chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
車中泊徒然草+ https://syachu.net

主に車中泊のノウハウについて紹介しつつ、モバイル関連の事、防災についてのことを紹介するブログです。

車中泊といってもいろいろですが、サイトでは改造せず道具を利用することで車中泊できる環境を作ることをまずは目的にしています。また、車内でもネットを使ってその恩恵にあずかれるように、できるだけ安くて便利なネット接続についても最新の情報について紹介します。車中泊の準備をしていると災害時に強いということにもなります。防災用品として使えるグッズの紹介や、エコノミークラス症候群を避ける方法も考えます。

てら
フォロー
住所
駿河区
出身
葵区
ブログ村参加

2017/06/08

arrow_drop_down
  • 日本通信が始める新しい電子マネーはマイナンバーカードの電子証明書で本人確認をしてIDパスワード不要に

    日本通信がこれまでの電子マネーとは違った仕組みを使った電子マネーをスタートさせることを発表しました。今さら新しい電子マネーはどうなのとは思うものの、今回の新しい仕組みは本人確認の仕組みが変わっていて、安全性を優先するなら十分有りだと思えるものでした。今後のスマホを使った様々な生活関連利用についても考えてみました。

  • ブラックフライデーセールで冬のボーナスを当てにして購入するのは控えた方が……

    車検に出している車のヘッドライトの問題は、やはり今のままでは車検は通らないということで新品に交換する必要が出てきてしまいました。一気に出費が増える事になりましたが、そうした事はいつ起こるかわらないと思いつつ準備をしておくことの大切さを思い知りました。これから大きなセールが続きますが、無駄にお金を使わないための心掛けについて考えてみました。

  • Windows11の大型アップデート時間の掛かり方に改めて複数OSの利用の必要性を考える

    今使っているWindows11の入ったMiniPCに大型アップデートが来まして、午後から夕方まで最終的に終了するまでかかってしまいました。Windowsの場合はどうしても大型のアップデートになると時間がかかるので、ちょっと使ってというわけにはいかなくなる場合があります。今回はそういう場合に備えた複数のOS活用について考えます。

  • 新たにスマホを使う前にスマホの価格や通話料・通信料の仕組みをきちんと説明できないと大変なことに

    生まれた時からスマホがある世代からすると、通信料通話料は固定費用のみで済んでしまうと思っている人もいるかも知れません。しかしそんな事はなく、きちんとした通信・通話料金の知識を持たないと、いきなり高額な請求を受けて慌てふためくような状況も起こり得ます。今回はそんなネットニュースの内容から、きちんとした説明とそれに対応したプラン加入について考えます。

  • 外に出て活動することで次の活動を起こすきっかけになりやすいと思ったこと

    旅の情報は自分で調べるということだけでなく、向こうからやってくるメールを読んで興味深い内容をピックアップするという方法もあります。ただこれには、自ら進んでそうしたサービスに登録したり、電子チケットを購入したりすることで登録したメールアドレスに追加の情報を送ってくれるところもあるので、あえて自ら出掛けることで、新しい旅のヒントを教えられるということもあるのです。ここでは、そうした実例とともに今年の私の場合について紹介します。

  • 2024年8月よりヘッドライトの車検基準が変わるので古い車では高額なヘッドライト交換の必要性も

    毎回車検に出す時には果たして今回の車検費用はどのくらいになるか気になるのですが、今回の車検代は恐らく一気に上がることになりそうです。というのも、ヘッドライトについての検査が厳格化されることになったので、ヘッドライトカバーが経年劣化によって黄ばんでいるような場合は最悪の場合、全体の部品交換が必要になるからです。そういう意味でも古い車に乗り続けることは大変なのですが、中古車で買い替えた場合、さらに悪いところが出てくるだけでなく、また近いうちにヘッドライト交換の話が出てくることも考えられます。今回はそうした古い車の車検における状況について書きました。

  • ノートパソコンを外で使う場合のマウスをストレスなく使うためにはどれを選べば良いか?

    モバイルパソコンと組み合わせるマウスについて今回は考えます。私の場合、WindowsパソコンとLinuxを入れたものが混在しているので、ドライバがないと動かないものは困ってしまいますが、有線かBluetoohtタイプのものかという感じになってしまいます。さらに進んで、こんなものがあれば良いというような話もしています。

  • 今年の感染症対策にはとりあえずインフルエンザワクチンを打ってきました

    長くコロナ感染の恐怖と向き合ってきた中で、外に出てもマスクをしないのが改めて当り前になった今、今年もインフルエンザの予防接種を受けてきました。ここでは、自分なりの考えのもと予防接種を受けることについて色々と考えています。

  • 東芝の防災用手回し発電ラジオTY-JKR6をあえて購入した理由とその他のおすすめ

    東芝の防災用ラジオTY-JKR6というラジオを購入しました。電池持ちを重視するならあまりおすすめできないものであると思いますが、ここではこのラジオの特徴を紹介しつつ、用途に応じた防災ラジオの選び方や具体的な商品についても紹介します。

  • Chromebookは将来的にAndroid化すればモバイル関係のハードは最少限にできる?

    まだすぐに起きるというわけではありませんが、現在のChromebookをAndoidに統合するという動きがあるようです。現在のChromebookはオンライン前提のブラウザを使うだけの端末から、数多く出回っているAndroidアプリを使えることになると、その利便性は一気に上がります。ここでは、そのような流れの中でどんな期待をしているかについて書いています。

  • 谷川俊太郎さんの業績についてその作品とともに考えてみることにした

    詩人の谷川俊太郎さんの訃報が流れてきました。今回は私が読んだ作品を紹介しながら、日常的にはあまり触れることのない「詩」について改めて考めてみたいと思います。

  • テレビやネットの流す様々な情報を取捨選択する受け手の行動こそが大切では?

    このブログもネットからの発信で、その情報が全て正しいということはないのですが、自分が情報を入手する場合にはネットだけに頼らず、他のメディアからの情報も仕入れることで独りよがりな情報の発信にならないように心掛けています。今回はそうした情報の取捨選択するために考えておきたいことを書いています。

  • 世の中がデジタル化することによって様々な「勧誘」もよくわからないところから入ってきたりする

    人間、ぱつと見で何かわからないものを受け取ると不安になるものです。私は親が外で受け取った名刺を見せてもらったのですが、そこにはちょっと見ないとよくわからない文字とQRコードだけが書かれているものでした。今の時代はネット検索をすればその正体はすぐわかりますが、そうした知識のない人は何だかわからずに、闇バイトの集団なのかと思ってしまう人もいるかも知れません。今回はそんな一つの事例について紹介します。

  • メルカリの騒動で改めて考えたい個人取引の危うさと「物を売ること」の大変さ

    ネットフリマの事業主の中で、メルカリについてXを中心にかなり大きな騒動になってしまっています。私自身の使い方では被害に合うことも少ないのですが、特に出品している人にとっては今後も安心して出品し続けることができるのか、不安になるようなニュースですね。今回はメルカリの事件とともにそれに対する運営側の対応を見ながら、メルカリとの付き合い方について考えてみたいと思います。

  • Linux Mintにインストールしたアプリのメニューが豆腐文字で文字化けした場合の対処法について

    現在ではWindowsより頻度が高く使っているOSがLinux Mintなのですが、ちょっと問題が起こるとお手上げになってしまうところがあります。今回は使いたいと思ったアプリのメニューが文字化していて全く使えない状況になってしまったので、何とかできないと色々調べていたのですが:一つ糸口を見付けることで、何とかメニューの可視化および日本語化に成功しましたので、その顛末を紹介させていただきます。

  • サッカーの国際試合がテレビで見られない事で多くの人は他のスポーツを見る現状はサッカーの危機では?

    本日は、偶然にも野球とサッカーの代表戦が恐らく時間かぶりで行なわれることになると思います。ただ、野球の方は地上波テレビでの中継はあるものの、サッカーの方はテレビ中継がありません。近ごろはバレーボールやバスケットボールも無料でテレビ中継が行なわれるようになってきたので、かつては熱心にサッカーの代表戦を見ていた人の中には、別のスポーツに乗り換えてしまう可能性もあるのではないかと思います。今回はそんなスポーツとテレビの関係の難しさについて書きました。

  • 公共駐車場での駐車券を出さない取り組みはスマホを活用することで参加できる

    最近行っていなかった大規模小売施設に行ったら、駐車場のシステムが若干変わっていて、あえて入庫時に紙の駐車券を出さず、スマホを持っている人であれば、精算および支払いをスマホから行えるように変わっていました。他の地域でも同じような事例はあるかも知れませんが、今後はスマホを使って駐車場の支払いおよび精算を普通にやることになりそうか感じです。今回はそうしたスマホが必要なサービスについても考えます。

  • スマホの指紋認証は「画面方式」「外部専用のセンサー方式」のどちらの方が使いやすいのか

    今使っているスマホと前のスマホの違いはその大きさもありますが、指紋認証のセンサーが画面上にではなく物理的なセンサーが付いているところが違います。二つの違いで私が使いやすいと思うのは、圧倒的に画面ではない別のところにセンサーが付いている方です。その理由などについて紹介しながら、今後改めてスマホを買い替える場合の備忘録として自分の好みはこうだという感じで記録に残します。

  • 民生用の通信機器を兵器化するような事が行なわれてしまうとその影響は簡単に非戦闘地域に及ぶ?

    以前からその関与について憶測が流れていましたが、ヒズボラの構成員に配布されたページャーや通信機に爆薬を仕込み、ピンポイントで爆発させる作戦を行なったことがイスラエルであることがわかってきました。ショックなのは、非合法のテロリストではなく、日本と国交を結んでいる国家による作戦が民生の電子機器を使って行なわれたことにあります。私たちはこんな混沌とした時代をどう生きればいいのか、そうした事について考えてみました。

  • もはや「周遊券」という言葉は鉄道では使えなくなっているので車の旅に「周遊パス」を活用する旅にシフトへ

    鉄道を使って思い立った時に出発し、目的地周辺を観光しまくるような旅を安くできるようなきっぷは今はもうないかも知れませんが、もし車の免許を持っていれば、車の周遊券という感じの「高速道路周遊パス」というものをうまく利用すると、かなり面白い使い方ができるのではないかと思います。遠方まで車で行けなくても、現地で車を使う方法もあるので、その辺の事情についても紹介できればと思います。

  • スマホアプリ上からキーボード操作でスマートスピーカーを操作することのメリットは大きい

    最近、いまいちスマートスピーカーを使いこなせていないと思っていたのですが、実は自分にとって有益な情報をスマートスピーカーは出してくれていたのに、その内容を聞き逃したり無視したりしていたのかも知れないと思うような事がありました。今回はスマートスピーカーの方でこちらに知らせてくれる情報を正確に受けるための方法について考えてみました。

  • 操作用端末の画面に工夫をしないと意外なところで事務手続きが滞る事は肝に銘じるべき

    生活の中のあらゆるところに機械が入り、現在はもはや昔のような感じで買い物や食事もできなくなりました。ただ、人数は少なくなっても同じようなサービスを続けるためにはそうした新しい機械の導入は仕方のないことですし、使う側も慣れていかなくてはいけません。ただ、人間の能力というのはどうしても衰えてしまうので、そうした人間の対応力の変化に何とか機械の方からも歩み寄ってもらいたいと思った私の経験について今回は書いてみました。

  • SNSが悪いわけではないが全く素性のわからない相手と出会えてしまう仕組みを使うには年齢制限は必要かも

    オーストラリアで、16才未満のSNS利用を禁止する法案ができるのでは? という話がニュースになっていました。日本だけでなく世界中で小さな子たちがSNSでトラブルに巻き込まれる事が社会問題になっている事が伺えます。今さら言うことでもないとは思うのですが、やはり今後の事を考えてもSNSで不特定多数の人と友だち関係になって実際に会ってしまうことのないよう、大人たちが気を配るとともに、SNS自体の機能も何とかして欲しいものですが。

  • テレビで防災用品を忖度なく紹介するのはなかなか難しいので興味があればネットも調べてみることも大切

    先日、テレビのバラエティ番組で新しい防災用品という触れ込みで色々なものが紹介されました。私はその時に出演された方が出している動画も見ているのですが、やはりご自身のテリトリーで行なうものとは違って、なかなか紹介できることも限られてきますし、見ていてもう少しこちらの知らない情報も出して欲しかったですが、テレビでの紹介は難しいと改めて思いました。でも、テレビをきっかけとして興味が湧くということもありますので、今回はテレビを見た後にどうするかという事について書いてみます。

  • 月3GBまでのデータ通信で通話定額の最安値については「楽天」+格安データ回線をまずは考えてみる

    月3GB未満のデータ通信利用で何とかなるようなスマホの外での使い方をしている方であれば、現在主流の月30GBで月3千円という通信料金は少し高いと感じます。そうした声が世間で聞かれるようになったのか、多くの千円くらいのプランの比較をしているネットニュースも出てきています。ただ、自分的に考えて実践し、安く済むようなプランについてまだ考えようがあるのではないかと思うのですが。

  • スマホを落としたり失くしたりしないためのストラップをどう選んだらいいのか?

    小さくてシャツの胸ポケットに入るスマホから大型のスマホに買い替えたため、常時外で使う場合、どのようにして身の回りに置いておくかということが問題になりました。以前はネックストラップに付けた端末を胸ポケットに入れていましたが、大きいスマホの場合胸ポケットでは入らないし入っても格好が悪いので、ストラップの種類から見直すことにしました。

  • 世の中の流れがデジタル化する中でのアナログの存在意義について考えてみる

    生活の中でスマホを使ったデジタルデータを扱うことで、色々なことが面倒なく進むようになりました。便利な生活に慣れてしまうと、あえて不便な生活に戻りたくないということはありますが、あえて昔ながらのアナログを使うメリットというものはあるのか、今回は写真と年賀状をとっかかりにして考えてみます。

  • もはや自転車だから許されるということは無くなる? 自転車に関する道路交通法改正内容

    日常生活を送る上で、知らないと困ることは色々ありますが、2024年11月から変わったことで、自転車を使う可能性がある方にはちゃんと知っておかないととんでもない事になる可能性がある法改正が行なわれています。今回は自転車に関する道路交通法の改正についての話および、日常だけでなく旅行先で思わぬトラブルに巻き込まれないための対策について考えます。

  • 後期高齢者医療保険証のマイナンバーカード紐付け解除の手続きを行なってきました

    マイナ保険証が果たしてこのまま予定通り実行されるのかどうかはわかりませんが、一つ言えることは現状でもマイナンバーカードと保険証との紐付けを解除することで今まで通り使える「資格確認書」が送られてきて、それを保険証代わりに使えるということです。特にマイナ保険証を使う場合、スムーズに使えれば良いのですが、読み取り用の機械が動作しなかった場合の対処法を親の世代がすぐに対応できるかわからなかったので、後期高齢者医療制度の窓口から紐付け解除の手続きをした時の様子を報告します。

  • 社会がおかしくなるとスポーツについても純粋に楽しめなくなってしまうのではないかと心配すること

    昨日、アメリカでMLBのワールドシリーズが終わりました。日本国内の日本シリーズも佳境に入ってきましたが、純粋なチームとチームの競い合いだけでなく、グラウンド内で騒動を起こして試合が中断したり、試合後のネットで発言する内容が過激で試合にも影響を与えるのでは? というような事が起きているのではないかと心配になっています。今回はそうした現状について自分が思うところについて書かせていただきました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、てらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
てらさん
ブログタイトル
車中泊徒然草+
フォロー
車中泊徒然草+

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用