この辺も、ようやく桜が咲いてきましたでも、まだ朝晩は冷え込むのでストーブや冬物は出したままです。冬タイヤもまだ交換してないや。地味ぃに色々やる事があるね***私自身、大きな変化はありませんがw夫はマイナーな?異動があったりして何かと忙しい毎日バタバタソワ
長年暮らした地元を離れ、流浪の民になったアラフォー主婦(夫は転勤族)が、日々の暮らしや出来事を綴っております。
独身時代から約20年続けている雑記ブログです。2016年に大好きな地元を離れ、現在は10コ年上の夫(転勤族)と二人暮らし。日々の暮らしや出来事、趣味の話、地元のこと、転勤暮らしの悲喜こもごもなどなど…あれこれ気ままに綴っております。とりとめのない茶飲み話ですが、気軽にお付き合い頂ければうれしいです。
米びつに残るお米と、にらめっこしながら献立を考える日々です夕飯は麺の出番を多くして何とか乗り切れるだろうか……。(一応、パックご飯も待機中)夫のお弁当もあるので早くお米の流通が安定してほしいです。新米、こいこい!!***さてそんなこんなしてるうちにまたまた
毎日やるべき事を淡々とこなし(大して多くはないw)後は、本を読んだりオリンピックを観たり長岡花火や青森ねぶたの中継を観たりドラマや映画を観たり“ アザラシ幼稚園 ”のLIVE動画をぼんやり眺め癒やされたり…そんなこんなしていたらあっという間に8月も2週間が過ぎてい
「ブログリーダー」を活用して、おはなさんをフォローしませんか?
この辺も、ようやく桜が咲いてきましたでも、まだ朝晩は冷え込むのでストーブや冬物は出したままです。冬タイヤもまだ交換してないや。地味ぃに色々やる事があるね***私自身、大きな変化はありませんがw夫はマイナーな?異動があったりして何かと忙しい毎日バタバタソワ
とんでもねぇ寒暖差にやられて案の定、体調が不安定ではありますが……待ちに待った無印良品週間で私もお買い物しました実店舗は混むのでネットストアを利用!!が、しかし……「待合室」という新しいシステムに翻弄されまさかの、ネットストアでも大行列(初日は特に)しかも
2025年3月11日火曜日いつものように、お弁当作りからスタートしました。「今日も1日、怪我や事故なく…気を付けて行ってらっしゃい」毎日ほぼ同じ声掛けをして必ず玄関まで出て、夫を見送ります。東日本大震災と原発事故がおきてから14年の朝の風景です。***午前中、久
えぇ、やっぱりねぇ…私は今年もメリーチョコを選びましたよ。想いを抑えきれず、二つも買いましたwメリーチョコと、レトロ文具も手掛ける古川紙工がコラボした可愛いチョコ缶です。中に入っているチョコは、去年と同じくパチパチ弾けるキャンディ入り。ほんのりと、ホット
年が明け、あっという間に2週間近く経ち「ひゃぃ〜っ」となっています。あまりに早くて変な声出るおまけに曜日感覚も狂ってる。新年になったとはいえやる気に満ち溢れているわけでもなく私自身は常に“徐行運転”な感じなのに日が経つのは早いなそんな調子ですが季節の行事
新年になり、もう一週間が過ぎました。だいぶ出遅れてしまいましたが…あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します引き続き、ひっそり のんびりブログを更新していきます。気が向いたときにふらりと覗いていただくだけでも嬉しいです。「お、こいつも元気
2024年12月30日、昨年とまったく同じく『ドキュメント72時間 年末スペシャル』を流しながらブログを更新しています。(追記:リクエスト1位が福島県二本松のドライブインだったふぐすま訛りが懐がしぃ)我が家は、いつも通りの年末です。(夫は明日まで仕事)のんびり
このブログで過去に何度か「私はこの作品が大好きだ!」と叫んでいたドラマが時を超え再び無料で観られるようなので(期限有り)繰り返しになりますが「やっぱり面白い!大好きだー!!」と叫んでおきますこちらの名作ドラマ『すいか』只今、TVerで無料配信中ハピネス三茶の皆
かな~り久しぶりの「手づくり日誌」です。今年も年末の大掃除そっちのけで“干支を抱えた招き猫”を作りはじめましたこの後、よーーく乾燥させてから絵付けをします。来年の干支は「巳」めんけぇ(可愛い)の作れるかな〜寅から作りはじめ、まだ4つ目。昔作った赤べこ(丑)を入
11月も、もうすぐ終わり。無駄にソワソワしてしまう師走がやってきますね。年末はスーパーも混むんだろうな でも、なんやかんやいってもやっぱりクリスマスはワクワクします。毎日変わり映えのない地味な暮らしですがw早々にクリスマス雑貨を飾ってささやかに楽しんでいま
『秋旅in甲府』の記録、続きです1日目はこちら2日目は、あいにくの雨降りでしたがホテルを出た後は駅前の“甲州夢小路”を少し散策。(時間が早くて開いてるお店が少なかったw)▼甲府 時の鐘(左)藤村記念館(右下)その後、移動して2日目のメイン“桔梗信玄餅工場テーマパー
早いもので、もう11月。今年も後2ヶ月です。この辺も朝晩の気温が1ケタ台になって来ました。長い夏が終わってようやく過ごしやすい気候になったな〜なんて思っていたら、もう冬の足音ですか…寒暖差が激しいので体調を崩さないよう気をつけなくちゃね。***さて本題へ…我
またまた前回の更新から間が開きました。激しい気候の変化に惑わされながらも何とか正気を保って(?)踏ん張っています日々、淡々と黙々と……ひっそり生きています。***先日は、半年毎の定期検診がありました。今回は年1のマンモ検査もあり(洗濯板胸の私にとっては拷問だ
ドラマ『団地のふたり』第1話から惹き込まれ原作を買ってしまいました(文庫が出てた)“50歳独身、生家の築古団地暮らし幼馴染みの、なっちゃんとノエチ”2人の掛け合いが、もう可笑しくて……小林さんとキョンキョン、本当に息ピッタリ。自然な感じで、とても良い!何度も、
米びつに残るお米と、にらめっこしながら献立を考える日々です夕飯は麺の出番を多くして何とか乗り切れるだろうか……。(一応、パックご飯も待機中)夫のお弁当もあるので早くお米の流通が安定してほしいです。新米、こいこい!!***さてそんなこんなしてるうちにまたまた
毎日やるべき事を淡々とこなし(大して多くはないw)後は、本を読んだりオリンピックを観たり長岡花火や青森ねぶたの中継を観たりドラマや映画を観たり“ アザラシ幼稚園 ”のLIVE動画をぼんやり眺め癒やされたり…そんなこんなしていたらあっという間に8月も2週間が過ぎてい
梅雨も明け、夏本番この辺も毎週末どこかしらで夏祭りがあるようです。しっかし、自分たちが過ごしたあの頃の夏休みと比べて暑さが 災害級(子どもたちも、なかなか外で遊べないよね…)夏バテや熱中症にはくれぐれも気をつけて無事に生き抜きましょ。***久しぶりに実家から
7月(も4日過ぎた)ですねぇ。今年も半分が終わりました。あちこちと小さな不調はあれどこうして無事に過ごせていることが、ありがたい。そう思わずにはいられないそんな年明けでしたものね……。後半戦も、どうかどうか健やかに無事に過ごせますように。***毎月付けている
先日、久しぶりに新潟へ行って来ました。目的はコレ新潟会場がファイナルということで…会期が終わる前に間に合って良かったです(ちなみに新潟は、鶴見中尉や月島、宇佐美の出身地)***会場は、新潟市秋葉区にある「新津美術館」過去にも何度か訪れた美術館です。車じゃな
6月になり、西の方から少しずつ梅雨入りしていますねぇ。今年は全国的に遅めだそう。(さっきラジオで言ってた)ついこの間「桜前線が…」なんて言っていたのにもう梅雨前線の季節かー。この辺の天気予報も中旬頃からはマークが目立ちます。***ジメジメどんよりな季節。「何
穏やかで過ごしやすい陽気です。いいねぇ、こういうお天気が長く続けばいいのになー先日は、半年ぶりの定期検診でした。ちょっと気になるところがあったので少々不安でしたが今回も無事にクリアお天気がとても良い日だったので病院の後は、ドライブがてらお花見へ…。ちょっ
4月になり、早くも1週間が過ぎました。この辺も桜の便りがチラホラと…ここへ越してきて3度目の春です***夫の職場が少し遠くなったので朝の生活リズムが、ほんの少しだけ変わりました。ただでさえ眠い春、毎日何だかポヤポヤしていますとはいえ、私の楽しみのひとつである
今年の5月で、ここに越して丸3年になりますが…それを前に、夫に異動辞令が出ました。でも、今回は引っ越し無しまたしばらく信州暮らしが続きそうです。(いつまでかは、まったくの未定)というわけで少々在庫が減っていた冷凍食材やら備蓄品等をまた追加しておきたいな…と思
去年は、地元ふぐすま会津でこの時を過ごしていましたが今年の3月11日、14時46分はまたここ信州でひとり静かに黙祷をしました。そして、まもなく一日が終わろうとしています。「今日も家族みんな無事に過ごせたね…」いつも以上に、この思いをかみしめます。これからの未来、
声優のTARAKOさんがさくらももこ先生のところへいってしまわれた。私の中で、TARAKOさんといえばやっぱり「まるちゃん」漫画「ちびまる子ちゃん」の世界をより楽しくしてくれたのは間違いなくTARAKOさん。長く放送され、国民的アニメになったのもTARA
バレンタインデーに発売されたCoccoの新しいアルバム『ビアトリス』を買った。変わらぬ澄んだ歌声とガツンと響いてくるカッコいいロックサウンド(表現が稚拙で申し訳ない)初期の頃を思わせるようなダークな世界観もチラリ。「叶わぬ夢への諦め、絶望」それでも「生きていく強
ブログ、前回からちょっと開きました。最近はドラマ鑑賞に忙しいですドラマ(録画)を観たあとはXで、‟有識者”の方々の解説や考察‟ドラマクラスタ”の皆さんの感想を読むのが日課になっています。「なるほど!」というものから、笑える突っ込みワンシーンを描いたイラスト
先週のブログで「この辺は毎日良いお天気で感心しきり」なんてことを言っていましたが…もれなくこの辺も5日から6日の朝にかけ雪が30センチ近く積もりました一気に真っ白冬景色です。所々通行止めも発生し、国道も大渋滞。チェーンを穿いていてもこの辺は坂道が多いから大型
これは、コピー用紙で折った升。絵は自作「鬼は~そと~、福は~うち~」撒くのは落花生 夫は仕事だったのでひとり静かに豆まきしました***夕飯後に、恵方巻ならぬ「恵方ローーールちゃん」を食べました夫と半分こです。福豆を歳の数ほど食べるには少々きつい年齢になっ
数年振りに映画館に行ってきました。久々過ぎて、若干緊張の中チケットを購入。しばらく遠のいていた私を再び映画館へと向かわせたその作品とは…『ゴールデンカムイ』です「あの漫画を、どんな風に実写にしたのかな…」期待と不安が入り混じるなかスタートしましたがどのキ
この辺は、冬なのに晴れの日が多くて感心しきりの毎日ですものすごーくカラカラ乾燥してるけど。(ワタクシ雪国生まれ雪国育ち)穏やかで晴れ間の多い冬に慣れちゃうと雪国に戻った時にちょっと心配ですw***さて、本題。「我が家の朝食、毎日ほぼ同じメニュー」の件。結婚当
先日、ふと思い立って自分が料理している姿をスマホで録画してみました。(暇人の極みw)一応、主婦歴8年目だけど何ともたどたどしい動作で自分のことながら笑ってしまいましたユーチューバーには、なれそうにありませんそんな私ですが、お弁当の記録は今でも続いています誰に
この辺もうっすら雪景色(日中にはとける)最低気温がマイナス8℃程になる日も出てきました。日は少ぉーしずつ長くなってきた気がするけど、寒さはこれからが一番厳しい時季です。ここに越してきて3度目の冬。地元や、4年住んだ新潟と比べると朝と日中の温度差が大きくて身体
毎年、変わり映えしないアレ誰も期待してないだろうアレそれでも、やっぱり今年も載せておこう“こどす(今年)の、こづゆ” です。地元会津の郷土料理。忘れないように年に一回は作るようにしています。だんだん手際が良くなってきた気がします(たぶんw)。味も、母の作る こづ
新年になり1週間が過ぎました。年始から大きな災害や事故が起きて心の安定を保つのが難しいところではありますがまずは出来ることを粛々といつもの日常を淡々と…を第一に過ごしています。13年前のあの時のことを改めて思い返します。被災地へ寄り添い、備えもしつつでも必要
この時期恒例の『ドキュメント72時間 年末スペシャル』を流しながらこづゆの仕込みをしたりその他の家事をしたり…一息ついてお菓子食べてブログをかいたりしています。食品の買い出しも早々に済ませたのでまぁまぁのんびりモード(ちなみに夫は明日が仕事納め)そんなわけで、
ここ数年は「福袋」の類をほとんどスルーしていましたが久しぶりに「お楽しみ袋」というものを買ってみました(珍しく夫も乗り気だった)といっても、特別感を味わうものではなくお馴染みの飲み物ですこちらがその「お楽しみ袋」…ブレンディスティック10種類が入って、1080円
観ていた秋冬のドラマがいろいろ最終回を迎えている時期ですが再放送枠で、観たいドラマがはじまりました。一つは、2008年放送の大河ドラマ『篤姫』(再放送BSNHK)もうひとつは2010年上半期の連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』(再放送BS12)どちらも本放送を観ていたはずだけど…
大好きなバンドの一つ、ミッシェルガンエレファントそのフロントマンだったチバユウスケあのしゃがれた声も、あの佇まいも全てが最高にかっこ良かった。笑顔も素敵だった。歳を重ねていく姿を、まだまだ見たかった。必ず戻ってくると、私も勝手に思っていた。「不死身だろう
今朝の最低気温はマイナス4℃ほど寒い…いや、冷たい朝です。この辺は晴れ間が多いのですがその分、放射冷却で冷え込みます。家の中にいても防寒対策は欠かせません。昔、父がズボンの裾を靴下に入れている姿を見て「ダサ〜ww」なんて笑っていたけど最近の私は、まんまとその