chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
少年サッカーよもやま話し https://ameblo.jp/jin4532/

少年サッカーのよもや話し。 少年サッカーチームに属するコーチ。 体験談を元に愚痴ります。

グッチ
フォロー
住所
中央区
出身
中央区
ブログ村参加

2017/05/18

arrow_drop_down
  • 高校生との試合

    高校生とのTMを見に行った。U15での試合。3年生のレギュラー組では出場出来ず、Bチームでの出場となり、CBを務める。高校生のフィジカルについて行けず、1対1…

  • 1.5倍速の勧め

    テレビの録画した番組を見る時や動画サイトを閲覧する時に、1.5倍速で見る事をお勧めする。いわゆる脳トレで、最初は慣れないが、慣れてくると1.5倍速でも会話を聞…

  • サッカーが好きなだけ

    最近入団してきた選手の親御さんや、息子が卒団してから入団した選手の親御さんの悩みと相談で、共通する事がある。「息子はこのままサッカーを続けていても伸びないので…

  • 試合と被った!

    楽しみにしていたフットサルのゲーム日と息子の試合が被ってしまった。しかも、U15選抜の試合。3年生の試合に招集されている試合で、息子は3年生の試合に出場する事…

  • ラグビー選手に見る紳士的な行動

    ラグビーというスポーツはサッカー以上に激しい。体と体の激しいぶつかり合い、まさに肉弾戦ともいうべき見応えあるスポーツだと思う。しかし、あんなに激しいぶつかり合…

  • ジュニアユース進路

    ジュニアユースへの進路、今年度は皆口にしないが、水面下で動いているようである。どの選手の家庭も意識しているのが、・J下部組織・強豪クラブチームのいずれかで、J…

  • U15に選抜

    チームのU15(3年生)の選抜に招集された。高校生とのTMが目白押しの中、チーム内からU15の選手を選抜する。3年生であってもベンチ入り出来ない選手が出てくる…

  • 程よくストレスと付き合う

    連休の息子は試合づくし。私は仕事と少年団の活動で観戦に行けないが、今さら何も言う事はない。私がこれから伝える事。ジュニアからジュニアユースにかけての選手と親の…

  • 息子をリスペクト

    フットサルの練習で、個人戦術を息子から習う。息子がチームで指導を受けている技術を直に教えてもらった。どのように体を使えばボールを奪われずにキープ出来るか。相手…

  • 息子に完敗

    息子とオフの日、軽くフットサルの練習をした。一緒にボールを蹴るのは1年振り位だろうか。軽くパス練習をした後、また抜き1対1をした。結果、コテンパンにされた。全…

  • 楽しみが出来た!

    私は少年団のボランティアコーチをしていると共に、フットサルのプライベートチームにも属している。正式な協会登録はしていないが、機会を見て様々なカップ戦等に参加し…

  • そうか、まあ頑張れや

    とりあえず、たまに今の状況を知れればいい。思春期真っ最中の息子に、ジュニア時代みたいな関わりをするつもりはない。した所で話しをしてくれるはずもない。1から10…

  • 耳タコ指導

    ホントよく忘れる。何度言っても出来ない時は出来ない。言えばその時はきっちり出来るのだが、日が変われば既に忘れている。だから繰り返し何度も言わなければならない。…

  • 質問の回答「チームの立ち上げについて」

    結論から申しますと...まだ構想すら立っておりません。私は現在ボランティアコーチという立場であり、サッカーコーチで生計を立てられるような身分ではありません。し…

  • 質問の回答「報われない結果」

    決してうろたえてはいけない。心の中ではもうドタバタ、パニック真っ最中であっても、せめて顔に出さずに平静を装う。ここが踏ん張りどころである。ショックを受けている…

  • いい選手

    いい選手がいた。どこの選手かと見てみると、私の属するチームの隣の地区の少年団の選手だった。サッカー始めてまだ1年経ってないとの事。それまでは体操教室に通ってい…

  • 選手のセンス

    今活躍したり目立っているから取るだけではなく、選手の伸び代を見て取るチームもある。この逸材をうちのチームで育ててみたい。今はまだ芽を出していないが、いつか化け…

  • 遠征での収穫

    手応えを感じたらしい。戦績は立派なものとは言いがたかったが、他府県遠征で、各都道府県リーグ1部の強豪チームに敗戦がなかった事は収穫だったのではなかろうか。息子…

  • 審判難しい

    最近目にする審判のポジショニング。守備側の最初ラインとタッチラインに位置を取りジャッジする方法。1人制審判の時にオフサイドを見逃さないようにするポジショニング…

  • ジュニアユース選び

    ジュニアユースへの進路。以前にも記事にしたが、どのチームへ入団しようか迷われている方へ。入ってみなけりゃわからない事はたくさんあるが、手っ取り早く大まかではあ…

  • 競争

    ジュニアユースで活躍していた選手がユース(高校生サッカー)で埋もれてしまう。ジュニアユースでエースだった選手がベンチ要員。高校に入ると更に競争が激化する。高校…

  • 辞めないで

    試合に出場出来ていない選手のモチベーションが気になる。純粋にサッカーが好きで、サッカーをプレー出来ているだけで楽しいと感じている選手ならいいのだが、試合に出場…

  • トレセンとチームのスタイル

    トレセンで学ぶ事とチーム練習で学ぶ事。どちらも大切であるが、息子にとってトレセンで学ぶスタイルがやりやすいらしい。チームでやるサッカーとトレセンで学ぶサッカー…

  • 夢を叶える為にする3つの事

    オリラジの中田敦彦さんがこんな事を言っていた。夢を叶える為にする3つの事・口に出して宣言する・周りの助けを借りる・あきらめないこの3つをすれば必ず夢は叶うと。…

  • トレセン落ちて嘆くのではなく

    ジュニアの後期トレセン選考会が行われているが、うちのチームからは前期活動選手しか最終選考会に進む事が出来なかった。選考会に向けて頑張ってきた選手はショックを隠…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、グッチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
グッチさん
ブログタイトル
少年サッカーよもやま話し
フォロー
少年サッカーよもやま話し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用