chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おぢのニセコ山暮らし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/06/22

arrow_drop_down
  • 北海道で「牛乳捨てる」異常事態にバター輸入してるニッポンの摩訶不思議

    午前5時の気温はマイナス5度。雪は降っておらず、寒さも緩んだ。きのう日中、ご当地の最高気温はプラス6度と3月中旬並みの気温。雪はじゃんじゃん解けたので、日中は除雪に精出した。きょうの気温はさらに高く、日中の最高気温プラス9度と4月上旬から中旬並みだという。きのう朝はマイナス16度の真冬日で、きょう日中は4月中旬並み。どうなってんだ???さて、食料自給率がたった38%しかないわがニッポン国。「国の安全保障上」も食糧自給率アップが喫緊の課題だ。ところがいま、北海道の酪農家は牛乳を捨てざるを得ないのだという。何十年か前にもあった話が、またも繰り返されておるから腹が立つ。でもって牛乳が余っているので、1頭殺処分にすると農家に15万円の補助金が出るそうだ。自給率低い国で牛を殺してどうする!!何年か前のこと「バターが...北海道で「牛乳捨てる」異常事態にバター輸入してるニッポンの摩訶不思議

  • シーズン17回目のスキーだった

    なんとも厳しい冬です。午前5時を回って、気温はマイナス16度と冷凍庫だ。まもなく3月というのにちょっと寒くないかぁ???暖房用の薪も、じゃんじゃん消費して、3月分にまで食い込んできた。床下の薪が無くなるであろう4月には、いよいよ薪小屋から運んでこなきゃならん。そうなると、今年の冬に焚く薪まで減っちゃうわけ。なんだか我が家の燃料まで「デフレスパイラル」的なことになってきた。どんなに寒い日でも、薪をどんどん燃やせば心までポカポカしたけど…そこもアジャパーか!?そんなこんなのきのう、朝はいい雪が積もっていた。天気も悪くない。なので、これがそろそろ最後のパウダーと思って、ちょっと遅めの午前8時半に家を出てスキー場へ。そしたらすでにリフト前は大混雑。駐車場もほぼ満杯。意外にニッポン人が多いので驚いた。そこでようやく...シーズン17回目のスキーだった

  • 監督逝く

    きのう朝、旧友から電話があった。「監督が亡くなった」という。東京に住む旧友のご主人で、元映画監督の辻理(つじ・まこと)さんが亡くなったとの連絡だった。今年の年賀状には、夫婦してスカイツリーで撮った「雲の上」の写真が載っておりました。ウィキペディアによると辻さんは1948年1月1日長崎市生まれ。テレビドラマ「特捜最前線」で監督デビュー。特撮モノや西部警察などを監督し、2005年ごろに監督を廃業とあった。死因は脳梗塞と聞いた。ここんとこ当ブログで書き続けていた「循環器」の病に倒れた。高血圧とコレステロール値をコントロールして、適度な運動、血管のストレッチなど「してくれていたら…」と残念至極だ。ホントに雲の上に行ってしまいました。合掌!!監督逝く

  • ウクライナ侵攻から1年

    いい感じで早起きいたしました。ただいま午前5時半で気温はマイナス4度。雪は降っておりませんが、昨夜から今朝にかけて5センチほどの積雪だ。まもなく3月、羊蹄山ろくも徐々に春めいてまいりました。さて、ロシアのウクライナ侵攻から早くも丸1年だそうです。21世紀にこんなドアホウな戦争が起きるなど、ノー天気なおぢは想像もしておりませんでした。考えても考えなくても、この戦争は全く展望のない消耗戦に過ぎません。たぶん「プーチンが死ぬまで続く」のでしょう。ですが、西側外交官によると「プーチン氏は死んだりクーデターを起こされたりしない限り、最後まで権力の座にとどまるだろう。今のところ、どちらも起こりそうにないシナリオだ」とか。そんなことで、CNNによると「戦争を逃れようと米国を目指すロシア人が急増」しているそうです。その数...ウクライナ侵攻から1年

  • 急性大動脈解離、ちょっと調べてみました

    おはようございます。今朝は、急性大動脈解離について、医学ジャーナリストの松井宏夫さんがわかりやすく説明しておったのでご紹介だ。まず、大動脈は内膜、中膜、外膜の3層構造になってるそうです。「急性大動脈解離」は内膜や中膜が裂けて、血液が本来と違う部分に流入するってこと。大動脈は心臓から頭の方へ流れる「胸部上行大動脈」(図の左)。そこから下へ曲がる「大動脈弓部」(図の上部の曲がり)。下に向かう「胸部下行大動脈」の3つの部分に分けられるそうだ。無断でいただいてきた上の図が、まことにわかりやすい。解離は、上行と弓部で起きる「スタンフォードA型」と下行の「B型」の2つに分類される。でもってA型は緊急手術が必要。B型は手術しないで助かる可能性が高いタイプだそうです。近畿大心臓血管外科の教授は、笑瓶さんについて「A型であ...急性大動脈解離、ちょっと調べてみました

  • 笑福亭笑瓶さん、大動脈瘤乖離で逝く

    午前6時を回っております。今朝までの積雪は20センチを超えた。ただいまの気温マイナス4度。少し暖かいけど、いい雪が積もりました。スキーにも行きたい気がしてますが、体調は昨日からイマイチだ。悩ましいところです。このところ、松本零士さんを筆頭に80歳を過ぎて亡くなる著名人が続出しております。80歳を過ぎたらしょうがない気もしますけど、きのうの66歳笑福亭笑瓶さんには驚いた。「急性大動脈解離」だそうです。大動脈解離や大動脈瘤、心筋梗塞、脳梗塞などは、ようするに循環器の病気。つまりは血管や心臓の病気です。普段は元気いっぱい、痛くもかゆくもない。だけど、いきなり死亡したり、半身不随になったりするわけで、そうとう始末に悪い。笑瓶さんは糖尿病だったそうで「白米を控えなければいけないのに、コーナーで出たおかずがおいしすぎ...笑福亭笑瓶さん、大動脈瘤乖離で逝く

  • ニセコ東急グラン・ヒラフスキー場が、なんで人気か知ってます?

    Eテレ「朝の体操」を終えた午前6時35分です。気温はマイナス9度。深々と雪が降っておって、いまんとこ積雪は5センチほど。きょうは曇り、ところにより昼前まで雪で予想最高気温はマイナス2度だそう。そんなこんなのきのうは、たっぷりの積雪とピーカンのお天気というシーズン中は何度もない絶好のパウダー日和。そんなことでいつものように3本だけ滑ってまいりました。最初の一番いいところの映像が撮れていなくて、帰り際のいわゆる「端パウ」を下に掲載した。アクションカメラ「insta360」は、いまだに360度映像をユーチューブにアップできない。残念至極。スキー場では、いつものように一番上の第4リフトに長い行列ができていたけど「あれ!」っと気が付いた。リフトを降りて、ふあふあ斜面を滑る人がほぼいないのだ。外国人はほぼ100%、ニ...ニセコ東急グラン・ヒラフスキー場が、なんで人気か知ってます?

  • 今朝はそこそこ雪が積もりました…

    午前6時を回っております。ただいまの気温マイナス8度。写真のように、積雪は20センチあるでしょうか…そんなことで、きょうは朝一深雪スキーに出かけることにした。2月も半ばを過ぎ、お手軽にチェアリフトで楽しめる深雪はそろそろ終盤のようです。あっ!!スキー場のリフトを単に「リフト」と呼ぶのはニッポン人だけ。英語は「chairlift」、リフトだけではスキー場以外ではなかなか通じません。ついでながら、持ち帰りを「テイクアウト」というのもニッポン人だけ。英語では「takeaway」が正しいことになってますのでよろしくね!!そんなきのう、物置小屋周辺の除雪をいたしました。下の写真はまもなく作業が終わるきのう日中の物置小屋の様子だ。屋根から落ちた雪を処理したのですが、実際には「雪の中から物置を掘り出した」感じ。雪が積み...今朝はそこそこ雪が積もりました…

  • 愛媛の農家から嬉しいいただきものだ!!

    まもなく午前8時になるところ。積雪は20センチのいい雪が積もってます。ですが、いかんせん風が強い。おまけに体がだるくて体調はいまいち。そんなことで、とりあえず、早朝からあちこちの除雪をしなきゃならん状態だ。そんなこんなのきのう、愛媛の農家さんから頼んでもいない大量のミカンが届いた。どれもこれも聞いたこともない種類のもの。目を見張りました。どうやら、去年送っていただいた「紅まどんな」を豪州のバーバラさんや英国のマットさんに差し上げて、写真を送ったのがうれしかったらしい。「やる気の出るメールありがとうございます」と返事が来ていた。ってことで、どうやら送ってくれたのだ。憎まれっ子のおぢ、近年はすっかり「愛されキャラ」に変身中だ。仏になるのもそう遠くないか…まずはどんな味かいただいてみます。かんきつ王国・愛媛県恐...愛媛の農家から嬉しいいただきものだ!!

  • 雪の重みでコンビニがグシャ!!

    まもなく午前6時になるところ。雪は積もっておりません。気温はマイナス4度と寒さは連日ゆるゆる。きょうも日中の最高気温プラス2度の予想だ。そんなこんなの道北で、屋根に積もった雪の影響からか、コンビニがつぶれかけた、と地元テレビが伝えてます。18日名寄市の「セブン-イレブン名寄西1条店」の従業員から「雪で店が潰れた」と警察に通報があったそうだ。従業員は「ミシミシという音が聞こえて外に逃げた」という。いやはや…豪雪地帯のご当地でもコンビニがつぶれたなど聞いたことがない。手抜き工事なのか、なんなのか?そんなこんな、名寄のコンビニ同様、そろそろヤバいのが物置小屋の屋根雪だった。ぽかぽか陽気のきのう日中、これをなんとかしようと、いわゆる屋根の背割りをした。屋根の尾根の部分だけ掘り出す背割りをすることで、自重で雪が勝手...雪の重みでコンビニがグシャ!!

  • insta360の編集は手ごわい

    午前6時を回っております。気温はなんと、マイナス2度という3月並みの暖かさ。きょうは曇りのお天気で、日中は最高気温プラス3度にもなるとか。きのう先送りした物置小屋の雪下ろし、いよいよ、しなきゃなりません。そんなこんなのきのう朝、スキーに行ってまいりました。過日購入したアクションカメラ「insta360」を身に着けて滑ったわけ。重い雪で、底打ちたのであの独特の「ふあふあ感」はありませんでしたけど、1本楽しんだ。帰宅して、画像編集のソフトが「全部英語」で困っておったけど、なんと「setting」に「language」があって、ちゃんと「日本語」も。そんなことで日本語で編集が可能になり、パソコン上では360度撮影した映像が楽しめることになった。ようするに、マウスで画面を動かして、様々な角度から映像が見られる3D...insta360の編集は手ごわい

  • 「雪下しは不要」と大学教授

    まもなく午前6時になるところ。気温はマイナス9度。雪はちらちら降る程度だ。写真上部のこんもりしているのは我が家の物置だ。放置プレーが極まって、危ないことになっておる。そんな中、「雪下しは不要『人が住む家は倒壊しない』」という、なんだか嬉しい情報を発信する大学の先生がいると地元北海道新聞電子版が伝えております。住宅の雪問題に取り組む北海道科学大の千葉隆弘教授は、「人の住む家が雪で倒壊する例はほぼない」という。さらに「命をかけてまで雪おろしや雪かきをする必要があるでしょうか」とも。確かにその通り!!「命かけて屋根の雪下してどうする!!」とおぢも思う。この先生によると「2012年に岩見沢市など南空知を襲った大雪の現地調査の結果、倒壊したのは空き家ばかりで人が住む家は崩れなかった」そうです。なんのことはない、「空...「雪下しは不要」と大学教授

  • 検査で札幌へ 何事もなくホッとした

    ちょうど午前6時。細かな雪が深々と降っておりますが、昨夜からの積雪は数センチ。きょうは曇りのお天気、日中の最高気温マイナス3度の予報だ。そしてただいまの気温、なんとマイナス15度、今朝も厳しい寒さです。過日の寒波では、床下の給湯パイプが凍り付いて、修理にしんどい思いをした。なので、先ほど起き抜けに風呂場でお湯を出してみた。無事にお湯が出てホッと安堵したところです。ホッとしたといえば、きのう悪天候の中、ハニーさんの検査で札幌へ。足かけ4年前のこと、ハニーさんはのどの奥に「痛くないできもの」ができて、これが検査で「悪性リンパ腫」と判明。冬の間、何度か入退院を繰り返したけど、抗がん剤が功を奏して、無事に完解した。今回も、のどが気になったらしく、札幌市手稲区の病院を予約して検査した。鼻に麻酔して検査したけど、よう...検査で札幌へ何事もなくホッとした

  • ハッピー「バレンタイン」!!

    まもなく午前6時になるところ。ただいまの気温、マイナス12度と冷え込んだ。積雪は数センチだ。そんなこんなのきのう、いつもよりちょっと遅くスキーに出かけました。例のアクションカメラ「insta360x3」のお試しです。撮影はできて、見ることも可能ですが、いかんせん、編集ができない。あれもこれも英語で、それもなじみのない言葉ばかりなのだから、どもこもなりません。映像は素晴らしく、バッテリーも大容量なので、極寒のスキー場でも不都合なく使用できた。後日公開予定ですが、いつになるか、本人もわからん状態だけどね!!帰宅すると、ハニーさんが「バレンタインのチョコが届いたわよ」という。「知らん間にハニーさんは私のために…」と思ったけど、そうではなかった。ホントに若い美人さんが届けに来たという。前日、坂道でスタックした美人...ハッピー「バレンタイン」!!

  • 360度撮影可能のアクションカメラ「insta360x3」が到着だぁ!!

    午前5時を回ったところ。ただいまの気温マイナス12度。雪は降っておりません。そんなこんなのきのうは、薪小屋から落ちた雪の処理にずいぶん時間がかかった。除雪機で家の周りの屋根雪の処理もしたかった。作業途中で、近くの坂道で美人外国人2人が乗った大型のバンがスタック。除雪機とともにそそくさと救出に。ご近所さんも加わって30分ほど雪の中奮闘した。そんなことで、疲れ切って、我が家の除雪作業は中途半端なまま終了。若くて愛想のいい欧米美人にはすこぶる弱いじーさんだった。トホホなことです…そんなこんなの夕方、過日「ポチッ」と購入してしまったアクションカメラが届いた。2022年シーズンは大枚叩いてスキー靴を購入。その前年2021年にはスキーを購入した。そして今年は、とうとう「insta360」スキーセットを買っちゃったのだ...360度撮影可能のアクションカメラ「insta360x3」が到着だぁ!!

  • 雪庇を落とせば、屋根雪って落ちるのね!!

    午前5時半を回っております。気温はマイナス9度。昨夜から今朝にかけての積雪はほぼゼロ。朝一スキーに行く気満々でしたけど、積雪がないのですっかり萎えました。昨今のおぢ、どこもかしこも萎えっぱなしですわ…そんなきのう、外出中に、薪小屋の屋根雪が勝手に落ちた。理由は、きのう日中の最高気温がプラス1度になったこと。それと、屋根の横にかぶさってきていた雪庇を、過日スコップで落としたためと推察される。雪庇を取るだけで、薪小屋の雪が落ちたのは新発見。いくら歳を重ねても「ふ~ん」「へぇ~」ってことはいっぱいあります。そんなことで、きょうはスキーには行かず、除雪に奮闘だ。役場のHPによると、2月10日現在のご当地の総降雪量は6メートル88センチ、例年に比べてたいした多いわけではない。最大積雪深度は212センチ(2月6日)だ...雪庇を落とせば、屋根雪って落ちるのね!!

  • 5回目接種から体調はイマイチ…

    もうすぐ午前6時半になるところ。気温はマイナス3度。雪が深々と降ってます。きょうのご当地、雪のお天気。日中の最高気温はというと、ようやくプラス1度の予想。そろそろ春の気配でしょうか?そんなこんなですが、6日月曜日、この日5回目のワクチンを接種してからというもの、おぢの体調はあんまりよろしくない。きょうでちょうど1週間、依然として腕には痛みは若干残り、だるさも抜けない。「オミクロン対応ワクチン」だそうですけど、これまで4回とはどうも違う印象だ。多くの高齢者の皆さんは、5回目接種どうなんだ???アメリカでは、去年12月ごろから「XBB.1.5」というのが現れて患者の7割近くがこれに置き換わっているとNHKが伝えております。道内では、感染者も亡くなる方も、減少中ですから、そう心配したもんでもないか?マスクについ...5回目接種から体調はイマイチ…

  • 「insta360」ってカメラ知ってます!?

    今朝も寝坊しております。まもなく午前7時になるところ。ただいまの気温マイナス9度。昨夜から今朝にかけて、雪は降っておりません。予報によるときょうは曇りのお天気。日中の最高気温はプラス1度だ。体調次第ですが、薪小屋と物置小屋の屋根雪下そうかしらん。ちょっと迷ってます…そんな昨夜は、お招きにあずかり、楽しく会食した。お酒も焼酎限定にして、ずいぶんいただいたけど、今朝はスッキリ。楽しい会話はおぢを元気にしてくれます。そんなこんなのきのう、ここんとこ、すっかり気になっていたカメラ「insta360X3」をポチっと買ってしまいました。過日スキー場で、シュッとしたカメラをポールに付けたスキーヤーに出くわしたわけ。家に戻ってググったら、これがとんでもない優れもの。なんと360度撮影できて、さらに「見えない自撮り棒」だと...「insta360」ってカメラ知ってます!?

  • 共産党が朝日新聞に猛反論って、ちょっとケツの穴小さくないか?

    まもなく午前7時になるところ。気温はマイナス12度と今朝も冷凍庫。積雪は数センチ。きのうも、きょうも、スキーは見送りだ。寒いばっかで残念な日々です。さて、共産党の志位和夫委員長が朝日新聞の社説について、「悪意がある」「あまりに不見識だ」「指図されるいわれはない」「断固反撃する」とか述べたそうな。朝日新聞が「党首公選制導入を訴えたジャーナリストの松竹伸幸さんを除名処分とした党の対応を批判した」ためだ。「虎の尾を踏んだ」みたいだけど、考えてみても、考えなくても「党首公選制導入」って、民主主義の世界ではいかにもフツー。共産党にこの党首の公選制がないのというのが、そもそも変だ。共産党さんよ、考えてみてくださいな。志位さんはもう20年以上も延々と党首なのだ。コロコロ変わるもの変か知らんけど、20年も同じ人が党首も変...共産党が朝日新聞に猛反論って、ちょっとケツの穴小さくないか?

  • 地方公務員まで「非正規化」とは知らんかった…

    寝坊して午前6時を回っております。気温はマイナス8度で雪も降っておりません。大雪の天気予報でしたから、「朝一スキー」の準備して就寝した。昨夜からたったの5センチ程度の積雪なので、どうしよう???どうでもいいことに少々悩んだりもする朝でした。そんな今朝は、地方公務員の非正規化の実態に驚いた。なんと、地方自治体の図書館職員は8割が非正規雇用だというのだ。そんなこと知りませんでしたよ。毎日新聞電子版が伝えております。昔は「給食のおばさん」も、しっかり正規の公務員だったけど…図書館職員の場合、非正規の年収は全国平均で約201万円(20年4月1日現在)。201万円は、正規職員のわずか3割の収入というのだから、ひどい話だ。保育士でみると非正規は222万円(同)で正規の4割だそうな。一般でも非正規雇用が多いとされるけど...地方公務員まで「非正規化」とは知らんかった…

  • コロナにおける「軽症派」と、死に至る病と考える「慎重派」

    午前5時40分になったところ。気温は相も変わらず低空飛行のマイナス12度。キンキンに冷えております。ですが、きょう日中は最高気温がマイナス2度とか。ホッといたします。ところで、「新型コロナ数か月間は要注意『心筋梗塞や脳梗塞』」という記事を発見した。毎日新聞電子版の医療プレミアムだ。谷口さんというお医者さんが書いておる。この先生の疑問はコロナ患者が「なぜ重症化する人と軽症で済む人がこれほどはっきりと分かれるのか」だった。そして結論は「リスクによってこんなにも重症度が変わるのか」だそうな。ようは「70代でごく軽症で済んだ人もいた一方で、40代と若くても肥満がある人は入院が必要となって回復が遅かったケース」もあるとか。これがコロナを、ただの風邪とみなす「軽症派」と、死に至る病と考える「慎重派」が早くから分断して...コロナにおける「軽症派」と、死に至る病と考える「慎重派」

  • ヒラフスキー場は、ピークに向かう客もピークか!?

    まもなく午前6時になるところ。ただいまの気温はマイナス9度。雪は数センチしか降っておりません。きょうは曇りのお天気で昼過ぎから晴れ。日中の最高気温マイナス2度の予想だ。朝はともかく、日中の気温がプラスに近づいてまいりました。寒さが少し緩んで、ほんのちょっぴり春の予感です。そんな昨日は朝一スキーにひろみGOだった。今シーズン10数度目です。30時間券がまだ約半分残ってるのよ。写真はニセコ東急グラン・ヒラフスキー場のキング第4リフトの降車地点。皆さんそそくさとスキーやスノボをバッグに取り付けて、20分ほどのハイクアップでピークを目指す。おぢはというと、それを横目にまだそんなに荒れてない斜面を1本滑走。ちょっと重めのふあふあを楽しんだ。今朝も雪がたっぷり降っていたら行こうと思ってましたが、数センチではねぇ、、、...ヒラフスキー場は、ピークに向かう客もピークか!?

  • なぜか突然、光回線が復活!!

    起き抜け、なんだか嬉しい。なんと不通だった光回線が完全復活しております。何があったのか、なかったのか、さっぱりわかりませんけど、復活です。お騒がせいたしました。そんなこんな、午前6時の気温はマイナス7度。いい感じの寒さで、雪も降った。なのできょうは朝一スキーに出かけます。昼前には5回目のワクチン接種が待っておる。さて、きのうのサンデーモーニングでも指摘してたけど、子どもに関する我がニッポン国の予算は誠に残念な金額になっておる。ご覧の内閣府のデータでもOECD平均を下回るという残念さ。こんな体たらくだから、子どもは増えないのだ。人口減少で国が滅びて、国防予算だけ増え続けるみたいなアホンだらなことにならんようお願いしたいけど、どうよ、そのあたり???そういえば、首相秘書官の荒井勝喜さんって方が更迭された。いま...なぜか突然、光回線が復活!!

  • 光電話もアウトだった!!

    午前6時になるところ。ただいまの気温はマイナス9度。きょうも光回線は不通です。気がつけば、光電話も音沙汰ナシ。光ファイバーがどこぞで断線でもしたのでしょう。復旧のメドが立ちません。GMOひかりに電話しても音沙汰ないし…スマホでこんだけ書くだけで疲れましたわ。そんなことで、きょうもこれまで。だれか助けてぇ~光電話もアウトだった!!

  • スマホで入力はムリ!

    午前6時です。ただいまの気温マイナス9度。きのう午後からインターネット回線がつながりません。ただいまスマホで入力中です。こんなのとてもムリ!!そんなことで今日はこれまで。光回線に何があったんだ???スマホで入力はムリ!

  • 明石市は子育て支援「所得制限なし」の「5つの無料化」で人口増

    午前5時半になったところ。ただいまの気温はマイナス10度。きょうは曇りのお天気、最高気温マイナス6度の予想だ。厳しい冬です…ではありますが、久々、きょうは朝一スキーに行こうかしらん。さて、人口減少という国家存亡の危機を迎えておりますニッポン国だ。岸田総理は「異次元の少子化対策」と施政方針演説では述べた。そこから異次元が消えて、ここんとこはやる気があるんだかないんだか…一方、兵庫県の明石市だ。ここは10年も前から子ども政策「5つの無料化」で9年連続人口増の快進撃だ。2018年には出生率が1.7と政府目標の1.8にあと一歩まで近づき、中核市人口増加率1位だそうな。それもこれも泉房穂市長の果敢な政策が功を奏しているためと聞く。なんでも「医療費、給食費、保育料、公共施設、おむつ」が所得制限なしで無料なのだ。こうし...明石市は子育て支援「所得制限なし」の「5つの無料化」で人口増

  • 「愚か者めが!」言ったあなたにブーメラン

    午前6時です。ただいまの気温マイナス7度。厳しい冷え込みは少し緩んできたような。ですが、きょうは吹雪。日中の予想最高気温はマイナス6度とか。朝から昼までほぼ変わらん気温のようだ。気温は低空飛行、天気は荒れ模様という残念な1日になりそうです…写真は、勝手にいただいてきた11日から始まる「小樽雪あかりの路」、本州のみなさま、ぜひおいでくださいな。さて、「異次元の子ども対策」と、たいした子ども対策に威勢の良かった岸田政権です。異次元でも、4次元でも、5次元でもいいから、ちゃんとした子ども対策しないと、ニッポン国はいよいよアジャパーなのだ。ですが、ここにきて「異次元はイメージ悪っ!」ってことか、最近はさっぱり「異次元」は言わなくなった。安倍政権時代の「異次元の金融緩和」の「成果!?」をよくよく考えれば、引っ込めた...「愚か者めが!」言ったあなたにブーメラン

  • 25年ぶりに「解凍機」登場

    まもなく午前6時。ただいまの気温マイナス15度。雪は降っておらず、積雪もわずか。それでも、先ほどまで道路除雪車がガーガー喧しい音を立てて行ったり来たり。豪雪地帯は朝から喧しい。そんなこんなのきのうは、丸1日バタバタ忙しく過ごした。まずは、先日のマイナス21度で温水用の配管が凍り付き、シャワーが使えないので、その修理。25年ほど前に購入していたスター電機の「ハイホット」という「解凍機」を探し出し、床下に運び込んだ。よく考えてみたら、ここに移住してから10数年、床下の配管が凍り付いた記憶がない。マイナス20度の年は何度もあったはずだけど…床下配管の凍結、なんでだ???そんなこんな、凍結しているとみられる配管の前後にこの機械を噛ませ、電気を流すと、あっという間に解凍した。配管を覆っている床下の断熱材の一部をはが...25年ぶりに「解凍機」登場

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おぢのニセコ山暮らしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おぢのニセコ山暮らしさん
ブログタイトル
おぢのニセコ山暮らし
フォロー
おぢのニセコ山暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用