chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いのちだいじニストが胃がんと通信制高校を語る https://inochidaiji.hatenablog.com/

子育て盛りで働き盛りの30代で胃がんを体験し、克服しました。通信制高校についても、発信していきます。

胃がん克服ママいずみは、子育て盛りで働き盛りの30代で胃がんを体験しました。その時の話と体験を通して感じたこと、学んだことを書きます。当時、娘は2歳になる前で母乳をあげておりました。この子を残して死ぬわけにはいかない!必死のパッチでがんと戦った日々をまとめます。フタをあければ、病気自慢・健康自慢・リア充自慢と、死にかけたくせに全然学んでない奴だったりもします。

いずみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/06/03

arrow_drop_down
  • みん職フォーラムで学んだこと

    みん職フォーラムとは 教育関係者や教育に関心のある人が、 zoomを使ってオンライン講座を受講し、 集まった人同士で対話し、 学びと繋がりを生むイベントです。 いわば、自宅で楽しめる教育のフェスみたいなもん 石川晋先生の講座で学んだこと 私はこちらの講座に、地方の教員枠で参加しました。現職の教員が感じている課題をシェアして、それを石川先生が豪快にお答えしていくというスタイルの講座でした。 時には、ぶった斬る場面も! 私の順番は最後だったので、前の方たちが斬られていく光景を、頭が真っ白になりながら見てました。ちなみに私が出した話題は、勤務校の生徒指導の場面で、昔に比べて教員の指導にあっさり従う生…

  • 子育て世代の教員にオススメ!オンラインサロン

    私はみんなのオンライン職員室(略して、みん職)という教員向けの講座をオンラインで受けられるサービスを利用しています。(月額税込2980円) きっかけは、オンライン読書会 みん職の前身であるオンライン読書会に参加していました。当時『ティール組織』を誰かと、わいわいゼミのように読みたくて入会しました。これを機に、教育哲学者の苫野一徳さんの存在を知り、彼の講座目当てに、ちょうど一年前にみん職にスライド的に入会しました。 inochidaiji.hatenablog.com 入会して1年がたちました 自宅にいながらオンラインで教育に関する講座を気軽に受けられるので、子育て中の私にはありがたいです。講座…

  • 胃がん後に子作りを考えている方へ

    胃がんの寛解から3ヶ月経ちました 私たちは第2子を望んでいますが、なかなかやってきません。先月は、不妊外来に行きました。そこで、TS-1(抗がん剤)の影響で卵子が減っている可能性があることをうかがいました。卵子の残りの数がわかる血液検査を提案されました。今後のことを判断するためには、必要だと感じたので受けました。ちなみにその検査は保険適用しません。他の検査と合わせてですが、支払い総額が1万円超えました。 結果は、42〜43歳でした ちなみに私の年齢は、38歳です。(2020年3月現在)卵子の残りが絶望的だったらスパーンと諦めがつくのですがね。数値的には、人工授精や体外受精ができる範囲なので、夫…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いずみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いずみさん
ブログタイトル
いのちだいじニストが胃がんと通信制高校を語る
フォロー
いのちだいじニストが胃がんと通信制高校を語る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用