chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
河童の歌声
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/05/29

arrow_drop_down
  • コンピューターを発明した男

    ブログを書く時に、一応、見出しというかタイトルというか、何を主題として書くのかを、考えます。今までそれで悩んだ事などほぼありません。しかし、今回初めて「何と表示するか」それに少し悩みました。「コンピューターを発明した男」「エニグマ暗号機を解読した男」「天才数学者、アラン・チューリング」「映画、イミテーションゲームを観て」「第二次世界大戦の終結を2年縮めた男」他にもあったのですが、わかり易く「コンピューターを発明した男」にしました。私は映画が好きですが、気にいった映画を繰り返し何度でも観るタイプです。「ローマの休日」「大脱走」「大列車作戦」「モンテクリスト伯」「バルジ大作戦」「上海にかかる橋」「飢餓海峡」「幸せの黄色いハンカチ」「キャットバルー」こういった映画は何度でも何十回でも観るのです。あの映画のあのシ...コンピューターを発明した男

  • やっぱり・・木陰の散歩道

    E.Goldman"OntheMall"「木陰の散歩道」陸上自衛隊音楽隊20090531高校に入学すると、新入生達はあちこちのクラブ活動からの勧誘を受けます。私の高校はバレーボールが活発だったので、少し背が高かった私もバレー部からの勧誘を受けました。しかし、入学前から私はブラスバンドに入部すると決めていました。中学時代の初恋の彼女がブラスバンドでクラリネットを吹く姿に憧れていたからです。まぁ男が何をやりたいかなんて、大体不純な動機が多いのです。女の子にモテたいから〇〇部に入るなんて、みんな言う事はほぼ同じ(笑)でも、そういった不純異性交遊・・あ、間違った、不純な動機であってもそれが段々好きになって頑張っていると、挙句の果ては、オリンピック選手になったり・・人間ってそんなもんなんですね。ブラスバンド部の部室...やっぱり・・木陰の散歩道

  • 賞味期限は守りましょう

    3日前の就寝時、左を下にして寝たのが原因だと思うのですが、朝、目覚めると左肩周辺が痛むのでした。最初はそれほど気にしていませんでした。その日は、松戸での歌声に参加したりして、痛さを意識する暇もなかったのです。しかし帰宅してから、痛みを凄く感じる様になり、「これじゃ明日が思いやられる」と妻に膏薬を貼って貰いました。それがこの膏薬「トクホン」でした。それを2枚貼ってもらい、「ヤレヤレこれで翌朝はスッキリだ」と思いました。翌日になると、痛みが引いている筈だったのに、全然治っていない。昨日と何も変わっていなかった。その内、治るだろうと一日我慢して、顔を右側に向ける事は痛むのでしない様にしていた。しかし、おかしいよな全然変わらないじゃんか。というので、トクホンをよく見たらサイズが4,2㎝✖6,5㎝と小さい。しかも、...賞味期限は守りましょう

  • 思いあがった人間の失敗

    人類は万物の霊長!万物・・あらゆるものの中で最も優れたもの、すなわち人間を言います。しかし、それを言っているのは人間本人であり、人間以外の他の動物植物にとって、人間ほど思いあがった動物はいません。お前たちさえ居なかったら、世界はもっと自然のままでいられたのに。自然のままで安らかに生きていられたのに。世界を見渡すと、そういった思いあがった人間が造り上げた、忌まわしい構造物が溢れています。原子力発電所・・これほど自然と乖離する構造物は他を圧倒します。こんな化け物を狭い、ちっぽけな国に造り、まだまだ隙あらば増設しようとする、金銭感覚だけの人間を「万物の霊長」と言えますか?そんな他の動物を卑下する様な言葉は、もうやめにしたい。人類は今までとんでもない建造物を造っては失敗してきました。北朝鮮の首都にそびえる330メ...思いあがった人間の失敗

  • 日本で最も住みやすい場所は

    日本列島は、北海道の最北端から、九州の最南端までの直線距離は約1900キロだそうです。私は東京で生まれ、そこら(神奈川県など)を含めて生活し、現在も東京に住んでいます。基本的に関東圏の人間です。最初に結婚した妻が中国人だったので、中国人の生活スタイルに多少、接したのですが、彼等中国人は、日本人ほど「土地」にこだわる意識は薄いと感じます。日本人は強固に、自分のふるさと(故郷)にこだわり、そこにしがみ付きます。それに対し中国人は、自分の国家に対する愛着意識が薄いのでしょうか、他に(いい国)があれば、そこにどんどん移住する事に対する抵抗感は、あまり無いのです。私も少しだけ中国での生活を経験しましたが、自由を束縛され、個人を監視される感があり、また、そういった息苦しさから逃れられるなら、どんな国であろうが、どんど...日本で最も住みやすい場所は

  • グーグル遊び

    グーグルマップというのがあります。Gと入力し検索すると、グーグルマップが出ると思います。自分が見たい住所を検索すると普通の地図が出てきます。これは、たまたま浅草方面の地図ですが、その地図の右下にこういった黄色の人形があります。その人形をクリックすると、普通の地図の道路が青い線に変わります。その青い線の自分が見たいポイントをクリックすると、人間の目線から見た風景が見られます。それがグーグルストリートビューです。こういった地図映像は、グーグルの専門車両が世界中の道路を走り回って、撮影した映像です。私もそんな車を3回くらい見かけた事があります。しかし、例えば狭い路地といった小道には車が入れなかったりするので、その道路の映像は見たくても見られません。あくまでも、(青い道路)だけしか見る事は出来ません。とは言っても...グーグル遊び

  • ともしび&ホワイトデー

    昨日は、昼、夜、通しでの歌声を楽しんで来ました。雨天を避けて一昨日を避けて行ったのですが、昼の部はとに角客が多かった。夜の部では大好きな「私に人生と言えるもの」をリクエストしたのですが、「私に人生・・」大好きを司会の修平さんが知っていたんでしょう、前に出て唄いなさいよと手招き。そりゃ好きな歌なんですから、喜んでマイクの前に行ったはいいんですが、私を知らない方がいっぱい居るので困ってしまいました。だって、司会者に手招きされたんですから、皆さんは私をさぞ歌の上手い客なんだと思っているでしょう。それじゃあまりにも恥ずかしいというので、「私は声も良くないし」おまけに「歌も下手なんです」「ただ顔で唄ってるだけなんです」と苦しい言い訳から入りました。私は大好きな歌になると楽しくて楽しくて、それが態度と顔に出ちゃうんで...ともしび&ホワイトデー

  • ジャック・キャシディー

    <img"src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/174066b56e3219a3c5f98d0d034a7221.jpg"border="0">ハリウッドスター、ジャック・キャシディーと聞いて、「あ、あの男か」と分かる人は、恐らく皆無かと思います。しかし、名前は知らなくても顔を見れば、一度は見た事があるという人は、それなりに居るのでしょう。私もそうでした。「刑事コロンボ」では犯人役として3度も登場したそうです。その印象が、それが強烈です。あ、「あのイヤらしい男」「スケベったらしい男」「キザな男」それに尽きるのです。それに加えて言えるのは、「同性愛者(ホモ)にありがちな顔」「ね、君って可愛い顔してるね」と、若い男に言いそうな顔。「あ~、こいつ気持ち悪...ジャック・キャシディー

  • あの日だけは忘れてはならない

    【3.11】東日本大震災を忘れないで…花は咲く私は何を残しただろうFlowersbloomWhatdidIleavebehind?昨日で、東日本大震災から14年が経ち、日本中で様々な鎮魂の行事が行われました。私はうかつにも午後2時46分を忘れてしまいました。来年15年目には、うっかりなどというミスはしないからね。皆さんも、是非被災地に行ってください。被災者たちの現実を見てください。もう14年前の現状は殆ど残っていないでしょう、復興の景色しかないかもしれません。でも、そこへ行けば彼等の悲しみの心に触れ理解しようという気持ちになるでしょう。私は最初、被災地を見たい(見物)という気持ちは、彼等被災者の気持ちを逆なでし、凄く失礼だと思っていました。しかし、それが全く逆であり、彼等は自分達が体験した恐ろしい現実を見...あの日だけは忘れてはならない

  • 被災地巡礼、最終章

    2011年10月の気仙沼から5年後。2015年12月25日に被災地、南三陸町を妻と共に訪れました。あの日、眼下には地獄の様な光景が広がっていたのですが、5年近い時が経過したその日は、復興の光景が広がっていました。南三陸町の悲劇のシンボルにもなった防災対策庁舎。高さ12メートルの建物は完全に水没し、屋上のアンテナ柱にしがみ付いた10人だけが生き残ったのです。この建物で最後まで避難のアナウンスをし続けた女性職員、遠藤未希さん。職員たちの「未希ちゃん、上へあがって、上へあがって」という制止を振り切って、最後の最後までまで避難を呼びかけ続け、24歳の若き命を落してしまいました。まだ結婚式も挙げていない新婚さんでした。建物の左には復興の盛土が見えています。彼女の命を賭けたアナウンスで死なずに済んだ「未希さんありがと...被災地巡礼、最終章

  • 被災地巡礼、気仙沼

    2011年10月9日(日)東京の歌声仲間達は青森県、深浦ツアーに行きました。まず1日目は仙台バラライカでの歌声です。仙台に着いた日は、皆で仙台観光です。そして、あの歌声喫茶、仙台バラライカでの楽しい夜。ホテルでの一夜が明けた翌日、皆さんは一路深浦へ。しかし、私一人だけが何故か深浦には行かなかったのです。皆は「河童さん、何で深浦に行かないの?独りだけで淋しいでしょう」と怪訝な面持ち。でも私は何が何でも津波の被災地に行きたかったのです。行ったのは気仙沼でした。気仙沼駅は海から遠い高台にあるので、津波の被害は受けていません。まず行ったのは気仙沼港でした。この漁港の写真を見て、何かを感じられるでしょうか?そうなんです、地盤が約1メートル沈下して、海と陸との高低差がほぼ無くなってしまったのです。水の下には、かつて道...被災地巡礼、気仙沼

  • 間もなくあれから14年

    2011年3月11日。午後2時46分。東日本大震災が発生しました。私は、交通事故で大破して死んだ人の遺体を見た事があります。私の10台くらい前を走っていた乗用車が、朝の通勤時間で焦ったのでしょうか、追い越し禁止左カーブで追い越しをかけました。後から見ていた私は「あんな場所で無理な追い越しをして」と思っていたら、前から来た大型タンクローリーと正面衝突。乗用車はそのトラックのタイヤに前から後まで踏み潰され、完全に木っ端みじん。乗用車の車種が何なのか全く分からない(コロナとかクラウンとか)状態で、運転手の遺体は無かったのです。全部が粉砕されひき肉となって、頭も身体も全くの肉片、ミンチでしかなかったのです。それが私の人生で最大のショッキングな光景でした。しかし、東日本大震災で見た光景は、それを遥かに上回るショック...間もなくあれから14年

  • ヤマハの系譜

    私がバイク大好きになったのは中学生の時でした。1年生だったか2年生だったか・・?その頃、最高に憧れ夢にまで見たのは、ホンダ・スポーツカブでした。人生で初めて何かに憧れたのですから、本当に毎晩夢にまで見ると言っても過言ではありません。私のホンダ(バイク)好きは、これが大きなきっかけでした。当時のバイクは、殆どが2サイクルエンジンでしたが、ホンダは4サイクルエンジンだったという点も大きかった。メカ的に4サイクルエンジンは、2サイクルに比べて大型で、エンジンブレーキの効きが良いという点も好きでした。また2サイクルより排気煙が少ない点も好きでした。あの頃の2サイクルエンジンは排気煙がかなり凄かった。なので、初めて買ったバイクも、ホンダC-72という250ccの実用車で、ただ、シートだけは二人乗りのダブルシートにし...ヤマハの系譜

  • 男は独りでは生きられない

    先日、ネットでこの写真を見ました。老けてはいますがそれが、あの近藤正臣だという事は一目瞭然でした。「エッ、あの近藤正臣がこんなになっちゃったの」「コンドーです」という名セリフで、一世を風靡した感のある俳優。1942年2月生まれの現在83歳。1971年のテレビドラマ「柔道一直線」の主人公、桜木健一のライバル役で、人気に火がつきました。私生活では、小中高校の同級生だったワカさんと24歳で結婚。若くして一人娘を授かりました。つまり人気が出た時には既に子持ちだったのですね。彼は酒はダメなんだそうです。真面目な男なんですね。40代、ドラマで訪れた岐阜県、郡上八幡に魅せられ、75歳で1歳年下の妻と共に移住しました。大好きな釣りをしながら妻と共に穏やかな老後を過ごすはずでした。しかしその後、妻が認知症を発症し介護生活を...男は独りでは生きられない

  • コルディッツ城

    コルディッツ城と聞いて、知ってる人は「あ~あの城か」と思うし、知らない人には、どんな城なのだろうと思うでしょう。その城は東ドイツのライプチヒに近くに在る古城です。というか、ナチスの捕虜収容所だった城なのです。しかし単なる捕虜収容所とは違うのです。それは、あちこちの捕虜収容所から何度も脱走し、捕らえられた脱走常習犯専門の収容所だったのです。1963年製の映画「大脱走」あの映画の捕虜収容所も、脱走常習犯たち専門の収容所でした。しかし、あの映画の収容所はコルディッツ城ではない別の収容所です。さて、コルディッツ城でも同じ様に、様々な手口での脱走が繰り返されていました。日本兵が捕虜収容所から脱走したなんて聞いた事は無いし、脱走を捕虜達が組織立って計画し、成功したなんてまるで聞きません。それと違ってイギリス兵、フラン...コルディッツ城

  • マスコミ遭難

    歌声喫茶ともしびにテレビ取材が入り、数日前にその様子がテレビで放映されました。以前にも同じ経験が2回だったか私にはありますが、放映された映像を観ると、長々とインタビューされていた人がいたのに、それが全てカットされていたなんて普通です。「いよいよ自分がテレビに映る」と期待して方には気の毒ですが、全く映されていなかったか、映されていても一瞬だったり、そんな事ばかりなのがテレビ取材の実情です。妻のエリカさんにも、同じ様な経験があります。2009年と言いますから、もう16年も前の事です。その頃、妻はクラブツーリズムで行われる歌声喫茶に参加していたのですが、立川のクラブ施設での歌声喫茶に参加していました。そして、テレビ取材を受け、放送日も知らされたそうです。そして待ちに待った放映日。8月3日。「さぁ私のテレビデビュ...マスコミ遭難

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、河童の歌声さんをフォローしませんか?

ハンドル名
河童の歌声さん
ブログタイトル
河童の歌声
フォロー
河童の歌声

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用