いまも耳に残るその言葉 以降、なんどその言葉に救われたことか 「私たちはあなたのために真剣に治療をしていきます あなたが天寿を全うするまでサポートしますから 真剣に闘ってください、 あなたはまだまだ若い、途中でこの試合を投げ出さないでください」 実は大腸内視鏡検査の画像映像を見た時点では 肝臓や肺への転移は確実で余命もさほど長くないと思われたらしい 増殖しすぎたがん細胞、 確かに見た目は痩せていて(金森式ダイエットの効果なんだけどな) 体力に不安のある体型 消化器外科のその医師は 画像と映像をじっくり見たあと ちょっとまってください、と言って あちこちに電話をし始めた とにかく少しでも早く、一…
いま、女性の死因の1位が大腸がんなのだそうだ 乳がんや子宮がんと違って、身体的に違和感を覚えにくいことに加え 発見するための検査が大腸内視鏡検査しかないうえに その検査はちょっと羞恥心を伴うゆえに 女性にはハードルが高すぎる しかし大腸がんは転移しやすく、その先が 肝臓、肺、ときに乳房、当たり前のようにリンパとなる しかも再発率も高いという 自分自身が罹患してわかったことだけど 大腸がんの患者さんたちはみんな常に転移を恐れ、 がんのステージを気にされている (気にしていないのはあたしくらいだ、だって仕方ないもんな) とにかくほかのがんと同様、予後を恐れている さて 消化器内科の美人医師にこれか…
あっさりだった 「癌がありました」 美人医師がにこりともせず椅子を回し 視線をまっすぐに寄越し、そう言った 「そうですか 痛みの原因がわかってむしろほっとしました」 本心だった 年末から続いていた不調、理由のわからない痛みは 増殖したがんのせいだった それがわかったことでほっとしたのは正直な気持ちだった 「今後は消化器内科ではなく消化器外科での診察になります」 そう言うと首から下げていたピッチで院内通話を始めた医師、 今日すぐに診てほしい患者がいること、 できれば科長に診てほしいことを伝えている (科長・・・そんなに悪いのか) 残酷なほど冷静に自分自身の身体を客観視していた 彼女がA4用紙に描…
madamefigaro.jp というページを見た オルセー、ルーブル、オランジュリー以外は超現代っぽいアートの 美術館だから取りこぼしていた、というよりあたし的には あまり食指が動かない美術館だけど どの美術館もとても魅力的で写真を見て記事を読んでいるだけで うれしいきもちになったし、次にパリに行くことがあったらまわってみたいと思った あたしのお気に入りの美術館はどこだろう よくお立ちよりくださっているかたはもうご想像がつくとおもいますが(笑) 大塚国際美術館 ここは、世界中の名画や世界遺産の建造物などが 原寸大で再現されている陶板名画の美術館 「古代遺跡や教会などの壁画を環境空間ごとそのま…
都民の憩いの場、 新宿御苑では桜の開花が宣言されるすこし前の23日から shinjukugyoen.hp.peraichi.com が必須になっている (リンク先で21年表記があるけどいつもどおりのおトンマ仕様なのでご心配なく) ※環境省新宿御苑ページよりお借りしました あたしもさっそく週末の予約をしようと リンクから先のアソビューにログインして 記入しようと思ったら 「※年間パスポートを現在お持ちの方、無料入園の方(中学生以下、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と介助者1名)、子ども(中学生以下)を同伴の保護者または妊婦の方(団体は除く)は事前予約不要です。」 とあ…
今日から新しいパスポートが発行されることはどこかで見聞きしていたけど 想像以上に報道されているのを見て、相当インパクトがあるんだなとおもった件 ※新しいパスポートの査証ページとのこと あたし自身のパスポートはすでに有効期限切れで つぎに海外に行くことが決まったら取得しようと考えてる程度 でも、2022年のParisNiceMonaco旅で堪能し尽くしたから しばらく海外旅行はいいかなと 燃え尽きた感じなのかもしれない お子たちもなぜか海外へは出たがらない 高校生お子だけは研修旅行でアメリカへ行くことになったらしいが それも嬉々として伝えてくれたわけでもない 10代のうちに上のお子たちは海外へ連…
航空券だけは2月初旬のJALのタイムセールで予約してあった (こんどこそ間違えてキャンセルしないようにせねば) 2月半ばに起きた我が家的大嵐のせいで いったんは予約してあった(とても行きたかった) 「伊勢・熊野大社・高野山」のツアーを泣く泣くキャンセルした 以来、何をする気も起らず、どこにも行く気にもなれず 予約してあった羽田伊丹の往復フライトすらもどうしたものか悩みに悩んだ いつぞやの富士山遠景 でも、あれこれ考えても悩んでも仕方がない、 せっかく取れた予約だもの(大争奪戦だった) お目当てはまたも ・京都国立博物館 ・奈良国立博物館 そして今回は ・大阪市立美術館 www.osaka-ar…
3月20日 いちばん下のお子のたんじょうび 少し早いけど、家族で祝宴を囲んだ 男の子なのに優しい性格で 上がみな女の子ばかりだからか 何が欲しいと訊ねると バラの花束が欲しいという これはサンプル画像の花束 そしてこの子は昨年11月に突然死したわんこをひときわ可愛がっていて 葬儀の時はたいへんな嘆きようで心配したほどだった ペットロスの方に贈ったことがあるこの本を我が家でも求めた Je suis là ここにいるよ 作者:シズカ 月とコンパス Amazon 「わたしは目に見えないだけでいつもそばにいるよ」 というメッセージを滔々と伝えてくれるページを何度もめくり お子は少しずつ落ち着いていった…
断捨離 できるかぎり不要なものは持ち込まない性格なんだけど 気がつくと増えているのが 文房具 仕事の合間やちょっとしたときに 100均に立ち寄ってぶらぶらしているとき ついつい文房具を眺めてしまい ・星型のスタンプができる蛍光マーカーだの ・ゴールドやシルバー色のインクのボールペンだの ・クリアで下が透けて見える付箋だのマステだの ・角が丸くカットできるアイテムだの ・どこに使うのかわからないシーリングのスタンプだの 買い込んでしまうのだよねえぇぇぇぇぇ まいにち、ほぼ日手帳を書いているから ボールペンやマーカーは消費財ではあるけど マステも付箋も文具女子のあいだでは 「見ると実用的だと欲しく…
タイプロをネトフリでずっと見ていた 毎週水曜日が待ち遠しくて 始まる時間にはPCの前にコーヒーを用意してスタンバってた 特にだれが好きということもないけど これだけ大仕掛けの(ちょっと見)本気モードのオーディションのプログラムは アサヤンとか以来の、たとえ出来レースだったとしても 見るものを惹きつけて止まないんだとおもう ぶじ見事に惹きつけられたうえ、 まだ合格者が決まっていないうちからファンクラブに入ってしまった 実のところ、日本のアーティスト(アイドル?)のファンクラブに入るのは 生まれて初めてなのでちょっとわくわくした しかもあの(元ジャニーズ)ですよ そのうち、第4次オーディションから…
妄想、もうそう、ただの 妄想 ここをぐるっと一周 大好評のこの一冊 夢のままで終わらせない!はじめての世界一周準備ガイド!: 旅行費用計画・ワクワク地図作り・おすすめ時期も役所手続きもぜんぶまるわかり! (海外旅行ガイドセット【楽しくお得に旅をする!】) 作者:ゆうこ(YUKO) Independently published Amazon 実際に体験した方々のリアルボイスには興味津々 世界一周ビジネスクラスBOOK (旅人の声から生まれた世界一周&航空券ガイド) イカロス出版 Amazon 135日間でのんびり世界一周なんて優雅ですてきすぎる 『世界一周』に興味が出たら読む本: 29カ国を舞…
術後化学療法を半年間終えたとき それ以上は 「やっても効果がないというエビデンスがあるからねぇ」(へぇ) あたしより年下の担当医がPC画面を眺めながらぼそぼそとつぶやく ってことでいまは観察期間中 ただし月一の血液検査がある いまのところ腫瘍マーカーは上がっていない ただ、術後の痛みは相変わらずで、これは化学療法の副作用によるものなのか それとも(あ、ごめん、ちょっと切っちゃった、とひとりの担当医が言った) 傷ついた神経の炎症なのか、痛みの強さは徐々に弱くなってはいるけど 全く無くなることはない そこで外科からペインクリニック科へ回された 「外科の先生は切って取ったらそれで満足するからねぇ」 …
旅をメインにしているブログなわけですが 実際がとこ、雑多なことを書かせていただきありがとうございます、な状況 実は今、足元が大きく揺らぐ(動く)端境期にあり 今後どういう動きになるかまだまだ予断を許しませんので おいそれと 「ここへ行く」 定められず 記事にしていない旅もいくつかあるのですが すでに歴史の向こう ※岩手とか鬼怒川とか三島とか 海外は現状では心身ともに現実が厳しく立ちはだかるため想定外 それはそれで納得のうえ でも JALやANAが超おとくな旅のセールを展開すると うずうず致しますのでございます この足元が定まったら 命の洗濯に国内どこかを訪ねて来ようと思うことにしました (すこ…
woman.mynavi.jp // つい最近、この手の輩(あえてヤカラと呼ばせていただく)にやられまして あまつさえ、金銭の貸借関係もございましてな ※拾い画像です とにかくあまりにもあまりで 途中から白目で無表情にならざるを得なかった そのお相手は「後期高齢者」さん しかしあまりのあまりっぷりにさすがのあたしも腹に据えかね いよいよ 「金銭関係を解消しましょう」と申し出た次第 それが2月初旬のこと 本日3月7日、ゆうめーるが届き 訝しく思いながら中を見ると その方が新規にオープンされたレストランの 「お食事券」が入ってまして それがお貸しした金額の凡そじゅうぶんのいち 相変らず「あまりにあ…
国内liveの最終日、 東京ドームでの2日めのライブチケットを手に入れたのは 昨年の11月? 新しいアルバムに封入のIDで応募していたら 一回目の抽選で当たっていたもの 誰でも行けるんだなあなんて思っていたら 意外と当たらないらしいと知ったのはライブに熱狂の米民 (米津玄師さんのファンをこう呼ぶらしい)が 叫ぶようにチケットを求めているツイート(ポスト)を たびたび見かけるようになってから 『lemon』以来のまだ新米の米民たるあたしは考えた 当たるなら海外公演にも足を運ぼうとうっすら考えていたけど せんない事情で2月3月のスケジュールが不透明&不安定になったため このチケットはどなたかに行っ…
ボイドタイムというのを初めて知ったのはこの2月 ふるさと地球 どこのなにで知ったのかは忘れたんだけど いままで経験したことのないトラブルが続いていた 1月のボイドタイムを調べてみると見事に当て嵌っていた xn--ecka4ftb2f2a.com // ボイドタイムとはそもそもなんだろうか 占星術では月の働きが弱まる時間帯のことを「ボイドタイム」と呼ぶのだそうだ lucky-happy.com 浅学にして占星術についての知識も知恵もなく、 あるのは雑誌に掲載されている星占い程度の軽さ スマホのアプリにあればとおもったけどiPhoneにはなかったので 記載されている手帳を買った 星ダイアリー202…
いま、沼ってるんですよ、へへへ セボンスター 10個入 食玩 チョコレート Omega Products Corporation Amazon 【5個バラ売りセット】 セボンスター 2024 第二弾 (5個) ※10個入りのBOX販売ではありません。 ノーブランド品 Amazon ホンモノのぎらぎらジュエリーなんていまさら買えませんからね オモチャでいいんです、目の栄養は どうです、このオモチャ感満々のきらきら具合 セボンスター10個 これをどうするのか どうにもしません 眺めるだけです ただ愛でるだけ しかも、これらにはいっこいっこきちんと名前がついている www.kabaya.co.jp …
1月は元伊勢籠神社さんを訪ねた こちらもこの本で知ってご縁を頂いたところ アマテラスの暗号 〈歴史ミステリー小説〉 作者:伊勢谷 武 Amazon 初めてお訪ねしたときの記事 violetmacaronrose.hatenablog.com 今回の目的は前回授与していただいた 「むすひ詣り」満月の対となる 新月の御守りを授与していただくこと むすひ詣り 1年半余、ようやく揃いました 厳粛なご祈祷に心が洗われる 尊いお下がり たくさんお下がりをいただきました 前回も今回も温かいお気持ち、お言葉、ご接待をいただき 心から感謝いたします // おいそれと伺えない場所だからこそ 辿り着いた時の喜びは大…
西照神社をお訪ねしたら もうすっかりそれで満足してしまって 今回の旅は満願成就なきもちになった 授与していただいた御守りがあまりにも特殊で 「ほかの方に見せてはいけません、選び方も秘密です」 確かに生まれて初めての選び方だったし こんな御守りは見たことがなかった あまりにも霊験あらたかっぽく 常に身に着けておくとのこと 恭しく拝受 ※ご興味がおありの方は直接、西照神社さんをお訪ねください 西照神社にたどり着けて とっても穏やかで柔らかい歓待をいただいて とってもとっても満たされた気持ちになり もともとあまり欲張らず、闘病でやや弱ったカラダでも 身の丈で訪ねられたらそれだけでよかったので レンタ…
このときが初めてだった徳島・大塚国際美術館 それから何度足を運んだことだろう、よくおぼえていないくらい とにかく何度も足を運んで、ご褒美のように思い付きで飛んだことも 今回も主目的を大塚国際美術館にしていたある日 IGで目に入ってきたのがこちら https://www.instagram.com/tukigaminomiya?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw== なんだろう、このぞくぞくするかんじ?? 不思議な感覚 ちょっと調べてみると この本に載っているらしい 日本全国 開運神社 このお守りがすごい! (地球の歩…
大覚寺展から violetmacaronrose.hatenablog.com // のんびり東京都美術館へ移動して 腹ごしらえも終わったことだしもういっかしょ行く? 軽いノリで行ってしまったのですが・・・ 『 miro2025.exhibit.jp 』 ミロの作品はあまりにも濃厚で心にも身体にもディープに響いてきた 撮影できるエリアが少ないので残してはいませんが 美術界の門外漢としてもかなり重く響く作品の数々で 実は先月またもお気に入りの大塚国際美術館を訪ねていた身の上からすると これがミロの魂なのかと痛切に感じた次第 ぐっと、のしかかるような重さ 撮影可能エリアでは少しでも軽い気持ちになれ…
大覚寺展 東京国立博物館
「ブログリーダー」を活用して、まかろぜさんをフォローしませんか?