chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
河童の歌声
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/05/29

arrow_drop_down
  • 私の愛した京王線・猫電車

    『私の愛した街』忠やんとうたおう♬vol.55私は京王線の武蔵野台という駅に住んでいます。京王線という私鉄は、新宿駅から高尾山口駅までの路線で、途中、北野駅で二つに別れ、右に行くとひと駅で京王八王子駅が終点。左に行くと、高尾山で有名な、高尾山口駅が終点となります。現在の(二代目・笑)妻、エリカさんと住み始めたのは2014年5月からでした。2日連続に渡る引っ越しの大変さは、もう二度としたくない大変さで、でもそれがあったからこその現在なのですね。11年住む最寄り駅は、武蔵野台という各駅しか停まらない小さな駅。そういった経過で、京王線にはそれなりの愛着も湧いてきたので、この際、京王線を「猫電車」に変える事にしました。猫好きゆえの大変革をする事に決定!!まず電車内には、あの名曲「私の愛した街」を流す事にしました。...私の愛した京王線・猫電車

  • カーヴィルの奇跡

    ハンセン病(らい病)の特効薬として有名なプロミン。人類の歴史と共に存在し、絶対に治らない病気として知られ、その恐ろしさから、悪魔の様に嫌われ忌避され続けた病気、らい病。1873年、アルマウェル・ハンセンが(らい菌)を発見しました。それによって、遺伝と言われたらい病が、らい菌による伝染病である事が分かったのですが、らい病は、遺伝病であるという迷信がくつがえるまでは膨大な時間がかかりました。人々は何とか治療薬は無いものかと試行錯誤しましたが、結局どうにもなりませんでした。治療薬を開発したくても、試験管での培養が出来ないので、お手上げでした。唯一、培養が可能だったのはアルマジロを試験管に見立てての方法でした。しかし、それでも特効薬開発には至りません。大風子(だいふうし)という木の種から採った、薬がありました。大...カーヴィルの奇跡

  • 青春・森田健作

    吉川くん❤️の超絶パフォーマンス森田健作の青春ドラマ「俺は男だ」は、1971年12月~1972年月まで、日本テレビで毎週日曜日、午後8時から1時間放映され、全43話、最高視聴率21,2パーセントという人気ドラマ。圧倒的に女生徒優位な青葉高校剣道部、主将の小林君(森田健作)と、チアリーダー部の吉川君(早瀬久美)との青春恋愛ドラマでした。森田健作の小林君・・物凄いモテぶりでしたね。小林君のモテぶり見ると、私は中学生だった頃を思い出します。同級生の男に(コータ)と呼ばれていた生徒がいました。彼の本名は(こういち)というのですが、みな彼の事を親しみを込めて、コータと呼んでいました。なぜ、コータなのかよくは知りませんが、漫画の主人公だったのかも知れません。コータは少し小柄でしたが、年中いたずらばかりをしては、クラス...青春・森田健作

  • なため (鉈目)

    なため緑咲香澄が歌う山の歌(HP「北の山旅」より)なためとは、鉈で木に切れ込みを入れる事です。現在は、そういった自然を傷つける行為は禁止されています。何の為に木に傷を付けるかと言うと、それは道に迷わない為の道しるべなのです。道迷いは、主に下山時に起きる事が多いのです。頂上を目指す時は、多少道を見失っても、高い方を目指せば、尾根に出られるので、下山時に比べれば道迷いにはなりにくいのです。下山時になためを見つけるには、木の下になためを入れても見つけにくいので、なるべく木の上の方に目印を刻みます。そうすると、上の方から下を見ても、木の上の方になためがあるので、見つけやすく道迷いを防ぐ事が出来るのです。➀森深く迷いたどれば深い森の中を迷いながら歩いていると、古きなためはみちびきぬかなり前に刻んだ鉈目があって、私を...なため(鉈目)

  • パソコンゲーム

    先ほど、最新のPCゲーム事情の進化ぶりをテレビでやっていましたが、私も一時期、パソコンゲームにはまっていた事があります。それは「鋼鉄の咆哮」という軍艦ゲームでした。軍艦オタクを自認する私ですので、ハマらない筈がないというゲームでした。初めは、大した兵器を持たないか弱い軍艦を与えられ、自分より強力な敵に立ち向かって行きます。頑張って敵を打破すると、少し強力な兵器が手に入ります。ポイントも溜まってくると、より強い兵器を手にする権利が貰えます。船体も強力になり武器も進化していきます。そして、自分で軍艦を設計します。どの場所に、どの兵器を配備するか。強力な兵器は重く、その分船体とボイラーが心細くなり、スピードが出ない遅い軍艦になってしまいます。そういった設計をする時が、最高に面白かった。軍艦は、日本型、アメリカ型...パソコンゲーム

  • ユンカース急降下爆撃機

    Dunkirk-AllStukaBombingScenesこの動画は、2017年製の映画「ダンケルク」です。第二次大戦初頭1940年5月。イギリス・フランス・ベルギー・カナダの連合軍約30万人の兵士達が、フランスのダンケルク海岸に追い詰められました。勝ち戦に乗じたドイツ軍は、そんな彼等を爆撃で追い込みます。それがユンカース急降下爆撃機、スツーカです。スツーカとは急降下爆撃機を意味します。爆撃機というのは、普通は高度を維持しながら水平飛行をし、爆弾を投下するのですが、爆撃機が目標に向かってまっしぐらに急降下しながら爆弾を投下すると、命中率は格段と正確になります。また、急降下時に発する異常な音は、心理的に相手を恐怖に叩き込み、襲われる側はその恐ろしさ、恐怖におびえ切ってしまいました。連合軍は30万人の兵士達を...ユンカース急降下爆撃機

  • 友人の一大事、それから

    先日、友人が出先で大腿骨を骨折した事を書きましたが、私は車で彼を新潟から千葉まで運ぶ事がなくなりました。寝たきりだと思い、だったら車内で横になれる私の車でと思ったのですが、車椅子で助手席まで運べば、シートを倒せば移動できるという事で、私の出番は無くなり、代わりに彼の娘さんの車で千葉まで行く事になりました。とは言ってもかなりの長丁場。イザとなったら私が行くからねと、電話で話しました。本当にここ数年の彼は、病気のオンパレード。入院、手術といった事の繰り返し。元は陽気な彼ですが、いくらなんでも気落ちしてると思います。おまけに数年間で友人2人、それも彼の住む千葉にゆかりの2人を、亡くすという不運に、同情を禁じ得ません。大腿骨、骨折というのは私は母で経験しています。母は96歳の大往生でしたが、90歳を越してから、大...友人の一大事、それから

  • 友人の一大事

    先月末、写真学校の友人が、これまた写真学校の友人宅(新潟県、新発田市)へ、車で出かけました。本来は数人の学友たちと一緒に行きたかったのですが、他に参加する奴がいないので、仕方なく一人で行ったのです(奥様とだったかな?)そこで福祉施設の老人達へ、彼の得意なギターと演歌を唄って、彼等を慰めようといった企画だったらしいのですが、数日前に彼に電話したら、何と新発田市の病院に大腿骨骨折で入院していたのでした。弱々しいか細い声で話す彼に驚かされ、また同情してしまいました。演歌のミニコンサートは開催したのか?開催する前だったのか?それは訊くのを忘れてしまいましたが、「落ち込んでいる」と言ってました。そりゃそうでしょう。彼は最近痛めている膝の具合がとみに悪く、数か月前にやはり写真学校の友人の墓参りに皆で千葉に行った時は、...友人の一大事

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、河童の歌声さんをフォローしませんか?

ハンドル名
河童の歌声さん
ブログタイトル
河童の歌声
フォロー
河童の歌声

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用