この法則のわかりやすい例としては、スーパーの茄子売り場の横に、中華料理の素「麻婆茄子」を陳列しているのがそうである。 じゃがいもや玉ねぎの近くに「カレールゥ」、白菜や大根の近くに「キムチの素」。 このように、料理メニューとして関係する食材を隣り合わせで陳列することで、その相乗効果によって、売り上げを伸ばすことができる。 これらは直接関係する商品どうしだが、一見…
『まいど、おおきに!』。 関西弁であるこの言葉には、深い意味がある。初めての客にはもちろん、2度、3度来てもらっただけの客には使えない言葉である。 何年も通ってもらい、顔馴染みで親しくなり、仲の良い友だちのような関係になって、初めて使える言葉なのである。 『まいど』は「いつも、いつも」、『おおきに!』は「ありがとうございます」を、気楽な言葉に置き換えたもの。 …
最近話題になっているパティシエの店は、いつも行列ができている。その行列は、さらに行列を呼び、たくさんのマスコミも集めている。 私は、「相当美味しいのかなぁ。一度行ってみなければ」と、単純に思っていた。 だが、店を紹介するテレビ番組をじっくり見ていると、あることに気づいた。行列の“からくり”とも言えることである。 この店は、店頭販売の奥に小さなカウンターがあり、…
「最近、あのお客さま、来ないなぁ」 よくあることですが、どうしてだかわかりますか? 顧客満足度は高いし、別に不満があるわけでもないはず。 何か失礼なことをしたわけでもない。 では、なぜ? “なんとなく、飽きてしまった” これが答えです。 そんなバカな、と思うかもしれませんが、事実です。 お店の品揃えが悪いとか、楽しくないとかではなく、 “ただ、なんとな…
「ブログリーダー」を活用して、佐藤きよあきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。