八月三日一切経山に登った目的は「魔女の瞳」と高山植物でした。今回はこの一輪しか見つけことが出来ませんでした。高山植物の「ミヤマシャジン」
今年初めての夏登山に一切経を登ってきました。山頂が雲で見え隠れしているので雨だけが心配でしたが酸ケ平からは晴れ間が見られるようになり山頂では快晴で出迎えてくれました。向かって右側の酸ケ平経由で向かいます登り始めはこんな天気で心配でした頂上までここから私の足で30~40分弱です。山頂は快晴!!三角点鎌の形に観えますか?向かって左側が酸ケ平方向です。木道に映る影が綺麗だったので山頂からの吾妻小富士ハート型の魔女の瞳コバルトブルーで綺麗ですね。登って来たご褒美です!!五色沼とも言われています。向かって左側の平たい山が家形山魔女の瞳
今日も雨です。朝から屋根を叩く音が止みません。この日は(7月16日)何故か娘がですね、うるさいのです。足が衰えるのは速いから巣ごもりも良いけど「トレッキングでも山登りでも何でもいいから出かけたら?人込みは避けてマスクはしてね」とうるさいのです。で、野地温泉経由で浄土平に出かけました。飲み物・食べ物は持参です。湯煙です。向かって右が露天風呂です。幕滝です浄土平にニッコウキスゲが咲いていました。外敵がいないので増えているそうです。浄土平・吾妻山
今日は朝方から家が飛んで行くような強い風がふいていましたが、今は肌に心地よい風が休みなく入って来ています。枚数が多いのでこんな形にしてみました。図鑑の様になってしまいました。変わった方法で展示
今日も熱いです。皆様も熱中症対策をして元気に過ごしましょう。この日も熱いので凉を求めて土湯温泉の「照南湖ビオパーク」に出発。日差しは強いですが、湿度が低いのか快適な時間を過ごせました。ちょうど、「睡蓮」も見頃でした。蕾は投稿しましたが「水中花」は初めて投稿します。歌だけの世界かと思っていました。この日は睡蓮がまばらでした。(5月25日)お腹が鮮やかなエメラルドブルーなのがはオス、羽もお腹も、全身黒いのがメスなのだそうですが今回は見つけられませんでした。森の中で出逢うひらひらと舞う、全身黒いトンボは神様の使いで縁起が良いらしいです。(ネットからの拾い読み)花とトンボ
拡大鏡レンズは難しい!!??AFは動作してくれますが、ちょっとでもタイミングが狂うとシャッターが切れないので、距離感を掴むまでは辛抱ですね。望遠にも標準レンズにも使えるので早く使いこなせるようにがんば!!虫眼鏡レンズ
「ブログリーダー」を活用して、つるはなさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。