chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
道標 〜受験と教育の話〜 https://miyutakax.hatenablog.com/

教育業界で仕事をしてきた夫婦です 学年問わず日々の勉強について様々な視点からお話します。

教育業界で仕事をしてきた夫婦です みゆ理系 たか文系 受験を目指す人とその保護者の方に 現場で感じたこと・常日頃感じていることなどを綴っていきます 学習相談も無料で受け付けています。悩みのある方は学年気にせずzvd11645@nifty.comまでメールをお送りください。

みゆたか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/06/27

arrow_drop_down
  • 模試あれこれ

    たかです 2学期も半ばです。 この時期は塾で志望校別に模試が多数行われます。 たかの担当は「公立中高一貫校」です。いわゆる「県立中学校」ってヤツです。 入試が「適性検査」と言われる記述型で行われるため、模試もそれに合わせた形で行います。 適性検査の主な特徴として ①単に知識を問う(=暗記力を試す)従来型のテストではなく、知識や与えられたデータをもとに、判断力・思考力を問う ②「答え」よりも「途中の過程の説明」に重点が置かれた配点になっている ③科目横断型の問題・答えが複数ある問題・複数の資料を関連付けて考察させる問題が出題される といったことが挙げられます。 12歳の受験としては要求度が高く、…

  • 授業アンケート

    たかです たかが勤務している学習塾では、年に2回、6月と10月に授業アンケートがあります。 先生は厳しく熱心か? 先生の説明はわかりやすいか? 先生の授業は活気があって楽しいか? 先生の授業を受けて成績が上がりそうか? 先生の授業を受けてがんばろうという気持ちになるか? といった項目で担当の先生の「通知表」を生徒たちがつけます。 それを集計して%表示による評価が自分のところに返ってきます。 最上位のメンバーは95%が肯定的評価。 60%を下回ると「授業研修対象」となります。これは新人もベテランも関係ありません。 たかはどうなのか?(笑) はい。残念ながらたかは、「ほとけ」で通っているので 「先…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みゆたかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みゆたかさん
ブログタイトル
道標 〜受験と教育の話〜
フォロー
道標 〜受験と教育の話〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用