chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
河童の歌声
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/05/29

arrow_drop_down
  • アコーディオン、小倉先生のこと

    小倉(おぐら)先生と呼ばれる、名物アコーディオン奏者と、初めて出会ったのは、西新宿にある「トミ」という歌声喫茶でした。そこに初めて行ったのは、2008年5月24日の事でした。私が歌声喫茶に初めて行ったのは2007年3月10日でしたから、まだ、たった1年2か月後でした。小倉先生の演奏はとにかくテンポが速かった。小倉先生いわく「歌声喫茶はスローテンポではダメなんです。アップテンポじゃないと乗らないのです」でした。私はそのアップテンポスタイルが大好きでした。そして先生は自分が昔から手書きで書いた、小型の伴奏本を見ながら演奏していました。多分B5版より小さなサイズだったと思うのですが、厚さ10センチくらいはありそうな本、1ページに2曲は入っていました。つまり両側で4曲は入っていたと思います。本の厚みは曲が増える度...アコーディオン、小倉先生のこと

  • 一番有名な鉄道車両

    鉄道には、様々なファンが存在する事が知られています。乗り鉄・撮り鉄・模型鉄など、数えきれないほどあるみたいですが、その中で最も有名なのは、時々迷惑行為が問題になる、撮り鉄でしょう。また車好き(カーマニア)というと何となくスピードマニア的なとらえ方をされてしまいますが、それはごく一部の在り方であり、鉄道と同じで(こんな形のファンが居るのか)、そういったファンも沢山居るのです。そういった様々な形態の鉄道ファン、それとは違う、ごく一般的な人達。私も一応男性ですから、こういった交通機関には少なからず興味があります。しかし、女性であっても熱烈なファンが居る事も、最近では知られていますね。鉄道というのは、興味があろうが無関心だろうが、国民全部が多かれ少なかれお世話になっていますから、一番有名な電車はこれなんじゃないの...一番有名な鉄道車両

  • 映画「明日への十日間」

    映画「明日への十日間」は2013年の映画です。もうあの災害から14年も経ってしまったんですね。2011年3月11日。午後2時46分。その時、私は母の介護施設の1階に居ました。普段住んでいたのは団地の8階(そこは1階に比べ震度がワンランク上なのです)それなので、私と対応していた施設の職員が驚いて(患者達を護らなければ)と、部屋から飛び出して行きました。しかし、私は普段から地震慣れしていたので、彼ほどは驚かなかった。でも、これはきっと尋常ではない地震だとは感じました。それから3か月後に、趣味で歌声喫茶仙台バラライカに行きました。歌声を堪能した翌日、私は独りで津波被災地の石巻に行きました。そして、津波の被災地の光景を「見てしまった」のです。あの瞬間の衝撃は人生で初めて経験した、すさまじい光景でした。眼前に広がる...映画「明日への十日間」

  • ゴールデンウィーク、何をしてた?

    フェイスブックに、折角のゴーデンウィークに何処にも行かない悲哀の気持ちを書いたのですが、私達、夫婦は2010年に初めて一緒にキャンプ場に行きました。それ以来、50数回のキャンプを共にしました。また、キャンプとは別に、日にちはゴールデンウィークとは少しズレますが、歌声喫茶ともしびの、春の大歌声喫茶にも何度か行きました。そういった春のイベント&キャンプなどをまとめてみました。2010年・・静岡県・表富士キャンプ場2011年・・歌声バス旅行、房総半島2012年・・神奈川県・道志川、このまさわキャンプ場2013年・・仙台バラライカ、花見2014年・・静岡県・富士すそのキャンプ場2015年・・長野県・戸隠キャンプ場2015年・・長野県、戸隠、ロッジ、アコールデ2016年・・上野公園、ともしび春の大うたごえ喫茶201...ゴールデンウィーク、何をしてた?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、河童の歌声さんをフォローしませんか?

ハンドル名
河童の歌声さん
ブログタイトル
河童の歌声
フォロー
河童の歌声

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用