あれからもう一年、ギラギラと輝く日差しが降りそそぐ中、マンゴーも元気に育っています!今はまさにマンゴーの大好きな季節です。ゴールデンウィークあたりから、新しい葉っぱが出てきだして現在では、2週間ぐらいのペースで先っぽに芽のつぼみが出来ています。南国育ちの植物ですから太陽の日差しをいっぱいあびせてあげたいですね。この間コストコに行った時に、マンゴーが箱入り売っていたので買いました。果実の大きさによって入っている数に差がありますけど、だいたい6個~9個ぐらいは入っていました。一箱1198円で売っていました。帰ってから食べましたけど勿論おいしかったです。ひとり一個ずつ食べる贅沢食いもやりました。(笑)マンゴー以外の南国フルーツも沢山ありましたが、今回はマンゴーのみ購入しました。話はマンゴー苗の話に戻って、苗を外で育て...マンゴー苗🍂1年生
毎年、見れそうで見れない七夕の天の川。今夜、雲の途切れるタイミングがありそうなので、だめもとで天の川を見に行くことにしました。そしてどうせ見るなら星空ランキング上位の鶴姫公園に行くことにしました。PM6:30頃出発し、現地近くのの山のふもとに着いて空を見上げてみました。この辺でもし曇っていたら引き返して帰るつもりでしたが、空には綺麗な星空が見えます!これはいけるなとさらに車を走らせ目的地に9:20頃に到着しました。上を見上げると、梅雨空が嘘のように晴れていて満天の星空が広がっていました。*CanonEOS6DSIGMA17-35F2.8f/2.817mmISO4000ST/25秒鶴姫公園に到着して、今日も何人かの撮影者が来ているだろうと思っていましたが、なぜかゼロ。来ていたのはカップルと家族連れの方が5組ほど時...七夕の天の川☆彡鶴姫公園
7月は、澄んだ青空と汗ばむ暑い日もあるけれど、湧き上がる雨雲が押し寄せて梅雨の空もある季節です。最近、はまっている星空撮影に行ける日がなかなか無いので、過去の取りだめ画像を何枚か貼りだします。船舶に岬の位置を知らせる灯台の光(加太の灯台)灯台と天の川月明かりと天文台(猪名川天文台)駆け抜ける雲もなかなかいいものです。厚い雲の下には大阪の都市部の街明かりが見えています。THEMysteryzoonquestion:2枚目の画像の左上の黒い物は何でしょうか?答え:地上の樹木の根が地下構造物のコンクリートのすき間から出てきて天井からぶら下がっている画像。曇りがちなお天気の7月☆彡撮りだめ画像1
「ブログリーダー」を活用して、ガッシュナッツ☆ブログ☆彡さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。