布施弁天の「光明祭」という夏祭りに出店させて頂きました! 今日はじめて、舞で実際に使うかんざしを、展示しました。 こちらは小学生の女の子が「豊栄の舞」を舞うために作りました
夏休み中に、飛騨高山〜上高地に行ってきました。 夏は暑いと有名な高山ですが、ちょうど涼しい数日間にあたり、 たっぷりと満喫することができました。 こちらは高山の”
今週末の布施弁天の夏祭りに向け、準備もラストスパートに入りました。^^ 8月ももうすぐ終わり。 今年の夏最後の、浴衣を着る機会を楽しみにされている方も多いかも知れません。 浴衣に合いそうな簪を、なる
創作神舞では、様々な小物(正式には採り物と言うそうです) を使用しますが、榊もその一つです。 「天岩戸開き」の神話では、岩に隠れてしまった天照大神を 表に引っ張り出そうとするシーンで、榊と鏡と玉飾り
今年の春から、 地元で話題のカフェに、「つまみ細工 さとみや」の作品を置いて頂いています。 『コハレキッチン』さん https://www.facebook.com/kohare.kitchen58
8月26日の布施弁天のお祭りに、参加いたします! 境内にはステージが設置され、様々なイベントもあるようです。 詳細はこちら。 さとみやは、境内ふもとの参道に出店させて頂きます。^^ 浴衣で
「ブログリーダー」を活用して、みさとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。