chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
色彩認定講師カラリスト近藤正憲 https://ameblo.jp/coloroza/

ありふれた日常の中、色彩のプロが描きつつも、小さなお子さんでも興味を持って、親しめるような内容をモットーとしております♪

近藤正憲
フォロー
住所
宇都宮市
出身
岐阜市
ブログ村参加

2017/04/20

arrow_drop_down
  • スターウォーズのバンドエイド

    映画「スターウォーズ」シリーズに登場するキャラクター等をデザインに盛り込んだ、バンドエイドが登場したそうです。資料として、アップしておきます。全9種類のデザイ…

  • ハートを射抜く青い衝撃

    (『潜入!リアルスコープ』より)わが国が誇るアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」の演題のうち、「バーティカルキューピッド」」も、一段と魅力的であり、かつ…

  • チベットのお祭の舞

    (『空からクルージング』より)チベットのお祭の舞です。画質は良くないですが、衣装の資料として残しておきます。女性達は皆、2本の羽を差した帽子をかぶっています。…

  • ストーンアート

    (『石のかくれんぼ、みいつけた』より)不規則な形の石を、動物達の一瞬の表情や動きにシンクロさせて、石に直接描く「ストーンアーティスト」のAkieさん。画力と想…

  • 世界最大の開花シーン

    (『世界遺産』より)ここは、マレーシアはキナバル山の周囲にある熱帯雨林。そこには、世界最大の花「ラフレシア」が咲きます。世界最大の花「ラフレシア」の開花シーン…

  • ヤリイカの一瞬の変色

    (『にっぽん縦断こころ旅』より)山口県下関市は角島(つのしま)の漁協にて、ヤリイカの体色の急変を垣間見ました😲専用の道具で刺した瞬間…危険を感じて、相手を威…

  • 文具女子博2022

    (『めざましテレビ』より)ただ今、毎年恒例の「文具女子博」なるイベントが開催されているそうですが、その商品のうちの一部がピックアップされました。ーーーーーもっ…

  • ジャンボ金魚

    (『Yahoo!ニュース』より)フランスはシャンパーニュ地方の養魚用の湖で、捕獲されたジャンボ金魚‼️重さは30キロ超‼️「キャロット(人参)」の異名を持つこ…

  • ククルス・ドアンの島

    遅ればせながら、ようやく鑑賞できました。「ククルス・ドアンの島」を。以前にも、1979年のオリジナルの画像と、最新である2022年の画像を比較しましたが…【ご…

  • 【紅葉】東山動植物園

    (『ゴゴスマ』より)黒野和之さんによって撮影された、名古屋は東山動植物園にある池のライトアップ紅葉です。夕暮れ直後なので、空の青さも映えています。そして無風状…

  • オーラ診断やってみた221124

    イイじゃん♬イイじゃん😆               ―――――――――― さて、現在の順位はいかに!?  カラーリストランキング にほんブログ村―…

  • オーラ診断やってみた221123

    イイじゃん♬イイじゃん😆                 ―――――――――― さて、現在の順位はいかに!?  カラーリストランキング にほんブログ…

  • 落ち葉アート

    (『ゴゴスマ』より)美術教師である、ハンドルネーム「はまー」さんによる、落ち葉だけで作ったアートです。生徒達への教材のつもりで作られたそうです。色は落ち葉その…

  • メロエの古代遺跡群

    (『世界遺産』より)アフリカの国/スーダンには、古代エジプトをも脅かした砂漠の王国があったそうです😲作られたピラミッドの数は、なんと250‼️ただ、あまり大…

  • 岩山を彫った都ペトラ

    (『世界遺産』より)中東の国/ヨルダンの岩山には、変わった建物の遺跡があります。それは「シーク」と呼ばれる岩山の入り口から入っていきます。この時点で気付かれた…

  • サマルカンド・ブルーの国

    (『世界遺産』より)ウズベキスタンのサマルカンドは、シルクロードのオアシス的な存在の都市です。「サマルカンド・ブルー」と呼ばれる、美しい青のタイルが象徴的です…

  • 300m断崖絶壁の壁画

    (『世界遺産』より)ここは南米/コロンビアのチリビケテ国立公園の中腹箇所…ヘリコプターで可能な限り、接近してみると…地表から300メートルの断崖絶壁の部分に、…

  • 浸水の水面が緑色に

    (『スーパーJチャンネル』より)アフリカはセネガルという国では、度重なる豪雨の影響で街全体が浸水し、しかもなかなか水が引かないそうです。すると、今度はその水が…

  • これが生八ツ橋!?

    (『所JAPAN』より)生八ツ橋は有名ではあるけれど、お土産として売れるだけで、地元/京都の方々はあまり買わない&食べないらしいです。そこで、地元/京都の方々…

  • 足利織姫神社のイイ色

    (『所JAPAN』より)本日は11月16日(1116=イイいろの日)ということで、栃木県は足利市の織姫神社のお話。まずはこの本殿。夜はライトアップ❗️しかも毎…

  • 【勝林寺】カラフル御朱印

    (『所JAPAN』より)通常、御朱印と言えばこんなイメージですが…京都/勝林寺の御朱印は常軌を逸しています😲これはまるで年賀状⁉️種類も豊富にあるようです�…

  • 今日のおみくじ

    Amebaブログからのお知らせに、言われるままにおみくじを引いてみたら⁉️ホンマかいな😂💦(『みんなの投稿』を見ると、結果は様々らしい)   とにかく、日…

  • 【青森】極彩色ガラス工芸

    (『青森の手仕事』より)青森のセレクトショップでは目下、色鮮やかなガラス工芸品が人気だそうです。実はこれらは、青森の風土をモチーフにしているのだそうです。【弘…

  • 世界初!サナギの透視

    (『NHKスペシャル/超・進化論(2)』より)イモムシがサナギを経てチョウになるのは周知の事実ですが、サナギの時期に中で一体何が起こっているのか、長年ずっと疑…

  • 【彫刻】角煮と白菜

    (『攻めすぎ⁉︎世界旅行/台湾編』より)台湾の故宮博物院に展示されている、これらの2作品は、元々の石の色をそのまま活用して、彫刻を施した作品です。塗装は一切し…

  • ガチャムクは補色関係

    (『ガチャムクってなんだ?』より)来年で「ポンキッキ」が50周年だそうですが、必然的にガチャピンとムックも50周年なわけで、昨日深夜に彼らをテレビ画面で見かけ…

  • 【相棒21】ブルーカレー

    (『相棒21/第4話』より)薫ちゃんの妻が送ってきた、自慢の料理の写真の正体は⁉️ブルーカレー‼️😆💦食欲が最も増進する色相は「赤」なのに対して、その逆に…

  • 古タイヤアート

    (『攻めすぎ⁉︎世界旅行/モロッコ編』より)こちらは、カサブランカ空港に飾られているライオンのオブジェです。そして、こちらはゴリラのオブジェ。他にもサイや…ク…

  • 【月食】ターコイズフリンジ

    昨夜の月食では、また新しい発見がいくつかありました😲写真撮影は、我が機種がiPhoneXゆえ、あきらめました💦昨年の月食写真の出来に、かなりガッカリしたの…

  • 青森ねぶた祭2022

    (『100カメ』より)青森出身の方が、たまにSNSに投稿されるのを拝見しているのですが、「ねぶた祭」は個人的に非常に興味があります。何よりも、あの大きさと美し…

  • ムーミンの故郷には

    (『攻めすぎ⁉︎世界旅行/フィンランド編)より)フィンランドと言えば、あの有名な「ムーミン」の原作者/トーベ・ヤンソンの故郷の地でもあります。それゆえに「ムー…

  • 折り紙新発見

    (『四季折々の贈り物』より)折り紙といえば、真っ先にこの「鶴」が思い浮かびますが、今回は新しくいろいろと勉強になりました💦飛鳥時代の頃に生まれた日本の「和紙…

  • 生きる三大原動力

    (『攻めすぎ⁉︎世界旅行/パリ編』より)これが、今の私の生きる原動力です💪😎それでも風は吹いている。その他、以下も私の生きる原動力です。■マハトマ・ガンジ…

  • 逆転ゆでたまご

    (『突撃!カネオくん』より)コレは⁉️😂😂😂💦以下、その作り方だそうです😲😲‼️👏👏👏その原理は⁉️実はこの玉子料理(?)は、江戸時代に既に…

  • レッドキウィ

    (『うまいッ!』より)キウィ界のニューフェイス❗️レッドキウィ‼️これまで私達が目にしてきたキウィは、緑と黄のキウィでしたが…そこへ新たに見参❗️このレッドキ…

  • 858の手形の洞窟

    (『世界遺産』より)実は私は「壁画大好き人間」なのですが、これはシンプルかつ、かなり印象的でした❗️😲南米はアルゼンチン/パタゴニア。その大渓谷で、南米最古…

  • 美術館カフェ2022秋

    (『めざましテレビ』より)「文化の日」ということで「美術館・美術展・隣接カフェの看板メニュー」のタイアップが紹介されました。ーーーーーーーーーーーーーーーーー…

  • ディズニープリンセスTOP5

    (『めざましテレビ』より)「憧れのディズニープリンセス」について、15歳から49歳までの300人に、アンケートをとった結果が発表されました😲ちなみに「アナと…

  • シーラカンスへの第2歩

    (『世界遺産』より)3億5千万年も昔から生息していて「生きた化石」という異名を持つシーラカンス。計算によれば、恐竜たちより昔からいたことになります。(ゴキブリ…

  • ごはんですよの正体

    (『ジョブチューン』より)これは、何だかわかりますか?実はこれは、桃屋の「ごはんですよ!」の原材料である「青さ海苔」だそうです😲回転寿司屋さんで、青さ海苔の…

  • 上下逆のモンドリアン

    (『国際報道2022』より)抽象絵画で有名なピート・モンドリアンですが、この度ドイツの美術館で、77年間も上下が逆向きに展示されていた作品があることがわかった…

  • 薄味のダリ作品

    (『日曜美術館/アートシーン』より)「シュール・リアリズム」で有名なサルバドール・ダリは、このようにグニャリと曲がった時計と、比較的濃い口の画風が印象的でした…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、近藤正憲さんをフォローしませんか?

ハンドル名
近藤正憲さん
ブログタイトル
色彩認定講師カラリスト近藤正憲
フォロー
色彩認定講師カラリスト近藤正憲

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用