chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おぢのニセコ山暮らし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/06/22

arrow_drop_down
  • 「がんを心配するよりも」By里見清一さん

    午前5時半になったところ。スカッと晴れのよいお天気ですが、気温はなんと一桁プラス4度だ。きょうは晴れ時々曇りのお天気で、最高気温も17度だそうな。夏だったり、春だったり、ややこしいお天気が続きます。そんなこんな、週刊新潮に「医の中の蛙」を連載中の里見清一さんが、がんについて興味深い話を書いておったのでご紹介。元国立がんセンターに勤務していた里見さんは、高齢者のがん検診について、「大腸内内視鏡」なんぞは危険性も伴うからやめた方がいいというのだ。アメリカでは、一般の人には10年に1度の大腸内視鏡によるがん検診が推奨されている。だけど75歳以上はやらなくてもいいという。内視鏡検査による合併症のため、かえって寿命を縮める可能性が高いと報告されているそうだ。ということで、「高齢者に必要以上の検査は必要ない」というの...「がんを心配するよりも」By里見清一さん

  • バカボン翔太朗君 ようやく「更迭」

    スカッと青空が広がる午前5時半です。気温はプラス7度と寒い朝だ。薪ストーブに火を入れた。今日は日中の最高気温も15度に止まるそうな。お天気とか気温、お天道さまの采配、一筋縄ではいかないようだ。写真はご当地で広範囲に咲いている稲穂のような「ササの花」120年に一度の出来事だそうで、これからササは枯れ、元に戻るのは20年後とか…さて、岸田総理の秘書官にしてバカ息子のバカボン翔太朗君が更迭されたそうな。過日も書いた通り、タガが外れるとはこのこと。やったことは、回転ずしで醤油ボトルの注ぎ口を舐めたり、回転する寿司につばをつけたアホとほぼ一緒。27~28日の世論調査では、公邸で親族と忘年会を開いたことについて、「問題だ」は「大いに」44%、「ある程度」32%を合わせて76%を占めた。などと朝日新聞電子版が伝えたその...バカボン翔太朗君ようやく「更迭」

  • 正確さより関心(アテンション)を集めることが優先される「アテンション・エコノミー」

    午前5時を回っております。天気は曇り、気温はプラス13度。今日は昼前から晴れるとか。うっそうと茂ってきた新緑、いま時季はなんとも美しい。さて、読売新聞電子版に興味深い記事が載っておりました。学校給食にバナナが出たある日、>小学5年生が「バナナを320本食べると、死んじゃうんだよ」と大声を上げた。>そしたら同級生が一斉に振り返った。「そうなの!?」。みんな驚いた様子だった。>ネットで見つけた、とっておきの情報。彼は少し誇らしく思ったという。よく考えても、考えなくても、バナナ320本なんぞ、一度に食べられる人間なんているわけがない。バナナ320本は致死量のカリウム含有量に依拠しているとか。過剰摂取すればなんでも体によくないけど、「バナナ320本で死ぬ」は確かにインパクトがある。すぐに変だと気付くけどね。実際、...正確さより関心(アテンション)を集めることが優先される「アテンション・エコノミー」

  • 核ごみ最終処分場 絶海の孤島「南鳥島」でお願いしたい!!

    午前5時を回っております。どんよりした空模様で気温はプラス12度。きょうは夕方から雨のお天気で、最高気温21度の予想だ。ご当地はきのうから初夏になりました。さて、札幌では、きのうから2日間の日程で「核ごみ最終処分を考える」集会が開かれている。我が町からそう遠くない寿都町で、核のごみの最終処分場選定に向けた「文献調査」が行われておることもある。集会では、寿都の住民団体4人が登壇して、原子力発電環境整備機構(NUMO)による町民との「対話の場」についてこう述べたと北海道新聞電子版が伝えております。「『地層処分の賛否にかかわらず議論を深めること』が目的なのに、地層処分に否定的な学識経験者の招集を求めても応じられていない」ようするに、賛成派の意見しか聞くことができない「対話の場」ってこと。議論もしなけりゃ、一方的...核ごみ最終処分場絶海の孤島「南鳥島」でお願いしたい!!

  • 「早期前立腺がんは放っておくのが一番」とも…

    薄曇りの午前5時半です。気温はプラス13度といい陽気だ。きょうは晴れのお天気で日中は最高気温が23度まで上がる。北海道もきょうは夏の装いだ!!そんなこんな、「健康のためなら死んでもいい」とうそぶくニセコのおぢが前立腺がんと判明してきょうで5日。ステージが判明するのは来週予定している「造影剤を入れたCT」と「骨シンチグラフティ検査」の結果次第だ。とはいえ、あれこれ調べると、前立腺がんについては「放置するのが一番」という説まであるからちょっと嬉しい。91歳義母の友人が「前立腺がん」で、手術も何もせず「経過観察」していると聞いたけど、これと同じ話がゴロゴロあった。ちょっと古い2017年のジャストニュースにもこうある。>患者にとっては「大丈夫?」と不安が残るが、手術した患者と経過観察をした患者を比較した結果、死亡...「早期前立腺がんは放っておくのが一番」とも…

  • 「パパはいつまで総理かわかないしぃ~ いまのうち公邸で記念撮影やっとくか!!」

    スカッと青空が広がる午前5時半、気温はプラス4度。日中の最高気温23度で、お天気は晴れのち曇り、夕方から雨だ。朝の気温も、あすから二桁らしい。いよいよ本格的に初夏です!!さて、岸田総理の愚息、あほボンとその一族が総理公邸内で写真を撮って大ハシャギしたそうだ。ようするに岸田ご一統さまが、忘年会を公邸内で開催。その際にあれやこれやの写真を撮影し、それが今週号の週刊文春にされたのだ。「岸田首相一族が首相公邸で大ハシャギ『階段寝そべり』写真と翔太郎秘書官の『閣僚ひな壇』撮影」だそう。記事によると、公的なスペースで岸田さんの息子を筆頭に、一族が写真撮影に興じていたという。「親戚の気安さゆえか、赤じゅうたんの敷かれた階段に寝そべっている写真や、新閣僚がズラリとひな壇に並ぶ様子を模した写真もあるなど、やりたい放題の様子...「パパはいつまで総理かわかないしぃ~いまのうち公邸で記念撮影やっとくか!!」

  • 高齢者の「前立腺がん」は、治療せずに「経過観察」もあるそうな…

    まもなく午前5時半になるところ。寒くて目が覚めました。ただいまの気温、なんとプラス1度、寒いわけだ。ですがきょう日中は最高気温が21度にもなるそうな。終日スカッと晴れるらしい。とはいえ、いまはぶるぶる震える寒さ。薪ストーブに火を入れた5月25日の朝です。ところで、前立腺がんを当ブログで公表したら、さっそく札幌の旧友から連絡がきて、あれこれ情報をもらった。高校同期の中にも前立腺がんはいるようで、話を聞かせてもらったのだ。なんともありがたい。情報公開は、おぢレベルでもいいことがある。国家レベルではなおさらと申しておきましょう。「へぇ~」と感じ入ったのは義母の話だ。なんでも義母の友人が、やはり前立腺がんだそうな。91歳になる義母の友人ですから、似たりゴンべの高齢男性なのでしょう。この人はまったく治療しないで「経...高齢者の「前立腺がん」は、治療せずに「経過観察」もあるそうな…

  • 前立腺がんと判明… そこそこショックです!!

    もうすぐ午前6時になるところ。曇り空ですが西の空は明るい。気温はプラス7度。きょうの予報は晴れのお天気、最高気温19度の予想だ。そんな中、きのう午後から札幌の病院へ。先週の「前立腺生検」の結果を聞きに行ったのだ。そしたら残念なことに「前立腺がん」と判明した。想定はしてましたけど、ちょっとショック。さらに、どのステージになるかは、次に行う「造影剤を入れたCT」と「骨シンチグラフティ検査」でわかるそうな。「骨シンチグラフティ検査」では骨への転移があるかどうか調べるそうな。もし転移があると、こりゃ相当ヤバい。とはいえググったら、男性の部位別がんでは圧倒的に多いのが前立腺がんだそうです。5年生存率も70%だそうで、ちょっとホッとする。そもそもは、4月の健康診断時のSPA検査だった。最近「なんだかおしっこのキレが悪...前立腺がんと判明…そこそこショックです!!

  • 黄砂と笹の花

    寝坊して午前7時です。月曜の夜は休肝日、なのでお酒を休んで就寝した。昨夜はリーゼなども服用せず爆睡。とはいえ、午前4時半に一度トイレに起きて、そこから二度寝してもうた。ぼーっとした朝を迎えております。お天気は曇り、気温はプラス8度と一桁の寒さだ。今日は晴れの予報ですが最高気温も15度に止まる。ちょっと前は、夏の日差しでしたけど、コロコロ変わる空模様ですこと…そんなこんなのきのうは、ニセコアンヌプリが写真のように霞んで見えた。気象台の予報通り、「黄砂」の来襲です。田舎暮らしの長所といえば、空気の旨さですが、こうなると息もしたくない。写真を撮ってそそくさと自宅に引きこもったのでした。その道すがら、道路沿いで「笹の花」も撮った。最近、ご当地周辺で「笹の花が咲いた」と話題だったのだ。グーグル先生に聞いたら、「笹の...黄砂と笹の花

  • 見通せない霧の朝

    霧にすっぽり覆われた朝。午前5時半を回って気温はプラス7度、寒々しております。きょうは曇りのお天気で、ところにより昼前や昼過ぎから雨の予報だ。最高気温も17度で、夏かと思えば、けさは春に逆戻り。ストーブ復活の朝です。地球温暖化時代とはあれこれメンドイことですなぁ、、、家の周りでは緑が日に日に濃くなってきております。ですがお天気はパッといたしません。そこに加えてきょうは「黄砂」がご当地にやってくるそうだ。もちろん、洗濯物は外に干せないし、外出も控える。そんなことで、きょうは引きこもり。おまけに何か書こうにも、本人的にはネタがなくて書くこともない。困ったなぁ~そういえば、今週号の週刊新潮にロシアンジョークが多数掲載されておったので冒頭の一つだけご紹介。>プーチン大統領が軍需工場を視察した。>工場長が説明した。...見通せない霧の朝

  • どうなる我が家のお出汁

    久々、午前6時25分からのEテレ体操を終えたところ。意外にハードに感じて驚いた。これも加齢でしょう、トレーニングに注力しようと心に誓ったね。体操中、雨が降り出した。ただいまの気温はプラス10度。今日はこんなお天気で、最高気温は17度に止まるそうな。写真は朝夕我が家にやってくるつがいのハシボソカラス。都会のハシブトガラスと違って危害を加えないし、悪さもしません。人間と共存共栄するのどかな田舎のカラスです。ところで、これまで長年使っていたお出汁がそろそろ無くなりそうで、これからどうしようと思案投げ首しております。我が家で使っている味噌汁用のお出汁は、札幌市西区にあった障がい者の作業所で生産販売していたもの。いまもボランティア活動をしている旧友O君に、このお出汁を勧められたのは15年ほど前のこと。それから延々と...どうなる我が家のお出汁

  • 被爆地で初のG7サミット

    午前6時を過ぎております。どんより曇り空で、気温はプラス11度。きょうは昼前か、昼過ぎに晴れるそうな。最高気温21度の予想だ。作業日和ですかね。そんなこんな、けさは左わき腹のあたりがかゆくて、かゆくて困っております。きのう午後から1時間ほど、薪小屋の塗装をしてから、なんだか変だった。何かにまけたのか?それとも虫刺され?はたまた帯状疱疹か?起き抜けにハニーさんが虫刺されの薬を塗ってくれました。これで治るといいのですが…さて、広島市で主要7カ国首脳会議(G7サミット)が始まった。原爆が落とされた被爆地で、核保有国を含む首脳が集まることに意義がある。そもそもは岸田さんの地元選挙区ってこと。もっとも岸田さんは東京生まれの東京育ち、父の地盤を引き継いだわけ。「夏休みは帰省して被爆者の声を聞いた」とウキペディアにはあ...被爆地で初のG7サミット

  • 薪割りスタート!! でもって疲れてブー垂れるおぢだった…

    寝坊してまもなく午前7時だ。スカッと晴れのお天気で気温はプラス13度。すっかり初夏の装いです。気温はきょう日中も22度まで上がるそうだ。そんなこんな、きのうは日中の気温が我が家の温度計で25度を超えた。すっかり真夏。北の大地北海道でも足寄町で30度を超えて、札幌も28.9度だったそうな。そんな暑さの午後、薪割りと薪積みした。まずは薪割り機を引っ張り出して、年に一度のオイル交換から。エンジンの付いた機械は「オイル交換さえすれば長持ちする」と聞いてから実践中だ。クソ暑い中で薪割りがスタートし、おかげさんでジャブジャブの汗をかいて、ドッと疲れた。そのせいか、なんだか虫の居所が悪くて、ハニーさんにブー垂れてしまった。さらに余計なことも言ってしまって、朝になってから、たいした後悔した。なので、起き抜けに「ごめんなさ...薪割りスタート!!でもって疲れてブー垂れるおぢだった…

  • 久々に「ズンバ」してジャブジャブ汗かいた…

    午前6時になったところ。晴れのお天気です。ただいまの気温、プラス12度もある。きょうは曇り時々晴れのお天気で、最高気温はびっくり仰天24度の予報だ。春が短くなり、初夏を通り越し、いきなり夏ってことだ。我が家では春の花スイセンが咲き誇っておるというのに、夏ですわ???ニッポンの四季、大ピン~チだ。そんなこんなの昨夜、2週間ぶりにズンバしてまいりました。検査入院やコーチの都合やらでお休みしておった。久々に動いて、ジャブジャブ汗かいて、今朝は気分爽快。これって、ラテン系のダンス・エクササイズ、テンポよく動くのが基本なのだ。はぁはぁ、ぜぃぜぃ、息を切らして体を動かしますから、汗もドッと噴き出す。これが気持ちいい。リズミカルに体を動かすので、深雪スキーにも役立つのだろうと思ってます。この歳になっても、俊敏な動きがで...久々に「ズンバ」してジャブジャブ汗かいた…

  • 薪が足りない!?

    午前6時半を回っております。薄曇りのお天気で気温はプラス11度。きょうは「晴れ朝晩曇りの予報」で最高気温は23度にもなる。この春一番の暖かさです。そんなこんなのきのう、日中は薪の取り込み作業に勤しんだ。運搬機で午前中5回、午後5回の計10回だ。でもって残っている薪がずいぶん少ない気がする。去年届いた量が少なかったか、冬に大量に焚いたためか?今年の冬用ですから、別途、乾燥した薪を購入することにでもなるんだろか?こんなこと初めてで、思案投げ首しております。あれこれ書きたいこともありますが、今朝は薪積みのおかげさんで寝坊した。あれやこれやは、またあした。数少ない読者の皆さん、スマンね!!薪が足りない!?

  • やたら忙しい今年の5月

    午前6時になるところ。きのうからの雨は止んで、きょうは曇りのお天気だそう。ただいまの気温プラス12度で最高気温は18度の予想だ。寒くも暑くもないので、薪の取り込みにしようか、それとも、薪小屋の塗装にしましょうか?いずれにせよ作業日和の一日です。そんなきのうは、午後から小樽へ。車検の終わったクルマを取りに行ったのです。小樽までは片道86キロもある。今月はとにかく小樽へ札幌へと連日強行軍で忙しかった。まずは8日、この日車検の見積もりで小樽へ。さらにこの8日から10日まで札幌で前立腺の検査入院。次におととい14日、今度は車検のため小樽に車を運んで、きのう15日はこれを取りに小樽へ。タクシー運転手並みの爆走なもんだから疲労もピークだ。それでも、きのうは休肝日にして、リーゼ1錠を服用して爆睡、意外にスッキリした。そ...やたら忙しい今年の5月

  • 優れモノのシャツを購入した

    午前6時になるところ。どんより曇り空で気温はプラス12度。朝だけ焚いていたストーブとも、いよいよ「きょうでお別れ」でしょうか?そんな5月15日は曇り時々雨のお天気、最高気温は16度の予想だ。そんなこんな、ポカポカ陽気だったきのう、おぢ夫婦は小樽のスバル自動車へ。ようはクルマの車検、片道約90キロの快適ドライブだった。ついでに「ウイングベイ小樽」内のアウトレットで買い物をした。我が家で着ているものは、下着以外ほぼアウトレット製品だ。今回買い求めたのは「ロングスリーブグラッドシャツ」だ。定価18700円ではありますが、アウトレットゆえ、13000円ほどだった。約5000円のお得感がいい。さらには、おぢ向けの小さいジャストサイズがなかなかないので、ソッコーご購入となった。このシャツ、リサイクルナイロンを使用して...優れモノのシャツを購入した

  • 薪小屋の塗装もスタートしたけど…

    午前5時を回っております。スカッと晴れのお天気。ただいまの気温プラス3度で、きょうは最高気温が21度まで上がる。いい陽気になってまいりました。写真はきのう一部を塗装した薪小屋。紫外線と雨や雪にやられて、このまま放置すれば腐ってしまうし、見た目も汚いので、2時間だけ余裕があったので作業した。使用している塗料は、和信化学工業の「ガードラックアクア」この塗料が凄いのは、黒く変色した木もきれいに覆い隠すということ。ようは究極の厚化粧。シワから黒ずみまで完全に覆い隠すから凄い。しかも、木の呼吸を妨げないというからリフォームに最適。ですが、これがなかなかに高価。14キロの缶は定価で5万円前後もする。きのうだけで3リットルは使ったね。ネットでも2019年には2万8000円前後だったけど、いまは3万7000円前後だ。水性...薪小屋の塗装もスタートしたけど…

  • 「握力」は死亡リスクの指標だった…

    まもなく午前6時です。あたりは朝霧に追われ、気温は零度。それでもきょう1日晴れのお天気で、最高気温は19度まで上がるそうだ。あすからは最高気温20度超えの日々が続くそうです…そんなこんな、先日札幌で検査入院した際に、握力計を使って左右の握力を測った。残念なことに、右は25キロしかなくて、左も27キロに止まった。高齢者の握力の平均値は、70~74歳の男性で約37キロ、女性で約24キロだ。同年代の女性並みってことになる。「だからどうした!?」と言われそうだけど、実はこれが大事件だった。お医者のブログによると「握力低下は万病のもと」だそうです。握力は、腕のごく一部の筋肉の強さを表しているに過ぎないけど、全身の健康状態と深い関係があるそうだ。厚労省の研究班によると「加齢に伴う握力の低下が大きいほど死亡リスクが上昇...「握力」は死亡リスクの指標だった…

  • 「TIME」の表紙を飾る岸田総理、見出しは「日本を軍事大国に」で政府が変更を申し入れ

    どんよりした空模様の午前5時半です。気温はプラス2度しかありません。赤々と燃えるストーブの前で手をこする朝だ。きょうは曇りのお天気で昼過ぎから晴れ、最高気温15度の予想だ。連休中はいつも寒いことが多くて、おぢは「北海道の大型連休は6月にしてほしい」とか言っておった。ところが今年は、サクラ前線は超特急でやってくる暖かさ。なので連休中も、そこそこいい陽気だった。なのに、いまごろになって、こんなに寒いとはねぇ、、、小鳥のさえずりも、心なし小さく聞こえるニセコの朝です。さて、ここんとこ、岸田総理がアメリカの「TIME」誌の表紙を飾ると話題になっておりました。TBSテレビは「岸田総理が米『タイム』誌の表紙も『日本を軍事大国に』の見出しは、日本政府の“異議”申し入れで“変更”に」と伝えております。次回号の表紙の岸田さ...「TIME」の表紙を飾る岸田総理、見出しは「日本を軍事大国に」で政府が変更を申し入れ

  • 50代男性の40%、60代男性の70%超が前立腺肥大だってさ!!

    まもなく午前5時半。いまはどんよりした空模様だ。気温はプラス5度しかなくて、白湯を飲みながらパソコンに向かっております。予報によると、今日は晴れのお天気、ですが最高気温はプラス11度と寒々しい。新緑が美しい季節というのに、どうしたことでしょう、、、写真は、そろそろ塗装しないとヤバい薪小屋だ。薪をすべて床下に取り込んだら、きれいに塗装し直すことにしております。そんな今朝は、いつものように、舌苔を軽くこそげ、鼻うがいして、ガラガラうがいした。2泊2日の検査入院が終了して、我が家に日常が戻ったのだ。おんぼろでも、「やっぱ我が家がいい」と思うのは、高齢者の不変の心理でしょうかね。きのうの早朝、若い男性看護師さんがチンチンに入っていたチューブを外してからというもの、おしっこの際は血尿と痛みがありました。今朝は痛みは...50代男性の40%、60代男性の70%超が前立腺肥大だってさ!!

  • 検査入院中だった

    午前5時を回ったところ。病室におります。スマホで書いております。実は、おととい昼前から札幌の病院に「検査入院中」なのだ。生まれて初めて、前立腺の検査入院なんてことを体験しております。例のPSA検査の結果が上限を若干上回ったので、この際、しっかり検査することにしたわけ。前回の検査は例のガンガンやかましい磁石と電磁波のMRI検査だけだった。ようは前哨戦。今回は二泊三日のホンバン、ケツから生検したのだ。きのう午前、点滴が始まる。その後、麻酔を背中から刺して下半身が動かなくと手術がスタートする。その格好はというと、ほぼ出産シーン。パンツを脱がされ、まことに残念な格好に…チンチン丸出しで、ケツのアナまで若い女性看護師に大公開。ちゃんと意識がありますから心が折れる。とはいえ、もしがんなら困りますゆえそこは我慢した。そ...検査入院中だった

  • きょうはお休みします

    数少ない読者の皆さん、諸般の事情で当ブログはきょうとあす、お休みします。詳しくは明後日。スマンね!きょうはお休みします

  • 糖尿病専門医がいう「賢い不摂生」とは

    ちょうど午前5時です。曇りのお天気、気温はプラス3度。きょうは曇りで日中の最高気温13度の予想だ。木々が緑を濃くしてまいりました。ニセコはいよいよ初夏の装いです。…って我が家ではまだ朝はストーブ焚いてますけどね。そんなきのうは、薪の取り込み作業に終始し、これで全体の3分の1を取り込んだ。今月中に作業終了の見通しです…ところで、週刊新潮の特大号にふむふむする記事があっったのでご紹介。肥満しておって、当然のことながら「糖尿病予備軍」と化した皆さんにとって、まさに朗報だ。北里大学の糖尿病センター長は、こういう。「我ら俗物のための『賢い不摂生』」ようするに、医学的根拠に基づき、カロリー制限などしないでいいから、満腹するまで食べなさいというのだ。「高血糖」は防ぐけど、「カロリー制限」はしなくてもいいってこと。実際ど...糖尿病専門医がいう「賢い不摂生」とは

  • 今クールは小芝風花さんの金曜ドラマ「波よ聞いてくれ」が秀逸

    少しもやがかかったようなお天気の午前5時半です。気温はプラス3度。きょうのご当地は、晴れのお天気、日中の気温は16度まで上がる見通しだ。連休最終日、いい陽気になりそうで、よかった、よかった…そんな陽気ということで、きょうは薪の取り込み作業をすることに。今年の冬を快適に過ごすため、燃料となる薪を床下に運ぶ作業は、過日スタートしたばかり。いまんとこ、いつ終了するのか、見通しは立っておりません。それでもアリのようにせっせと薪を運ぶのだ。灯油ストーブやエアコンで過ごす「キリギリスには負けないぞ!!」と心に誓うおぢだった。話は変わって、春の番組改編であれやこれやの新ドラマがスタートした。そもそも世代的に「テレビっ子」として育ったゆえ、いまもテレビが大好きだ。前のクールは、なんといっても安藤サクラさん主演の「ブラッシ...今クールは小芝風花さんの金曜ドラマ「波よ聞いてくれ」が秀逸

  • プーチンの汚れ仕事を引き受けるワグネルが撤退…

    ぽつぽつ雨降りの午前5時半。気温はプラス8度で曇り空だ。きょうは「曇りのち晴れ」で、最高気温はプラス13度の予想。肌寒い1日になりそうです。写真はきのうの真狩村。雪を頂く羊蹄山を背景に、真狩神社の参道は写真撮影の観光スポットなのだ。そんなことで、今年のゴールデンウイークは、北海道にしては珍しく天候に恵まれ、ポカポカ陽気なのでした。さて、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」という組織がある。ググったら、ヒトラーが愛した作曲家のワグナー(ワグネル)が名前の由来だそうな。ワグナーですか、、、「へえ~」となりました。で、このワグネル、2014年にウクライナに初めて登場し、クリミア併合に参加したという。ロシアの囚人を戦闘員として募集したり、警備員を装って、やはり戦闘員を募集したりした。そもそも、とんでもないゴロツキ集団...プーチンの汚れ仕事を引き受けるワグネルが撤退…

  • 今年初のジンギスカン…

    まもなく午前5時。気温はプラス6度でどんよりした曇り空だ。きょうは夜に雨だそうな。日中の最高気温プラス20度の予想です。そんなこんな、すっかりポカポカ陽気が続きました。なので夕食は北海道民のソウルフード「ジンギスカン」にした。寒くはありませんでしたが、風があるもんだから、カッパを着込んでデッキで楽しんだ。ここ何年かは「遠野ジンギスカン」をわざわざお取り寄せしてましたけど、今回は町の生協で買った肉を試した。そしたらこれがきちんと下処理させていて、意外に美味だった。写真右下に鎮座する野菜は、我が家の敷地で育つ通称「アイヌネギ」一般には「行者ニンニク」「ギョウジャニンニク」とか。家族で食べないと、翌朝まで仰天の口臭がある難関食材ですが、この時期の味覚でもあります。このギョウジャニンニクを採りに山に入って遭難する...今年初のジンギスカン…

  • 「クレムリン攻撃」はなんらかの転換点!?

    ちょうど午前5時。薄曇りのお天気、気温はプラス5度、室温20度でストーブを焚かない朝だ。きょうは日中の最高気温が22度にもなる。サクラも咲いたばかりだというのに、春を通り越して一気に夏なのだ。おかしなことになってまいりました…気候もおかしいけど、ロシア方面もおかしなことになってきた。モスクワ中心部のクレムリン敷地内に3日、2機のドローンが墜落した件だ。ロシア大統領府は「ウクライナのドローンがプーチン大統領の公邸への攻撃を試みた」としているそうな。ウクライナが、そんな中途半端なことするかなぁ~ロシアの自作自演のような気がします。東京大学・先端科学技術研究センターの小泉悠さんはこう申しております。「ウクライナがやったとしても、おかしくはないと思います」「ただ、ロシア側が主張する『プーチン大統領の命を狙った』の...「クレムリン攻撃」はなんらかの転換点!?

  • 薪の取り込み作業がスタート!!

    まもなく午前6時。晴れのお天気ですが気温はなんと零度だ。それでもきょうは、最高気温が19度まで上がるそうな。世間は黄金連休、なので我が家もお花見でもしようかしらん…そんなこんなのきのう、床下へ薪を取り込む作業を始めました。薪小屋で乾燥せていたこの冬使用する薪を、運搬車で床下に運び積み上げる作業だ。これまでの経験から、写真の運搬車で40回前後運ぶと終了する。きのうは午後2時過ぎから、ふたりで5回だけ。なんとか今月中に終了したいけど、今月は前立腺の検査入院を含め、あれこれ予定が詰まって忙しい。思惑通りに進むかどうか、見通せない昨今です。さらに、並行して薪割り作業も進行中だ。加えて、雑草もぼうぼう生えてきた。なので草刈正雄に変身しないといけません。冬は除雪、夏は草刈りに忙しいのが、おぢのニセコ山暮らしです…薪の取り込み作業がスタート!!

  • コレステロール値を上げない食品って、昔とはまったく違っておりました

    午前5時半を少し過ぎたところ。きょうも気持ちのいい晴れのお天気だ。気温はプラス5度で、きょう日中は14度まで上がるそう。ご当地でもお花見が楽しめる季節の到来です。そんなこんな、いい陽気になりましたが、「心筋梗塞」の発症率があがる「食べ過ぎてはいけないもの」が現代ビジネスに掲載されておったのでご紹介だ。心筋梗塞は、心臓の周りの血管である「冠動脈がふさがる」ことで起きる。脳の血管がふさがるのが脳梗塞ですから、同じ血管の病。どっちも血管が原因で、いずれも重篤な病なのだ。だから血管を柔らかく、血液サラサラに保つのが長生きの大事な要件となる。長生きを目論むよゐこは、「血管の取説」をちゃんと勉強しましょう。記事によると、これまで言われておった「タマゴやイクラ」はコレステロール値の上昇とは関係ないそうだ。その理由は、>...コレステロール値を上げない食品って、昔とはまったく違っておりました

  • きょうから5月、とりあえず元気だぁ~

    午前5時半を回っております。きょうから皐月、スカッと晴れのお天気で気温はプラス5度。きょう1日こんなお天気で、最高気温は15度の予想だ。きのうは最高気温17度の予想でしたが、雨も止んで、午後からは軽く20度を超えた。きょうもいい陽気になるのでしょう。近隣のサクラは満開のようですが、お隣のサクラはまだ5分咲き程度でござる。そんなこんな、ご当地周辺を走るクルマが急増中だ。観光地ゆえ「ゴールデンウイークだよなぁ~」としみじみする瞬間でもある。おぢは午後からごみ袋と火ばさみを持って、近くの道路清掃をいたしました。そういえば、以前も書いたか知らんけど、テレビのワイド番組で「大きなトングでごみ拾いしていた」って原稿に呆れてもうた。いくらなんでも「火ばさみ」を「大きなトング」はないだろう。ちゃんと原稿はデスクしないのか...きょうから5月、とりあえず元気だぁ~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おぢのニセコ山暮らしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おぢのニセコ山暮らしさん
ブログタイトル
おぢのニセコ山暮らし
フォロー
おぢのニセコ山暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用