chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 家計に優しい「正しい価格表示」の必然性 Ver.4

    そもそも、面前取引における販売価格や口座振替で引き落とされる公共料金の算定基礎になる料金表が決まると一義的に間接消費税が含まれるので、家計に優しい「正しい価格の表示」になります。 しかし現実の消費税の仕掛けは、価格表示に含まれる間接消費税10%と価格や料金に乗じる直接消費税...

  • 家計に優しい「正しい価格表示」の必然性

    家計に優しい「正しい価格表示」の必然性 http://www.selfdecl.jp/pdf0/coperu3.pdf そもそも、面前取引における販売価格や口座振替で引き落とされる公共料金の算定基礎になる料金表が決まると一義的に間接消費税が含まれるので、家計に優しい「正しい...

  • 「正しい価格表示」の店舗で家計に優しいお買い物

    そもそも、販売価格や決済料金を決めると一義的に消費税が含まれるのが「家計に優しい価格の表示」です。 「課税資産の譲渡等の対価の額」(=仕入れ価格に係る消費税を含んでいない価格)を課税標準として価格に消費税を転嫁するのが消費税法第63条に規定する「正しい価格の表示」(課税標準...

  • 「正しい価格の表示」について

    「課税資産の譲渡等の対価の額」(=仕入れ価格に係る消費税を含んでいない価格)を課税標準として価格に消費税を転嫁するのが消費税法第63条に規定する「正しい価格の表示」方式です。 「仕入れ価格に係る消費税を含む価格」は一言でいうと「本体価格」であり、正当な取引の表示で、総額表示...

  • 早い時期に消費税の二重課税状態を解消させる

    取引に係る消費税を支払って仕入れた商品が店頭で陳列される値札のいわゆる「本体価格」には消費税が含まれている。 値札やチラシに「本体価格+税」のように表示するのは二重課税表示で、今年度末で失効する消費税転嫁対策特別措置法の第10条の規定に由来する。 この第10条の規定を平たく...

  • 「ほたる」飛翔観測

    家の裏の農業用水路で5月26日頃から昨日まで観測された。 ピーク時は6月初めは20匹くらいで、昨日は10匹程度でした。 蛍はすべてが飛翔しているのでなく、半数は草に隠れて光を発している。 今年の蛍も今週いっぱいで終わりでしょう。

  • 本体価格ってなに!

    本体価格の説明 取引に係る消費税を支払って仕入れた商品が店頭で陳列される値札のいわゆる「本体価格」には当然消費税が含まれています。 値札やチラシに「本体価格+税」のように表示するのは、今年度末で失効する消費税転嫁対策特別措置法の第10条の規定に由来します。 この第10条に「...

  • 税務署への照会

    全国の税務署 御中 まいど、滋賀県守山市のソーシャルデザイン機構です。 当機構は、コロナ後の経済不況の打開策として今後店舗等で表示してもらえる「課税標準価格表示」方式(http://www.selfdecl.jp/pdf0/donyusisin0.pdf)を開発しました。 ...

  • 課税標準価格表示について

    課税標準価格表示はコロナ後の経済不況の復興を下支えして社会を明るくする一方、総額表示義務【価額+消費税】を原因として消費税の収奪、買いたたきや転嫁拒否などの行為が生じます。そのカラクリは下図のとおりです。 消費税法第63条の「価格の表示」でいう消費税は「課税標準額に消費税率...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、popponoのブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
popponoのブログさん
ブログタイトル
popponoのブログ
フォロー
popponoのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用