chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やいま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/15

arrow_drop_down
  • 2/25 佐布里池の梅

    一昨日、知多市の佐布里池の梅を観に行ってきました。毎年観に行っています。去年、てびちゃんの介護をしていた時も、「行って帰って3時間以内」を厳守で。。。自分のブログを見てみたら、去年は3月の最初の土曜日に行ったみたいです。一昨日は風が強くて寒いのなんの冬用のコートにマフラーばっちりでちょうど良かったです。梅の咲き具合は、品種にもよりますが、5~7分咲きくらいかな?しだれ梅👇佐布里池。メジロ撮ったど~蝋梅も好きです。ステージでは愛知県警による、警察犬の日ごろの訓練の成果を紹介するイベントが。着ぐるみは、知多市の観光大使「梅子ちゃん」と、愛知県警のマスコット「コノハ警部」です(笑)コノハ警部久しぶりに見た~2人の後ろ姿がまた良き(笑)2時間ほど散策して、お昼は碧南の葉菜の舎さんへ。相変わらず人気...2/25佐布里池の梅

  • 週刊すばる vol. 28

    こんにちは。2月第四日曜日の「週すば」へようこそ。くどいけど、これが本当に最後の「かまくら」の姿、見てやってください(笑)そして新しいのを使い始めました。すごいビジュアルww頭隠して尻隠さず、以外の何物でもありません(笑)この状態でじっとしているのではないですよ。かまくらの床の部分をお手手でカリカリしたり、かじったりしています。朝のカジ活タイムが終わったら、このかまくらはケージの外に出します。こんなの一日中あったらケージの中が狭いですからね。ところですばちゃん、春の換毛期です。背中の毛がよく抜けます。毛球症予防のためにはむしったほうが早いけど、ファーミネーターでひっかけるようにブラッシングすると、それでも効果あります。こんなにとれた。。。てびちゃんの毛と同じように、黒い毛も根元は白いので、抜け毛全体で見る...週刊すばるvol.28

  • フラワーデザイン1級レッスン 課題⑤8回目

    今月、3単位取得するためのレッスン、ブーケの8回目でした。前から。リューココリネ、ワックスフラワー、スプレーバラ(ウィット)、アストランチア、リキュウソウ、アイビー、リリーグラス、ピットスポルム、レモンリーフ。横から。お花が4種類あると、どこにどれを使おう。。。とちょっと迷ってしまいますが、あれこれ考えている暇はないので60分、常に手を動かし続ける!!という感じ。最後にリボンを巻く時の、巻き方で新しい発見があったので、今後はそちらでやってみようと思います。今月3単位取得して、受験に必要な30単位も残りあと2単位。2週続けてレッスンを受けることは珍しいけど、来週、その2単位のレッスンの予定です。そしたらしばらく、自主練習期間になります。試験の1か月前になったら課題5つのうち3つが発表されるので(と言っても花...フラワーデザイン1級レッスン課題⑤8回目

  • うさぎ年なので

    今日は本のレビューの話です興味のない方はどうぞスルーしてくださいね。今、この本を再読しています。『ウォーターシップダウンのうさぎたち』リチャード・アダムズ神宮輝夫訳評論社もうね、後にも先にも、うさぎ文学(なんてあるのか?)の最高峰私は買った本には買った日付を書いておくのですが、上巻は1988年4月19日、下巻は1988年4月23日、と書いてあります。35年前に買ったとは以来、何回か読みました。。。実は去年の今頃にも、再読したいなーと思っていたのですが、去年の今頃はてびちゃんの介護をしていたので、てびちゃんの介護でただでさえ精神的に不安定だったりしたところへ、この物語の中で愛すべきうさぎたちがいろんな苦難にあう様子を読むということが、ちょっと耐えられなく。。。満を持して?今年、うさぎ年でもありますので、再読...うさぎ年なので

  • 2/19 やっと納車

    昨日は二十四節気の「雨水」でしたね。雪が雨に変わる頃、だそうですがそんな文字通りの雨の日曜。。。大安でもありましたので、まーさんの車の納車日でした。私たちは晴れ男・晴れ女なのに、雨とは珍しい。。。(笑)それにしても契約したのが21年の12月でしたから、1年2か月、まーさん、よく待ちました。半導体不足やら円安で海外向けの車を優先(?)やらで一体いつになったら納車になるのかと。。。私が、てびちゃん亡きあと、すばちゃんを迎えるまで1年2か月もあったら。。。完全に、発狂していたかも(笑)まーさんの新しい車は、前のと同じレクサスNXです。左が今回の新型NX、右が2015年8月から7年半乗った前のNXです。まーさんが、「昴の画像に使うみたいな後光で載せといて」と言うので。。。後光じゃなくて集中線ですけど(笑)前のNX...2/19やっと納車

  • 週刊すばる vol. 27

    こんにちは。2月第三日曜日の「週すば」へようこそ。すばちゃんのおもちゃ「かまくら」は、ついにこうなりました。原形でいうと、一番奥にあたる部分です。かまくら→帽子→お皿。。。と変遷し、最終形はせんべいすばちゃんよく頑張りました(笑)12日にうさぎの丘で、新しいのを買ってあげました。かまくらの他、かじり木をかじって大量の「偽ツナ」を生産するのもまだまだ続いています(笑)ところで先週、「ブラックオターおはぎ」なるものを紹介しましたが、なんとかしてすばちゃんのお腹の白いのを激写しようと、このせんべい状になった古いかまくらでトライしてみました。ほら~すばちゃん~立ち上がってごらん~う~んもう一息。。。これでどうだっ白いお腹全開お利口さんのすばちゃん、お手手をあげてくれたのでばっちり撮れました(笑)好奇心旺盛なので、...週刊すばるvol.27

  • レトロな時計と梅とアレンジ

    先日、まーさんの実家に行った際にふと見かけた壁掛け時計。。。昭和レトロな、シチズンのregulatorという時計です。伝統工芸品だけでなく、こういうレトロな古いものが好きな私お義母さん曰く壊れている、とのことで適当にその辺にほかってありましたが(笑)、いらないならと、もらってきました。電池を入れてみたけど動かない。。。う~、素人じゃどうにもならないか。。。と、刈谷駅前の時計屋さんに持ち込んだら、修理してくれました。振り子は直らなかったけどね~ま、飾りですね。。。見た目はきれいだし、修理してもらって今、我が家のリビングの壁でちゃんと時を告げています。まーさんの実家だけでなく私の実家も、こういう古いお宝がまだまだ隠れているかも(笑)一昨日、フローラルガーデンよさみの梅を観に行きました。濃い紅梅は日当たりの良い...レトロな時計と梅とアレンジ

  • 2/4 野沢温泉スキー

    スキー旅行の続きです。2月4日(土)3日の記録に書き忘れましたが、3日、滑っている途中で私のゴーグルからの景色の見え方があまりにも「きいない」(=黄色い)のが嫌になって、午後、急遽新しいゴーグルを買いました。私のゴーグル、新しいやつなんですけどね。。。晴れている日ならまだしも、3日のように曇っている日だと黄色すぎて。急遽買った新しいゴーグルは、雪の反射によるまぶしさはもちろん軽減、でも黄色くは見えないので良い感じです。まず、宿での朝食。このあと、お粥とお味噌汁も出ました。宿のロビー。宿(さかや)の隣は大湯です。ここ、熱くて有名ですよね(笑)でも何度も野沢温泉に来ていながら、入ったこと1回くらいしかないかも。。。日陰ゲレンデ。今日は青空だ~日陰ゴンドラに乗りました。ゴンドラから。上ノ平駅。上の平コース。上ノ...2/4野沢温泉スキー

  • 2/3 野沢温泉スキー

    もう10日以上経ってしまいましたが、野沢温泉へのスキー旅行の記録です。2日に分けてアップします。2月3日(金)すばちゃんのケージにペレットと牧草をたっぷり入れ、エアコンの暖房はONのまま、そしてペットカメラを設置して写り具合も確認した後、4時半に家を出ました。野沢温泉へのスキー旅行は5年ぶりです。2019年と2020年は赤倉でした。2021年はコロナ禍のため、2022年はコロナ禍とてびちゃんの介護のため、それぞれ行っていません。千曲川。この川を渡るとああ野沢温泉に来たなあと。。。ホテル(さかやさん)には9時前に着きました。荷物を置いて着替えたら、さっそくゲレンデへ。遊ロードという、歩く歩道です。日陰ゲレンデに到着。ふう~日陰ゲレンデ。どこかの林間コース。長坂ゲレンデ。新しくなった長坂ゴンドラに乗りました。...2/3野沢温泉スキー

  • 2/11 卯年のうさぎ名所②菟足神社(愛知県豊川市)

    まだ野沢温泉へのスキー旅行ブログもアップできていませんが、先に一昨日行ってきた、今年2カ所目のうさぎ名所のほうを載せます。愛知県豊川市にある菟足神社(うたりじんじゃ)は、うさぎと縁のある神社です。JR東海道本線で豊橋で飯田線へ乗り換え、最寄りの小坂井駅から徒歩5分。電車でもラクラク行ける、アクセスの良さが嬉しいです。刈谷を8:19の電車に乗り、9時半前には到着。一の鳥居。二の鳥居。拝殿。拝殿内には、巨大うさぎが。この日は神事があるそうで、地元の方々が準備作業をしてらっしゃいました。巨大うさぎ、撮っても良いですかと聞いたらどうぞどうぞ、上がって撮ってください、と親切に対応くださいました。正面からの巨大うさぎ。こちらは昨年末に奉納されたチェーンソーアートで作られたなでうさぎ。この菟足神社には全部で40体くらい...2/11卯年のうさぎ名所②菟足神社(愛知県豊川市)

  • 週刊すばる vol. 26

    こんにちは。2月第二日曜日の「週すば」へようこそ。とある日、うさぎ饅頭になって寝るすばる。。お手手を体の下に入れています。別の日、正面からのうさぎ饅頭。上から見たうさぎ饅頭。こちらは昨日作ったおはぎ。このおはぎ、普通のおはぎではないのですなんとお腹が白いブラックオターおはぎすばちゃんとブラックオターおはぎの2ショットww朝早く撮ったので暗くてすみません。すばちゃんのお腹の白いのは、寝そべったり立ち上がった姿勢でないとあんまり見えませんね。それにしても。。。あーあ、このおはぎネタ、来月のお彼岸を待たずに放出しちゃった。。。(笑)来月のお彼岸には、ちゃんと耳もつけたブラックオターおはぎでも作りましょうかね。ってか春のお彼岸はおはぎでなくてぼたもちですね。はいっ、次の小ネタをどうぞっ古はんてんから頭をはみ出させ...週刊すばるvol.26

  • 「ひ」からはじまる絵本2巡目その②

    「ひ」からはじまる絵本は、好みと言うか良さそうな作品が多かったので、2巡目のさらにその②です。ひみつのさくせんニコロ・カロッツィさく橋本あゆみやく化学同人柔らかな雰囲気の絵ですが、ストーリーは、なかなか大胆なネズミたちが主役で、猫は脇役(笑)文字がとても少なめな半面、それにしては動きのある展開なので、逆に文字が少ないことでじっくりと「絵」からその動きのあるストーリーを楽しめる感じがします。ピヒュッティ北極を風と歩く文荻田泰永絵井上奈奈講談社文の作者さんは北極探検家とのこと。この絵本の文はまさにその実体験から生まれたものだけに、北極の風、動物たち、などはとてもリアルに感じられます。たくさんのホッキョクウサギが身を寄せ合っている絵がありますが、一度TVなどの映像でその様子を見てみたい。。。死と隣り合わせの世界...「ひ」からはじまる絵本2巡目その②

  • フラワーデザイン1級レッスン 課題①5回目と課題②6回目

    昨日、フラワーデザインのレッスンでした。アレンジを2つ作りました。まず課題①の5回目。正面から。ラークスパー、ラナンキュラス(ラックス)、スタンダードカーネーション、スカビオサ、ストック、ナデシコ、スプレーデルフィニウム、リューココリネ、リリーグラス、ウンリュウヤナギ、ブプレレウム。横から。時間は50分以内で完成できたのでOK。あとは完成度をもう少し高めたいですね。。。次は課題②の6回目。ウンリュウヤナギ(ドラゴンウンリュウ)、トラノオ、ストック、ラークスパー、エニシダ。オアシスをカットして花器にセットするのを、もう少しうまくやれるようになりたいなあ。。。全体の形はきれいにできている、と先生から褒めていただきましたが、このアレンジメントは花を挿す本数は少ないものの、枝物の形を整えるのが本当に難しい。花も、...フラワーデザイン1級レッスン課題①5回目と課題②6回目

  • 週刊すばる vol. 25

    こんにちは。2月第一日曜日の「週すば」へようこそ。今朝の、撮りたて編集長。引き続き、早朝(5時過ぎ)も10~15分くらいケージの外で遊ばせてあげています。朝からよく走り回る。。。(笑)そして私はすばちゃんが運動中、変なものをかじったり進入禁止のところへ垂直ジャンプしたりしないよう目を光らせつつ、ペレットを軽量して用意します。ところですばちゃんは我が家に来て初めて、2月3日~4日にかけて一晩お留守番でした人間は一泊で5年ぶりの野沢温泉へスキーに行ってきました。家を出る前。ペレットたっぷり、牧草もたっぷり、牧草を散らかして水飲み皿に牧草が入ると汚れるのでボトル設置、そしてペットカメラも設置です。牧草は、できるだけスノコの下に落ちないようにまずスノコの上にわらマットを敷き、その上へこんもりと。3日の朝8時ごろ、...週刊すばるvol.25

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やいまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やいまさん
ブログタイトル
やいまの島々美しゃ・心美しゃ
フォロー
やいまの島々美しゃ・心美しゃ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用