イスタンブール2日目はいきなりハイライトのアヤソフィア。アヤソフィアは滅茶混んでいるから朝一で行けとの情報に従い、ホテルを9時前に飛び出し、9時開場のところに到着したのが9時15分。しかしすでに長い列が出来ていた。多分、この列だろうと並んでみたが一向に進まない。まさか違う列に並んでないよな?(Tips 7)アヤソフィアは、ブルーモスク側から歩いて行くと、常に道の左右に列が出来ています。右側の列がチケット購...
自作のカバー曲を数十曲公開中、DAWのお役立ち記事も。世界中の街歩きをして気が付いた、ホテルやマイレージ情報のお役立ち記事も。
アンコールワット旅行記(16)そして最後の日、シェリムアップのみんな
旅の最終日。空港までの連絡バスを調べて驚いた。1日4便で使いものにならなかったのが、昨日から1日8便に変わっていた。カンボジア政府もさすがにだめだと思ったのか。バスターミナルでは、時刻表に変更スケジュール表が重ねて貼ってあった。1日8便で片道$8、これなら便利だ。少し余裕をもって、ホテル発13時、空港着14時半とする。1週間前、新空港に着いた時、夕方とはいえ観光客も職員もほとんどいなかったのを思い出す。...
アンコールワット旅行記(15)Khmer Mansion Boutique Hotel 夢だったのか?
初日19時、Khmer Mansion Boutique Hotelに到着。鍵をもらって部屋に、と思ったのですが、スタッフが部屋の使い方からサービス内容まで丁寧に説明をしてくれる。一流ホテルなので当然ですが、いつもと違うような気も。これが始まりでした。2023.12 My room is on the other side of the left wall.ロビーのカウンターは、いかにもカンボジアという雰囲気。部屋に行きましょうということで、カウンターの横にあるドア...
アンコールワット旅行記(14)[計画編]シェリムアップでのホテル選び
個人旅行の大きな楽しみがホテル選び。でもいったいどうやって選んだらいいのか?私は、泊る街を把握することから始めます。シェムリアップ中心街青星;バスターミナル 青線;目抜き通り ①~⑤;ホテルゾーンA,B,C ; お勧めホテル(Aは今回のホテル)シェムリアップは小さな街なので、構造も単純です。地図の上側(北)がアンコールワット方面なので、シェムリアップは北から発展しました。中央を北から南に走る青線シ...
Madagascar Morning 曲を作ってみた(AudioStock)ドラムとコンプの話
まずは、AudioStockに採用された曲を聞きながらお読みください。この曲「Madagascar Morning」はコンピレーションアルバムに選ばれ、Spotify、Apple Music、Line Music等で、現在配信中です。Madagascar Morning(Spotify) ← Spotify はこちらから(アルバムの8曲目)EDM, Vol. 115 -Instrumental BGM- by Audiostock◆曲の簡単な解説やや能天気めのEDM系の曲を作ってみようと思い、16小節のコード進行を書く。リズムは思いっきり単...
アンコールワット旅行記(13)トンレサップ湖、辺境の村で英語を学ぶ少女
トンレサップ湖は世界でも有数の広さをもつ湖。乾季は琵琶湖の4倍(2,700km2)、雨季は琵琶湖の17倍と1年で面積が4倍以上も変化する。なぜ?乾季は湖から四方に流れ出す川が、雨季にはメコン川が増水して逆に四方からトレンサップ湖に流れ込んでくるからだという。雨季と乾季の水位差が7~9mというのだから想像を絶する。チケット売り場から船着き場までバスで10分走る。船着き場の横に売り場を作ればいいのにと思ったのですが、...
アンコールワット旅行記(12)トレンサップ湖の市場、カンボジアの現実
朝、地元のエージェントにホテルでピックアップされ、車で5分の事務所に連れていかれる。そこには各ホテルからピックアップされたローカルツアー参加者が集まっていて、全体で30人位。日本人は私だけでした。5台の中型バスが並んでいるということは、全部で5つのツアーがあるのか。「1ダイメハ〇〇イキ、2ダイメハ▽▽イキ、、、、、マチガエテ ノルト チガウツアーニ イッテシマウヨ」意外とテキパキとアナウンスがある。チ...
アンコールワット旅行記(11)予定変更、トレンサップ湖に行った理由
4日目は別方面にあるロリュオス遺跡に行って見ようかなと思っていた。それがトレンサップ湖に変わったのは、ちょっとした出来事がきっかけでした。2023.122日目、遺跡からホテルに17時に戻り、まだ日は高いので水着でプールサイドに出る。部屋の目の前がプールサイドなので楽ちんだ。プールの大きさは小学校の25mプールの1/3位ですが、人も少なく実際以上に広く感じる。と、同年代の外国人男性が水着でやってきたので、一緒に泳...
Oneness Cry (1977) by Narada Michael Walden (Covered by Akissh 20240404)和田アキラへのレクイエム
(敬称略)和田アキラ(没;2021年3月28日)が去ってから3年。何度も本ブログに書きましたが、彼がいなかったら自分は今、ギターを弾いていなかったかも知れない。和田アキラの冥福を祈って、何かカバーをしたいと思いつつ3年が経ってしまった。いい曲が見つからなかった訳ではない。むしろPRISMの曲は好きな曲だらけだと言ってもいい。かなりの曲が今でも脳内再生できる位だ。でも選択肢が多くてかえって迷ってしまうような気も...
アンコールワット旅行記(10)[計画編]遺跡の歩き方コツ(その2)
遺跡見学時の注意は主に以下の5つです。これさえキープすれば、一人で遺跡巡りをしてもほぼ安心です。1)ドライバー選定2)炎天下対策3)待ち合わせ対策4)足元対策5)虫対策※前回の計画編で書いたとおり、トイレ対策はほぼ心配ないでしょう。2023.12 Mr.Neang and me returns to the Hotel in the sunset.1)ドライバー選定契約の仕方は前回の計画編にあります ⇒ 前回の計画編ドライバーは、単にトゥクト...
今回、遺跡以外にどうしても行きたかった所が、地雷博物館とキリングフィールド。前者はベトナム戦争、後者はポルポト大虐殺の負の遺産。ベトナム戦争はもらい事故のようなものですが、ポルポト大虐殺は、自国の人間が国民を理由もなく殺したカンボジア最大の闇。4年間で300万人、4人に1人が虐殺されました。2023.12 On the way to the Mine Museum北へ向かう1本道。今までトゥクトゥクが快適だ思っていたのは、道路が...
KAMIYAMA(2023)by Ryuichi Sakamoto Covered by Akissh/坂本龍一の遺作をカバー
(敬称略)本曲は坂本龍一の遺作であり、神山まるごと高専の校歌です。⇒KAMIYAMA / 神山まるごと高専校歌(2023) 坂本龍一の遺作(上)経緯校歌である前に1つの曲として素晴らしいと思い、曲の分析をしてみました。⇒KAMIYAMA / 神山まるごと高専校歌(2023) 坂本龍一 Ryuichi Sakamoto の遺作(下) 譜面と分析ここまできたら、この曲をカバーしてみたいと思うのは当然の流れでした。DAWで作り上げたものをご紹介しますので、聞...
アンコールワット旅行記(8)大回りコース(Large Circle)を巡る
プリアカンは規模の大きい遺跡で、長方形の敷地の西、北、南の3方に入口がある。「イマハ ニシグチ。ミオワッタラ キタグチカラ デテ。ソコデ マッテイルカラ。」「ゼッタイニ ココニ モドッタラ ダメデスヨ。キタグチ デスヨ。」とニャンさんに何度も念を押される。大丈夫、そんな方向音痴ではないから。2023.12 Two-story Remains (Preah Khan)ここでしか見られない2階建ての建物が見どころ。まるでギリシャ神殿の...
「ドーミーインが大好きな芸人達」という旅関連番組を見た。ある芸人が「キャリアを積むと、事務所が気を使って仕事の出張に高級ホテルを予約してくれようとするのですが、ドーミーインがあるところは絶対にドーミーインにして下さい!とお願いするんですよ。」と聞いて、これは本気だなと。2月は旅行の予定が無かったこともあり「ドーミーイン前橋(妙義の湯)」を思わず予約。前橋に何がある?が今回のテーマ。2月半ばは20度超え...
8:20に迎えに来てくれたニャンさんに、本日の手書きコースメモを渡す。と、いきなり「ウーン」と。また逆回りに書いてしまったか?いやそんなことは無い。「ホントニ ジライ ハクブツカンニ イクツモリデスカ」「これは絶対に行きたいので外せません」見送りに来てくれたホテルの人と話し始める。帰ってきてから分かったのですが、地雷博物館(Mine Museum)はかなり遠いのでホテル契約のチャーターフィー半日$18では行けない。プ...
Night Station by Akissh 曲をつくってみた/曲が生まれる瞬間
まずは、AudioStockに採用された曲を聞きながらお読みください。この曲「Night Station」はコンピレーションアルバムに選ばれ、Spotify、Apple Music、Line Music等で、現在配信中です。From SpotifyFunk / Soul, Vol. 44 -Instrumental BGM- by AudiostockNight Station (Spotify) ← Spotify はこちらから(アルバムの11曲目)曲の作り方の1つに、楽器を弾きながら作る、というものがあります。いや、楽器を弾いていたら出...
アンコールワット旅行記(6)ディナーはクメールテイスト(Khmer Taste)一択
私はそれほどグルメでは無く、現地で食べられるものは好き嫌いなく何でも食べてしまう方です。毎晩の夕食では、ともかく現地の味を知りたいと、事前にリサーチしたのが以下。(1日目は国内前泊)(2日夜) Khmer Taste ホテルの目の前。家庭料理で安くて旨い。カード使用不可。(3日夜) Koulen アプサラダンス観劇付のバフェ形式ディナー。12US$。カード使用可。 (4日夜) Rohatt Cafe 地元でも人気。川渡ったKingsRoadAngkor...
アンコールワット旅行記(5)小回りコース(Small Circle)を巡る
アンコールワットから、ニャンさんとの待ち合わせ場所に12時半に戻る。(Tips 7)トゥクトゥクをチャーターした時は、必ず最初にドライバーの顔とトゥクトゥク本体を写真に撮っておきましょう。戻ってきていざ探そうとすると、自分がどれに乗っていたか分からなくなります。2023.12 Ticket control on the way to Angkor Watしばらく走ると、人が飛び出して来てトゥクトゥクが止められた。アンコールパスのチェックをしてい...
「AudioStock」でオリジナル曲の公開、販売をしていることを何度か書きました。以前に比べて、サブスクの影響で販売単価が落ちているやや逆風の状況です。ダウンロード・配信技術発展の影響で、そもそもCDの販売数が1999年をピークに減っているし。日本で音楽産業が伸びない原因がもう一つあります。「少子高齢化社会」の影響です。音楽にお金を使うのは、10代20代がピークなので、若者人口が減れば音楽業界が盛り下がってくるのは...
アンコールワット旅行記(4)[計画編]アンコールワット遺跡の歩き方コツ
ここでは普通の旅行記とは別に[計画編]と称した記事を時々載せています。アンコールワット遺跡は超有名なのに、実際にどうしたらいいかの情報が意外に少ないので。行こうとしている人は、ここだけでも読んでもらえれば現地で役立つと思います。特にツアーでなく個人旅行では。2023.12 Monk Tourist ride on Tuktukアンコールワット遺跡は周辺の遺跡も含めると広大なエリアに点在しており、トゥクトゥクを1日チャータ...
新シェムリアップ空港に到着したのが17:30、ホテル到着が19時、夕食に出かけたのが20時ということで初日はそれで終了。翌日は、いよいよアンコールワット。2023.12 Angkor Wat from famous view pointシェムリアップは、アンコールワット観光のためだけに存在している街で、アンコールワットまで車で15分、トゥクトゥクなら30分です。ホテルチェックイン時にトゥクトゥク利用を聞くと、1日チャーターで$18とのことだったの...
Movie 2023 今年見た映画たち/ No Voices In My Head by Akissh (自作曲)
毎年恒例の1年振りかえり映画の感想を、今年最後の記事にします。映画に一家言ある訳でもないので、どれも超個人的感想ということで。(映画館か飛行機中で見たものに限っています。)(1)アバターウォーター続編は難しい、を地で行った作品。筋立てはアバターと似たり寄ったりでした。3D画像は綺麗だったですが。(2)ブルージャイアント本ブログ「音楽夜話」でも紹介した同名漫画の映画化。筋は良くある流れですが、ともかく...
Guilty(1980) by Barry Gibb & Maurice, Robin/ Coverしてみた/ Barbra Streisand のAOR最高傑作(下)
1日遅れのクリスマスプレゼント。カバーを聞きながらお読み下さい。E Piano :Akissh (Roland FA06, Pianoteq 6)Guitar :Akissh (Gibson Les Paul Studio 2004)Strings, Pad :Akissh (Wavestation, Monster Strings, etc)Bass,Drum : BIABPhoto : Night at Siem ReapArranged : AkisshComposed : Barry Gibb & Maurice, Robinこの曲で驚くのは何といってもリズム。まずはエレピの刻み。Rich...
Guilty (1980) by Barry Gibb & Maurice, Robin/ Coverしてみた/Barbra Streisand のAOR最高傑作(上)
たまにはボーカルものを。以前から暖めてきた Barbra Streisand の同名アルバムから
海外旅行記が無くなって3年たち、昔、旅行記を読んでくれていた方は、ほとんどいなくなっているでしょう。ということでブログ旅行記のポリシーを再掲しておきます。1)そこに旅行する時に役立つ情報、行ってみて初めてわかる情報を必ず盛り込む。特に、ホテル選択や交通手段選択に役立つこと。2)現地で接した人との出来事や心の動きを中心に書く。日本と余りに違って驚いたこととか。3)ガイドブック情報は書かない。海外旅行...
海外旅行好きに大打撃を与えたコロナ禍も、2023年春には社会的に収束し、国際線もようやく復活。しかしウクライナ戦争でロシア上空が飛行禁止となり、ヨーロッパは時間も費用も跳ねあがってしまった。となれば手始めは東南アジアからだろう。再開第1弾は行ったことの無い国にしたい。東南アジアは国単位ではほとんど行ったので、考えた末、アンコールワットに決定。カンボジアで22か国目だ。コロナ前までは年に2,3回は海外に...
DAW Abelton Live Lite を使う(1)ちょっと浮気してみた
最近のミュージシャンは、自宅にDAWシステムをくみ、デモどころかそのまま配信できそうな完成音源を自分で作ってしまう人が増えてきた。アマチュアでさえMIDIと楽器でプロ顔負けの曲を録音する時代になり、いつの間にか音楽を表現する上でパソコンの比重がどんどん高くなってきた。本ブログで公開しているカバー曲やオリジナル曲は、「Cakewalk by Bandlab」というDAWで録音作成しています。(DAWとはDigital Audio Workstationの...
音楽情報をどこで仕入れるか。今なら、当然ネットでしょうが、その昔、いや大昔は雑誌しかメディアが無く、しかも私が中高生の頃は世の中に5誌位しか無かった。ロック評論家なんて仕事がまだ存在しなかった頃なので、どの雑誌にも同じ人が記事を書いていました。70,80年代に洋楽を聞いていた人なら、湯川れい子や渋谷陽一が絶対的なオピニオンリーダーだった頃を覚えているでしょう。ジャズの世界は「スイングジャーナル」が寡占...
West Bound Flight 曲を作ってみた(AudioStock)ソフトシンセサイザー
まずは、AudioStockのコンピレーションアルバムに採用された曲をお聞きください。この曲「West Bound Flight」はコンピレーションアルバムに選ばれ、Spotify、Apple Music、Line Music等で、現在配信中です。West Bound Flight(Spotify) ← Spotify はこちらから(アルバムの8曲目)※以前は「AudioStock」という謎の声が、無断ダウンロードを防ぐために入っていましたが、今夏から廃止されました。海外のミュージック販売サイト...
KAMIYAMA/神山まるごと高専校歌(2023)坂本龍一 Ryuichi Sakamoto の遺作(下)譜面と分析
(以下、敬称略)経緯については、前回記事を参照。コード進行は、公表されたものはないので私のコピーです。なお、歌詞にはコメントしません。分析に誤解、疑問点があれば、多分、私の能力の限界ですので、コメントでご指摘下さい。[1]テンポ皆で歌う校歌らしく、四分音符=80 のミディアムスロー[2]キー基本は Key=F。ただし途中途中でひねってあります。(後述)[3]網守将平の編曲この曲の、どこまでを坂本龍一の作曲として認識...
青森・奥入瀬の旅(下)奥入瀬渓流ホテル(星野リゾート)が一択
奥入瀬周辺はホテル・旅館自体が少なく、渓流歩きにベストな「奥入瀬渓流ホテル」一択だと思います。何がいいのか?2023.9 ホテルから渓流までの庭を毎朝散策 [1]アクセス選択肢の少なさ奥入瀬川中流は山奥なので、車以外のアクセスはJRバスかホテルの送迎バスしかありません。JRバスは1日5本程度あるので利用はしやすいですが、片道2時間半、2,650円とそれなりにかかります。ホテルのピックアップバスは、青森駅...
青森か秋田にでも住んで無い限り、奥入瀬渓流に来るのは一生に一度となるでしょう。たった一回のチャンスを最大限生かせるように、歩き方のヒントを書いてみます。私は、山歩きはまったくの素人なので、普通の人が参考に出来るような内容だと思います。奥入瀬渓流は雨に降られたら終わりなので、今回は、どちらか1日は晴れるだろうと想像して丸2日を渓流歩きにあてました。直前の天気予報は降水確率50%で土砂降りでなければいい...
KAMIYAMA/神山まるごと高専校歌(2023)坂本龍一の遺作(上)経緯
(以下、敬称略)まずは、この話をご存知ない方のために。徳島県神山町に、今年2023年に開校した「神山まるごと高等専門学校」。徳島県外ではほとんど話題にならなかったですが、未来的なコンセプトで誕生した学校で、40都道府県と海外6カ国から出願があった5年全寮制の私立高専。学校のことだけでも1つの記事になってしまうので、興味ある方は以下をお読みください。神山まるごと高専公式ページhttps://kamiyama.ac.jp/その校歌...
2023.9.23、本ブログを始めて11年となりました。もう10月になりましたが、9月末で140,001 Hitでした。1年間で1万1千回も遊びに来てもらえたとは感謝です。コメントを頂いた方は、さらに10倍感謝します。何かの参考になったよ、となればなお嬉しい。ブログをきっかけに、お友達になれた方も何人か出来ました、ありがたいことです。ブログを始めたきっかけやポリシーは、「10,000hit記念」(2014.3.21)の時に書きました。趣旨は...
食事とくればお酒が切り離せない、と言いたいところですが、年齢とともに飲む量は段々減って来る。もともとそれほどお酒を飲む方では無かったし。(子供の方が飲む)ワインを開けるのも、月に3本程度に落ち着いてきた。この日を「ワインの日」と呼んでいて、折角なので私が料理をつくることも多い。料理で重要かつ難しいのは、作りたてをすぐに食べてもらうこと。料理1品ならともかく、2品3品となると出来上がりの時間を一致さ...
Song for Bilbao (1983) by Pat Metheny Cover してみた2023年版(下)コード分析
まずはフルート奏者Misaさんとのコラボ第10弾のカバー演奏を聞いて下さい。Song for Bilbao の2023年版カバーです。テーマの後にソロコーラスが続く、いわゆるジャズ構成の曲。フルートとギターのソロではすぐに終わってしまうし、何コーラスもソロをとるのも冗長なので、今回は、お互いに楽器を持ち替え、EP (Misaさん)→Organ (Akissh)→Flute (Misaさん)→Gt (Akissh) の4コーラスのソロとしてみました。(GtとBassというのではな...
北海道は旅行先として常に人気1位ですが、手前の東北は人気度がガクッと下がってしまう。東北の方には申し訳ないのですが、これには止むを得ない理由があると思います。①1年の1/3近くは雪に覆われ、厳寒で遊びに行くどころではない。②史跡が関東以西に比べて少ないので、観光のきっかっけが少ない。③地理的に1県1県が大きく、県と県と移動も手間がかかるので、西に比べて移動が大変。④どうせなら北海道に行きたいね、となって...
Song for Bilbao(1983) by Pat Metheny Cover してみた(上)モード曲はなぜ難しい
今回のコラボ、フルート奏者Misaさんの提案でサンタナの曲に決まりかけました。初期のシンプルなラテンロック。こういう曲はライブで延々と演奏するには最適なんですが、オンラインセッションのような冷静な場?ではどうも格好がつかない。それではと'90フュージョンスタイルにアレンジしたのですが、今度は全然サンタナらしくないねとなってしまいました。1969年のシンプルなロックをそのままコピー再現する気に、自分はどうして...
今回、計画を立てるにあたって最初の問題は、鳥取In島根Outコースにするか、島根In鳥取Outコースにするか。県間の移動は鉄道なので、飛行機と鉄道と宿泊地との組み合わせパズルです。島根県の方が見どころが多そうだ(鳥取県の方ごめんなさい。)ということで、島根Inとして島根の時間を多くとることにしました。※るるぶ「山陰」では、島根県78ページ、鳥取県44ページしかし、今回の旅のハイライトは最終日の鳥取でした。三朝温泉...
午前中は、松江城の内堀と外堀の一部を船で巡る「堀川めぐり」。定員10名位の小さな船で1周約45分。乗り場は3箇所。最近値上げして1,500円になりましたが、1日乗り放題なので上手く使えば移動にも便利です。欲を言えば、外堀のもう少し先の川まで船を出して、乗り場も7箇所位あると市内の移動手段としてかなり便利になると思うのですが。お堀の工事は制約もあるでしょうが。2023.8 普通の川みたいですが、お堀です行き、...
朝一で予約済の松江駅前レンタカーショップに飛び込む。レンタカーを借りる時いつも思うのですが、もっと中古の車でもいいのではないか。ピカピカの新車を借りると、やたら神経を使わなくてはいけない。「新車でまだ6カ月点検前なんです。確かに1回車検とった後の方が気楽ですよね。」(ショップお姉さん談)予約は日産のNote e-powerという最新型の車で、シフトレバーがプリウス式というのか、ジョイスティックのようなもので操...
突然ですが、47都道府県のうち何県を旅行したことがありますか?「その県で1泊した」でカウントすることにします。その県を通過しただけでカウントすると、新幹線で大阪出張しただけで8県行ったことになってしまうのでおかしいでしょ。仕事かプライベートは問わず、学生時代の旅行も含め、居住地もカウントしましょう。旅行好きな人であれば、日本地図を塗りつぶしてみたことが一度はあるのでは。伴侶が、コロナ直前に試しに塗り...
地動説のエレキギター (Akisshのバンド履歴 5) Lovin'Spoonful by 大橋純子(Studio Live 1978.2.12)
クロスオーバーへの入口はPRISMでしたが、今回はもう一つのエピソード。大学時代、とある大学で聞いたライブ。ちまたのロックとは似ても似つかないサウンドだった。凄く驚いたのはボーカルが日本語で歌っていたのにサウンドはクロスオーバーだったこと。誰かのコピーであることはわかったが山下達郎とも違う。終了直後にそのバンドのギタリストに聞くと「全曲、大橋純子のコピーだよ」とのこと。大橋純子は、1977年の東京音楽祭で...
エンケラドスの海 by Akissh 曲をつくってみた/ AudioStockの作曲者への報酬
オリジナル曲「エンケラドスの海」配信アルバムに選ばれ、昨年から Spotify、Apple Music、iTunes Store等で配信が始まりました。この曲が配信曲に採用され、初めて”ホラー”というジャンルがあることを知りました。申請時には別ジャンルにしていたのだけれど。確かに良く聞くとホラーだな。エンケラドスの海(Spotify) ← Spotify はこちらから(アルバムの20曲目)Horror,Vol.44 -Instrumental BGM-by Audiostock※Spotify...
新日本フィル at サントリーホール(2023.6.25)ついにシャルル・デュトワを聞けた
この前の記事、シャルル・デュトワがコロナで来日公演が中止になってから1年半。ようやく再度の公演に来る事が出来た。シャルル・デュトワが一番好きな指揮者だということは、前回の記事で十分に書きました。なにしろデュトワも今年で86歳。コロナに感染した時は、万一のことを想像してしまったので、本当に良かった。実は、昨年も来日して大フィルを振ったのですが、プログラムにストラビンスキーが無かったので行きませんでした...
明月院を出てホテルにチェックイン後、報国寺に向かう。平日にも関わらず観光客が多く、鎌倉駅から2km位のところにバスで15分以上かかる。ガイドブックには、週末の鎌倉駅への帰り道は、バスに乗らず小1時間かけて歩いた方が早いと載っていた。週末は大変なことになっているのか。2023.6 昼でもうっそうと茂る竹林報国寺;建武元年(1334年)に、報国寺開山(仏乗禅師)様が、休耕庵を建てて修業した寺。開基は足利家時で、...
うちでは、必ずしもお互いの行きたい場所が一致するとは限らないので、年に2回位は、それぞれ一人旅をすることにしています。伴侶が昨春、桜の季節に鎌倉を一人旅してとても良かったらしく、今度は紫陽花の季節に鎌倉に行くつもりだけど一緒に行く?と誘われたのがきっかけでした。2023.6 竹林と紫陽花の対照が美しい鎌倉にこの前行ったのは?寺社仏閣より、キリスト教教会やイスラム教モスクの方が興味がある自分は、余...
[私が良く使う香津美コード]前回、渡辺香津美の専売特許のように書きましたが、フュージョン系のギタリストやコンテンポラリージャズ系ギタリスト達も、大なり小なりこのアイデアは使用しています。クラシックギターの奏者であれば、むしろ普通に多用している。ただ、指弾きナイロン弦の響きは、エレキギター+コーラスのキラキラ音とは大きく異なるので、聞いた印象はかなり異なります。私がよく使うものから、いくつか紹介しま...
Crystal Silenceの記事で書いた、香津美コードでのアルペジオのご紹介。[普通のアルペジオ]タブ譜作成は手間がかかるため、1弦から6絃までの押さえ方を次のルールで書きます。丸数字は弦。①は1弦です。次の数字はフレット数。②1なら「2弦1フレット」です。0は開放弦を弾くこと、×はその弦を弾かないこと。⑥×ー⑤4ー④3-③0ー②1ー①0上の例は、コードC のアルペジオ。多分、ギターを買って最初に弾くアルペジオ。フォー...
祝日の無い6月は何となく気分が重くなるので、自分で勝手に祝日を作って旅に出ることにしています。今年は埼玉県下の小川町。荒川の上流になる、槻川(つきがわ)沿いの道を散歩。小川町駅から歩くこと40分で現れたのが「小川小学校下里分校」。13年前の平成22年度をもって廃校になったとか。2023.6 一瞬で小学校とわかるこんなところに分校があったことにまず驚いた。離島や北海道の山奥とかならわかるけど、ここはいくら田舎と...
「ブログリーダー」を活用して、AKISSHさんをフォローしませんか?
イスタンブール2日目はいきなりハイライトのアヤソフィア。アヤソフィアは滅茶混んでいるから朝一で行けとの情報に従い、ホテルを9時前に飛び出し、9時開場のところに到着したのが9時15分。しかしすでに長い列が出来ていた。多分、この列だろうと並んでみたが一向に進まない。まさか違う列に並んでないよな?(Tips 7)アヤソフィアは、ブルーモスク側から歩いて行くと、常に道の左右に列が出来ています。右側の列がチケット購...
コロナ禍前、年に2回は通っていたコンサート(ライブハウス以外)も足が遠のいていた。久しぶりに行こうかと思いネット見ると「竹内まりや11年ぶりのライブ」とある。ビッグネームが半月前に売り出し?とよく見ると、2月にチケット販売・抽選は終わっていて、最後のキャンセル分等の放出らしい。一般席15,000円、注釈付席13,000円、立ち見席10,000円 の3種類立ち見席は疲れて論外として、2,000円差ならファンは当然一般席に当...
コロナ禍直前2018年に開港した巨大なイスタンブール空港に予定通り11:45に到着。鉄道でイスタンブール、メトロM2線のHalic (ハリチ) 駅に15時に到着。地図で見ると川の中に駅がある。降りてみると高架鉄橋のど真ん中に駅がありました。Halic(ハリチ)とは、イスタンブールの金角湾のトルコ名。英語ならGolden Horn。湾ということは、川のように見えたところは海ということなのか。駅から見た光景は、ついにイスタンブールに来たん...
コロナ禍中に行きたいところを11箇所書いたことがありました。コロナ終息後2箇所行きました。今回は迷わず、現在のニューヨークに匹敵する、いや期間から言えばそれを遥かに凌駕する世界の中心だった都市、イスタンブールを選びました。23国目の海外旅です。コロナ禍あけの海外旅行計画を立ててみるところで現在、世界を席巻しつつある巨大航空会社をご存知でしょうか。中東の、エミレーツ、エディハド(UAE)カタール(カター...
Akisshにとっては、好きな曲の中でも「至高に美しいコード進行を持つ曲」は最高級のメジャーです。その3つのうちの1つが「Rose Color」※まずは曲のアウトラインについて簡単に。※曲名は、正式には「e」の上に「'」(Acute accent)が付いていますが、ここでは普通のアルファベット文字を使わせて頂きます。フランス語の
色々なことがあったこの旅行も、ついに最終日。最終日に訪れるマーブルマウンテンは、五行山ともいわれている5つの山からなる連山で、観光スポットになっている一番高い、と言っても108mのトゥーイソン山に向かう。ホテルからはGrabで20分、600円。どこに行くにもサッと車を呼べてしかも滅茶安価。2024.6 Xa Loi Tower (サーロイ塔)朝からカンカン照りなので、山頂まで迷わず入口脇にあるエレベーターに乗る。山道...
料理記事、前回はなんと昨年の真夏8月でした。期待している人などいないので気楽ですが、毎週1回、Akisshが夕食を作るというのが鉄の掟の我が家なので、たまには報告がてら記事に残したい。今回の記事は、久しぶりに(初めて?)まともなものを3品作ったからです。いつも昼食を食べつつ考えたメニューを、先輩(妻ともいう)に提出して審査を受けるところから始まる。最初のメニューはあっさり却下された。理由を聞くと、メインの...
「Lao Dai」での夕食後、ホテルと反対方向のドラゴン橋に向かって歩く。この橋、正式にはロン橋といいます。ロンとは龍のこと。橋の袂で開かれているナイトマーケットを覗いてみると、まだ20時前だというのに既に人出が凄い。2024.6 Night Market at DaNang毎週土曜、日曜の21時から、ダナン名物の橋上のドラゴンが火を噴くアトラクションがあります。TVのダナン特集でも必ず映るものですが、実物を見ると想像以上に大...
Monarque Hotelに14時過ぎに到着すると、サッとウェルカムドリンクが出される。観光産業が勢いづいている今、どこのホテルもサービスに気をつかっています。2024.6 Wellcome Drink by Monarque HotelYouTubeでダナンの6年位前の動画を見ると、海辺沿いのホテルが軒並み建設中でした。つまりここ数年で建った新築ホテルが大部分だということです。12階建て75室のホテルは、ダナンでは平均的。コンビニがすぐ近...
フルートのMisaさんとのコラボ第15弾。曲はPat Methenyの「Missouri Sky (1997)」より。Misaさんから候補曲として送られてきた時、どこかで聞いたことあるけど誰の曲かな?程度にしか反応できず、メセニーの曲で黒本2にもあると知って穴にでも入りたい気持ちでした。メセニーは一番好きなギタリストなので。言い訳をすると、メセニーと同じ位 Lyle Maysが大好きなので、Lyle Maysのいないメセニーサウンドはどこか物足りなくて。...
①Hai San Moc Quan ②Lao Dai ③Nha Bep Xua Restaurant赤星;Monarque Hotelダナンのレストランを調べると、海鮮料理店が沢山出てきた。「Hai San‥‥」という名前のお店が多いので、ベトナムの大規模チェーン店かと思い「ハイサン何とかというチェーンが人気あるらしいね」などと間抜けなことを言っていました。そのうち、どうもおかしいと思ってベトナム語を調べると、Hai San とは「シーフード」のことだったよ。2024.6 ...
AudioStockに採用された曲を聞きながらお読みください。この曲「Valley Breeze」はコンピレーションアルバムに選ばれ、Spotify、Apple Music、Line Music等で、現在配信中です。◆曲の解説ストリングスとピアノを前面に出した王道BGM。AudioStockコンピレーションアルバムのジャンルは
ダナンのホテル選びは、ホイアンに比べるとずっとシンプルです。そのため東南アジア旅行で今や必須となったGrab(グラブ)の使い方と、2本立ての計画編としました。~~~~~~~~~~~~~[ダナンのお勧めホテル]~~~~~~~~~~~~~1.Monarque Hotel →今回泊まったホテル2.Chicland Da Nang 通称「森のホテル」でビル全体が植栽に覆われている3.Nesta Hotel 珍しく低層のホテル...
ダナンは大きなハン川を挟んで、海側エリアとダウンタウンの2つにわかれています。この季節、ダウンタウンまで歩いて行くのはまったく不可能なのでGrabで向かう。2024.6 The picture of Lang Bich Hoaなんてことのない路地の前で車を降りる。この路地は、Lang Bich Hoa(ランビックホア)別名ウォールアート通りと呼ばれてます。地元の芸術家や建築学科の学生が、路地の壁面1kmにわたって絵画を描いたところ。1枚1枚が...
夕食の後、ハイライトのトゥボン川のボートに乗ろうと乗り場に行くと長蛇の列。これは30分は待つかもとがっかりの伴侶。その袖を引っ張って川の対岸に渡る。昼間1人で自転車で偵察していた時に、対岸にも小さなボート乗り場があるのを見つけていたのです。予想通りこちらは人が少なく5分で乗船することが出来ました。(Tips 12)夜のトゥボン川のボート乗り場はいつでも大混雑。深紫の空がきれいなディナー前の夕暮れ時に乗るか...
本ブログでのカバー曲の公開数も増えてきて、今回はこの曲2度目のカバーとなりました。1度目はなんと10年前。Love Squall (1) 「ルパン3世」エンディングテーマの記憶Love Squall (2) カバー曲作りの実況この曲は、もちろんルパン三世の挿入歌、シリーズ2の52話以降のエンディングテーマ。オリジナルボーカルはサンドラ・ホーン。同世代の音楽好きなら皆、リアルタイムで聞いたことがあるでしょう。ではカバーを聞きながらお...
ホイアンに行きたいけど、どのホテルにしたらいいのか。いつも書いていることですが、ホテル選択の最大のポイントは立地です。1都市の滞在はせいぜい数日ですから、街を楽しめる場所にあるかどうかが最大のポイントです。~~~~~~~~~~~~~[ホイアンのお勧めホテル]~~~~~~~~~~~~~1.Laluna River Side(今回泊まったホテル)2.Little HoiAn Boutique Hotel⇒今回泊まったホテルの対岸。ロビーに入ってみまし...
海外旅の夕食は、可能な限り予約を入れて行った方がいいです。店で待たされないように、というだけではありません。(Tips 9) 海外での夕食は、(高級店でなくても)予約をしていった方がいい。待ち時間を避けるだけでなく、優良客として扱ってもらうためです。予約電話はホテルのフロントからしてもらうのがコツです。2024.6 Cargo Club at Night東南アジアでは余り聞きませんが、アメリカや西ヨーロッパでは、予約の...
まずは、AudioStockに採用された曲を聞きながらお読みください。この曲「Deep Streams」はコンピレーションアルバムに選ばれ、Spotify、Apple Music、Line Music等で、現在配信中です。Deep Streams(AudioStock)クラシカル, Vol. 90 -Instrumental BGM- by Audiostock ◆曲のきっかけと解説ある時、ある所でミニライブを聞きました。純粋クラシックではないアコースティック楽器での演奏会。題材としてクラシック系の曲とポピュラー...
なんと入場回数券は QRコード式になっていて、入口のおばさんにスキャンしてもらって入場する。ベトナムも随分先進的なんだと驚いた。ただ何箇所入場したのかわからないのが大欠点。「1シートで5箇所なので、覚えてられるよね」と出発したが、午後の5箇所目の入場施設のところで、入口の係員から、突然「もう5箇所終わったよ」とつっかえされた。どう考えてもここが5箇所目のはずなのに。2024.6 Coupon ticket o...
旅の最終日。空港までの連絡バスを調べて驚いた。1日4便で使いものにならなかったのが、昨日から1日8便に変わっていた。カンボジア政府もさすがにだめだと思ったのか。バスターミナルでは、時刻表に変更スケジュール表が重ねて貼ってあった。1日8便で片道$8、これなら便利だ。少し余裕をもって、ホテル発13時、空港着14時半とする。1週間前、新空港に着いた時、夕方とはいえ観光客も職員もほとんどいなかったのを思い出す。...
初日19時、Khmer Mansion Boutique Hotelに到着。鍵をもらって部屋に、と思ったのですが、スタッフが部屋の使い方からサービス内容まで丁寧に説明をしてくれる。一流ホテルなので当然ですが、いつもと違うような気も。これが始まりでした。2023.12 My room is on the other side of the left wall.ロビーのカウンターは、いかにもカンボジアという雰囲気。部屋に行きましょうということで、カウンターの横にあるドア...
個人旅行の大きな楽しみがホテル選び。でもいったいどうやって選んだらいいのか?私は、泊る街を把握することから始めます。シェムリアップ中心街青星;バスターミナル 青線;目抜き通り ①~⑤;ホテルゾーンA,B,C ; お勧めホテル(Aは今回のホテル)シェムリアップは小さな街なので、構造も単純です。地図の上側(北)がアンコールワット方面なので、シェムリアップは北から発展しました。中央を北から南に走る青線シ...
まずは、AudioStockに採用された曲を聞きながらお読みください。この曲「Madagascar Morning」はコンピレーションアルバムに選ばれ、Spotify、Apple Music、Line Music等で、現在配信中です。Madagascar Morning(Spotify) ← Spotify はこちらから(アルバムの8曲目)EDM, Vol. 115 -Instrumental BGM- by Audiostock◆曲の簡単な解説やや能天気めのEDM系の曲を作ってみようと思い、16小節のコード進行を書く。リズムは思いっきり単...
トンレサップ湖は世界でも有数の広さをもつ湖。乾季は琵琶湖の4倍(2,700km2)、雨季は琵琶湖の17倍と1年で面積が4倍以上も変化する。なぜ?乾季は湖から四方に流れ出す川が、雨季にはメコン川が増水して逆に四方からトレンサップ湖に流れ込んでくるからだという。雨季と乾季の水位差が7~9mというのだから想像を絶する。チケット売り場から船着き場までバスで10分走る。船着き場の横に売り場を作ればいいのにと思ったのですが、...
朝、地元のエージェントにホテルでピックアップされ、車で5分の事務所に連れていかれる。そこには各ホテルからピックアップされたローカルツアー参加者が集まっていて、全体で30人位。日本人は私だけでした。5台の中型バスが並んでいるということは、全部で5つのツアーがあるのか。「1ダイメハ〇〇イキ、2ダイメハ▽▽イキ、、、、、マチガエテ ノルト チガウツアーニ イッテシマウヨ」意外とテキパキとアナウンスがある。チ...
4日目は別方面にあるロリュオス遺跡に行って見ようかなと思っていた。それがトレンサップ湖に変わったのは、ちょっとした出来事がきっかけでした。2023.122日目、遺跡からホテルに17時に戻り、まだ日は高いので水着でプールサイドに出る。部屋の目の前がプールサイドなので楽ちんだ。プールの大きさは小学校の25mプールの1/3位ですが、人も少なく実際以上に広く感じる。と、同年代の外国人男性が水着でやってきたので、一緒に泳...
(敬称略)和田アキラ(没;2021年3月28日)が去ってから3年。何度も本ブログに書きましたが、彼がいなかったら自分は今、ギターを弾いていなかったかも知れない。和田アキラの冥福を祈って、何かカバーをしたいと思いつつ3年が経ってしまった。いい曲が見つからなかった訳ではない。むしろPRISMの曲は好きな曲だらけだと言ってもいい。かなりの曲が今でも脳内再生できる位だ。でも選択肢が多くてかえって迷ってしまうような気も...
遺跡見学時の注意は主に以下の5つです。これさえキープすれば、一人で遺跡巡りをしてもほぼ安心です。1)ドライバー選定2)炎天下対策3)待ち合わせ対策4)足元対策5)虫対策※前回の計画編で書いたとおり、トイレ対策はほぼ心配ないでしょう。2023.12 Mr.Neang and me returns to the Hotel in the sunset.1)ドライバー選定契約の仕方は前回の計画編にあります ⇒ 前回の計画編ドライバーは、単にトゥクト...
今回、遺跡以外にどうしても行きたかった所が、地雷博物館とキリングフィールド。前者はベトナム戦争、後者はポルポト大虐殺の負の遺産。ベトナム戦争はもらい事故のようなものですが、ポルポト大虐殺は、自国の人間が国民を理由もなく殺したカンボジア最大の闇。4年間で300万人、4人に1人が虐殺されました。2023.12 On the way to the Mine Museum北へ向かう1本道。今までトゥクトゥクが快適だ思っていたのは、道路が...
(敬称略)本曲は坂本龍一の遺作であり、神山まるごと高専の校歌です。⇒KAMIYAMA / 神山まるごと高専校歌(2023) 坂本龍一の遺作(上)経緯校歌である前に1つの曲として素晴らしいと思い、曲の分析をしてみました。⇒KAMIYAMA / 神山まるごと高専校歌(2023) 坂本龍一 Ryuichi Sakamoto の遺作(下) 譜面と分析ここまできたら、この曲をカバーしてみたいと思うのは当然の流れでした。DAWで作り上げたものをご紹介しますので、聞...
プリアカンは規模の大きい遺跡で、長方形の敷地の西、北、南の3方に入口がある。「イマハ ニシグチ。ミオワッタラ キタグチカラ デテ。ソコデ マッテイルカラ。」「ゼッタイニ ココニ モドッタラ ダメデスヨ。キタグチ デスヨ。」とニャンさんに何度も念を押される。大丈夫、そんな方向音痴ではないから。2023.12 Two-story Remains (Preah Khan)ここでしか見られない2階建ての建物が見どころ。まるでギリシャ神殿の...
「ドーミーインが大好きな芸人達」という旅関連番組を見た。ある芸人が「キャリアを積むと、事務所が気を使って仕事の出張に高級ホテルを予約してくれようとするのですが、ドーミーインがあるところは絶対にドーミーインにして下さい!とお願いするんですよ。」と聞いて、これは本気だなと。2月は旅行の予定が無かったこともあり「ドーミーイン前橋(妙義の湯)」を思わず予約。前橋に何がある?が今回のテーマ。2月半ばは20度超え...
8:20に迎えに来てくれたニャンさんに、本日の手書きコースメモを渡す。と、いきなり「ウーン」と。また逆回りに書いてしまったか?いやそんなことは無い。「ホントニ ジライ ハクブツカンニ イクツモリデスカ」「これは絶対に行きたいので外せません」見送りに来てくれたホテルの人と話し始める。帰ってきてから分かったのですが、地雷博物館(Mine Museum)はかなり遠いのでホテル契約のチャーターフィー半日$18では行けない。プ...
まずは、AudioStockに採用された曲を聞きながらお読みください。この曲「Night Station」はコンピレーションアルバムに選ばれ、Spotify、Apple Music、Line Music等で、現在配信中です。From SpotifyFunk / Soul, Vol. 44 -Instrumental BGM- by AudiostockNight Station (Spotify) ← Spotify はこちらから(アルバムの11曲目)曲の作り方の1つに、楽器を弾きながら作る、というものがあります。いや、楽器を弾いていたら出...
私はそれほどグルメでは無く、現地で食べられるものは好き嫌いなく何でも食べてしまう方です。毎晩の夕食では、ともかく現地の味を知りたいと、事前にリサーチしたのが以下。(1日目は国内前泊)(2日夜) Khmer Taste ホテルの目の前。家庭料理で安くて旨い。カード使用不可。(3日夜) Koulen アプサラダンス観劇付のバフェ形式ディナー。12US$。カード使用可。 (4日夜) Rohatt Cafe 地元でも人気。川渡ったKingsRoadAngkor...
アンコールワットから、ニャンさんとの待ち合わせ場所に12時半に戻る。(Tips 7)トゥクトゥクをチャーターした時は、必ず最初にドライバーの顔とトゥクトゥク本体を写真に撮っておきましょう。戻ってきていざ探そうとすると、自分がどれに乗っていたか分からなくなります。2023.12 Ticket control on the way to Angkor Watしばらく走ると、人が飛び出して来てトゥクトゥクが止められた。アンコールパスのチェックをしてい...
「AudioStock」でオリジナル曲の公開、販売をしていることを何度か書きました。以前に比べて、サブスクの影響で販売単価が落ちているやや逆風の状況です。ダウンロード・配信技術発展の影響で、そもそもCDの販売数が1999年をピークに減っているし。日本で音楽産業が伸びない原因がもう一つあります。「少子高齢化社会」の影響です。音楽にお金を使うのは、10代20代がピークなので、若者人口が減れば音楽業界が盛り下がってくるのは...
ここでは普通の旅行記とは別に[計画編]と称した記事を時々載せています。アンコールワット遺跡は超有名なのに、実際にどうしたらいいかの情報が意外に少ないので。行こうとしている人は、ここだけでも読んでもらえれば現地で役立つと思います。特にツアーでなく個人旅行では。2023.12 Monk Tourist ride on Tuktukアンコールワット遺跡は周辺の遺跡も含めると広大なエリアに点在しており、トゥクトゥクを1日チャータ...
新シェムリアップ空港に到着したのが17:30、ホテル到着が19時、夕食に出かけたのが20時ということで初日はそれで終了。翌日は、いよいよアンコールワット。2023.12 Angkor Wat from famous view pointシェムリアップは、アンコールワット観光のためだけに存在している街で、アンコールワットまで車で15分、トゥクトゥクなら30分です。ホテルチェックイン時にトゥクトゥク利用を聞くと、1日チャーターで$18とのことだったの...