久しぶりの投稿になります。最近忙しく、筆を取る暇さえなかったのですが、仕事も少し落ち着き、若干時間が出来たので、久しぶりに記事を書きたいと思います。オリンピッ…
高校生とのTMを見に行った。U15での試合。3年生のレギュラー組では出場出来ず、Bチームでの出場となり、CBを務める。高校生のフィジカルについて行けず、1対1…
テレビの録画した番組を見る時や動画サイトを閲覧する時に、1.5倍速で見る事をお勧めする。いわゆる脳トレで、最初は慣れないが、慣れてくると1.5倍速でも会話を聞…
最近入団してきた選手の親御さんや、息子が卒団してから入団した選手の親御さんの悩みと相談で、共通する事がある。「息子はこのままサッカーを続けていても伸びないので…
楽しみにしていたフットサルのゲーム日と息子の試合が被ってしまった。しかも、U15選抜の試合。3年生の試合に招集されている試合で、息子は3年生の試合に出場する事…
ラグビーというスポーツはサッカー以上に激しい。体と体の激しいぶつかり合い、まさに肉弾戦ともいうべき見応えあるスポーツだと思う。しかし、あんなに激しいぶつかり合…
ジュニアユースへの進路、今年度は皆口にしないが、水面下で動いているようである。どの選手の家庭も意識しているのが、・J下部組織・強豪クラブチームのいずれかで、J…
チームのU15(3年生)の選抜に招集された。高校生とのTMが目白押しの中、チーム内からU15の選手を選抜する。3年生であってもベンチ入り出来ない選手が出てくる…
連休の息子は試合づくし。私は仕事と少年団の活動で観戦に行けないが、今さら何も言う事はない。私がこれから伝える事。ジュニアからジュニアユースにかけての選手と親の…
フットサルの練習で、個人戦術を息子から習う。息子がチームで指導を受けている技術を直に教えてもらった。どのように体を使えばボールを奪われずにキープ出来るか。相手…
息子とオフの日、軽くフットサルの練習をした。一緒にボールを蹴るのは1年振り位だろうか。軽くパス練習をした後、また抜き1対1をした。結果、コテンパンにされた。全…
私は少年団のボランティアコーチをしていると共に、フットサルのプライベートチームにも属している。正式な協会登録はしていないが、機会を見て様々なカップ戦等に参加し…
とりあえず、たまに今の状況を知れればいい。思春期真っ最中の息子に、ジュニア時代みたいな関わりをするつもりはない。した所で話しをしてくれるはずもない。1から10…
ホントよく忘れる。何度言っても出来ない時は出来ない。言えばその時はきっちり出来るのだが、日が変われば既に忘れている。だから繰り返し何度も言わなければならない。…
結論から申しますと...まだ構想すら立っておりません。私は現在ボランティアコーチという立場であり、サッカーコーチで生計を立てられるような身分ではありません。し…
決してうろたえてはいけない。心の中ではもうドタバタ、パニック真っ最中であっても、せめて顔に出さずに平静を装う。ここが踏ん張りどころである。ショックを受けている…
いい選手がいた。どこの選手かと見てみると、私の属するチームの隣の地区の少年団の選手だった。サッカー始めてまだ1年経ってないとの事。それまでは体操教室に通ってい…
今活躍したり目立っているから取るだけではなく、選手の伸び代を見て取るチームもある。この逸材をうちのチームで育ててみたい。今はまだ芽を出していないが、いつか化け…
手応えを感じたらしい。戦績は立派なものとは言いがたかったが、他府県遠征で、各都道府県リーグ1部の強豪チームに敗戦がなかった事は収穫だったのではなかろうか。息子…
最近目にする審判のポジショニング。守備側の最初ラインとタッチラインに位置を取りジャッジする方法。1人制審判の時にオフサイドを見逃さないようにするポジショニング…
ジュニアユースへの進路。以前にも記事にしたが、どのチームへ入団しようか迷われている方へ。入ってみなけりゃわからない事はたくさんあるが、手っ取り早く大まかではあ…
ジュニアユースで活躍していた選手がユース(高校生サッカー)で埋もれてしまう。ジュニアユースでエースだった選手がベンチ要員。高校に入ると更に競争が激化する。高校…
試合に出場出来ていない選手のモチベーションが気になる。純粋にサッカーが好きで、サッカーをプレー出来ているだけで楽しいと感じている選手ならいいのだが、試合に出場…
トレセンで学ぶ事とチーム練習で学ぶ事。どちらも大切であるが、息子にとってトレセンで学ぶスタイルがやりやすいらしい。チームでやるサッカーとトレセンで学ぶサッカー…
オリラジの中田敦彦さんがこんな事を言っていた。夢を叶える為にする3つの事・口に出して宣言する・周りの助けを借りる・あきらめないこの3つをすれば必ず夢は叶うと。…
ジュニアの後期トレセン選考会が行われているが、うちのチームからは前期活動選手しか最終選考会に進む事が出来なかった。選考会に向けて頑張ってきた選手はショックを隠…
「ブログリーダー」を活用して、グッチさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
久しぶりの投稿になります。最近忙しく、筆を取る暇さえなかったのですが、仕事も少し落ち着き、若干時間が出来たので、久しぶりに記事を書きたいと思います。オリンピッ…
なぜプロサッカー選手になる前提での指導にこだわるのか。ジュニアの頃からサッカーをするのに、プロの世界の視野が必要ですか?プロの感覚を知る必要がありますか?少年…
お久しぶりの投稿となります。最近忙しく、記事の投稿がなかなか出来ませんでしたが、あるブログ主様の記事が目に止まりました。一度、このブログに目を通して頂きたい。…
息子から珍しく、突然の電話が来た。「ジュニアの団子サッカー、なんでああなるかわかった気がするわ」息子は大学に入学して以来、ジュニアチームのコーチをしている。ま…
最近ブログを更新する暇さえなく忙しかった。息子の公式戦の状況もレビュー出来ず。最近、息子がメディアで取り上げられる機会がちょこちょこ増えてきた。息子は順調にサ…
今回の記事はジュニアユース向けの記事になる。ジュニアで通じてた事が、ジュニアユースで通じない。こんなはずじゃなかったのに、今までやってきた事ってなんだったの?…
息子の大学Bチーム公式戦のデビュー戦。センターバックで先発出場。SNSのライブ中継で観戦する事が出来た。この試合で息子はコーナーキックからの打点の高い強烈なヘ…
息子の大学の公式戦である学生リーグが幕を開けた。入学前からトレーニング参加し、トップチームに入りトレーニングとTMに出場し続けていた息子だが、開幕前にトップ登…
息子の大学サッカー部で、面白いテストがなされた。サッカー部選手の能力テストで、サッカーの技術やフィジカル等のサッカー能力を数値化し、選手の能力を測るらしい。と…
今回は少々毒づいた記事になります。お見苦しい点は多少あると思いますが、それでもご覧になりたい方はごゆっくりどうぞ。みなさん、ゴールデンエイジってご存知だろうか…
息子が大学での2得点目を記録した。これもまたフリーキック。ペナルティーアーク外側付近からのGK真正面の位置。いつもの如くゴールシーンをマネージャーさんが撮影し…
息子の利き足論の記事で、「利き足と同じレベルで蹴れるようにする」と論じた事で、思いのほか反響があり、DMでこのような質問がきた。以下引用コメントするには勇気が…
私はジュニアチームの現役コーチです。息子は少年団出身で、箸にも棒にもかからない、万年ベンチ要員の下手くそと言われながらジュニア時代を過ごし、ジュニアユースは街…
1人暮らしの息子と2人で久しぶりに飯を食べに行った。夜の9時頃。食事は2人で15分程で食べ終わったが、それからサッカー談義が始まる。約2時間、今の日本のサッカ…
今回の記事は嬉しすぎて息子自慢記事になってしまう。あらかじめご了承下さい。大学のTMに参加し、大学初得点を決めた。社会人チームとの練習試合。トップチームに帯同…
息子が参加している大学練習。特待生7名とセレクション組の息子の計8名の新1回生が参加している。内、息子を含めた3名がトップチームに合流して、試合や練習に帯同し…
息子が少年団のカップ戦にOBとして訪れた。少年団を卒団して6年振りの凱旋訪問。同年代のチームメイトやエース君と久しぶりに再会して楽しかったようだ。少年団のコー…
息子の属した少年団主催のカップ戦がまもなく開催される。そう、ジュニアユースセレクションで私達親子と揉めた因縁の少年団。今年度の開催は、6年生の卒団試合を兼ねた…
高校を卒業して、一人暮らしをスタートさせ毎日大学の練習に通う息子。まだ大学に入学はしていないが、入学式までの2ヶ月間、新入学生は7名の特待生のみ練習参加の予定…
息子が高校を卒業し、これまでの総括と感想をと思い、一時的に筆を取りました。選手権予選で敗退し、選手のダメージは思いの他大きいものでした。それがわかったのが、卒…
なぜプロサッカー選手になる前提での指導にこだわるのか。ジュニアの頃からサッカーをするのに、プロの世界の視野が必要ですか?プロの感覚を知る必要がありますか?少年…
お久しぶりの投稿となります。最近忙しく、記事の投稿がなかなか出来ませんでしたが、あるブログ主様の記事が目に止まりました。一度、このブログに目を通して頂きたい。…
息子から珍しく、突然の電話が来た。「ジュニアの団子サッカー、なんでああなるかわかった気がするわ」息子は大学に入学して以来、ジュニアチームのコーチをしている。ま…
最近ブログを更新する暇さえなく忙しかった。息子の公式戦の状況もレビュー出来ず。最近、息子がメディアで取り上げられる機会がちょこちょこ増えてきた。息子は順調にサ…
今回の記事はジュニアユース向けの記事になる。ジュニアで通じてた事が、ジュニアユースで通じない。こんなはずじゃなかったのに、今までやってきた事ってなんだったの?…
息子の大学Bチーム公式戦のデビュー戦。センターバックで先発出場。SNSのライブ中継で観戦する事が出来た。この試合で息子はコーナーキックからの打点の高い強烈なヘ…
息子の大学の公式戦である学生リーグが幕を開けた。入学前からトレーニング参加し、トップチームに入りトレーニングとTMに出場し続けていた息子だが、開幕前にトップ登…
息子の大学サッカー部で、面白いテストがなされた。サッカー部選手の能力テストで、サッカーの技術やフィジカル等のサッカー能力を数値化し、選手の能力を測るらしい。と…
今回は少々毒づいた記事になります。お見苦しい点は多少あると思いますが、それでもご覧になりたい方はごゆっくりどうぞ。みなさん、ゴールデンエイジってご存知だろうか…
息子が大学での2得点目を記録した。これもまたフリーキック。ペナルティーアーク外側付近からのGK真正面の位置。いつもの如くゴールシーンをマネージャーさんが撮影し…
息子の利き足論の記事で、「利き足と同じレベルで蹴れるようにする」と論じた事で、思いのほか反響があり、DMでこのような質問がきた。以下引用コメントするには勇気が…
私はジュニアチームの現役コーチです。息子は少年団出身で、箸にも棒にもかからない、万年ベンチ要員の下手くそと言われながらジュニア時代を過ごし、ジュニアユースは街…
1人暮らしの息子と2人で久しぶりに飯を食べに行った。夜の9時頃。食事は2人で15分程で食べ終わったが、それからサッカー談義が始まる。約2時間、今の日本のサッカ…
今回の記事は嬉しすぎて息子自慢記事になってしまう。あらかじめご了承下さい。大学のTMに参加し、大学初得点を決めた。社会人チームとの練習試合。トップチームに帯同…
息子が参加している大学練習。特待生7名とセレクション組の息子の計8名の新1回生が参加している。内、息子を含めた3名がトップチームに合流して、試合や練習に帯同し…
息子が少年団のカップ戦にOBとして訪れた。少年団を卒団して6年振りの凱旋訪問。同年代のチームメイトやエース君と久しぶりに再会して楽しかったようだ。少年団のコー…
息子の属した少年団主催のカップ戦がまもなく開催される。そう、ジュニアユースセレクションで私達親子と揉めた因縁の少年団。今年度の開催は、6年生の卒団試合を兼ねた…
高校を卒業して、一人暮らしをスタートさせ毎日大学の練習に通う息子。まだ大学に入学はしていないが、入学式までの2ヶ月間、新入学生は7名の特待生のみ練習参加の予定…
息子が高校を卒業し、これまでの総括と感想をと思い、一時的に筆を取りました。選手権予選で敗退し、選手のダメージは思いの他大きいものでした。それがわかったのが、卒…