カナダに移住したい方のサイト。移民しやすい州、マニトバの情報を紹介しています。最近は、マニトバ情報をよく見かけるようになりましたが、ここでは効率よく必要な情報を紹介を心掛けています。カナダ留学、移住を少ない努力で実現したい方はコチラへ。
カナダ留学、移住、生活に関することを書いています。
人生変えたい!と思ってカナダにやってきて、時間かけて準備して、頑張って学校行ってワークビザ取得して、働き始めてあとは移民
みんな、だから頑張ってしまうんですよね。そして企業側は調子に乗る。 しかし、最初の段階で気づいておけば、あとで対処の仕方はいくらでもあります。会社は一つではないですし。 ビザの有効期限が少なくなって問題が大きくなってからでは、いくらエージェントでもヘルプできる場合とできない場合があります。 ダメだと思ったら、すぐ切ることは自分の身を守るうえでも大事なことです。そのような会社は辞めてしまいましょう。 カナダで就活する前にこれを一読しておくと、早めの対応が可能かと思います。
移住や留学を決めたら、まず心配になるのがかかるコストですよね。お財布と相談しないと、やりたいことが可能なのかどうか、判断も出来ません。 そこで、カナダ留学をした場合、だいたいコレくらいかかるというのを具体的な数字でリストにしました。参考にしてくださいね。
カナダから日本に行くのは、ウィニペグからは直行便は出てないのでやっぱり高いですよね。容易に想像できるのですが、では国内線はどうなの?たまには、日本人がたくさんいる街を旅行したい!トロントやバンクーバーから安く旅行したい!という人に朗報です!
とても柔らかくてあったか~い。まるで、足全体~腰回りまで、ずっと毛布を巻いている気分です。 裏返すと中はこんな感じです。本当に柔らかい毛布がレギンスの裏側にくっついた感じ。 冷え性の方は絶対重宝します!!
ウィニペグで手に入る?カナダ出発前に知りたい持ち物チェックリスト
カナダ出発前の準備では、留学やワーキングホリデー、移民での渡航の際に最低限、何を用意していったら良いか、悩みますよね。こちらでは、渡航の際に必要なもの、便利なもの、もしくはあまり必要のない持ち物リストをご紹介します。持ってきてよかったと思うものを書き出しました。参考にしてください。
カナダで受講したい!海外対応の日本の子ども用学習教材はどれ?
海外から日本の教材を利用したい場合、なんと言ってもデメリットは「高い送料と手間」です。Wifiを利用して子供が効率的に楽しく勉強できるならそれに越したことないですね。他にもたくさん、海外対応のデジタル学習教材はありましたが、特に気になった3つをご紹介しました。
カナダは安全な国ですが、基本的に、狙われるようなことはしないようにしましょう。トラブルに巻き込まれないようにするための対策が必要ですが、万が一被害にあってしまった場合の対応として、心に留めておきましょう。いざ盗難にあうと、頭が回らなくなります。もしものときの対応リストになります。
渡航前の役所の手続き、住民票、住民税、国民年金、国民保険について
たかが、お役所手続きでも、お金の話が絡んで、日が経つと大きくなるし、あと支払うものは無いですか?大丈夫ですか?と役所の人にその時に確認したとしても、後日請求が来てしまうことが多々あります。そんな時にお願いしなくてはならなくなるのが家族です。 きちんと、身の回りを整理してから、飛び立ちましょう。
意外とびっくりするのが、カナダは日本と同じく家の中は靴を脱いで生活をしている家が多いです。とは言っても、色々な国の人がいますので、どのように家が使われているのか、私たち日本人からすると、はるかに想像を超える場合があります。家を探す際に、とりあえず知っておいたほうがいいことをまとめたので、参考にしてくださいね。
金銭面は特に心配ですよね。カナダでは、住む街によって物価がだいぶ変わってきます。特に違うのは、家賃やガソリン代。しかし、食費と消耗品の金額は、どの州も変わらないです。レストランや飲み代などの交際費などは含んでませんが、比較表を参考にしてください。
「ブログリーダー」を活用して、Beaver Networkさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。