現在は、年間限度額276,000円を年2回に分け、ボーナス時期に合わせて口座引き落としにしています。50歳目前からイデコを始めた手際。イデコは元本確保の定期預金で節税ができれば十分満足です。とはいうものの、人生100年時代。インフレを考えると定期預...
先日、電力会社をENEOSでんきに変えました。ネットで申し込み手続きを終えて、ENEOSからの切り替え完了通知を待っているところです。もともと手際家は、東京電力でした。ごく標準的な料金プランで、時間帯や季節で差がついたりしません。ずいぶん前に、東電の「でんき家計簿」に申し込んで料金プランの変更を考えてみたものの、これが有利という決め手に欠けて、ずっと同じ料金プランできました。東電から電力会社を変え...
本日7月1日は、高卒新規学卒者の求人票解禁日。さっそく午前中、受理印が押された求人票を受け取りにハローワークへ行きました。何も解禁日に行かなくても、と思われるかもしれません。けれども、高校生の就活は短期決戦という事情があるのです。例えば、手際の会社が求人を出す高校の場合、今週木曜までが期末考査期間です。金曜から求人票を生徒さん達に公開するそうです。生徒さんは夏休み中に職場見学をするので、夏休みより...
6月も終わり。早いもので、今年も半年過ぎました。半年に1度は、お金がどこにどれだけあるのか確かめましょう。安心家計に欠かせない作業です。まず、記帳した通帳やネットバンクのアプリで預金の残高を確かめます。口座がいくつかあるなら、全部を合計します。定期預金にしているなら、それも足します。ボーナスがあるなら、ボーナスの支給日で合計するのもいいですね。残高が多めで、気分よく作業できます。次に、貯蓄性のある...
「ブログリーダー」を活用して、手際良子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。